私は50代女性です。双子の(男女)子どもを8歳からひとりで育てました。10歳の頃離婚が成立し以来3人で生活してきました。 4月から2人は社会人です。 今年2月娘が出て行きました(3月音楽大学を卒業したと思います) あなた(私)が無理矢理音大へ行かせた…あなた(私)に人生を奪われた…やりたいことが何も出来なかった…等と置き手紙に書いてありました。 私は子供たちを何不自由なく育ててきました。 私は娘に対し何度もピアノの練習が嫌なら大学を中退して別の道へと言いました、本人はその都度頑張るからと言うのでその言葉を信じました。 裏切られた気持ちで悔しくて悲しくて胸が苦しいです。 もう1人の長男がいるのでなんとか頑張っています。 警察署へ捜索願いの手続きに行ったところ本人から閲覧禁止届けが出ているということで私と縁を切りたいようです。 今思うと娘は私が乳癌で入院した時、目眩で倒れた時、パニック症になった時など全く心配しませんでした。 父親が薄情な人だったので似たのかもと思いますが一所懸命ひとりで育てた子どもがこんなに簡単に母親を裏切るとは思ってませんでした。 これから先のことを考えると本当に不安です。
私は高校3年です 去年の夏から好きな人(Aくん)がいます。 Aくんとは2年同じクラスになって何回も席が隣になったりして喋るうちに友達になって、いつも元気で面白いAくんのことをいつの間にか好きになっていました。 だけど半年以上頑張って今もLINEを続けたりしているけれどイマイチ友達以上には思ってくれていない気がしています。 そしてAくんと仲良くなるうちにAくんの友達であるBくんとも仲良くなりました。 Bくんは彼女がいて元気で明るい感じの人でした。 そしてBくんともLINEをしたりしているうちに電話もしたり気づいたらAくんよりも仲の良い友達になっていました。 Bくんはいつも嫌なことがあったりしたら相談に乗ってくれたり支えてくれました。 そして2ヶ月前ほど前にBくんは彼女と別れてしまいました。 そして最近Bくんと電話をしていると「もしかしたら気づいてるかもしれないけど好きです。今は引退間近で部活が忙しいし、友達としか見てないと思うから返事はいらないけど好きなことを知っといてほしい。」と言われました。 私はBくんのことを良い友達としか見たことがなかったのでびっくりしました。 そしていつから気になっていたのか聞くと半年前くらいまだ彼女と付き合ってたころからと言っていました。 その次の日からBくんのことを意識してしまいうまく喋れません。 自分はAくんのことが好きなのにBくんの告白で気持ちがはっきりしなくなりました。 私はもうAくんのことよりBくんのことの方が好きになっているのでしょうか。 そしてこれからAくんに片思いし続けるかBくんとのことを前向きに考えた方がいいのかどちらの方がいいのでしょうか
踊り念仏とは、どういうものですか? まず、今でもあるのでしょうか? お葬式とか、そういうときに踊るんですか? 修行とかでも踊ったりするんですか?
特に両親に対して嫌なところが目についてしまいます。今仕事を休んでいる為、両親と接する機会もますます増えました。 親切にしてくれるし、優しい両親なのです…が、ちょっとした癖や言動にいちいちイライラが収まらず時には強い言葉を投げかけてしまう時もあります。 どうしたら家族の嫌な所が目につかなくなるでしょうか。
お念仏、お不動さまの真言念誦を毎日108回づつ、 読経(阿弥陀経と般若心経)も行っています。 最初の頃、まだ暗記する前はむしろ教本に集中できたのですが、暗記してしまうと、自動的(?)に言葉が出てくるためか、かえって雑念が増えてしまいました。 「あまり気にせず、念誦や読経のことを考えていれば、いずれ雑念は消える」とも聞いたのですが、ぜんぜん消えません。 仏様や仏教のことだけを考え、雑念を払おうとすればするほど、次々にくだらない想像が沸いてきます・・・ 日常の些細なことなら良いのですが、腹が立ったこと、しまいには映画やマンガのHなシーンや残酷シーンまでも浮かんできて、これは冒涜じゃないか? と心配になることもあります・・・・ こうした雑念についてどう考えるべきか? ご教示いただけたら幸いです。
はじめての相談となります。 (つぶやきの方にお応えいただいたお坊様、ありがとうございます。) 30代で転職して5年ほど今の会社で働いています。 良くある話だと思いますが、新しい職場で謙虚になれず、自分の考えを押し通してしまったり、批判したり、敬意に欠ける言動が何度かあって、希望して入った職種から離れてしまいました。 その時は、それが貢献になると思っていたのですが、良く思われない事が当然の事のように、何度か起こってしまったのです。 信頼を取り戻すのは大変難しいですが、失敗から学んで、気持ちを改め、時間がかかっても良いので、今ある仕事で、会社や同僚の役に立っていけないかと考えています。 ただ、失った信頼の中で働くのが、容易ではありません。 自分のこれまでの言動を繰り返し後悔してしまい今の仕事に集中できなかったり、時として以前の考え方がまた現れたり、丁寧に接しようとすると逆にコミュニケーションがうまく取れなかったりします。仏教や禅の考え方に触れ、それはダメだと思うものの煩悩の渦から中々抜け出せず、鬱っぽい気持ちになったり、将来への不安が大きくなったりします。 そういった状況にある事を家族・子供に示せないのもまた悩みです。 まさか40にもなって、こういった事で立ち止まってしまうとは思わず、自分が情けなくも感じます。 信頼を失った中から立ち直りたい場合の、過ごし方や、持つべき考え方について、 アドバイスいただけないでしょうか。宜しくおねがい致します。
私は中高校生の時に美術教室に通っていたのですが、 先生と趣味や精神疾患等で話があって、高2の時からLINEやTwitterで繋がって深く関わっていました。 私は中高女子校で疑う心がほとんどなかったのも問題だったのですが、純粋に助け合っている良い関係だと思っていました。 私はコミュニケーションが苦手なことがコンプレックスなのですが、それを伝えたところ貴方はコミュ障というけれど、ちゃんと話せるようになってきているから大丈夫だよと言ってくださりました。 その後やりとりを続け、その元先生が、好きになったのは、その心だよ、とか言い出したので、年が離れているけど、純愛ならいいのかなぁとか思っていました。 しかし高3の秋頃、元先生が個展をやっていてわざわざ住所聞いて招待してきたのですが、当時親が仲悪く、その相談をその人にしていたことや、受験生だったこともあり、言わずに個展に行きました。そしたらGPSでそのことが親にバレて個展にいる間鬼ラインがきて、大分あたふたしてしまいました。 そしたら元先生は怒られてください!と言ってきたり雰囲気で舐められたのか腰を触ってきたりしました。 そんなことするような人だとは思わなかったのでショックでした。 帰ったら親に何やってんの、気持ち悪い、絶対言ってくるよとか色々言われました。 それもすごくショックで、 それで元先生に母親に色々疑われたり嫌なこと言われたりしたんだけど、どうしてかなと聞いたら、 貴方はドギマギしてるしてるから不安にさせてしまうのかもしれない。 と言われて、それがコンプレックスに触れる言葉で凄くショックで、さらに元々彼女がいたことがわかり、 メンタルが潰れてしまいました。 その後そのことを伝えたら元先生は謝ってくれて、今では一切連絡を絶っているのですが、その時のショックが未だに消えません。 絵を描こうとしてもドギマギしてる云々等の言葉を思い出してはすごく辛いです。 一体どうしてこんなことになったのか、生き甲斐にしようとしていた絵を描くことがこんなに辛い思い出になってしまったのかわからず、未だに立ち直れません。思い出したくなければもう絵を描かなければいいのかもしれませんがやっぱり描きたいです。どうすればこの辛さを消せるのでしょうか。 コンプレックスに触れる言葉のあたりを中心にご意見お願いします。
こんばんは。 私は、21歳の高卒社会人の女です。 タイトルの通り、親のお金で大学行って、楽しんでる人に腹が立ってしまう事で苦しんでいます。 職場で、私と同じ歳で現在大学生の子供を持つ女性の先輩がいます。その先輩は、 「うちの子は今とっても楽しいみたい。彼氏と旅行行ったり、友達と遊んだり。大学入ってから明るくなったわ。」 と、嬉しそうに話してました。 本来ならそれを聞いて、「そうなんですねー、私も何々してて楽しいです♪」とかいいたいとこですが、 それより先に、悲しみや怒り、嫉妬の念ばかりで心が埋め尽くされ、実際でた私の言葉は 「今の子は何して遊んでるんですか?」でした。あなたも若いでしょー‼、今が楽しい時だよと言われて、ますます悲しくなり、陰で泣いてしまいました。 本当に何して遊んでいいのか分からないのです。 高校卒業してから、私は新卒入社の会社を約2年で辞めました。鬱病寸前の状態でした。 その後、パートで販売職をしました。そこでは毎日楽しくて、働いてて良かったと思いました。 今は、事情があってパートを辞め、正社員してます。まだ3ヶ月目です。 高校卒業してから今までの3年間、仕事でいっぱいいっぱいで、遊んでる心、金銭的に余裕有りませんでした。 私も本当は将来の夢が合って、大学生行きたかったです。でもお金が無いので諦めました。働いてお金貯めて行こうとしましたが、そう簡単には行ってません。 だから、親のお金で大学行って、勉強して、遊んでる人を僻んでしまうのです。 そうゆう方も努力も苦労もしてる事は知っています。親がお金持ちなのも才能の内だとも思います。でも、なんだか煮え切らない思いです。 十代から働いて色んな方に会って、色々教えて貰えて、こんな自分幸せだなと思った時もありましたが、 転職したてで疲れてるのかもしれません。 幸せと思えなくなってます。 こんな卑屈な自分がいやです。自分で自分を下げる事をする自分が許せません。 どうしたら、同い年の大学生を僻まなくて済みますか?
ご覧いただきありがとうございます。これからはネガティブなお話になります。不快な言葉も使います、申し訳ございません。 死にたいです。正確に言えば、もう生きているのが面倒なんです。残り60年生き長らえるのと、今すぐ自殺するのでは後者のが圧倒的に手続きが少なくて楽です。 生きていたくない理由を今から並べます。 まず、幸せの為に頑張っている事を遂行することも、「幸せのために」と思うことすらもう辛くてたまりません。私はもう20歳にもなるのに、自分の心の救い方がどうしても分かりません。分からないながらも行動しましたが、もう嫌です。地図も持たずに海底を1人で何年も歩いている気分でございます。 2つ目に、人間と関わるのが辛いです。些細なすれ違いから、何度も人と仲違いしました。もうコミュニケーションを取ることすらストレスなのです。毎回他人に期待しているからだと思います。 3つ目に、自分がどうしても嫌いなのです。認められません。どうしても認められません。自分よりも能力の劣る人間を人間と扱わず、自分よりも能力の高い人間を見て自分を卑下します。自分と同等の能力を持つ人のことは「私と同じレベル笑」とバカにします。認められないのです。何をしても、認められない。 4つ目、たくさんの命を背負う重みが辛いです。生きていく為に、沢山の時間や命を殺してその上に立ってます。重いです。望んで生まれてきた訳じゃないのに、そのような業背負いたくないです。地獄にでもなんでも落ちるので、本当に勘弁してもらいたいです。何を犠牲にされても私はそのために頑張れないのです。 5つ目、疲れました。シンプルに、疲れました。心を保つことに疲れました。ぶっちゃけ神様も信じてません、そんな物がここに投稿するのは烏滸がましいですが、信じられません。だって、嫌がらせと取れるような人生を送ってきましたから。 お坊さんから見たら、何とも矮小な話でしょう。ですが、ここに書き込むだけで精一杯の私の全てです。私は、長々と生き長らえたくない理由を書いたのは、それをダメなものだと言われたくなくて、死にたい気持ちを肯定してもらいたくて、全て吐き出しました。肯定して下さい。お願いします。私は他の人の考えを受け入れる余裕はもうありません。疲れたのです。ただ、肯定してもらいたいのです。
私は現在大学の一年生で部活動に所属しています。小学生のころからずっと続けていた競技であり、とても好きでした。大学に入学してからは何となく流れで体育会の部活動に入部しました。 入部当初それほど乗り気ではありませんでしたが、同じ出身地の先輩や同期、優しい先輩に恵まれ、わずかではありますが楽しいと感じていました。 しかし、しばらくたつと度重なる出費や練習、行事等で時間、体力、金銭等に余裕がなくなってきました。部活での人間関係や自由時間がないことによりストレスがたまり、心の余裕もなくなっていきました。 一時期、突然泣き出してしまうことがあり家族や周囲の人に相談しましたところ、両親にはやめなさいと言われました。 しかしながら、辞めた場合就職のとき自分の強みがなくなるという不安や小中高この競技に打ち込んできた私からこの競技をとったら何も残らない(自分のアイデンティティがなくなってしまう)という大きな不安が生まれます。 現在では部活に行くことが苦痛であり、まったく楽しくありません。長い間考え続けながら、現在でも辞められずにいます。 私はどうすればよいでしょうか。
僕はかなり注射が苦手です。健康診断の時にも受けなければならないのでハラハラしてしまいます。注射が苦手でドキドキします。注射は絶対に受けなければならないのでプレッシャーになります。 注射したらなんかチクっとして痛みになってしまいます。注射聞いただけで嫌な気分になります。それでも受けなければならないのでプレッシャーになります。注射あまり受けたことがないので慣れてないので怖いです。それでも健康のために乗り越えなければならないので頑張らないといけません。注射嫌いです。怖くなる時があります。 注射は就職したら絶対に健康診断必須やし自分のためにも受けなければならないので覚悟はしています。 僕は注射あまりしてませんので慣れてないので怖いです。 ネットでは麻酔テープしたら痛みが取れると聞いていますがそれでも不安です。 どうしたら注射からの不安がなくなるのですか?
私は40歳で小学生の息子2人の母です。 自分の父親と不仲になり、ここに相談に来ました。 昨年から実父が入院をしていて、今年の4月に退院したのですが、退院の条件に夜中に発作が起こる危険性があり一人では生活できないので同居してくれる人がいたら退院できますよと主治医の前で私達家族で父も交えて話し合い父も了承の上で同居生活が始まりました。 しかし、同居生活から1週間で私と子供達は追い出されました。荷物も全部外に出されて今は連絡も取っていません。 同居が無理ならなぜ話し合いの時に言わなかったのか疑問しかありません。 こちらは子供達の学校も転校させて色々考えて決めたことなのに、お前らが勝手にしたことだと、お前みたいか役に立たない人間に病気のことは関係ないと吐き捨てられました。私の息子(父から見たら孫)に出ていけと言い傷つけました。 これから父と分かり合える日は来ないと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
夫の私(妻)に対する言動についてです。 はじめて質問させていただきます。 夫はその時の気分で私にすごく冷酷な言葉を言ったり、とても親切に対応したりします。 コロコロ変わる態度や言葉に、イライラしたり悲しくなったりしています。 人間ですので、気分の上下などはあると思いますし、私もあるとは思っています。 ただ、その上下が激しすぎて、私の気持ちがどんどん夫から離れてしまっています。 何度か『そういう言動は傷つくよ』と諭すように伝えてはいますが、なかなか変化はできていません。 別れるとかは今のところ考えていませんが、今後これが積もり積もって夫を大嫌いになるのではないか…と怖いです。 私の対応や心積もりなど、アドバイスをいただけたらありがたいです。
この体になったしまったのは自分のせいで、自分が悪いのは分かってる。 そんな自分を許せなくて、死んでしまいたいと思ってしまう。
こんにちは 30代になって病気ばかりで心が折れそうです。 離婚したあとのストレスだったのか、片耳が突発性難聴になりました。 聴力は回復しましたが、耳鳴りが残りました。 耳鳴りも少しずつ慣れてきて、小さいときやしないときもあります。 同時期に酒さという顔が赤くなる病気にもなりました。 酒さも塗り薬やレーザーで赤みは大分引いてきました。 上記2つの病気だけでも辛かったのですが、完治しなくても 回復してきたので生活に慣れてきました。 でも先日に健康診断の再検査で病院に行ったら 診断結果は問題なかったのですが、甲状腺がんの疑いがあると言われました。 専門医にエコー検査結果を見てもらい、2.5cm位のしこりがあることがわかりました。 しこりが良性なのか、悪性(がん)なのかがわからないため 詳しい検査を追加でしてもらい、今月末に結果がわかります。 医師からはエコー検査の結果から、おそらく良性かと思うが しこりが少し大きいので詳細検査の流れになりました。 甲状腺がんはゆっくり進行して一生気づかずに生活している人もいたり 経過観察で手術しない人も多いそうです。 良性である場合も経過観察でしこりが大きくなっていないかを定期的に 医師が確認して、問題があれば手術になるそうです。 早期発見でよかったという安心もしました。 いますぐに生活に支障がないですが、病気に続けてなり 疲れてきました。 甲状腺の検査も数か月ですが、お金もかかるので 金銭的にも支出が多くて辛いです。 借金とかはしなくても平気ですが。 こんな状態なので、楽しそうな人をみると悲しくなります。 今月末の検査結果が出るまでは、普通に仕事して生活していきますが 毎日不安で落ち着かないです。 まとまりがなくて申し訳ないのですが 病気と付き合いながら少しでも前向きに穏やかに暮らすのに アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
10歳のセキセイインコが突然痙攣し、苦しみながら亡くなりました。 もう高齢なのでそろそろ、とも思っていましたが、亡くなる直前までいつも通りご飯を食べて飛んでいました。 その後、私の腕で毛繕いをしていて、私はテレビを見ていたので、目を離していました。 突然叫んで落鳥し、痙攣していました。 手に乗せると、足や身体が反り返りあえいでいました。 「苦しい」「助けて」と言っているようで、でも何もできずに、数分後息をひきとりました。 もしも老衰だったとしても、何かが違えば、穏やかに逝かせることができたのではと考えてしまいます。 3月にパートナーのセキセイインコを亡くして、寂しそうな表情をすることがありました。 かかりつけの先生は、高齢なりの健康体だったから、と驚いていましたが、ストレスやいろんな要因が重なって急変することがある。とおっしゃっていました。 亡くなる日の昼間にくしゃみを数回したので、インコ用のヒーターを取り付けました。 その時に、ヒーターに驚いて飛び回りました。 水浴びで身体を冷やしてしまったこと、驚かせてしまったことが要因の1つとしたら、私は後悔してもしきれません。 3月に先に亡くなった子がいて、まだ立ち直れていないのに、さらにもう一羽苦しめてしまいました。 結婚と同時に飼いはじめて、10年間インコたちの生活に合わせて暮らしてきました。 高齢の子達に付き添えるように、早く帰れて、休んでも影響が少ないパートに変えたばかりです。 もちろん仕事に真面目に取り組みますが、やりたいことよりも、時間などを考慮して選んだので、せっかく採用してもらったのに意欲が湧きません。 今は友達と出かけることもできないし、気軽に会えるような友達もそまそもいないので、インコたちがいない家に帰るのがつらいです。 つい見てしまう場所に誰もいません。 3月に亡くなった子の事を、犬を飼っている職場の人に話したら、「そんなにペットばかりじゃなくて、子供をつくったらいいのに」と言われてしまいました。 妊活がうまくいかなかったことを知っている人です。 ペットの死の悲しさは、飼っている人にも理解されにくいのかな、と思い、今の悲しみを話す気持ちにもなれません。 苦しんだ様子ばかり思い出してしまい後悔しかありません。
再来年4月に義実家の県に引っ越し予定です。 お義父さん一人で、やはり心配なため帰るとのこと。 つてがあり勤務先も決まっています。 引っ越すタイミングで上の子年中、下の子がプレ(年少より1つした)の年齢です。 今住んでるところは実家が1時間弱ですが、 引っ越し先は新幹線で3時間ほどです。 こちらの地元の友達とも中々会えなくなり、 ママ友も今いる場所に引っ越してきて3年ほどたちやっと沢山できて楽しい毎日です。 最初は単身赴任の選択もありましたが、 やはり寂しいのでついてきてほしいとのこと。 幼少期は父親ともすごす時間も大切かなと思い ついていく予定ですがとても不安でモヤモヤします。 こういう場合やはりついていくしかないですよね? 前向きになれるアドバイスお願いします!
今の恋人とお付き合いを始めて4年半になります。彼女は同級生でお互いに離婚、今年春から長男は大学に進学しました。長女は働いてます。2人共私の家に泊まりに来たりして一緒に遊んだり関係は良好です。私は離婚後娘がいましたが元妻の元にいます。 彼女とは将来的に結婚を考えていました。 長男が大学進学したタイミングで一緒に暮らそうと以前から話していたのですが、最近その話をしたら同棲はできないと言われてしまいました。 話を聞くと私が頼りにされてない気がしました。 その話で私は内心ショックを受けました。 彼女はこれからも一緒に付き合っていく気持ちは変わらないようですが、私は今後結婚等望めないなら上手く付き合っていく事ができるのだろうか?と思ってしまいます。 正直その様な関係で付き合いを続けるべきか悩んでしまいます。 結婚はできない、一緒に暮らせないといった気持ちで付き合いを続けると言う彼女の来待ちに対して私はどの様に接していけば良いのか悩んでしまいます。 私は付き合うと言う事は将来一緒になると言う前提が多かれ少なかれあるものだと考えがあります。 この様な価値観が違ってしまった状態で付き合いを続けて行って上手くいくのでしょうか?
僧侶の皆様、いつもお世話になっております。いつもお忙しい中ご回答をくださりありがとうございます。 神道の話になります。申し訳ございません。先日いつも行く神社に参りました。 そこには花みくじ、金運上昇みくじ、一般のおみくじに加えまして「こどもみくじ」というものがございます。 私は人生半ばですが、もっと歳を取る前にこどもみくじを引きたいと思い、一枚引きました。 (ちなみに現在精神疾患により幼児退行しております…) そこには「いいこになるとねがいがかなう」「あいさつをするとおともだちがふえる」などと書かれていました。 私はじっくりそれを読み、いいこなのは神様だけだから私には無理かな?と思いました。 その日の深夜のことです。願いが叶いました。私は接客業ですが、私への口コミに⭐️五つのコメントが沢山書かれていました。 私は嬉しくてたまらなくなり、載せてくださった方にお礼を申し上げました。 その後も会社の方が親切にしてくださりました。また願いが叶いました。しっかりお礼を申し上げました。 本当に私はいいこになったのか?と自問自答し続けました。そもそもいい子とはどんな子だろうとも思いました。 昨日神社に行き宮司様にこどもみくじを引き、書かれていたことや願いが叶ったことをお伝えしました。すると 「あなたはもう大人なのですからこどもみくじは引いてはいけません。おみくじは私たちが祈ってここに置いています。こども向けに書いてあるのです。」と5分くらい説教されました。「神様にも喜怒哀楽があります」とも言われました。 最後に「そのおみくじはどうしたのですか?」と聞かれましたので「半分結んで半分持って帰りました」とお伝えすると 「ではそれは持ってあなたの心の糧にしてください。いつも清らかな心で」と言われました。私はそうします、胸に刻みますと心から謝罪致しました。 宮司様と神様に謝りましたが、もしかしたらこの神社の神様は呆れられたでしょうか?嫌な想いをなさったでしょうか?宮司様もいつも穏やかなお顔ですが厳しくなっていました。他の神社に行くべきですか? 今、悶々と考えてしまって泣いてしまいました。 宮司様は神様の代わりに仰ってくださったのだと思います。大人を注意することにも勇気が要るはずです。 私はこの神社の神様が大好きでまた行きたいですが代わるべきですか?
「与える者は与えられる」という言葉があります。 私はこの言葉が好きで、ついさっきも余ったものを人に与えました。 与えられる側になるのも、たまには与える側になるのも気分がいいものです。 与える者は結局人に好かれるし、その結果巡り巡って自分に返ってくるのだと思いますがその実体験をされた方はいらっしゃいますか?