僕の父親は、僕の話を聞こうとしません。「お前はこうした方が良い」「お前はこうするべきだ」という自分の意見、価値観を押し付けてきます。 聞き流すようにしていますが、結局社会人になっても言われるので、言われた時は若干ストレスになります。言い返しても、「いや、違う、お前はこうするべきだ!」と根拠もないことをぶつけてきます。 僕には目標があり、それに向けて自分なりに努力しているのですが、父親は、やってもいない、やったこともない事、なのに口出ししてきます。 僕は自分の中で、考えながらやっているのですが、父親は僕の話を全然受け入れる姿勢がありません。いわゆる「話し合い」ができないのです。 母が亡くなっているため、実家暮らしなのですが、一人暮らしも考えています。 父はこのまま一生変わることはないと思うので、皆さんの意見をお聞きしたいです。
私は今、片想い中です。 相手はクラスの仲のいい男の子です。 最初は静かそうに見える人だったのですが、私に積極的に話しかけてくれて、楽しくて気がついたら好きになっていました。 しかし、私はかわいくておしとやかな女の子とは違い、活発で元気な方なので恋愛に自信を持っていません。 どうしても周りの女子と自分を比べてしまい 自分なんか好きになってくれるのかな、? と、マイナス思考ばかり考えてしまいます。 それに、彼のことを好きだと気づいた日から彼に上手く話しかけることができません。 どうしたら彼に近づけますか? 分かりづらい内容ですみません。
私の母が7年前からパニック障害からうつ病を患ってしまい、現在も通院して病気と付き合いながら生活しています。 母は私が小さな頃から働きながら私達姉弟を育ててくれました。 母は働くことが趣味みたいなもので、病気を患ってしまい泣く泣く退職してしまってから家に塞ぎこみになったり特に気分が落ち込んでしまいました。 母が病気になってから、今まで母に頼りっきりだった父も弟も私も母のありがたみが身にしみて分かり病気が治ればと自分たちに出来ることはやってきました。 少しは以前よりも元気を取り戻してきているのですが、なかなか病気は一筋縄にはいかず元気だった頃の母とはほど遠いのです。 そんな中私は以前からお付き合いがあった方と4年前に結婚し、仕事の都合で実家から離れて隣の県で主人と子どもたちと生活をしています。やはり離れて住む母のことが心配で、週に2~3回は電話をし、母が明るい気持ちになれたらと帰れる時は子ども達を連れて遊びに帰っています。 病気を患ってしまった母から結婚して離れて住んでしまったのが母にとって病気の回復の妨げになっていないか、私の大学の学費を稼ごうと一生懸命に働きすぎて病気になったんだろうか、もっと学生のころに手伝えば良かった、先に結婚して実家から出ていってしまったので父と弟の負担が心配、と後悔はたくさんでてきて思い詰めてしまいます。 仕事もあるし小さな子ども二人もいて近くに住んでいないのでなかなか実家に帰ることもできないし、私はこの先母の為にしてあげられることがありますでしょうか? どうするべきか悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。
【厚生労働省】 http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_dissociation.html 【Doctors Me】 https://doctors-me.com/doctor/mental/34/column/3995 【日本精神神経学会】 https://www.jspn.or.jp/modules/forpublic/index.php?content_id=28 【医療法人社団清愛会 七生病院】 http://www.nanao-hospital.jp/disease/dissociative.html 映画や物語の世界ですか。 当事者たちは『理解されないこと』に苦しみます。 『伝えることで友人をなくし』、2重にも3重にも苦しみます。 《 信じなくても良いから 理解して下さい 》 この病気は *無意識に演じる『身体表現性障害』 *意図的に病気を演じる『作為病』 *何かから逃れるために病気を装う目的の『詐病』 なども多く、信じられないのは仕方がない。 物語性が強く、疑うのはしょうがない。 だから…信じなくても良い。 そして…疑っていても良い。 けれど…《理解しておいて下さい》。 親の虐待が増える今。 DIDも増えています。 ここにご相談されたら。 ご近所にその様な方がいらしたら。 そのときその方たちの相談に乗れる様、お坊様方には理解しておいて欲しいのです。 どうか宜しくお願い申し上げます。 宜しくお願い申し上げます<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
弟は何年か前に借金していました 何年か前に銀行からお金を借りて消費者金融に返済しました、 ですがまた消費者金融から借金しています 派手な性格も生活もしていません パチンコは好きなようです 今もしてるでしょう なぜ借金してるかをおしえてくれません 借金の話をすると怒るか黙ってどこかにいってしまいます 実家に住んでるのですが親もお手上げです 私は兄なのでどうにかしたいです ほんとにムカつきます 親はそんなに贅沢もしません 弟はゲーム機やゲームのカセットを頻繁に買い替えています 私の理解をはるかに越えています 借金の話をしなければ良好な兄弟関係なんですが やっぱり気になるし聞いてしまえば 喧嘩かどこかにいきます 弟にはすごい深い闇があるんだろうと思います すごく悩んでいます 借金したことない私には特に意味がわかりません 借金してもどうしてなのか話してくれてもいいのに パチンコしてなのかもわかりません 現在も次々に消費者金融から借りていると思います ふとした時にいつも思い出して悩みます どうにかならないのでしょうか?
私は数年前に離婚しました。 元夫は婿養子だったので、元夫と息子が家を出て行き、娘は私のもとへ残りました。 その後は私の父親と娘との生活でしたが、昨年再婚したので今は主人も一緒に暮らしています。子供達は社会人になりました。 心配しているのは息子のことです。 元夫が離婚して家を出る時に、お父さんの事が心配だからと言って息子の意思で一緒について行きました。 元夫とはDVと多額の借金が原因での離婚でした。 元夫は職場での人間関係が原因で鬱病を患っていて今も通院してます。 体調が優れない時があるので、息子へあたる時もあるそうです。 病気だから仕方ないと息子は思っていたので、辛くあたられても我慢していたそうです。 離婚後の生活は、元夫の給料が殆ど借金返済で無くなってしまうので、生活費は息子が出しているそうです。 息子も年頃なので、友達と出掛けたり欲しいものも買いたいと思うのに、金銭的な事を考えて友達の誘いを断ったり欲しいものも我慢しているそうです。 仕事は四年目になり仕事の責任感のプレッシャーや、親の離婚の事もあって最近は体調を崩し適応障害と診断されました。 今は定期的に通院して薬での治療をしています。 息子は、仕事が辛いけど休んだり辞めたりしたら生活費が大変になってしまう… 仕事辛くて、疲れて家に帰れば機嫌の悪い父親がいて気が休まらない… 息子から話を聞いていると可哀想で仕方ありません。 でも、私には新しい家庭があるので、私が息子へ何か出来る事と言っても限りかあり、息子の話を聞いてアドバイスしてあげる事しか出来ないのです。 離婚する時に、息子も私のもとへ残しておいてあげてたら、こんな辛い思いはしなかったのかもしれない… そう思うと胸が痛みます。 息子へ対しても申し訳ない気持ちでいっぱいです 。 私が言うのも変ですが、息子は本当に心の優しい子で、親思いなところがあります。 自分の意思で父親に付いて行ったのだから、今の生活に不満があっても仕方ないのかもしれません。 でも、離れて暮らしている私には何もしてあげられないので本当に心配で仕方ありません。 今の私が息子へしてあげられることはあるのでしょうか? 何も出来ない私が悔しくて、息子を思うと涙が止まりません。
過去のSNS履歴から、人の情報を収集・特定する行為がやめられません。対象の相手様はイラストレーターや配信者のような方が多く、SNSから生年月日、最寄りの路線・駅、経歴、出身校、恋人歴、旅行等の行動の情報を断片的に全てかき集めて、整合的になるように解釈の上、色々と特定してしまいます。 勿論それを本人に伝えたり、誰か特定・不特定多数に言いひろめたり、実際に現地に行くようなストーカー行為は一切していません。相手様とはメッセージ含めて一切関わりがないので、勝手に個人で調べて満足しているという形です。 しかし終いには、本人が消したSNSの履歴をネットアーカイブから捜索までしてしまい、その時さすがに「自分は何をやってるんだ……」と情けなくなりました。 ストーカーまがいのことをしている自分が情けなくて辛く、そして相手様が自分には持っていないものを持っているのが分かるたびに、悔しくて辛いです。 辛いならやめればいいのですが、わかる情報は全て集められる限り集めたいという癖(これは勉強している学問分野の影響もあるかもしれません)と、(自分で言うのもおこがましいですが、)なまじそこそこ頭が回り、察しも悪くない方なので、次から次へと特定できてしまい、やめられません。 知ることができることは何であれとりあえず知っておきたい、という気持ちから抜けられません。気になって気になって、離れることができずにいます。 こんな情けなくて気持ち悪いことを身内や友達には相談できません。どうかお言葉を頂きたいです。
私は旦那と子供三人の五人家族です。仕事は私の実家が経営しているお茶の仕事を旦那も一緒にしています。相談したいのは ①このままお茶の農業を続けていくか ②両親とのつきあい方 まず、①の仕事に関しては、経営状況がよくありません。お茶はたくさんの人員を必要としますが、単価は年々下がり人員も足りないなかなかなか人を雇うこともできないので、従業員に無理してもらいながらお茶をつくっています。 さらに両親はお金がないのは気にしますが、経営を考えているわけではないので、利益のでるやり方というより、長年してきた作業を毎年繰り返しているという感じです。 なので会社のことを考えてくれながら作業をしている従業員の話しには耳を傾けず、さらに計画的に作業を進めることができないので、従業員や私や後を継いだはずの弟までもが振り回されていて、たくさんの不満がでています。 もちろん両親だけが悪いわけではないのですが、実際のそのやり方で何年も赤字経営なのにもかかわらず同じことの繰り返しです。 仕事を辞めることも考えましたが、農業が大変なのは身を持って知っていますし、高齢の両親が心配なのと、後を継いだのに両親に振り回され、心身共に疲弊している弟が心配で、このままでは実家の経営だけでなく人までもが壊れていくのもわかっているので、見捨てるみたいで踏み切ることができません。 ②の両親とのつきあい方にも繋がりますが、私も家族がいますので、農業をしていて収入が不安定のままなのも心配で、旦那が一緒に農業をしてくれていますが、両親のやり方に不満があり、家では愚痴をいわれます。 私としては私の両親でもあり、子供たちの祖父母でもあるので、良好な関係でいてほしいという思いもあります。 また私の両親からしたら孫は私の子供たちだけで、今後孫が産まれることはほとんど無いです。 このままでは自分の家族も、実家もダメになっていきそうです。 わかりづらい相談になってしまいましたが第三者としての意見が聞きたく相談しました。 よろしくお願いします。
天然石のパワーを信じますか? お坊様方が行かれているパワースポットの場所がありましたら教えて下さい。 うつ病を治すために心療内科に通ったり、パワースポットに行ったり出来ることはしていきたいと思っています。
いつも不安になれば、ここを読まさせて頂いております。 今回は初めて、質問させていただきます。 付き合って六年、つい最近同棲を始めた方とのことです。 私は今まで家でも職場でも、仲の良い友人関係でも甘やかせて頂いていると常日頃感じています。 今まで特に何も花嫁修業などもしてきませんでした 同棲をはじめて、手当り次第勉強するように家事をはじめました でも、もちろん簡単にうまくはいかず 何してもダメな自分に嫌気が差してきます そのうちお付き合いをしている方が少し注意じゃないですけど、なにか言うたびに 怒られているような気分になったりします お付き合いしているかたも そんな雰囲気を察して 一緒に居て疲れない?と聞かれました 年齢も結婚適齢期で 家族によいしょされ、同棲になりました なにかあったからと言って家に戻ることも嫌です でも最近私のせいで関係がギクシャクしている気がします 私の気持ちがうまくコントロールできません、 どうしたら、大人になれますか?自分の気持ちをうまく操れますか?
再婚しました。男の子です。 私は子供に構いすぎですが、放っておくわけにいきません。 旦那には過保護だと言われますが普通だと思います、 朝学校に行くのにも、朝はなかなか起きないので放っておけ遅刻したら、遅れてでも行くといいます。 親として、学校には遅刻して行かせるわけにはいかないし、子供は3人で出掛けるとふてくされて、機嫌が悪くなり、中3になったくらいから出掛けるときは私と二人で出掛けています。 旦那は結婚した頃は学校に送迎も一緒に行ったり、どこに行くのも私と一緒の行動でした。 私は何をするのも、何を買うのも旦那が財布を握っていたのでスゴく窮屈でした。 私の働きも月に5万円程度です。 子供の携帯代に私の車保険の支払い。 残るのはわずかです。 たまに子供が服を欲しかったりするときと欲しいときはお金を私からあげます。 私は自分よりか、子供が恥をかかないようにできるだけ最低限だけど、してあげたいと思っています。 旦那にはいろんなことに気を使い言えないです。 子供が今年高1になりました。 高校になると凄いお金がかかりましたが、シブシブお金を出してくれました。 そんなつもりはないかも知れないが、そう感じます。 私は心に私と結婚したら子供もいるし、お金かかるのも知ってて一緒になったんだから気にしなくていいよと言い聞かせます。 高1になってから働きに出たいといいました。 私が収入が少ないからお金かかるしと言ったら後1年我慢してと言われました。 主人は来年定年退職です。 結婚3年目ですが、ギクシャクしています。 結婚して2年目くらいに、私は旦那の以前結婚していた元嫁と使っていたベッドを何も気にせず使っていました。 私は嫌で嫌で喧嘩した時にそのベッドの事もいいました。このベッドは気にならないか、嫌だといいました。 まだ家の使ってない部屋には元嫁のものがたくさん入っていて、2年経っても気にしない無神経な人に嫌気までさしてきました。 私は倉庫に運びました。 そのことについて旦那も怒って、お前みたいな淫らな女を嫁にもらったのに贅沢をいうなと反対に怒られました
最近になり母親が毒母であることに気づきました。 生まれてから学生時代、会社員時代、子育て期、全て苦しい事恥ずかしい事ばかりでした。鬱になり、さまざまな著名な先生にカウンセリングをしていただいた結果それは毒母から自信や能力を削ぎ落とされ深く考えることも否定され、自分でない半生を送っていただけだったことに気付きました。 出産後も悲惨なことが続き毒母は助けるふりをして今思えば恩をきせるだけでなにひとつ助けにはなっていませんでした。 その状況から夫は浮気に走り女に騙され家族を20年間裏切っていました。 やっと自分で自分を取り戻し、夫の愚かさ、母が自己愛性人格障害であることなど全てが解明できたのですが、今までわたしを陥れた母、夫、知人などへの憎しみが今頃沸き起こり前へ進めません。 どうしたら救われるでしょうか。
中学時代からの親友がいたのですが5年ほど前から疎遠になりつつありました。 私が不倫されそのあたりから連絡しても帰ってこなかったりすごく返信が遅かったりして、会おう!となってもなかなかそこから日程が決まらずだったり、、、になりました。 その当時私も不倫されてことを沢山相談したりしていてそれが嫌だったのかもしれません。又、彼女も略奪愛で結婚しているので(旦那さんが婚約していたのに付き合って、旦那さんは婚約破棄をして私の親友と結婚しました。) 5年前に一度会ってからも誕生日だけはお互い連絡を取り合っていましたが、それすらもなくなり、最後には3年前に彼女の誕生日に私が送ったラインが未読無視の状態でそこから連絡をとっていません。 私はずっと気になってはいたのですがおそらく私と距離をとりたいんだろうなあと思いつつ悶々と過ごしていました。 今日とまたま、どこかの店の普段見ないラインアカウントを非表示リストに入れようとして、非表示リスト整理するか!と思い見ていたら彼女のアカウント見つけました。で、押してしまい彼女のアカウントの背景が子どもの写真になっていてあー子ども生まれたんだなーと思ったのと同時にもちろん別に嫉妬とかではないのですが気持ち的にずーんと落ち込みました。これは普通にもしあのまま仲良く出来てたらママ友としても付き合えかなあとか、そういう寂しさからくるモヤモヤした晴れない気持ちだったと思うのですが。 きっと私も距離をとりたくなった理由(原因)は私にもあり、私ももちろん彼女に思うこともあったのですが、なんだかとても心苦しい気持ちになってしまいました。去るもの追わず。とずっと思っていたのですがすごく苦しくなってしまい、悶々とした時間を過ごしていて辛いです。 私に悩みもあるように彼女もまた何か私には連絡できないきっかけがあったり、悩みを抱えているかもしれませんし、ここから関係を修復しようとは思っていないのですが何だか寂しく切ない気持ちで心が晴れません。
4歳違いの兄(長男)と二人兄弟です。小学校の頃から私が疎外されていると感じていて、明らかに冷遇されてもある意味納得していました。 高校の頃にグレた私にも原因はあると思いますが、親には信用されていなかったようで、後に聞いた話ですが、母は私のあることないことを親戚に言い回っていたそうです。 二十歳の頃、兄の婚約とその後の婚約解消を祖母から聞きました。女性と付き合っているのは知っていましたが、親からは何も聞かされず「またいつものやつか」と気にしないようにしていました。 結婚して歳も40に近づき、「今までいさかいもあったけれど、育ててもらったのだから水に流そう」と月に1~2回は電話して、話を聞くようにしていました。 その後、好きだった叔父が癌になっているのを知らされず、お見舞いに行けないまま亡くなりました。「何で教えてくれなかったのか?」と頭に来ましたが、腹に収めていました。 同時期に兄から突然「実は離婚していて、今度再婚する」とのメールが来ました。また、私に知らされなかった事に怒りを覚え、両親に「なぜ、私のある事ないことはふれ回るのに、大事な事は知らせてくれないのか?ただ、兄には幸せになって欲しい」という内容の手紙を出しました。 兄の結婚式には出席しましたが、正直行きたくはありませんでした。再婚がどうのという事ではなく、「また、蚊帳の外か」という不信感からです。 その後も仲の良かったいとこの死も知らされず、子供の頃お世話になった親戚も亡くなったのを私にだけ知らされないまま、葬儀は済んでいました。それでも、怒る気持ちを抑えていました。 去年、実家に置いてあった、私の趣味にとって、必要不可欠な物が無い事に気づきました。実家には空き部屋があり、滅多に使わない物は了解を得て置いていました。 その趣味は十代から、私の生きがいであるのは両親も知っています。何度も実家に行き、家中探しましたがありません。両親は「捨てていない」と言いますが、結局、見つかりませんでした。ある程度重く、大きな物ですから、捨てない限り無くならない物です。 それから、今までの疎外感と相まって、糸の切れた凧のように、完全に家族と心が離れてしまいました。 以後、私から連絡する気持ちになれません。もう、一切関わりたくありません。そういう気持ちをどうすれば良いのか、アドバイス頂ければ幸いです。
付き合っていた男性と別れました…。 相手の方に私の幸せを願ってると言われました…。私は彼と過ごす日常に幸せを感じていたのに、別れを告げられ幸せを願われても、私は苦しいです…。 彼と幸せに成ることを願っていたから、別の人と私が結ばれるの幸せを願われるのは私にとって苦痛でしかなく、けど、私は彼が別の女性と結ばれ幸せに成ることは願えない…。 私の愛は愛では無いのでしょうか?? 本当に愛していたなら、相手の幸せを願うこと…とよく耳にします…。けど、そうできない私は彼を愛していなかったことになってしまうのですか?? 私と別れを選び、私の幸せを願う彼の愛は深かったのでしょうか…???今、心が潰されそうに辛いです…。
初めまして。 私は現在妊娠しています。今まで6年ほど仕事をしてきましたが、奨学金の返済やお酒好きが講じて、貯金がほとんど出来ていない状態です。夫は家や車のローンがあり、私が働けなくなることがとても不安です。 お金については今までも何度も同じような過ちを繰り返していますが、子供ができ、自分の収入がなくなるとわかったときに、初めて怖いと感じました。けして収入が多いわけではありませんし、本当にギリギリの時もたくさんありましたが、それでも同じ仕事の同期の子(借金もなく実家暮らしの方ですが)は1000万近く貯めていると聞きました。「もっとできることがあったのではないか」と、とても自己嫌悪です。 そんなことを考えていると、私の今までの人生は、本当に後悔ばかりだな、なにも残っていないじゃないかと、どんどん落ち込んでしまいます。母になるのが、不安です。
職場の人で、無神経な傷つく発言をしてくる人がいます。 ある日、『旦那さんの悪口がネットにかかれてたよ』と私に言ってきました。 実際私も知っていましたが、他人から聞くと、やはり胸が苦しくなりました。 それを私が知らなかったら、傷つくし、知っていればまた聞く事で、悲しい気持ちになるのは、自分に置き換えれば分かる気がするのに。 知ってるー。仕方ないよねーと返しましたが、 時々くる無神経な発言。。 みんなと仲良く、仕事をしていきたいですが、このような事があると、気持ちよく仕事が出来ない日もあります。 このような方を理解するには、どのような考えをもてばよいでしょうか?? 宜しくお願い致します。
明日だけ最後に学校休ませて下さい。 明日休んだらこれから絶対ズル休みしません。 この場で約束させて下さい。 お坊さんの事は全く詳しくないのですが、失礼でなければ神様にここにいる男が頑張る事を約束していると伝えてくれないでしょうか。 無理ならいいんです、とにかく頑張る事を約束します。
こんにちは。 質問と相談がございます。 私は現在お坊さんとお付き合いをしていて、将来も考えています。 ですが、「お坊さんの奥さんは大変」「知り合いにお坊さんいるけど奥さん辛そう」と言われることがあります。 彼はもちろん、彼のご家族も素敵な方々で、私のイメージ(堅苦しい)とは違った暖かい家庭です。 具体的に何が大変なのかがよくわからないですが、正直不安もいっぱいです。 私は字も下手ですし、言葉遣いや礼儀作法も自信がないです。上達するよう努力していきたいとは思っているのですが、お坊さんの奥さんとして、何を完璧にすべきか、最低でもこのくらいのことは出来るようになるべきか、教えて頂きたいです。 ご清覧ありがとうございます。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 私の母親(67歳)の事です。 優しくもあり厳しくもあり、夫を立てて、他人の悪口等一切言わない、ズルは絶対しない、捨て犬を見れば涙する、贅沢をした事もなければ望んでもなく、本当に真面目な母親です。 そんな母親にばかり気苦労が次から次へと押し寄せて来てる様に思えます。 私の兄は現在も引きこもりで長年無職です。私は中高生の時に体調を崩し入院したりととても苦労をかけました。 母の兄嫁、弟嫁が自殺しています。祖母も母が介護して先日老衰で亡くなりました。母の末の弟が、肺癌末期で今は体が不自由なので母が面倒みています。 苦労している人は世の中に沢山いると思います。もっと辛い悲しい思いをしている人は沢山いると思います。 ただ、そんな母を見てるのが辛くて、時々弱音を吐いてくる泣きそうな母を受け入れてあげれる程、強くない優しくない自分がいます。励ましつつも、聞きたくなさで怒ったりそらしたりもしてしまいます。でも、いつか壊れてしまうのではないかと思う程の精神状態だと思います。 なぜ母だけが?と思いますし、今まで何1つ幸せな事がなかったのではとまで思ってしまいます。 母の弱さを受け入れられない自分、支えられない自分、自分の弱さにも腹が立ちます。私は母に何が出来るでしょうか?何をするべきなのでしょうか? 私は何を思って生きればいいのでしょうか。