hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

「下流」でも良いと思うのは甘えですか

わたしの人生は、とあるタイプの人から見れば「失敗」と映ると思います。中学校で不登校、高校で留年、大学も4年以上かけてやっと卒業、今はアルバイトです。 けれども、わたし自身、今には何の不満もありません。ここまで生きて来られたのも、家族や友人、師やドクターに恵まれたからだと思っています。 最近、わたしの人生を「失敗」だと見なすであろうタイプの方の、書かれたものを読む機会がありました。曰く、「アラサー実家暮らし非正規なんてあり得ない、結婚は無理。いわば〈下流女子〉。老後の保証もありません。友だちもろくな人ができません」なのだそうです。 それを読んで、ショックでした。 メンタルに病気を持って以来、多くを望まないことを心がけてきました。結婚も望みません。華やかな成功も望みません。ただ、自分ひとりで穏やかに生きていって、あまり苦しい死に方さえしなければ良いと思っています。でも、その方の意見では、その望みもままならないようです。根拠のない、いい加減な人の意見なら流せるのでしょうが、その方はわたしと正反対の人生の、社会的に見れば「立派」な方なので、心に突き刺さるばかりです。 その方は「そうなりたくなければ、今の〈下流〉に安住せず、甘えを捨てて上を目指しなさい」ともおっしゃっています。それもごもっともな意見だと思います。でも、今のわたしにはとても無理なことです。病気を抱えている身にいちばん合っているのは今のアルバイトです。さらに、正規の労働者として、将来は「医療事務」の職に就きたいと考えていますが、その方によると医療事務なんてまともな仕事ではない、のだそうです。 自分なりに真剣に考えて、たくさんの諦めも経てたどり着いた人生計画にダメ出しをされたようで、苦しいです。 でも、いちばん苦しいのは、その方の意見に自分が影響されて、ぐらついていることです。本当は、「〈下流〉で結構! それでもわたしはこう生きるしかない!」くらいに強気で、その方の意見も跳ね返す勢いで行きたいのに。 わたしは、「下流」でも「失敗」でも、今にも思い描く将来にも満足しているつもりです。いわゆる「立派」な方にバカにされてもダメ出しされても、ぐらつかないで生きていく強さが欲しいです。それとも、わたしの「満足」は単なる甘えなのでしょうか。どうぞお智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 86
回答数回答 3

母とどう接したらいいかわからない

 昨日帰宅途中に電話で母とゲームの課金の話をしていました。  母の好きなキャラのガチャがでていたため課金カードをどのぐらい買う?というような話です。  その最中、母の発言に少しいらっとしてしまい、つい「家族にお金を貸すために働いているんじゃない。自分のお金なんだから使っても良いじゃない?」と言ってしまいました。  父の仕事の都合上収入があるときとないときがあり、ないときは家賃などを私の貯金から払っていて、いまその支払った金額が100万ぐらいになっています。  私は元々家族の引っ越し代として貯金をしていたため、家族のためになるならと特に気にしていないのですが、母がそのことを気にしているようで、たまに父に怒っているときもありました。  帰宅したときに母に話しかけるといつもよりもトーンが低い声で返事が返ってきたため、怒らせてしまったのだとわかりました。  自分に非があることはなんとなくですが自覚はしています。  母には「課金の話になるとあたりがキツくなってしまうから、今後課金するのはやめる」というような内容を伝えましたが様子は変わらずでした。  気持ちを落ち着かせるためにキャラクターグッズの整理をしていたのですが、処分するものがでてきたため母にごみの処分について確認したところ、「いらないなら最初から買わなければいいのに。お金の無駄」と言われてしまいました。  買った当初は必要だったのだと言い返したかったのですが、先程怒らせてしまったため愛想笑いでごまかしました。  ここまで怒った母を見たのは初めてで、どう接したら良いかわかりません。 どうか教えてください。

有り難し有り難し 0
回答数回答 1

プライドの高い自分

いつもありがとうございます。いくら頭では分かったつもりでも、何度も悩んでしまうので、まだまだ心が弱いです。 群れない性格(というより自分から関わることに不安があり、不快感を与えていないか気になってしまう)のためか、群れているグループを見ると不安になってしまいます。 ただ一匹狼であれば気にしない筈なんですが、私はどうも気にしてしまうようで…。 急かされて、私も同じようにグループを作らなくては!と焦ってしまうのです。 今は別に1人という訳でもなく、何人か知り合いがおり、時間や趣味が合えば共有できる友人はいます。ただし同性です。 新たに友人になりたい人がいた際は、こちらからなるべく先に声かけて関わりを持とうとはしています。 が、それがものすごくスペシフィックというか…。自分の感性や価値観から物事や人を見て、自分と合うか合わないか。もしくは自分にないモノを持っており、リスペクトできるものか、で判断しているのです…。 つまり、上から目線で人を判断しているという、はしたない行為ですね…。 自分からそういう行動をしているくせに、天邪鬼なのか、たくさんの人と仲良く楽しく過ごしたいと考えている自分もいるんです。 どちらの自分が本当の自分なのか。 それに振り回されて、いつも悩んでいます。 たぶん、周囲から見て自分は友達がたくさんいて賑やかな人、と思われたいからこう悩むのかなと自己分析したりしては悩みます。 友人からも、「群れるの好きじゃなさそう」と言われることが多く、見た目も相まってですが、やはり他人からもそう見られてるのかな…と思うと、そんな地味な自分にガックリします。 群れるのは苦手だけれど、周りから賑やかな人と思われたいから群れる環境を見つける…そして疲れる。 自業自得なんですが、きっと周りからは「堅い人だ」「気難しい人だ」と思われてそうで。 実際、私には異性の友人もいません。それほど奇異な感じに映るんでしょうね…。 どうしてもそんな自分が嫌で、他者からの評価が全てと感じる自分に嫌気がさします。 よほどのプライドの高い女なんだろうと、自分を軽蔑してしまいます。 実際プライドが高いです…。すぐに改善できたら良いなと思うんですが、性格を変えることは難しいものなんですね…。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

祖父母の死を看取れませんでした。

初めまして。 私は今海外在住です。 海外に出てから祖父が亡くなり、先ほど祖母が亡くなりました。 強い後悔と悲しみで押し潰されそうです。 この国に来るたびに死に目に二回も逢えず,呆然としています。 何だか帰って来いと言ってもらっている気さえします。 祖父の死は約3年前でした。 急だったので、ただただ驚きました。 日本に戻り、葬儀には間に合いましたが、法事にも出席できませんでした。 祖父の習慣は日記をつけることで,亡くなった年には "今日は特になし"と付けてあることが多くなったそうです。 それを見て、祖父の寂しさに気づけなかった事、また海外からあまり連絡していなかった事に、後悔の念でいっぱいです。三年経った今も、涙が出ます。 また、祖母はアルツハイマーを患っており、祖父とは離れて暮らしていた為、祖父が亡くなった事は知りませんでした。 祖父は今、何をしているのでしょう? また、祖母が祖父の死を知らないことをどう思っていたのでしょう… 看取れず、またお話もできなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 私は祖父の死後、日本に2年半ほど戻っていました。 祖母はその後、アルツハイマーが悪化し、遂には食べられなくなりました。 日本滞在中に、父から亡くなるということを念頭に置いておくように言われていました。 私は、祖父の様に最期を看取れないということがないようにと、自分にも言い聞かせていました。 しかし、その後祖母は食事を少しずつ取れるようになり、私は安心して、私は1週間前に日本を発ちました。 しかしながら、本日息を引き取りました。 こっちに来て、たった1週間。 祖母も看取れなかった…その事が悔しくてたまりません。 また今回は海外にいなければならない事情もあり,葬儀に出席もできません。 祖父母に看取らせてもらえなかったと思う気持ちまで芽生えています。 しかし、祖父とやっと会えたのかな?とも思います。 私はこれからもこの気持ちを背負っていかなければならないのでしょうか。 苦しくて、悲しくて、やりきれません。 後悔でいっぱいです。 どうか、こんな私にアドバイスをいただければと存じます。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2024/05/31

執着の手放し方

以前から何度かご相談させていただいております。 元カレと別れてから半年近く経ち、当時はただただ泣くことしか出来ませんでしたが、友人の支えなどもありようやく立ち直れたと言えるところまで来ました。 付き合う前から長年友人だったこともあり、彼のことを嫌いになることはどうやってもできないのですが、後々考えるとここが合わなかったな、自分はこういった面が未熟だったな、と、別れに至った理由や、彼とは友達としてはうまくやれても恋人としては難しかったのだなと整理が付くようになりました。 ただ、どうしても彼への執着が消えないのです。 SNSも繋がりは切りましたが、毎日のように覗きにいってしまうし、彼が私と別れた後すぐにマッチングアプリをしていることを知り、それ以降定期的にログインしているかどうかを見に行ってしまいます。 彼に次の恋人が出来るのは時間の問題なのに、まだ出来ていないとわかるとホッとしてしまうのです。 やっていることはストーカーの一歩手前だと思いますし、冷静になると「彼はもう私のいない毎日を過ごしているのだから、見たところで何の意味もない」とわかっているのですが、どうしてもやめられません。 好き、とはまた違う気がします。 先日彼から深夜に半年ぶりの連絡があり(寂しくなって連絡してきたのだとわかるような内容のもの)、自分勝手な人だなと悲しくなりました。 彼そのものに友愛はあっても男の人として素敵だと思う気持ちはもうないので、復縁したいとかもありません。 多分なんですが、付き合っていた頃の、彼に夢を見れていた頃の日々があまりにも幸せすぎて、愛されていた頃の自分に執着しているのかなと…。でもその執着の手放し方がわからないんです。 時間が経てばと思うのですが、もはや習慣になってしまっているので、やめられない自分が怖くてご相談させて頂きました。 頭では理解したつもりになっていても、行動が伴っていない以上、私はまだ彼との別れを受け入れられてないのでしょうか?自分の気持ちがよく分かりません。 アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/10/08

心霊現象があり家や自室が怖いです

今年に入った辺りから、自分の家や部屋で不思議な現象が起こります。 ・夜中何かいるような禍々しい感じがする ・夜寝ようと横になっていると、何かに頬を平手打ちされる ・部屋の床が不自然に濡れている ・自分しか使わないノートパソコンの画面に、ズタズタに引っ搔いた跡ができる (拭いても取れません) ・椅子に座っていると、後ろに引っ張られる感覚がある ・夜中の2時頃、ガラス製品のない部屋で、ガラスの割れるような大きな音がして目覚める ・夜寝ようと横になっていると耳元で女性の叫び声がする ・夜中の2時頃、女の子の笑い声や声がする ・体の至る所に冷たい感覚がある ・肩に重く何かが乗っているような感覚がある ・夜中2時頃、うとうと寝ようとすると雷に打たれたような刺激があって目を覚まさせられる などの現象がありました。 神社にお祓いに行きましたが、その夜2時頃寝ていたら、胸の上に何かが乗っている感覚で目覚めました。 感覚的に「怒っている」と感じました。 これらの現象がなくなってほしい、家でくつろいで平和に暮らしたいと思っています。 今は家にいても気が休まりません。 心構えや行動など、どのようにすれば現象が落ち着いてくれるでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

私の生き方は間違っていますか?

質問の観覧、ありがとうございます。 私は中学3年生の女子です。 私は小学校低学年の時、同じクラスの男の子をいじめたことがあります。 低学年の時、私は荒れていて、宿題をろくに出さず、自己中心的でとても幼稚でした。 荒れていた原因としては、私の母が私が小学校に入る前からうつ病で、入退院を繰り替えし、長女の私に当たり、自殺未遂をする。家事全般ができなくなり、私が頑張らなきゃ。家族を、妹を引っ張っていかなければ。家ではいい子でいなきゃ。というストレスが大きかったのは事実です。 それの反動だったのかな、と思う時があります。 でも母は何も悪くありません。 むしろ、荒れていた原因として上げてしまっている私が最低です。 それの影響でしょうか。過去に上級生の男の子にいじめのようなことをされて、いじめられるのが怖くなったからでしょうか。クラスに自分の立場が欲しかったんでしょうか。 同じクラスの男の子をいじめてしまいました。 初めて罪の意識を持ったのは小学校4年生の時です。 それからは度々思い出し、私は最低だ。もう絶対にしない。いじめられている子がいたら私が助けるんだ。という思いを持ち、反復し、反省してきました。 それがあってか、去年いじめられている女の子を助け、いじめを止めることができました。 もちろん、私の母がうつ病だったり、上級生の男の子に酷いことをされたり、どんなに辛い思いをしてきたか。なんて、その男の子に関係ないのは分かっています。 痛みを分かっているのに自分の弱さに負けてしまいました。 謝ろうとした時もありましたが、いじめについての授業で、クラスの大半の子達が、もし自分がいじめられていたら、今更謝られても辛いだけ。自己満足にしか聞こえない。と、発言していたのを聞いて、謝ることを考え直すようになりました。 現在、過去の過ちを絶対に忘れず、この罪を、罪悪感を一生背負って生きていく。このことを考え、反省しています。この辛い気持ちは因果応報だと思っています。 謝らなければいけないのも分かっています。 ですが私は今はどうしても、謝ることが自己満足になってしまうのでは、という思いが強いんです。 でも、謝れない弱い私にできる、精一杯のことはしたいし、やっているつもりです。 私の生き方は間違っていますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

カルト宗教と決別できない夫

1年前に結婚しました 義母が宗教(夫が言うにはカルト)の熱心な信者で、夫は生まれた時から信者として育てられ、集会や布教活動に参加し、一般的な年中行事(正月、誕生日、クリスマスなど)には一切参加することを許されない環境下に育ったようです 8年ほど前に宗教活動と仕事が両立できず体調を崩したことを理由に、宗教を辞める決意をした際、自己喪失感、自分が無駄にした時間などに悩み、克服するのに時間がかかったと言っています 私と結婚する際には、一切の宗教団体との関りは持たない、二度と戻らないと言っていました しかし、宗教を辞めた人との交流には積極的です ネットの掲示板(元信者、これから辞めたい信者)を毎日チェックし、年に数回オフ会に参加します 初対面の人が半数以上いる中で、自分が今現在どういう生活をしているか、どのような環境で育ったか、団体を辞めた理由と経緯、団体への批判などを語らうそうです 結婚前に数名、元信者の友人を紹介をされましたが、その人たちとの交流については何とも思いません ただ、同じ悩みを持つとはいえ、見ず知らずの元信者と積極的に関りを持って欲しくないという気持ちがあります 今は、夫が宗教を批判する会という宗教に参加しているかのように見えて仕方ありません オフ会に参加している女性からも打合せのメールが来るようになり、不愉快な気持ちを隠せなくなってしまい、一度「昔からのお付き合いのある人とならわかるが、新規の知り合いを増やす必要なないのでは?」と言ってみたことはあります しかし、別に増やすつもりはないから、いいでしょと言われました 私にはわからな世界という疎外感、女性が多いとのことで嫉妬する気持ち、夫がその世界に浸かってしまうかもという不安が増しています どのように過ごすのがよろしいでしょうか

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/01/08

カルトに入った元親友についての相談

いつもお世話になってます。 お陰様でお勤めも毎日するごとに気づきが増えました。 今回の相談は、大学時代の親友がカルトに入信して10年弱経つことです。 5年前までは県外でしたがよく連絡取っていて、入るときもその時はカルトがよくわからなくて止めもしなかったんですが、最初はよくある手口の勧誘にさそわれて…とのことです。 5年前に久々に親友とあったらミニマリストより物がさっぱりしていて、人を殺めてもいい、私はもっと教団の上に登らなければならない、みたいな焦りがありました(後で調べたら仏教やヒンドゥー教など様々取り入れた公安も見張ってる某カルトでした)。最初は優しくしてたんですが帰りに怖くなって喧嘩別れしてしまいました。 当時悩んで私も縁切り寺にも行きましたが「そんなことで縁を切るのかね。別れなくても良かっただろうに。」と言われ、縁切りじゃなく仲直りの祈祷をされました。 それから時間が経ち、確かにそうかもしれないな。と思いました。でも当時の自分の限界だったから仕方ありません。 何となく感じるのは、自分がまず日々丁寧に生きてどっしりすること、長い目で遠くから見守ることを目標にすることしか思い付きません。 親友だった人のために、直接でなくても今できることはもうないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

友達を大嫌いになってしまいました。

自分は、今年の春から予備校で浪人生活をしています。高校時代からの友達も一緒に浪人しています。私たちは志望校は違いますが同じ学部学科を志望しています。 高校のときは親友とまではいきませんが、かなり仲のいい友達の1人でした。 しかし、数ヶ月前から、彼女の私に対しての敵対心が見えるようになり、やたらマウントをとってきます。(以下引用︰自慢により、自分が優れていることを認めさせ、優位に立とうとするのです。優位に立ち、相手に認めさせようとする行動をマウントと言います。) 私が講師に気に入られたり、私の方がテストの成績が良かったりするのがとても嫌なようです。 私が皆の前で講師に褒められたりすると、その直後に決まって自分もあの問題はできただとか、他の問題はすぐ解けただとか、話しかけてもいないのに言ってきます。 彼女は息をするようにマウントをとってきます。きっと自分が私に嫉妬していて、そのような行動をとってしまっていることにも気付いていません。 彼女は自分自身のことをとても性格が良い人間だと思っています。 また、マウントの別の例として、周りの男の子に話しかけられたことを自慢してきます。最初は「そんなに嬉しいんだ、よかったねぇ」と思いながら話を聞いていましたが、私が男の子の友達たちと話しているのを彼女に目撃されたら、めんどくさい事になります。後から、私にはこんな優しいことをしてくれた、こんな話をして盛り上がった、など話してきます。しかもその対象になる男の子が、彼女の好きな人だったりするわけではなく、すべての男子が対象なのです。彼女は男の子がとにかく大好きで、私より、どの男の子に対しても自分の方が仲良くありたいのです。 そんなの聞き流せばいい、とは色んな人に言われましたが、私自身、受験に対する不安もあり、心に余裕がなくなってしまっていて、そういうことをされると過剰にイライラしてそんな自分に落ち込みます。私はこんなに心を乱されているのに、彼女は私にマウントをとることで、ストレスを解消して勉強に集中できていることが許せません。 最近は避けるようにしていますが、彼女は友達があまりいない上に1人で行動できないので、私にかまってきます。 彼女と話すと9割の確率で嫌な気持ちになります。私が言い返したりして口論になったことはありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

主人からの暴言に耐えてきましたが限界です

お世話になります。 主人との事で相談させて下さい。 主人は営業職です。毎晩の朝帰りで家を省みることもありませんでした。 義理の両親も不仲で、よく電話でお互いの悪口を私に言ってきました。 主人にお願いしてもうるせえ黙れと言うだけです。 育児も家事もほとんど手伝いはなく何か気に入らないと怒鳴りました。 外ではとても愛想が良いので 誰にもこんな性格だとは思われないと思います。 借金癖もあり、私が知っているので4回あります。 10年前に女性とメールのやり取りをしていて偶然目にしてしまいました。 内容がとてもいやらしく私は身体に力が入らなくなり鬱状態になってしまいました。 子供が自立した頃単身赴任を終え家に帰ってきた時、 長いことお疲れ様でしたと声をかけましたが、とても嫌そうな顔をし無言でした。 子供の進路や大事な相談をしても俺にわかるわけないだろと話し合えなかったので、私で解決するしかなかったです。 お風呂も入らなくなり匂いがすごかったので、 お風呂に入らないの?と聞いたところ、どんな匂いだと聞かれたので正直に答えたら大声で怒鳴り始め離婚だ離婚だ。実家に全部やるから持って出て行けと。離婚と言われたのも3回目でした。 もう我慢しなくて良いんじゃないかと思い家を出ました。 そこから一年半未だに鬱のような症状に悩まされています。 病院にも通っています。 これからの心持ちを教えていただければありがたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1