hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

主人との関係

結婚して8年目になります。結婚して二人でこうなろうって思っていた生活に全く近づきません。 一つは、お金のこと。 主人は年上で営業の仕事をしており成績が悪ければ給料はありません。 結婚してから成績が悪い時が続き、生活費が足りません。 もちろん私も正社員で仕事をしており、そこそこの固定給をもらってますが足りないので私が借金しています。 結婚してすぐに車を買い、実母が利子がもったいないからと途中でローンを立て替えてくれ、そのお金を母に返すことにしてくれました。それもほとんど返せずです。 実母は私の名義で保険に入っており、それが満期になりその保険金も私にくれましたが生活費でもうなくなりました。 また、私自身が貯金の保険に入っていてコツコツ 貯めていますが、その貯めているお金も貸付できるということでそれも全て生活費に使いました。 主人が仕事をさぼっているわけではないのですが、もう少し死に物狂いで働いて少しでも借金も返せるように努力する姿を見せてほしいと思ってます。その話も何度も主人に言いましたがあまり変わりません。 二つ目は、子供のことです。 結婚してから子宝に恵まれず病院に行きました。原因もほとんどが主人にあることがわかりました。 治療をすれば授かるかもしれませんが、可能性は限りなく低くお金もありませんので、子供は諦めるしかないと自分の中で言い聞かせてます。 本当は、親にも孫の顔を見せたかったし、自分も母親になりたかったというのが本心です。 主人は再婚で前妻との間に子供がいます。離婚してからは会っていないようですが、私だけが取り残されたような気持ちになる時もあります。 以前は、二人でも楽しい生活を送れるから子供はもう諦めよう、と思えました。 しかし、前記ようにお金のことで、趣味も今は満足にできません。 このままどうなるのか不安しかなく、主人は頑張るとしか言いません。性生活もありません。そんな主人に私が魅力を感じなくなってきたからです。 主人は私のことを大切にしてくれます。私の両親にもよくしてくれます。お金のことさえクリアになれば、とても楽しく過ごせます。 離婚したら周りは驚くと思いますがそれも覚悟して一旦それぞれの人生を生きていくべきなのでしょうか。 多分こんなに愛してくれる人にはもう会わないだろうと思います。それを信じて開花するまで支えていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/05

人をいじめてしまった。

小学生の頃、クラスの子をいじめてしまいました。後悔しています。人として最低です。最初は味方をしていたのに、周囲に押されいじめに加担していました。その子のことを菌類扱いしてしまいました。 先生達にバレてから、加害者全員で謝罪し、私からも1人で謝りました。でもそれで解決したなんて思っていません。そのくせ、数年後たまたま彼と話す機会があり「僕のことをいじめていたくせに」と言われたとき、顔を顰めてしまい何も言えなかったことをずっと後悔しています。どうしてあの時謝れなかったんだ。馬鹿だ。私は彼をまた傷つけました。思い出さない日はありません。 私は彼に対する謝罪の後から、自分への嫌がらせやいじめ(彼へのいじめが原因ではなく理不尽な理由でした)で精神的にやられて、中学はほぼ通えず、受験期には大好きだった勉強ができなくなりました。鬱のようになりました。毎日泣きました。その時、しっぺ返しが来たんだと思いました。彼は更に苦しい思いをしていたのに違いないと思いました。なんて酷いことをしたんだ。どうしてあの時謝れなかったんだ。それからというものずっと頭の中にあります。 出席日数も危うく、高校を一時退学する話も出ましたが、周りの人のおかげでなんとか回復し、今学校に通えています。周りの人に感謝しかないです。私はその人たちに向けてこの身をかけて感謝をしていこうと思いました。でも、彼は?私が傷つけてしまった彼の傷は消すことはできません。もう今どこで何をしているのかも分かりません。もう一度謝りたいだなんて、虫がよすぎます。自分をいじめた相手には色々あったのも後に知り、恨みも何もないのですが、自分に関してはそう思いません。こんな人間が幸せになるべきでないと思っています。今私を大事にしてくれる人がいじめていた過去を知れば、きっと離れていく。知らずに私を大切にしてくれていることに申し訳ないと思っています。 それにもかかわらず、人前に出るかもしれない夢を、追いかけたいと思っています。そうして苦しむ人を救いたいと思いました。でも、だめですよね。顔と名前を隠したって万一でも彼の目にとまれば、彼に辛い思いをさせると思います。私は、幸せになってはいけません。ずっと後悔しています。そうすべきだと思います。彼に幸せになってほしいです。自分がどん底に落ちてからより気持ちが募りました。これからどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2024/12/28

関係を切られた友人の夢を見ます

相談させてください。 私はおよそ1年前に出産をしました、その直後、友人の1人に関係を切られました。 共通の友人も多く、相談しましたが皆ピンと来ていないようで、なぜ?あの子が?という感じです。 本当は知っているのかもしれませんが、私の聞く限りは知らなそうでした。 まず、彼女とは若い頃は共通の友人と旅行に行ったり一緒に年を越したりと親しい仲でした。毎年誕生日プレゼントももらっていましたし結婚祝いも貰いました。もちろんお返しはしていています。 妊娠してからは会ってませんし連絡も(元々結婚後は頻回ではなく年一程度です)していません。 出産を報告した時に、おめでとう、と返ってきたのが最後でした。 誕生日プレゼントを送りましたが受け取られずにそのまま返品になった事で気付きました。 共通の友人たちはそもそも会っていないのに?話してないのに突然?原因がないのになぜ?という感じで私もそう思っています。友人達とは連絡が取れてますので私だけ切られました。 ちなみに色々な事情で結婚願望が強いわけでも出産希望なわけでもありません、しかし友人が多いのに出産した友人の話を聞いたことがないのでもしかしたら出産をきっかけに切ってるのかもしれませんが(共通の友人達は全員未婚子なしです) 今となっては原因もわからないし、何か悪いところがあったとしてももう仕方がないので忘れることにして子育てをしているのですが、困ったことに時折彼女が夢に出てくるのです。 夢に出て来て、大した理由じゃなかったと言って仲直りするのです。 理由は毎回まちまちです。 ただ夢に出るたびに彼女と行った場所や遊んだことを思い出して悲しくなります。 忘れたいのに。 どうすれば心に折り合いをつけて、夢を見ずにすむでしょうか。 きっと私の中にまだ寂しさがあるのだと思います。 喧嘩別れしたならまだすっきりしているのかもしれませんが…何もわからないのがとても辛いのです。 仲直りしたいわけではありません。 それができたら良いですが私の方にもうその心の余裕はありません。 気持ちの整理の付け方を教えて頂ければと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2024/08/02

性欲と愛と恋愛について

いつも本当にありがとうございます、寂しさを埋めるためもありますが、繋がりを感じて日々生きております。 私は27歳の男性になりますが、恋愛が分からなくなりました。 3年前からずっと片思いの相手がいますが、ここ半年はその子と話もしてないですし別の人と楽しくしていることが多く、SNSを見て辛くなることが多いので私は縁がなかったんだなと少しずつ納得とその子の幸せを望むように思考を変えております。 ただ寂しさからか性欲が強くなり、自慰行為の回数が増え何をしているんだろうかと悩む日々です。 片思いする前は何度か風俗にも行ったことがありますが、そこには愛がなくさらに寂しさを抱えてもう行くことはないと今では思います。 良くも悪くも片思いからちゃんと自分の目標を立てて自分を成長させることを考えるようになり、イラストや音楽を始めて少しずつですが新しい人間関係が増えてきました。 人と比べるのはよくないですが、ふと自分には彼女もいなければ飲み行くような女友達もいない、この寂しさを抱えながら死ぬのかなと考えたり、人に愛を求めるなというのも正しいと思うので、できる限り趣味に打ち込みますが悶々とするばかりです。 親からの愛を正直貰えず振り返ると自分で考えて行動してきた気がします、他人に頼れない、自分から愛を提供するのも否定されそうで恐怖がある。 1人ですが孤独ではないとは信じてます、ただ寂しさがあるのは事実、疎外感があるのも事実。 このままでいいと信じながら趣味を信じて前にすすべきなのでしょうか。何卒私の後押しをお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

甘えたいという気持ち

こんにちは。 いつも的確、かつあたたかなご回答をありがとうございます。 私は人との関係がうまくいかず、今までずっと悩んできました。 そこでひとつ原因となっていることが、「過度に誰かに甘え過ぎてしまう」ことだと気付きました。 「頼る」ではなく「甘える」です。子供が親に求めるような、無償の愛を人に求めてしまいます。 私は昔からとても引っ込み思案、かつ親にベッタリな子供でした。 恋人ができてからは恋人、結婚してからは旦那に甘える対象が移ってきました。 なので「甘える対象がいなかった」ことが今までありません。 そして油断すると、友達にもその欲求を向けそうになってしまいます。 周りを見ると、きちんと自分で自分の心を満たし、そんな対象がいなくても立派に生きている人がいます。 ふと、30目前になってこんな気持ちでいる自分がとても恥ずかしくなりました。 強くなりたいです。甘える対象がいなくても、強く自分を奮い立たせて生きていけるようになりたいです。 この「甘えたい」気持ちを自分で満たせるようになりたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。 皆さんはどのようにしてこの気持ちに折り合いをつけて来られたのでしょうか。 心の中からザワザワと湧き上がってくるこの欲求の落とし所がわからず途方に暮れています。 どうか助言をお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

これから先の自分がよくわかりません。

私は現在私立の英文科に通っている大学一年生です。 私は昔から絵を描くのが得意で、いつか絵の仕事に・・・なんて考えていましたが、決心がつかず全く関係のない英文科に入学してしまいました。 うちは離婚しており、たくさんの親戚の方々に支えられていままで育ててもらいました。こんなにも負担をかけたのに、自分の好きなことを追い求めるのは身勝手ではないのかと思ってしまうのです。 大学をでればかならず就職できるわけではないですが、絵の仕事よりは安定した未来があるのではないかと思っています。 また自分の性格上とても自分に甘く、夢を貫く自信がもてないのです。私の性格を知っている母に絵の進路の話を持ち掛けたらそれは逃げだといわれました。 きっと夢をかなえる人は私のようにうじうじと悩むのではなく、即決断しているのだと思います。 それでも入学して一年ずっとこのままでいいのかと悩み続けてきました。絵が大好きです。もっともっと描きたいと思っています。でも一歩が踏み出せないのです。どうしたらいいかわからず毎日悩んでは泣き寝入りでほんとうに馬鹿みたいです。 どうしたら自分の道を自信をもって一歩踏み出せるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

死ぬしか道は無いようです。

以前の回答から、働かない道を自分なりに色々と考えて母にも言いました。自分は、物事を人よりも作業が上手く出来ない事や求人のサイトを見ただけで手足が震えて冷や汗が浮かび腹痛が酷い事。でも、やはり「そうか。なら、働かなくて良いんだよ」なんて認めてくれる訳ではありません。「短期のバイトで慣らしていけば大丈夫」それさえも無理なんです。履歴書がビショビショになるくらい手汗をかくんです。「確かに、昔から作業は遅かったけどやり切れてたじゃない」それは、先生が手伝ってくれていたからで、社会には一人一人に先生が付きっ切りにはなれないんです。分かりきっていた事なのに辛いです。 さっきも、包丁を手に取り心臓に当てました。 けど、凄く怖かったんです。初めて死を身近に 感じて手が震えていました。働きたくもない、死にたくもない。今度は醤油でも一気に飲もうかと死の道しか考えられません。楽になれる道ってなんなのでしょうか? 分かってるんです。一歩踏み出して痛いのくらい我慢すれば自分で自分を終わらせられない事くらい。これを書き終えたらもう一度死のうと思います。上手くいくかは分かりませんが。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の感情がわからない、そして色々ショックです…

すみません。 ついさっきも相談し、回答も頂いたのですが、 その回答を読む直前またモヤモヤするきっかけのものを見てしまいました… それは、夏休み一緒にディズニー行こう!と前に言ってくれていた友達が他の友達と○日ディズニー行きます!という写真を見てしまいました。 その友達とは先日喧嘩をし、仲直りしましたが距離を置いている友達です。 距離を置いているためディズニーも無しかな?と思っていたのですが、この写真を見た時はショックでした。 なんでショックなんだろう 仕方ないのに 距離を置いているんだから、無くなるに決まってるのにって思いますが、ショックでした。 そして、その友達とディズニーに行くことになった友達Bからも、わたしは前にディズニー行こう!と誘われてました。 あー、この子はみんなに誘ってるんだ。 そんな気持ちが出てきました。 私と行きたいから誘ってくれたんじゃなくて、手当たりしだい誘ってるのかなって。 そんなの、その人の勝手なのにそのこともショックです。 この感情どうすればいいかわかりません。 なんだか泣きそうです。 なんで泣きそうなのかわからないけど泣きそうです。 これからバイトで、その、あとから出てきた子に会います。 ただでさえ憂鬱なのに、余計憂鬱になってしまいました。 でもだからといって休むわけにはいかないので頑張りますが、とても辛いです…

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

在家出家・親の理解

私は普段お寺で坐禅をしておりますが、時々出家の言葉が頭に浮かびます。 それで、一度だけ母に出家したいと言ったことがありますが、 何でそんなことを言うの?と嫌がられました。 私には姉が二人おりますが、(三姉妹です) 一人は自分の思い通りにいかないと少々イライラする人で、 もう一人はシングルマザーで精神疾患があり、自立できておりません。 子供も不登校で、両親の援助で生活をしております。 そういうこともあり、自分達の老後の世話を私に看て欲しい願望があるようです。 あとは、出家するとほぼ会えなくなるのだろうと、それが嫌なようです。 私も同様に、会うことはそうそうできないのではないかと想像しております。 私も今まで自分で苦しみを作り、はまっていたことがありましたが、 今は少しずつ解けていっております。 思い込みの苦しみに囚われている人達の手助けになりたいと思うのですが、 そのためにも、もっと本格的に仏道に打ち込みたいと願っております。 両親に納得してもらうにはどうしたら良いものでしょうか? 在家出身の方もいらっしゃいましたら、是非経験談をお聞かせ願えませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

彼氏の友達を無視してしまいました。

正確には彼氏の友達の友達なのですが、GWのことです。 彼氏の友達夫婦とその友達と、彼氏と私とでバーベキューをしました。 私は、人見知りと、男の人に緊張するところがあるので、帰りに、さようならをするときに、彼氏の友達と目を合わせられませんでした。 それが無視したと思われたかもしれないとか、私がその人を嫌がってるとか、一緒にバーベキューしたくなかったとか思われていたらどうしようと、とても気になっています。悪いことをしてしまった、と後悔の日々です。 GWのことなので、今更、彼氏の友達からその人に謝ってもらうなど、おかしいと思い、どうすることもできません。その日のうちに謝ればよかったかもしれませんが、そのときは、私が無視してしまった事実は変わらないから、謝っても意味がないと思い、言えませんでした。でもずっと気になって今に至ります。 彼氏の友達は自営でお仕事をしていて、その人はそのお客様だったので、もうその人が彼氏の友達のところに仕事の依頼をするのもやめてしまったら、私のせいだと思い、罪悪感も感じています。 彼氏に言いましたが、そんな気にしなくていい、自分もその人とそんなに仲良くない、と言われましたが、モヤモヤは消えません。 その、男の人に緊張するっていうのが、ドキドキしてしまうので、彼氏以外の人にそんなの思ってはいけない、という心理が働いて、その人と目を合わせなかったのは、大げさな言い方をすればいわば彼氏に操を立てたつもりなのですが、人を傷つけるのは間違ってますね。彼氏の友達は結婚してるしよく会うのであまり緊張しません。 わかりにくい説明ですみません。 どうしたらこの罪悪感がなくなるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ちの切り替えができない

結婚して5年。義父から引き継いで主人は飲食の自営をしています。 私も結婚当初から手伝って働いてます。 2歳5ヶ月の娘がいます。 私は19歳の時に両親を亡くしました。 悩みなのですが、義姉に嫉妬してしまいます。私は娘を義両親に預けることは仕事以外ではないです。 用事がある時は旦那に預けてます。 しかし義姉は旦那が家にいるのに、スーパーに行くから、銀行に行くから、美容院に行くからと娘を預けます。 それは仕方がないことだと頭では分かっていても心がついていかなくて。 旦那にみてもらったらいいじゃんと思ってしまいます。 もちろん私も自分の親がいたら預けたりするのかも、しれないのでただのしょうもない嫉妬なんです。 義姉の夫は全く子供をみないくせに、早く二人目が欲しいと言ってます。 姉には1歳の娘がいます。 よそはよそって思うのですが、私は不妊治療して娘ができました。 子供みないくせに簡単に子供欲しいとか言うなよって思ってしまったり。 全てただの嫉妬なんです。 この気持ちをなくしたいのですが、どうしても気持ちの切り替えが出来なくて。 どういう風に考えたらこの嫉妬の心はなくなりますか? すみません。宜しくお願いします!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1