hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

なんの進展もないまま2年半が経ちました

以前に何度か質問させていただいた事になりますが、よろしくお願いします。 夫とは何度話し合っても何の進展もないまま2年半が経ちました。夫は私の気持ちが変わる、諦めるとでも思っているのか時間稼ぎをしているようにも思えます。相手の女性は変わらず夫が支払っているマンションに住み、この2年半で子供をおいて国へ3度も帰っています。2週間の時もあれば1ヶ月の時もありました。その間、夫は相手との子と一緒に過ごしていました。無理だと断っても お構い無しに行ったそうです。夫が必ず子供をみてくれるとわかっていたから無茶な事も出来たのだと思います。そういった事も私は夫が帰宅しなくなって知り、事前に話してほしいと言っても二度目も三度目も同じでした。 最近になって夫は2年半前に私とした条件や約束を守らなかった事について答えました。それは、それらは自分に死ねと言っているようなものだとか、プライドだ出来ないと言うのです。言葉になりませんでした。プライドって何?そうじゃないよねと夫に話したが通じる事はなく、自分の思いや気持ち相手が優先、私の気持ちはどうでもいいような感じを受けました。離婚の事も最近になって私の望み通り離婚したる、そのかわり後になって こんなはずじゃなかったとか言うなよと言ってきました。離婚する場合の私が出す条件ものめないものは話し合っても無駄、お前は絶対に後悔するとも言ってきました。今まで自分がしてきた事をまるで無かった事のような振るまい、現在も何もしようとせずどこまでも勝手な夫と女性です。 末っ子が不登校になった時に何度も夫に子供と向き合って何でもいいから話をしてほしいとお願いしても自分が好きであぁなったんやろと耳を疑う言葉を言われ、早早と相手との子供に会いに行きました。なんとか登校出来るようになり、また行けなくなった時に夫は私に行かせやんだんやと淡々と言ってきました。ショックでした。 夫は子供たちの前では理解ある父でいます。愉快で物知りの父でいます。嫌な事は言わず、私に言わせ、自分の言葉で子供たちに伝える事はしません。 相手の生活費も自分の旦那に助けてもらうべきだと言うと、それは違うし俺が嫌だと言うだけ。私たち家族の生活は義父に助けてもらい、相手は国の家族と自分の為に国へ送金、おかしな話です。 今後の問題の為にも義父に話さないといけないのですが、どう話すべきか力を下さい。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/08/31

仕事モードをオフにできません

勤続年数が長くなり、担当する仕事の量も増えてきてたことで、最近仕事モードをオフにできなくなってきたことに悩んでいます。   状況としては、   --------   【朝】 通勤電車の中で今日やらなければいけない仕事の流れを考えてしまう。   【昼】 休憩中なのに午前中の仕事や午後からの仕事のこと、溜まっている仕事をどうするか考えてしまう。   【夜】 帰宅中に次の日の仕事や今日の仕事の反省を考えてしまう。   家に帰ってきてから今日の仕事のやり残しがないか考えてしまう。   --------   こんなことになってしまっています。   「この仕事はこんな風に進めよう」 「この作業はこれで本当に良かったのかな」 「このやり方でやったけど、よく考えたら次の日ダメと言われるかもしれない」   ということが常に頭をよぎってしまい、常に仕事モードです。   ふとした瞬間にぽっと仕事のことが浮かんできてしまって休みの日も気持ちが休まらなくなってきました。   こまめに休憩をとってみたり、その日のことや思いついたことを紙に書き出してみたり、帰りに寄り道してみたり、切り替えるためにオンオフで服装を変えるとか…   調べて出てくることは色々やりましたがどうにも上手くいきません。   仕事じゃない時にこんなことを考えても残業代が出るわけでもないし、次の日に響くので、なんとかこの状況を打開したいです。   お坊さんの経験や知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/07/11

人生がうまくいかず不安です。

私は元々虐待を受けていて、外出することも遊ぶことも、友達を作ることも学校にいくことも禁止でした。 家出することも何度も試しましたが、生まれ育った場所が田舎で保護者に気づかれずにその町から逃げ出すことはでぎせんでした。 大人になり、法的にも自由になり 公認をとって大学を卒業し、上京してすぐに結婚しました。恋愛経験もないのでよくわかりませんでしたが、失うものもないですし、血の繋がった家族と家族団欒というものを経験してみたくて、子供が欲しかったので結婚しました。 しかし流産と不妊で仕事もできなくなり、正社員の仕事もすぐに辞めざるを得ずアルバイトなどで食いつなぎながら不妊治療を受ける日々が続きました。(元々10代で学校にいっていないので、学歴がなく望んだ職には就けないのですが……) 不妊治療をしている人はどこを見ても30代以上。彼女達はお金もキャリアも持っているし、何も持っていない私は孤独感を感じていました。 30代に入り、経過があまり良くないとはいえ、やっと子供を授かったのですが……、喜びもつかの間、私よりあとに結婚した20歳の知り合いから年上の知り合いまで……皆、去年出産していたと知りショックです。 私には家族も学歴も職歴も遊んだ経験も恋愛経験もなく、それでも頑張って生きて行こうとしてるのに……その苦労とは一体なんだったのか……。 そう思えてならない気持ちと、そんな私でもようやく家族の団欒を経験できるかもしれないという期待が渦巻いています。 でも、世間にとってはそれすらも取るに足らないものなんだろうな、と思うとなんだかやるせなくなります。 その気持ちを無視したとしても、これ程の努力でもやっとここまでしかたどり着けない私が、この先どうやって生きていけばいいか不安です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

誘っていいの?

何回か仕事帰りに車で送ってくれる年上男性がいます。10歳以上年上です。 その帰りの車内で気になる男性との話ですが 旅行、日帰り旅行へ行きたいと言う話になりました。 私が『〇〇に車で行きたいんですよね』 彼は「〇〇は遠いから泊まらないと無理だよ。 ホテルとか探さないといけないし、まだ早いんじゃないかな。もっと日帰りで帰れそうな所で交代できる人と行った方がいいよ」 とアドバイスをもらいました。 私的には一人旅をしたいので、彼に 『2人乗りで気を使いたくないし、皆でワイワイなら楽しくていいかもしれないけど…一人旅したいんだよね』 とその日はそれで他の話をして終わりました。 数日後に仕事中ではありましたが、 彼に聞きたい事があり休みの日に電話をしてしまいました。 『プライベートな日に電話をしてすいませんでした。』と謝った所 「いいよ、いいよ。今度は絶対出るからまた電話して」と答えがきました。 『いえ、もう大丈夫です。ありがとうございました』 「絶対出る!絶対出るから! また、車でどっか一緒に行こ!」 と仕事中なのでそこで終わりました。 よく彼はメール、電話、誘いなどありますが、 口先だけと言うか軽いのかよく分かりませんが言うだけで実行はなかなかありません。 また数日後に仕事帰りに車で家の近くまで送って頂きました。その時また旅の話になり 『やっぱり〇〇に行ってみたい。頑張ってみたい。』 「△△になら日帰りで帰れるから△△がいいと思うよ。海が綺麗でいいと思う。でも2人で行った方がいいよ。疲れるから交代できるように」 『気を使うから1人がいい。皆でならいいけど…』 「2人でいいよ。楽しいし、気を使わなくていいと思う。それに1人は危ないよ」 私には2人で車の運転を交代して日帰り旅行へ行ける様な人がいません。 運転する車もMTでなかなか知り合いもいないです。 これは彼を誘っていいととって良いのでしょうか?彼は素直に思った事を言う男性です。 ただ、何も考えずに言った事なのか、誘っていいと言う事なのか分からずモヤモヤしています。 どう思われますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

脅迫

24年前に母親が大腸癌の手術をしました。父親は愛人の元へ行き、私は義務教育でお金もなく、食べるものもなく、毎日お腹はぺこぺこで過ごしていました。 母親は助かりましたが、この24年間「私はもう長くない。もうすぐ死ぬ」とずっと言われて大人になりました。私は青春を知りません。部活もした事がありません。合コンも旅行もした事がありません。家の事をしなければならなかったから。 やりたい仕事は、家を出てアパートを借りなければできなかったので、母親を説得したら一時はOKを出します。いざ辞令が出たら「私は孤独死するんだわ。やっぱりひとり」や「お前にはできない。その仕事は失敗する」とずっと言われ、疲れ果て、会社も辞めなければならなくなりましたし、最近もそうです。 母親は私に会社を辞めさせて満足だそうです。 エンジニア辞めさせて満足だそうです。 町工場に行け、と母親からの命令です。 これで母親が大好きな兄が目立つそうです。 私の人生は何だったのか惨めです。 私の人生は家族らしき人たちの女中さんでした。 仕事も女としての幸せも何もありません。 死ぬ死ぬ脅迫も法的に罪にしてほしいです。 私の人権は誰にも守られません。 仏教も。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

彼の兄が自死しました。

2年弱付き合っている彼の兄が飛び降り自殺をしてしまいました。 彼は家庭の中で父から子どもの頃から虐待に近いものを受けていて、新社会人となった彼の兄は父と会社で上手くいかず自死を選んでしまいました。 彼は、兄を止めることが出来た状況であったのに止めることが出来なかったことをすごく悔やんでいます。それと同時に自分も同じように後を追いたいと話します。 私から連絡するのは良くないし、お兄さんとの別れや心の整理、家族との時間をゆっくりと過ごして欲しいと考えていたのですが、彼からは連絡が鳴り止まず、私と話がしていたい。会わなくていいから何か他の話題を永遠と話続けて欲しい。と言われます。 彼に寄り添いたい気持ちはすごく強く、私以上に彼が辛いことも分かっておりますが、「ずっと起きていて欲しい」と電話を繋いで話すことを懇願されているのが続いている状況です。 彼の兄の葬儀はまだ終わっていません。今後ずっとこの状況が続いてしまうのかもしれない。そうとなると、私も苦しく、今よりももっと混乱してしまうと思います。私が彼と向き合うのを辞めてしまえば彼はどうなってしまうのか、不安で不安で仕方ありません。 落ち着いたら連絡してね。と伝えていましたが、このような状況なため、私もどうするのが彼のため、彼の家族のためであるのかよく考えたいです。 (追記) 昨夜は電話を繋ぐ前に私が疲れて寝てしまったのですが、朝起きると「結局他人」とだけメッセージが送られてきていました。私は彼を傷つけてしまいました。返す言葉が見つかりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/03/08

私は悪くないと思ってしまいます

初めて質問します 私は悪くない、と思って自分の不出来な部分や心根を変えずに育ってしまいました。 そして、すぐ自分にも人にも嘘をついてしまいます。 それによって自分を大事にしてくれる人の気持ちを毎日踏みにじっています。 相手の気持をちゃんと受け取ろう、とか 相手が大事にしてるものを大事にしよう、とか 頭でわかっていてもできずにいつもの癖が抜けません。 どうしたら変われるのでしょうか 相手の気持を受け取れて 相手の気持に応えられて 相手に嘘つかず 自分にも嘘付かない そういう人間になりたいのです 原因としてわかってることは一つあります 勝手に不満になって、勝手に私は悪くないしと思って周りをすぐ敵視してしまうことです。 最近あったこととして、ちゃんとクローゼットが閉まるように服を入れてと言われました。 そうしないと他の家族も閉められなくてもいいかと適当になって、家族全体に悪い影響が出るからと。 至極真っ当だし納得できる話なのですが、私はその時他の作業をしていて頭がそのことでいっぱいでした。適当に返事をしてしまい、(ちゃんと聞いてないような、相手が言ってくれたことを軽視するような感じ)相手を不快な気持ちにさせてしまいました。 その時私はおっけー!すぐやるね!くらいになればよかったのでしょうけれど、 その時言い訳ばかり頭に浮かんで私は悪くないし。と思ってしまっていたのが事実です。 こういうこと、細かい一つ一つやめるにはどうしたらいいでしょうか よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お友達との距離感、温度差

12年近く付き合ってきたママ友に参っています。 悪い人ではないのですが、何に対しても『白か黒』しかないような、ハッキリした人。 彼女のご主人が言うほどです。 ほかのママさん達の前では明るく、社交的。 言い換えれば、おしゃべり。 ですが、わたしにはなにかとガンガン、ストレートに来ます。 私はどんなに親しくても、あまりはっきりと人には失礼な事を言わないようにしているので、ズバッと言われている今、本当に参っています。 特に最近は学校関係の行事の事で、私にイライラしているようです。 『もっとみんなを引っ張って』と。 ただ、リーダーは他にいるのですが、彼女はその人では不満なようで…(私がやりたい事とあの人はズレている、と不満を言います。でも自分で仕切るのは嫌なようで…) 数年前にも理由がわからないまま、無視された時期がありました。 その時にも他のママさんと話していると『こんなに私はあなたの心配しているのに』など、一方的に責められ、私が参ってしまいました。 心療内科を受診し始めたのもその時からです。 距離を取ったつもりが、いつの間にかまた近づいてしまいました。 自分で言うのも何ですが、私は知り合いが多い方です。 ただ、立ち話や噂話が苦手です。 学校では浅く広く、その時そばにいる方と話す感じです。 事情があって、嫌でもほぼ毎朝顔を合わせなければならない人です。 距離を置きたい…と考え、先日サッとその場から帰宅してみました。が、すぐに連絡が来ます。 『何かあった?すぐ帰ったから』 逆に『別にないけど、何か用事かな』ときくと 『何でもないけど』 3月までは関わらなければなりません。 もう、しんどくてしんどくてツライです。 避けられるのは構わないのですが、やはり皆さんと顔を合わす場であからさまにやられるのは悲しいです。 きつく当たって来るわりに、『私たちの仲でしょ』みたいなことを言ったりもします。 優柔不断な私は、揉めるのが嫌で何となく今まで我慢して来たのだから、このままあと少し頑張ろうかな、とも思います。 でもやはりしんどい。 彼女は私に対してどんな感情なのか、 私はどうしたらいいか… アドバイスいただけたら、と思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1