hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

私は、いつもバカにされてる

私は、学生の頃から必ず目をつけられやすい。世の中とんとん拍子でうまく進んでいくタイプの女性ではなく‼️その正反対で、馬鹿にされたりなめられたりします。旦那の両親の事でも、旦那は4人男兄弟の1番下にも関わらず、実家のうちに同居今は出て私達家族だけで住んでますが、実家のうちの名義が旦那で支払いまでしていて、いわゆる二重生活みたいになってます、二番目の義理兄はわたしが同居当初は働かずうちにいた状態で…今は出稼ぎしていないみたいですが、部屋の中は片付けるわけでもなく、そのまんまです。家のローンだって、肩代わりするって約束で、私たちが家出るときに話しあいして決めたのに、1回か2回?払ったかで、いままで毎月旦那が払っています。そんなこんなで、初めての、妊娠時期から、ゴタゴタ状態から結婚生活が始まり、産後も義理兄はニート…なんだかんだで嫌になり、私は実家に帰りました。それが、きっかけで、私たち家族は賃貸を借りて今に至ります。出るときの話し合いでは、私が旦那をいいくるめてるんだろとか、まぁ、侮辱されてきました。それに対していい返した事もあります。だから、嫁としては可愛くもなんともないと思われてると思います。細かいこと話すとたくさんありますが良くも悪くもといった関係性で今おります。それにプラスで、三番目の義理兄が2年前くらいに再婚して、嫁が、私ね2つ下で私とは真逆の世あたり上手なタイプなんです…だから、なにやっても、私は裏目にでちゃって。損得感情で物事考えてる、自分がいます。舅や姑に媚びうってるのとかみて、そうしたいと思わないけど、なんか悔しくて…ゴスリとかできるわたしじゃないし、すきでもないしそれが良いともしたいとも思ってないけど。結局、馬鹿正直は損をして、みたいな…。うちのだんなにも媚びうるし、なんか、腹黒さを知ってすっごいやる事なす事気に触るようになってしまう自分がいます。いちいち相手してたら、馬鹿らしいし気持ちのちっちゃい人と思われるのも悔しいから、受け流すけど、周りに知られないようにチクチク、嫌な事されます。こんな人にはどう接したらいいですか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去に人にひどいことばかりしてきました

お忙しい中、失礼致します。 もしよろしければ、お話を聞いてください。 私は現在30代で家庭を持っていますが、若い頃は非常に未熟な人間で、人に様々なひどいことをしてきてしまいました。 自分の保身や利の為に結果的に友人を裏切るようなことをしてしまったり、酔った勢いの悪ふざけで人の体に痕が残るようなことをしてしまったり、人のことを面白おかしくいじってしまったりと、本当に最低な人間です。 言い訳では全くないですが、その当時は私自身に自傷癖があり、人に対しても傷をつけるということへのタガが外れていたように思います。 本当に最低最悪な人間でした。 何年も経ってからようやく自分の過ちに向き合えるようになり、傷つけてしまったという方々には、連絡の取れる範囲で謝罪をさせてもらいました。 それでも、結局私のした最低な事は消えるわけではなく、自己満足でしかありません。 傷つけてしまった方々の心の傷は残りますし、もしかしたら身体的な傷も残っている方もいるかもしれません。 実は数年前に家族を自死で亡くしており、自分がしてきたひどいことが因果応報となって巡ってきたのではとも思っています。 家族までも、私のせいで巻き添えにしてしまったのかもしれません。 こんな私でも現在配偶者も子供もおり、幸せで恵まれていると感じますが、こんな最低な人間が幸せに暮らしていていいのだろうかという気持ちが消えません。 配偶者にも、全部を話しておらず、話すべきとは思いながら、こんな最低な人間であることを話していいものなのか迷っています。 こんな人間は、きっと死後家族と同じところへは行けないですよね。 私のしてきたことが許されるとは思いませんが、私はどのように生きていけばいいのでしょうか。 どのようにしたら、傷つけた方へ償えるのでしょうか。 上手くまとめることができず、わかりづらくて申し訳ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生き方を変えた方がいいのか

私は自分で真面目な性格だと思います。また自分の足で自立して生活したいと思っていますし、そうやって生きてきました。離婚によってそれが間違いだったのかと悩んでいます。 元旦那は付き合っている時は羽振りが良かったです。しかし結婚の時、私に指輪を選んでいいよと言っておきながら、土壇場でお金が払えないと言って私は自分の指輪を自分で買いました。結婚式も、お金がないから質素がいいと言ってみたり、母親が海外がいいと言っているなど話が二転三転し、結局疲れて式場折半の他に私が自分のドレス分を出しました。新婚旅行は、わたしは旦那にごねられるのが嫌で、2人分自分で払いました。 妊娠中はあなたは健康だから産んだら3ヶ月で働けると冗談で何回も言われ、私が体調を崩して働けなくなると、自分が主夫をやるから働いてくれ、と言われました。私を都合よく使っているだけと気づき離婚しました。 真面目な人ほど馬鹿をみるとはこのことなのかなぁと思います。真面目に仕事をして家事をこなし、努力してここまできたのに、私の生き方は間違っていたのかなぁと考えてしまいます。 この生き方、変えた方がいいのでしょうか。何を変えたら、人生上手く回るのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

夫以外の男性の好意を意識してしまいます

結婚してもうすぐ一年。夫とは、毎日のように互いの存在に感謝し、好きだよ、と互いに言葉でも伝えるようにしています。善悪の判断など良く似ていて、伴侶として生活し易い相手だと思います。たまに夫の物言いがキツくて泣いてしまいますが、ふとした折に、具体的な理由があるわけでなくとも、この人好きだなぁ、とつくづく思います。 ただ、他方で、私が結婚していることを知っていても、私の職場に、ことあるごとにウインクしてきたり、私がいい仕事をすると、良くやった!と横から腰をぎゅっと抱き締めたりしてくる外国人の男性上司がいます。二人きりでのデートに誘われるわけでは無いのですが、職場の他の女性と私とでは明らかに差のつく好意の示し方をしてくるので、何故なのだろうと惑わされています。彼の国ではセクハラは日本より厳しいので、かなり大胆だと思いますし、ボディタッチされても嫌だと感じ無い(むしろ上司が可愛がってくれて嬉しい)自分にも驚いていますし、彼が出張で日本に来ている日はおしゃれをしようとか、彼を少なからず意識してしまいます。 夫と別れてこの男性と付き合いたいとはゆめにも思わ無いのですが、このままだと、彼のことが益々気になったり、何かのきっかけで過ちを犯してしまうのではないか、と、自分が弱くなっているような気がして怖いです。彼が本国に居るときも、彼のことを思い出したり、考えたりしてしまう自分は何なのだろうと、よく分からず苦しいです。 私は、何か精神的に満たされていないのでしょうか?どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

不安症と嫉妬に何年も困っています

1ヶ月ほど前に大好きだった彼女と別れてしまいました。 その原因は自分の過度な嫉妬が原因です。自分が全てにおいて一番ではない時が済まないなどといってしまい、彼女に制限をかけすぎた結果です。この件に関して自分が悪かったことをしっかりと理解しています。 しかし、二週間ほど経ってから元カノから好きになれるものなりたい、でもなれない自分が不甲斐ない、と言われました。 なので自分は彼女に好きになってもらうのを待つということにしました。ただ待つだけではなく、自分の過度な嫉妬や束縛心を改善することと同時に待つという感じです。 ですが、待つと決めたものの、どうしても早くよりを戻したいという気持ちになってしまい、彼女にもっと話したいや連絡を取りたいと言ってしまいます。 元々SNSで連絡を取り合うのがめんどうで、好きでない彼女であるのに対して自分は早くよりを戻したい、連絡をしていないと不安でなにも手につかなくなる、ということから連絡を取りたいと焦らせてしまいます。 なので、どうしたらこのような状態でも待つことができるのでしょうか。 またどうしたら過度な嫉妬をやめることができるのでしょうか。 本当に悩んでいます。ぜひ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

攻撃的な善意との向き合い方

夢(作品の商業展開)の実現を目指し、第一歩を踏み出しました。 サイトやイラストなど全て自分の力で形にしたのですが、知人から 「サイトが稚拙。無料ドメインなんて見るに値しない。だから俺は貴方のサイト見ていない。金くれたらプロ視点で作ってあげる。イラストももっと上手い人雇って」と言われました。 夢を叶えるなら中途半端にやってはいけないという指摘なので、私の為を思って言ってくれているのは分かるのですが、高圧的に捲し立てられた上にちゃんと作品を見てもいないのに否定してきたので流石にショックです。 それから知人の発言を見聞きするたびに心にチクチク&モヤモヤを感じてしまうようになってしまいました。 知人はサイトデザインを始め色々なものに取り組んでいるのですが、自己顕示欲が強く、役職や実績・能力のアピールが激しくもあります。 「俺を敵に回した奴は居場所がなくなるように手回しできる」と実際の功績を自慢したり、経営体制や職業の一部に対して「嫌悪するし見下す」などの攻撃的な発言も多いです。 (相手に話してはいませんが、私は嫌悪される側の人種です) 相手は私を友人として見ているのはありがたいのですが、相槌や反論の余地がない喋り方なので、話を聞くだけで言葉の刃で切り刻まれる感覚を覚えて疲れてしまいます。 悪い人ではないけど、そんな私情を理由に距離を置いたり縁を切れば何かされるかもしれない…とも感じています。 『攻撃的な善意や発言をする人』及び『自慢と自己顕示欲と自己主張が強い人』とどのように接すればいいか。 どのような心構えであれば楽に付き合えるのか、ご教授お願いいたします。 そして努力や夢を稚拙ながらも形にしたことについて励まして頂けると嬉しいです…よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分の気持ちのやりどころが分からない

いつもいつも同じ小言を言ってくる主人の発言に我慢ならず、今日爆発してしまいました。ポイントは2つです。長くなりますが読んでいただければ幸いです。 ①今日はいつに増して仕事がハードで長い1日だったところ、週末主人の実家で行われる行事のために色々準備をしなければと疲れを差し置きわざわざ寄り道をして買い物をして帰り、主人の帰宅前にいそいそと気力を振り絞り夕飯の準備をしました。 本当なら外食で済ませたいところ、外食を好まない(お金を使いたくないことと、手間がかかった体に優しい料理を好むため)主人のために簡単ではありながら頑張って支度をしていたところ、帰宅してくるなり私が買ってきた買い物の金額を聞き出して文句を言ってきました。(これはいつも、ほぼ毎日のことです)しかもこれは義母へのプレゼントだったので混んでいるデパートを歩き回って悩んで選んだ物でした。義母にはお世話になっているのでちゃんと気持ちを表したく、ちゃんとした物を送りたいと言う気持ちだったのに、毎度人へのプレゼントに口出しをされます。その言葉を気にして下手にケチって恥をかいたこともあるので、そこは文句を言われても妥協しないようにしているのですが毎度これです。 ②その後に夕飯の手伝いをしていた主人の物の扱いが雑すぎてそれを指摘したところ鼻で笑われ馬鹿にされました。 さすがに疲れているところ主人のためにとあれこれ準備した物を否定された気持ちになり、涙が止まりませんでした。その後苛立ちがおさまらずあまりしませんがものに八つ当たりをしてしまいました。私も悪いのですが毎度繰り返される小言に収まりがつかなくなり、自分の気持ちのやり場がなくなりつい態度に出てしまいました。主人はため息をついて八つ当たりをするなと呆れた様子で寝てしまいました。自分は私に八つ当たりを毎日しているのにもかかわらず、なぜそれが言えるのか分かりません。 なぜ私ばかり主人のストレスのために小言を言われ受け止めなければいけないのか、私の気持ちはどうでもいいのか、と悲しいです。主人は、小言なんだから受け流せばいい、真に受けすぎと言います。そんなことを言いながら繰り返す主人の気持ちが理解できません。男女ってそんなものでしょうか。自分がおかしい気もします。細かすぎる主人のことを気にして生活するのに疲れました。主人は私にも感情があると言うことを分かっていない気がします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

なりたい自分になかなか近づけない

こんにちは。 私はせっかちで、人に求めやすいところがあります。 そんな自分を変えたいと思い、日々振り返る時間や自分と向き合う時間を取っています。 しかし、私のせっかちや人に求めやすい性格はなかなか直らないのです。 私の夫やお姑さんは、穏やかで優しい性格です。 夫は私のそんな性格さえも「あなたにも良いところがあるから、悪いところばかり見なくていい。せっかちが役に立つ時だってある。」など、まさに私が目指しているような回答をさらっと言いいます。 お姑さんは、私が帰省した時に本来なら私がご両親を敬ってたくさん手伝いをしたいのに、緊張して慣れない場所での作業に手間取ったり、長旅で疲れてしまいあまり手伝いができていない私に、求めるような事は一切言いません。 いつも穏やかに家事をされていて、私が手伝いますと申し出た時は「ならこれをお願いね」と言ってくれます。 目指したいと思う人がこんなに身近にいてくれるのに、自分のせっかちや人に求めがちな性格を直したいと日々生活しているのに、相変わらずなのです。 私には一生かかっても、夫やお姑さんのいる世界には行かれないのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

多忙な彼の気持ちを知りたいのですが

私には付き合って半年になる彼がいます。 彼は癌の専門医でとても忙しく、2週間に1度会えたら良い方です。会っている時でも緊急オペの連絡が入れば病院に戻っていきます。 私はそんな彼を尊敬し、支えたいと思って、会っている時にはなるべく楽しく過ごせるような雰囲気を作ってきたつもりでした。 最初の3ヶ月間はとても楽しく、優しい彼と一緒に居て、本当に幸せな時間を過ごしました。 ほぼ毎日連絡を取り合い、忙しい日でもLINEスタンプだけは必ず送ってくれていました。 付き合って3ヶ月経った頃に、彼の配属チームの移動があり、まともな食事の時間も無いくらい、更に多忙を極めるようになりました。 その時期に私の仕事も繁忙期になり、デートの頻度も月に1度会えるかどうか。連絡の頻度も低くなり、週2回ほど疲れたというスタンプが来る程度。 以前とは違い、会ってもずっとオペの動画を観ていて、冷たい態度をとるようになり、一緒に寝てもキスさえしようとしません。 彼は今頑張っているんだから、私は支えてあげなければと思って、今までと変わらず「一緒に居て幸せ」という雰囲気を出して我慢しました。 でも、月に1度やっと会えたのに、よそよそしくて冷たい態度の彼に、だんだん悲しくなってきて…3ヶ月目にはついに寂しいと言って泣いてしまいました。 その後、 「忙しいとわかっているのに、急に泣き出してしまったり、寂しいとわがままを言ってごめんなさい。でも私はあなたと一緒に居たい。これからもきっといろんな事が起こると思うけど、一緒に乗り越えていきたい。」とメールをしました。 すると、彼から 「忙しすぎて、会えない時間が長すぎて、付き合っている実感がまだ感じられない。だから、冷たくするつもりがなくてもそうなってしまっているんだと思う。冷たくしてごめんね。想ってくれていることは凄く感じるし、言ってくれていることもよくわかる。だからこそ、中途半端にしたくない。少し考えさせてほしい。」 と返事がありました。 それから1ヶ月が経ちます。 私は、今の「忙しい状況」が原因なら、大好きな彼と離れ離れになるのは嫌です。 彼は私の事を嫌いになってしまったのでしょうか。 彼の事は諦めた方がいいのでしょうか。 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

すぐ逃げてしまいます。

看護師をしています。もともと憧れなどはなく、親に勧められて資格を取りました。 仕事で嫌なことや苦手な人ができるとすぐに逃げてしまい、休みがちになってしまいます。休みが続き、職場の人に呆れられていそうで怖くなりうまく謝罪のコミュニケーションもとれず嫌になり休みが続いてしまいます。仮病で乗り切るものの嘘をついた罪悪感やあまりに長期の休みで出辛さから転職を2度ほどしています。 新卒での職場は5年続きましたが、体力面で退職。それ以降は半年くらいのスパンで転職を繰り返していて、このままではいけないと思いながらも、もう人のお世話をする元気がありません。翌日仕事だと思うとそわそわして眠れず、仕事に行くと同僚とコミュニケーションが取れずトイレなどについ逃げてしまいます。怖くて話しかけられません。 学生の時から好きな教科ばかり集中していました。苦手なことから逃げていたから逃避癖がついてしまったのでしょうか。このまま今の職場で踏ん張った方が良いのか、職場を変えて心機一転したら良いのか…また繰り返してしまうだけじゃないのか不安です。自分が怠惰なだけに感じて家族や友達にも相談できません…。 どうしたら逃げずにいられますか。 相談がまとまらず申し訳ありませんが、助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2