2ヶ月前にボロボロの猫を保護しました。毎朝同じ場所に現れこちらを見ていました。長くないかもしれないと思い、最後を看取るつもりで保護しました。 病院につれていったところ、かなり年寄りで栄養失調ではあるが特に重篤な病気はみつからなかったので、しばらく一緒に生きていけると嬉しくなり、病院に入院させ、退院後も検査と経過観察の為に通っていました。去勢済みだったので捨てられたんじゃないかと言われました。それなら余生はこれから私とゆっくり過ごしていけばいいと思っていました。しかし、つい昨日までは元気だったのに次の日亡くなってしまったんです。2ヶ月しか一緒にいられませんでした。体重も増えてこのままゆっくり良くなっていくと思っていたので言葉では表せない程のショックです。私が病院に通ってストレスを与えてしまったからなのか?あのまま外で過ごしていた方が幸せだったのか? 保護したのは私のエゴだったのか? 正解は無いと思いますが、あの子に申し訳ないのです。捨てられたのかもしれないのに人が好きな様でゴロゴロ懐いてくるかわいい子でした。 私が余計なことをしなければあの子はもっと生きていられたのかもしれないと罪悪感があります。自分のエゴであの子の命の期間を縮めてしまった気がして心の整理がつきません。何かお言葉を頂きたく相談しました。
私は幼いころより「生きる」ということについて疑問を持ってまいりました。 物心ついたときにはすでに生をうけておりますが、どうして生きてゆかなければならないのか?が、わかりません。 親にも「どうして生きていかなければならないのか?」 と何度も尋ねましたが、回答をいただいたことはありません。 とりえず人様にご迷惑にならないよう生きてきましたが、もう疲れました。 「いなくなる」ということのなんと難しいことでしょう。 なぜ死んでしまうことはこんなに難しいのですか? 誰かに迷惑がかかると思ったら死ぬことすら難しいです。 そういう人間社会だからしかたないのでしょうか? 生まれてきたら生きなければならない その意味が分かりません。 生きていくことに意味はないのかもしれません 生きていくということに理由はないのかもしれません 疲れてしまいました。
こんにちは。 最近、過去を思い出して独りで悩むことが多くなりました。しかも、実際に失敗したり後悔した経験ではなく、“あと一歩で”恐ろしいことになっていたであろうことに対してです。つまり、ギリギリで困難を回避できていたことや危なかったが周囲の助けでなんとかなったことであるにも関わらず、 「もし、あのときこうなっていたら…」 「もし、あのとき対応が遅れていたら…」 と考えてしまうのが今の自分であるということです。 “そんなのは明らかに無駄”、“過去のことは割り切って、今をしっかり生きればよい”、“妄想はただの幻” などは分かっているつもりではありますが、なぜか思い出しては悩み、一人で苦しんでしまいます。 こんな時、どのような気持ち、もしくは心構えをすればよいですか?また、日頃このようなことが起きたとき、どうすれば落ち着くことができますか? ※以下は質問とは関係ありません※ 思い返せば、命に関わる事故に遭いそうになったこと、自暴自棄になったこと、悪人に騙されそうになったことなどがありましたが、結果としては全て回避もしくは対処できています。奇跡の連続のように思え、人生って不思議です。
度々お世話になっております。 妻子に対する気持ちについて相談があります。昨年夏に息子が生まれて11ヶ月近くになります。その期間の内、合計100日程(内、50日位は義実家での育休)しか妻子と生活を共にしておりません。 現在、妻子は実家での法事や相続といった事でGW前から帰省中で、戻りの日は未定です。 そうした事が度々続き、息子は父親の私よりも義父・義妹との生活時間の方が長いという状況です。 正直な所、妻子に対しての関心が薄れてきています。自分の家族が出来たという感じがしないのです。このような気持ちになる事はおかしいでしょうか? 昨年の育休中より色々と揉め事があり、妻とは不仲のままです。 それもあって、なるべく長く実家にいたいようです。 都度、実家に行く理由はありますが、実家依存症なのではとも思います。 息子の様子は気になりますが、私と義実家(車で片道2時間半)との折り合いが悪く、あちらには行きたくありません。 ラインでのやり取りはあります。 文頭で家族3人での生活が100日程と書きましたが、付け加えると、息子が生まれる前から落ち着いた生活はありませんでした。 2年半前の入籍当初から義母の病気再発、看病、逝去、里帰り出産(8ヶ月半)といった事が続き、妻が行ったり来たりで1ヶ月以上通して生活した事がありません。 元々、夫婦として成立していないように思います。 今回の帰省から戻ってきたところで、「なにを今更」「またすぐ帰るでしょ」という気持ちになってしまいそうです。 いい加減待ちくたびれて、日々の事をこなすのも馬鹿らしくなってしまいました。このような気持ちにどう対処していけばいいでしょうか? お知恵を拝借したいです。可能であれば、複数の方からご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
タイトルの通り、夫の会社が嫌いで、最近は怒りに取り憑かれてしまっています。 夫は大手企業に勤めています。 会社の体質は古く、パワハラは当たり前、残業もつけさせないといったいわゆるブラック企業です。 労基にも目をつけられて勤務管理が厳しくなったそうですが、結局はコソコソ違法を続けているようです。 最近夫の仕事が増えたようですが、その対応は休日にやれ、もちろん勤怠はつけるなという指示が口頭でされているようで、休日もずっと仕事です。 私は社内婚ではないので夫の会社と直接関わることもないのですが、ポツポツ出てくる夫の愚痴を聞くたびに、この悪質な会社や上司たちを懲らしめたい、労基に駆け込んでやろうか、などといった怒りに心が支配されてしまい、汚い言葉で会社のことを罵倒したりしてしまいます。 夫は現時点では転職は考えていないようで(やや冗談ぽく辞めたいということはありますが)、そうするとこれからもずっとこんな感情と付き合っていかなくてはいけないと思うと辛いです。 共働きも視野に入れて転職も提案してみましたが、今の会社なら私が子育てに専念できる給料がもらえるのだから無理しなくていい、という感じです。 私自身が勤める会社ならまだしも、夫の会社の事となると私はあまりに無力で、もどかしくて、悔しいです。 また、私が結婚前まで勤めていた会社は人手が足りないが故の大変さはあったものの法に触れるようなことをする会社ではなく、風通しもいい方だったので、上からの指示が絶対、違法もなんでもありという夫の会社を理解しきれないというのもあります。 本当は、そんな状況でもすぐに辞めずに私や子供の生活のために踏ん張っている夫を労ったり、少ない家族の休日の時間を子供と楽しめるようにしたり、そういうことに集中したいです。会社の悪口なんて言っても虚しいです。 だからと言ってこんな理不尽なやり方を通してくる会社を許したくもない。 この怒りから解放されるには、どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 私はTVで、たまたま見た恐ろしい予言が忘れられません。 気になりすぎてあれこれ調べてしまい、もう、恐怖で 触れるもの見るもの全てに悲しくなり、1人で泣いたり、食欲が減ったり 趣味が楽しく無くなったり、怖い夢を見るんじゃないかと寝るのも嫌になってしまいました。 それでも誰かにそのことを打ち明けたら、その方も同じ悩みを抱えてしまうのではないかと いつも内緒にしています。 自分でも、このままではいけない。その時にならないと分からない。みんな一緒だ。と言い聞かせています。 それから、どうにか明るくなるために ネット等で気持ちが塞いだ時にする事、幸せを感じる方法など調べてみるのですが やっぱり、いつも虚しさで 明るくなろうとか、今を生きよう、という気持ちに至りません。 寂しさ余って、彼に抱きしめてもらっても余計に悲しくなってしまいました。 今度入籍するのでお祝いの席、新生活、旅行なども控えていますが、TVを見る前のように素直に喜べないです。 本当に彼や両親に申し訳ないです。いつも考えこんでしまう性格なので、改善する方法があれば教えて頂きたいと思います。 どうか、助言ください。
夫が義母にあまり連絡したくないということで、義母からの連絡が私に来ています。 差し障りのない内容ですが、たまに夫に伝えなければ分からない親戚のことなどは報告しています。 夫は義母には距離を置きたいと直接言ってないため、義母は夫がただ忙しく私が暇だと思っているようです。夫は表面上だけ付き合うと言っています。 ただ、義母からの連絡を無視する訳にも行かず、夫は結構、冷たいとか義母に言われたり義兄から怒られたりすることで、自分の家族に対して会いたくないなど、少し夫の体調が心配になるような状態です。 私にできることがあるでしょうか。表面上付き合うと言っている以上、連絡を絶つわけにも行かず、夫に義母の話もしにくいような状態です。
こんにちは。お読みいただきありがとうございます。 私は昔からあることに怒りと嫌悪を覚えています。 私は中学と高校の頃全寮制の学校に住んでいました。 そこで恥ずかしい話なのですが、夜になると自慰行為をしていました。夜寝静まった頃です。 ある時それを後輩の子が見ていたらささくれ周りに言いふらされました。 私はプライドが高いほうなので(いつもまわりを見下していた自分がいます。あと嘘ばかりついたりしていました。いまではそれも悪いことだと認識しています。そのこともあって周りから笑われるのが嫌でした。)いいふらされたことにひどく傷つき、学校をやめました。自分でも自慰行為ををしてしまった自分を後悔して恥じていますが、周りにそれを言いふらした後輩が今でも許せず、怒りをてばなせずにいます。 周りにもきっとそれは広がっているだろうし、当時の学校の人たちとはあいたくありません。 どうしたら自分や後輩や他者に対する怒りや恥の気持ちを手放せるでしょうか? 教えてください
どうか、良い知恵を教えて下さい。 人からみると、自分はよく(頻繁に)“大丈夫”という言葉を使っているようです。状況的には人から「大丈夫?」と聞かれて答えている場面が多いです。 それは、【起きた程度が大したこと(心配するほど)ではない】という意味だったり、【自分で対処(対応)できる、もしくは出来ている。】という意味合いだったり。 自分としては、【自分で何とかなっている、何とかしている、出来ている=問題がない・心配しなくても良い】から“大丈夫”と答えているのに、いつの頃からか、何故だか「貴女の大丈夫は“大丈夫”じゃない」と思われるように・言われる様になり、いくら“大丈夫”と言っても、何だか懐疑的にみられるようになりました。あまり信じて貰えてないようです。嘘ではないのですが、、(泣) 今ではこの言葉を使う場面・状況は沢山あるのですが、自分も【大丈夫】を使いにくく、かといって換わりになる言葉が見つかりません。。 本当に【大丈夫】な時、何という言葉で伝えたら、どう言えば信じて貰えるのでしょうか?
お寺に嫁ぎます 宗派が違うところに嫁ぎますし、今までも熱心に信仰してきたわけでもありません、 寺の嫁としてやっていけるのか不安です 嫁ぎ先の寺は、旦那さまの養父さまのお寺になります 養父さまとは一度しか会っていません。旦那さまと養父さまはビジネスパートナーという形で家族になっているようなので、 特殊な感じがしますし そこに情や家族愛が生まれるのか、とても不安です
不倫疑惑があると思っていた50歳代の父親の不倫がより確実なものとなり、娘としてどうしたらいいかと悩んでいます。 その結論に至ったのは3つ理由があります。 ①父親の部屋からある女性へ宅配を送った紙が複数回分出てきたこと ②父親に適当な理由をつけて父親のLINEを確認したところ、ハートマークが多用されており、互いをあだ名のように親しく呼び合っていたり、デートしたい、会いたい、などの連絡が頻繁に行われていたこと ③母が父親の不倫疑惑を感じた父親の出張場所が、相手の女性の住まいと同じだったこと が大きな理由です。 また、文章から相手の女性には8歳の娘がいるようでした。 私が父親の不倫を疑いだしたのがおよそ10年ほど前なのですが、2人のやりとりには「10年だね」と互いの仲を確認するようなやりとりもありました。 もし、父親が不倫していただけではなく、相手の女性に子どもを産ませていた場合、私には知らないうちに妹がいることになります。その娘さんには罪はないのは重々承知しているのですが、自分の父親の子かもしれないと思うと、父親を気持ち悪いと感じます。本当になんとも言えない嫌な気がしてなりません。 父親が、私たち家族を裏切り、不倫、ましてや子どもまで産ませていたとしたら、心の底から嫌悪します。 しかし、母も姉も浮気してるかも、したら許さないとは、言っていますが、私のように物的証拠を目撃はしていません。 今の家族のかたちを守るためにも、母や姉には話せません。話したくありません。 父親に、部屋で宅配の紙を見たんだけど誰?と、冗談っぽくきいてみました。 すると、父親は母と出会った会社の同僚と言っていました。バツイチだそうです。 父が言ったのは正しいのかもしれません。 しかし、相手には子どもはいないと言っていました。これは、私が2人のやりとりを見た限り嘘です。 相手の女性の名前や連絡先などもわかりましたが、なかなか連絡する勇気が出ません。 父が私に気づかれたことで、改心してくれるのが1番いいのですが… 私が何かすることで、家族の仲に水を刺すような真似をしてしまってもいいのか不安もあります。 私はどうしたらいいでしょうか。 子どもがいないと嘘をついたということは、本当に父の子どもなのでしょうか。 友だちにも、母にも、姉にも相談できません。 だれか助けてください。
昨日、美容師の方の片思いを諦めようとしていた者です。 あれから色んな人に勇気付けられ、一歩進もうとしたのですが また別に不安に思うことが出来ました。 本当にしょうもないことなのですが、 彼の家族(お兄さんやそのお嫁さん)は皆、仲が良く イベントごとに集まっていると知りました。 まだ付き合ってもいないのにこんなことを不安に思うのはいかがなものかと思いますが、 私の家ではそのようなイベントが無かったため 少し気後れしています。 また、この方とお付き合いしたら、 嫌でもテンションを上げないといけないのか、など取り越し苦労をしてしまいます。 自分でも恥ずかしくて仕方ありませんが、そんなことを考えると涙が出てきます。 どうしたら楽観的に考えられるようになるでしょうか。教えてください。
いつも大変お世話になっております。 以前、失恋の節に多くのお坊さん方に温かいお言葉を頂いたお陰で、心身とも回復し、元気で日々を送っております。 そのような中、新たに心惹かれる存在ができたものの、やはり中々上手くいかず、再度お知恵をお借りしたいと思い、ご相談致します。 自分の感情を抑えきれず、気持ちを押しつけてしまった前回の反省から、今度はしっかり相手の気持ちを知った上で、導いて行こうと決心しております。 しかし、その相手の気持ちが、中々男女の関係に発展するように思われないのです。 相手は同じ会社の別の職場で働いている人で、二人での食事の誘いには何度か快く応じてくれていますが、話の内容は仕事の事ばかりです。 私としては、彼女をもっと知りたい、理解したいと考えているのですが、相手からは中々自分の気持ちを話してくれる事はなく、どうもお互いの間に温度差があるようなのです。 私自身は最近職場が異動となり、希望叶って新しいフィールドで働きはじめました。 現在は仕事にとてもやりがいを感じて打ち込んでおります。また資格取得の勉強や、新たな趣味も始めて、社会人になってから一番充実していると感じています。 しかしそんな中でも、好きな人の事が大きなウエイトを占めすぎている気がします(只今も昨日食事に行った際に上手く気持ちを伝えられなかった為、苦しみで眠れないところです)。 このままでは以前のように自分に歯止めが利かなくなり、お互いが悲しい思いをする結果にならないかと大変危惧しております。 冷静に今の自分を見つめるため、私に足りないものを、お坊さんの視点から客観的にご指導頂けると、大変ありがたく存じます。 どうか、宜しくお願いいたします。
ついさっきの出来事なんですけど、 母「今日やることないの?」その言葉に少しイラッとして、「行ったらやるよ。」そうしたら母が、「何それ?生意気だね。親に反抗するんじゃないよ。最近反抗してるよね?調子に乗ってるんじゃないよ。」と言われました。これは、反抗と言えるのでしょうか。 ついでにいいですか。また母親のことで申し訳ないんですけど、昔のことになりますが、私は何もしてないのに、母の体調や、イライラで、皿を割りまくったりすることが今でもトラウマになっていて、母が何か物音を立てると、ビクッとしてしまいます。今でもトラウマです。昔は毒っぽいところがあり、他にも何もしてないのに、愚痴られたり、心無いことを言われたりすることがありました。今はちょっとだけマシになりましたが、今でも相変わらず怖いとこは怖いです。そこで相談なんですけど、単純に対処法を教えてほしいです。あと、ほとんど愚痴です。申し訳ない。
はじめまして。こんにちは。 妹が太り、体重が100キロを超えるほどになったことを心配しています。 私たちの家族は、父、母、祖母、私、妹の五人家族でしたが、20年前に両親は離婚し、母が出て行きました。 10年前に父が病死しました。 5年前から祖母は介護施設に入所しています。 私も結婚を機に家を出たため、妹は実家(祖母の持ち家)に一人暮らしをしております。 妹は専門学校を出て、アルバイトをいくつか経験た後に、現在の職場で5年以上安定して努めています。ただしアルバイト雇用から正社員になるような動きは見当たりません。また、結婚の気配も全くありません。 人生設計をどのように考えているのか全くわからないです。 体重増加について、なぜなのかと妹に尋ねたところ、自分でも食欲に抑えが効かないとのこと。仕事のストレスが起因しているようですが、仕事を変える様子はありません。 アルバイトは14時から21時の勤務で、深夜に食事をすることが多いとのこと。運動も苦手なため、食べれば食べるほど太っていきます。 基本的に私は妹の事を大事に思っています。痩せれば見た目も可愛いとすら思います。 このまま妹が太った状態のまま、身体を壊し、誰とも結婚せずに1人で生きていくのかと想像すると、とても辛いものがあります。 アルバイトで生活してますが、身体を壊せばとたんに収入がなくなるでしょう。 いずれ祖母が亡くなれば、家を壊し土地を売ることになります。 今は家賃もかからない生活ですが、今後はかかるようになります。 ですので、今、実家暮らしでゆとりのある時に、社員になるなどし、収入を安定させて貯金を作っておかないと、後々大変になるだろうと私は想像しています。 相続のお金が入るにしても、それを頼りにするというのは、私は良くないと考えます。 こういった私の不安点について、妹に話をすると、泣き出します。現実を受け入れられないようです。 妹は痩せたくないわけでもないし、正社員になりたくないわけでもない、結婚もしたくないわけではないと言います。 健康、仕事、結婚と、取り組むべき課題が積もっており私は妹が心配です。危機感を持って欲しいと思っています。 どのような気持ちで日々過ごせば良いか、また、妹とはどのように接したら良いのか、ご指導いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。
もうずっと悩んでいます。下手な文章でとても長いのですが、回答をいただけると嬉しいです。 進学校の高校に通っていた時、勉強が面倒で母に仮病で嘘をつき学校を休みまくってました。その癖は未だ治らず、大学2回生になって親や友人に休んだことを知られにくくなった今、さらに簡単に休むように… 学校へ行かなければいけないと言う自分もいますが、そういう自分の心の声は押さえ込んで自分が気持ちよいことを優先してしまいます。 大学に入ってからは授業が終わればすぐに家へ帰ってダラダラするくらいで将来の夢や目標もなく、積極的でもないので付き合いもなかなか広がりませんでした。 そんな環境を変えたくて、2回生から新しく合唱のサークルに入ったはいいものの、自分の時間が恋しくなり結局は理由をつけてはサボり…。嘘で休んでいるのがサークルの友人にもバレているような気がしたり合唱の練習を頑張るみんなに申し訳なくなり、あまり打ち解けることができません。 これでは何のために入ったのか… 他にも、期限付きの課題やテストなどをギリギリまで見ないふりをして前日に一生懸命やるなどのスタイルが中学生から変わらないのも辛いです。 面倒な現実と向き合うのが怖いのかも?そうしないと前へ進めないとわかっているのに… 長々と書きましたが、とにかく面倒なことから目をそらして今の楽しみだけのために嘘をついたり課題から逃げたりする自分を変えたいです。 でも、課題と向き合おうとすると他人の目を恐れる自分や面倒くさいことが大嫌いな自分に負けてしまいます。 普段から、自分の欲求に対して我慢ができずよく考えれば必要でもないものを衝動的に買ってしまったりすることも関係しているように思います。 さらに自分の弱みを人に話すのが大変苦手なため誰にも相談できず、さらに心の中はひとりぼっちになっていくようです。嘘つきな私がまっすぐな友人達と話すことにもためらいがあります。 自分のついた嘘のせいで他人と素直に思ったことを会話できなくなって人付き合いが苦手になったり、課題から逃げるかっこ悪い自分に自己嫌悪でいっぱいです!みんなはもっと真面目に生きているのに!こんな私がどうすれば自分を律して生きることができるようになるのでしょうか。 20歳になったのに子供みたいな自分ではいたくありません。
旦那が、1年ほど社内不倫をしていました。 私にバレた際は、泣いて謝り、不倫相手ともすぐに切れたようです。 “○○(不倫相手)が1番好き。俺の表も裏も知ってるのは○○だけ。俺の性癖も見せられるのは○○だけ” とLINEしていました。 旦那はLINEの内容は、“相手に良く思われたかった。ただ、モテたかった。遊んでみたかった”と反省した様子で話してくれました。 子どもも3人おり、離婚はしないつもりです。 しかし、まだ、相手も社内にいて顔を合わせる環境です。 旦那には聞きたいこともたくさんあります。 なぜそうなったのか、どちらから誘ったのか、ホテル代はどこから出していたのか(ホテルに行った日、財布の中身が減っていなかった)、などなど。 毎日寝ることもろくにできず、片耳は聞こえなくなりました。 家の中では笑顔で会話をし、普通にしているつもりですが、ふとしたときに頭をよぎります。 旦那に細かく問いただしてもいいのでしょうか? 聞いても何もならないとは思いますが。
先日仕事上で分からないことがあり、一番近くにいた先輩に相談と確認をして、作業を進めました。 そして昨日上司から「この作業をしていたのはマトさん?」と聞かれました。その時点で雰囲気から(私はミスしたんだ)と分かりました。 そこで私は「違います」と言ってしまいました。普段はこんな嘘をつかないのに、その時はポロッと出てしまいました。 上司は私がその作業をしていた事は分かっていたと思います。(本当に…?と、私がやりました と言うのを待っていたようでした)しかし、嘘をついた事自体には触れず、ただ作業の間違い部分の指摘と、今後気をつけるよう注意してきただけでした。 その後、いつもより作業をチェックしにきてくれ、怒られることはありませんでした。むしろ、優しく気遣ってくださいました。 今私は嘘をついた時のことを何度も思い出して、上司への申し訳ない気持ちと、後悔と、自分への情けなさでいっぱいです。 まさに自業自得だし、それによって一応先輩に相談と確認をしていたことも上司に言えずに終わり、自分で自分の首を絞めるようなことになってしまいました。 指摘された日、その後は周りの自分に対する目が冷たく感じられ(考えすぎな部分もあるかもしれませんが)全く仕事が進みませんでした。 このような罪悪感・後悔に対して、どう向き合っていけばよいか、もしアドバイスなどいただけましたら有り難いです。 乱文失礼いたしました。
お母さんとお父さん両方がいるのは、とっても幸せなことだと思っています。 お父さんとお母さんがいるから、今私が生きていられると感謝もしています。 だけど、もう本当に嫌です。 私のお父さんは、1ヶ月に1度は大酒を飲んで、仕事もせずに寝ていて、普通の人が酔っ払うのと全く違って、夜中なのにお母さんに「酒買ってこい、酒買ってこい」ってうるさいし、 いちいち、布団直せとか、トイレに連れて行けとか、電気つけろとか、朝から晩まで呼び続けるし、この前は、家中に、ウンチを漏らして掃除するのが大変で、今日なんて、仏壇の部屋の畳の上にお漏らしして、もう限界です。 他の家の家族をみると、すごく羨ましくて、泣いてしまいます。 もちろん、家族なので、我慢しないと思うけど、その反面、なんで子供じゃないのにお漏らししないといけないの?とか、腹が立ってきます。 今日の夜も、タバコの火とかで、火事にならないかすごく心配です。 もう本当に他の家の家族が羨ましいです。 私はどうすればいいですか。
いつもお話しを聞いて下さりありがとうございます。私は自分がイヤです。何度も転職したり病気で入退院を繰り返して身体の変化に心が付いていきません。今まで我慢できていたことも初めての開胸術後から全ての考えが変わりました。親にも当たり散らしています。少しの事でも待てなかったり時間に追われている気持ちになってしまいました。すぐに元に戻るだろうと思っていた心境も悪い方に行くばかりです。他人の目を気にしてしまって思うようなことが出来なかったり無理難題を押し付けてしまったり。その後に後悔して謝っている感じです。やりたくないことから逃げてしまうのが本当に許せません。逆の立場を考えると受け入れられるかなと思っています。2度目の開胸術後で心身が今まで以上に不安定です。仕事も今までは休みの日以外は休まず行けていました。しかし、今は少しの体調の変化で休んでしまい迷惑をかけてしまうようになりました。この先も自分の身体がどう変化していくのか不安でいっぱいです。はっきり言えるのは仕事をしたくないのです。入院するのは規制もあったりで大変ですが何故か今は入院して嫌な事から一旦、離れたいのです。収入は無くなりますが今の精神状態のままだと仕事を休む理由を探してしまう。発達障害で障害年金の受給を受けられることが決まりました。5年間は受給できます。それに甘え始めている自分がいるのも事実です。先日も婦人科系で受診をしました。特に大きな問題なさそうですが 癌の検査もしましたが可能性はゼロではない、泌尿器科でも小さな良性腫瘍があり検査もしています。先天性の皮膚の病気もあります。後天性の心疾患も難病指定で症状は落ち着いていますが突然死の可能性は無くなった分けではないです どうして次から次へと病気が見つかるのでしょうか?どんどん精神状態は悪化しています。今の仕事を辞めたとしたら次は見つからないと思います。そして、新しい入居者が来週中に来ます(介護施設)その方のことも考えると新たな空気になるので自分が付いて行けるか不安でいっぱい。新しく入る方の方が不安なのでしょうが。自分の事しか考えられないのも嫌です。私はこの先の事が不安で不安で今すぐにでもこの世から消えたいです。不安のない人はいないと思いますが。 どうしたらこのような心境から抜け出せますか?