私はゲイです。 昔から同級生や職場の男性など、身近な人と関わっていくうちに恋に落ちるタイプです。 でも相手の男性は恋愛対象が女性なので、私が好意を持っていても絶対に叶う事はありません。 過去に一度だけ想いを伝えた事もありましたがやはり玉砕しました。 再試から恋が叶わないと分かりきってるのも辛いし、自分が同性愛者である事を隠しているので誰にも恋愛相談出来ないのが辛いです。 ずっと想いを押し殺したまま生きていくのかと思うと悲しくなります。 普通の恋愛というのがどんな感じでどうやって始めるのか分からないです。 恋愛したい願望はあるのですが、どのように生きていったら良いでしょうか? 何かアドバイスがあったらお伺いしたいです。
20代後半の女です。 先週1年ほど付き合った彼氏に振られてしまい、彼の気持ちが知りたく、話がしたいのですが、今後どうしたらよいかわからず不安な日々を過ごしているため、質問いたしました。 今までは毎週土日にお互いに用事がなければ遊んでいたのですが、別れる1カ月ほど前から、彼の仕事が忙しくなり、最初は近況を教えてくれていたのですが、次第に連絡がなくなり、電話も出てくれない状況から私の方が不安になってしまい、彼からの返信が来たときに「今週もこれないの?」「お話がしたい」と言ったことと、放置は辛いからはっきりしたいと言ったことから、彼を追い詰めてしまったようで、仕事が忙しくメンタルがやられてしまっているため限界を感じました。ごめんなさい。とラインで送られてきて、振られてしまいました。 会えなくなってから、一カ月がたち、彼が忙しくても会いに来てくれていたこと、私を大事にしてくれていたこと、その反面彼の事を大切にしてあげられず、辛いときに追い詰めてしまって支えてあげられなかったこと、でも、電話ではなく一方的にラインで別れ告げられてしまった悲しさから、彼からのラインの返信で「ラインで一方的に別れ話をされるのは悲しいです。もし、仕事が忙しくて辛いという気持ちをのぞいてつづける気持ちが残っているのであれば、私はあなたが好きなので続ける方法を一緒に考えたいです。ただ、残っていないのであれば、難しいとも思っています。心に余裕ができたら連絡をくれませんか。追い詰めてしまってごめんなさい、いつも支えてくれたのに、支えてあげられなくてごめんなさい。お仕事頑張ってね」と最後に送りましたが既読無視をされてしまっている状況です。 このまま、もう、連絡が来ず、話もしてもらえないのかなと思うと悲しくてどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。しかし、このラインが再び彼を追い詰めてしまったのかとも思っています。 今は連絡をせず待っていた方が良いのでしょうか。
いい歳をして本当に恥ずかしいことですが、過去の失敗や今の能力不足をすぐに親のせいにしてしまいます。実際に親に言うわけではありませんが、そう思ってしまいます。 思春期を母と二人きりで暮らしました。母は気分屋で短気な人です。機嫌が悪い時に話しかけたり彼女の価値観に合わないことを言うと怒鳴られました。反論しようにも跳ね除けられて相手にされませんでした。テレビを見ていて笑うのにもどのタイミングにするべきか母の顔色を伺っていました。相談相手もなく、怒鳴られたらいつも部屋に閉じこもって機嫌が直るのを待っていました。当時の私はそれが苦しく誰にも相談出来なかったので今でも恨んでいて、その気持ちを家族に思い知らせてやりたくなります。 けれど本当に問題があるのは母ではなく自分の方です。大学は親元を離れて県外の大学に行ったのに4年間で身になったことは何一つありません。ただ辛い勉強(高校が進学校で寝る間も惜しんでいました)と親から解放されて初めの1年間は楽しかったのですが、2年目からは自分のやりたいことが何なのかが分からなくなり、精神を病んで何とか単位ギリギリで卒業したような体たらくです。その後親元に戻り親の援助を得て専門学校に通い直し別の仕事に就きました。こんなふうにダメな私もきちんと援助してくれるような立派な親です。 それなのに人生の中で何かを失敗すると「母が怒鳴らなければ、父が家を離れなければ私はもっとまともだったのでは?」と思ってしまいます。理性ではそれより今の努力で取り返すべきだと分かっています。しかし何かと上手くいかないたびにそう思ってしまう自分が抑えられません。 また、私はすぐにミスをするのですが、そのようなことで失敗した時には昔母親からプレゼントしてもらったものを無くしてしまった時に言われた「あんたはそうやって一生損をし続ける人間」という言葉を思い出して死にたくなります。そんな自分が、悲劇に浸りたがって逃げる理由を探しているようで嫌でたまりません。 長くなりましたが、一瞬でも自分の失敗を親のせいだと思ってしまう気持ちを消せますか?また、親への恨みの気持ちはどうしたら消せますか? 何度許そうと思っても心が弱った時ふとした時に思い浮かんでしまい涙が出てきます。みっともなく苦しいので辞めたいです。 つまらないことを聞いてしまって申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
私は根に持つ性格です。 許せない、と思った職場の人に対して、冷たくなり、自分が悪いことをしたと思い知って欲しい、と考えてしまいます。 許せない、の基準は完全に個人的なものです。 おこがましいというのはわかっていますが、どうしても自分が正で、傷ついた自分を中心にしか考えられません。 そのため、そっけなくしたり、あまり目を合わせなかったり、自分がされたら辛いだろうなと思うことをしてしまいます。 毎日顔を合わせるため、距離を置いてうやむやにすることもできないのです。 このようにもやもやするくらいなら、普通に接すればいいのにと自分でも思いますが、私は通常は明るく笑顔で雑談などもよくするタイプ。サービス精神旺盛なため、私にとっての普通の水準が高く、嫌いな相手にそのようにできません。 人を傷つけたくない、でも傷ついたのは私の方だから向こうが悪い、でも良くないことをしてしまっている…の堂々巡りを考える毎日です。 逆に、私に嫌なことをしてくる人は職場でも私生活でも全くおらず、特に夫にはすごく愛されていると感じ満たされています。 それなのになぜ、嫌いな人にこだわってしまうのか、流せないのか、自ら嫌な人になるような行動を取っているのか…。 とりとめのない内容で恐縮ですが、アドバイスを頂けると幸いです。
こんばんは。 老後の不安が次から次へ出てきてしまいます。 結婚しましたが、子もなく、万が一自分が一人になってしまったらどうしよう、老人ホームのシステムは?など、調べて一人で苦しくなる始末です。 今考えても仕方のない事ではあるのですが、 何をやっていても浮かんできてしまいます。 花が今を一生懸命に咲き誇っているように、目の前のことに集中し、今、気持ちを楽に過ごしたいのです。 先のことを考えなくても良い方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
相手からの強い要望や現状に負けて中絶してしまいました。 中絶を決めた時にはまだ赤ちゃんはおらず胎嚢のみでしたが、手術前日にその存在がはっきり見えてしまいました。 遅いのですが赤ちゃんを見てしまった瞬間から、何で決断をしてしまったんだろうと後悔しています。どうにかすれば相手から逃げて産めたのではないかと思うようにもなってきました。 毎日いなくなった赤ちゃんのことを思うと涙が止まりません。早く赤ちゃんのところにいきたいです。 小さな子の泣き声を聞く度に、私の赤ちゃんも泣いているのではないかと苦しくなります。 自分勝手な私を、赤ちゃんは許してくれるでしょうか?
過去にあったことばかりを思い出し、自分はなんてダメなやつなんだと毎日苦しくてどうしていいのかわかりません。 私の言動、行動で相手を傷つけたのではないか、あの時なんであんなことを言ってしまったんだ、してしまったんだと過去のことばかりを毎日思い出してしまいます。 もう失敗しないように、相手に不快な思いをさせないようにと考えるほど緊張してしまい、 あれはあの言い方でよかっただろうか、不快に思わなかっただろうかと気にしてしまうし、 実際に失敗してしまうこともあって、 ますます苦しくなってしまいます。 どうしたら過去のことにとらわれず失敗を前向きに考えられるのでしょうか? 人との会話に自信をもつにはどうしたらいいのでしょうか?
私はお母さんもお父さんも大好きです。でもどうしても嫌なところがあったり、意見が食い違ってしまいます。その時は喧嘩をしてしまったりします。仲良くしたいと思っても意見が違うので仲直りができない時があります。好きなのは変わりないのに喧嘩をしてしまうのはどうしたらいいでしょうか。
お守りを誤って踏んでしまいました。 すぐ手を合わせて謝ったのですが、お願いごとが叶わなくなるんじゃないかと不安です。 どうしたらいいでしょうか?
何度かお世話になっています。 毎日がしんどくて死にたい気持ちになります。 少しでもなにかできないかと思って、毎日仕事と家事が終わったときに自分を褒めるようにしてみました。 でもやっぱり気持ちが沈んでつらいです。 死んだら楽になれるかな、もうそろそろおしまいにしたいな、と考えてしまいます。 それでも生きていなければならないのでしょうか。
生きることが苦しいです。 私が子供の頃に親は離婚し双方共に別の相手との子供がいます。 そのため親との関係は悪く、社会人となってからはほぼ絶縁状態です。 そのため頼れる親族はいません。人生のパートナーが欲しいと思い婚活もしていますが、うまく行かず私はこの世に生きる価値はないのではないかと思います。 これから先もただただ歳をとって1人で孤独に生きていくのだと思うと苦しくて仕方がないです。 今までもずっともがきながら生きてきましたが、もう疲れてしまって、生き方がわかりません。孤独で寂しいし、もう頑張りたくないです。 私はこれからどう生きていくべきでしょうか。
四年前に、不安障害で(パニック障害)で三カ月入院しましたがいまは、克服して元気に過ごしています。 実は今月末に同じ趣味の友人と何人かで歴史巡りをする事になりました。 場所は、となりの県で集合時間は、朝が早いです。 パニック障害を克服したあと、一人で泊まりに行ったり、家族旅行をしたり、パニック障害は克服したと思っていました。 ところが、コロナで最近は遠出をしていません。 近場で電車でのお出かけは、大丈夫です。 週2日で短いパートですが、電車の移動をしています。 今回は、久しぶりの遠出で不安です。 パニック発作は出たことはありませんが、とにかく予期不安が大きいです。 久しぶりのお出かけで、行きたい気持ちは大きいです。 混む時間は避け、現地は田舎で、友人が車を出してくれて、人混みは避けて、コロナ対策もしている場所を選んでいます。 現地の集合場所まで知り合いが付き添ってくれます。 事前に病院に主治医の相談もしようと思っています。 このお出かけを克服したら、さらパニック障害の症状もよくなると思い、頑張ってみようと思います。 どうか不安が減るようにアドバイスをお願いします。
はじめまして。 私はいつも大事なことが長続きしません。大学時代の部活やアルバイト、卒業後の仕事、みんなが当たり前に出来ているはずのことが20代後半になっても出来ず、焦っています。 部活は一年と数ヶ月で退部、アルバイトも長く続かず、卒業後の仕事も一年と少しで退職しました。 元々高校生の頃に自律神経系の病があると診断されてはおり、やめるのはいつも体調を崩したことがキッカケではありますが、原因は病気などではなく自分にある気がしてなりません。 相当困った人間だと自分でわかっています。でもいつも表面上だけは優等生で、真面目で優秀だと周りからは言われます。そんなプレッシャーが重くて重くて仕方ありませんし、こんな人間が優秀なわけがなく、陰では悪口を言われているのではないかと疑ってしまっています。 こんなネガティヴでどうしようもない自分を変えたいです。その為にも何かアドバイスをいただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
こんばんは。 私は、神様や仏様、妖精など霊的なものをすごくしんじています。 前までは不安や寂しさから電話占いをしていましたが、今は神様は私にどんなメッセージを送ってらっしゃるんだろうとか、仏様からのメッセージがほしくて、電話占いをしてしまいます。 よくスピリチュアルで自殺者は地獄にいくとか、呪いをするとした本人ではなくその子供に呪い返しがくるとかそういう話もきき、この世界の仕組みはどうなっているんだろうと考えてしまうのです。 妖精は、なんとなくお花とかにはそういう存在がいてもおかしくはないなと考えてしまいます。 神社仏閣にいったあと電話占いをしたり、私がもっている観葉植物にはなしかけたりしたあとに電話占いしてしまいます。 まえまえからなんとなくですが電話占い依存症になってしまっているとはわかっているのですが、どうしても毎日なにかしら妖精や仏様神様からのアドバイスやメッセージがほしくてかけてしまいます。 寂しさもあるのかもしれませんが、なんとなくそういった存在に昔から気をひかれるたちで、してしまいます。電話占い依存症を治すグループとかもなさそうで、こまっています、 ただ神様仏様の存在をもっと近くに感じたいと考えてしまいます。神社仏閣に行くと心がすごくおちつくんです。 どうしたら電話占いせずとも神様仏様からのメッセージをえたり、より神様仏様に近づけるようになるでしょうか? 神様仏様に祈るのが大好きなのでいつも神様はこの祈りに対してどうおっしゃっているんだろうと思ってしまう日々です。 わかりにくかったらすみません。 ご助言のほどよろしくお願いします。
40歳男性です。既婚ですが、子はおりません。妻は出産が不可能な身体です。 妹が2人おり、両名とも既婚でそのうち1人は出産し子がいますが、我が家を継いでもらうことはできません。 妻の身体のことは私も両親も承知の上で結婚しましたので、両親は妻に対して何も言いません。実家に尽くしてくれますので、大変喜んでいます。 私も妻と相性が良く、妻との時間は大変楽しく安らぐものです。 ただ、両親も年老いて、いざこれから先のことを考えると、ふと私の代で我が家を終わらせてしまうことに罪悪感を覚えることが多くなり、夜もぐっすりと眠れなくなってきました。妻は私が悩んでいることやその原因にも気づいていると思いますので、早くこの気持ちを昇華して前を向いて生きていきたいと思います。 我が家の仏壇や先祖代々の供養、お墓の管理は私がきちんと処理をするつもりでいます。 このご先祖様に大変に申し訳なく思う気持ち、これをどう処理すれば良いか、ご助言いただければと思います。
もうすぐお彼岸ですが、納骨堂にお参りに行くかどうか迷っています。 去年まで、お彼岸はお参りに行かなければという思いでお参りに行っていました。しかし、最近、自分の子ども時代を思い出し、父方の祖父母からあまり可愛いがられなかったと思うことが増え、祖父母の納骨堂に行くと、心の中で文句やひどい言葉ばかり出てきたり、感謝の気持ちがしっかりと持てず、上辺だけの言葉を並べてしまいそうで行くのを躊躇しています。 子ども時代ではなく、今現在見守っていただいていることに対する感謝を言葉にすることも考えましたが、心の中は黒々しているし、見られて喜んでもらえる生き方など全くできていないので、見守られていると感じると恥ずかしく感じています。なのでこれからも見守ってくださいなんて言葉も言えません。 祖父母に感謝しなくてはならないのにしっかりとできていないのも申し訳ないです。 こんなこと思っているのが酷いのですが、毎年お彼岸を憂鬱に感じていて、お参りに行くのが嫌だと感じてしまっています。ですがお彼岸なのだから行くべきなのではという気持ちもあります。 アドバイスをよろしくお願いします。
20代女です。今の会社にアルバイトとして約一年前から勤務しています。 エンタメ系の会社なのですが、 最近取り扱っている案件が、私が偶然趣味で詳しい分野で、 社員さん同士が、近くでその案件の会話をしている時に、会話に加わってよいものか悩んでいます。 ・私はただ趣味で詳しいだけ&その案件に直接的に関わる予定はない ・他の社員さんは仕事としてその案件に向き合っている ため、むやみに会話に入っては、 趣味の延長線上で会話に入ってくるでしゃばってる人になってしまうと思います。(私はそれを一番恐れています) ただ、狭いオフィスで、私が知っていることに関して「これって○○なのかな?」という声が聞こえれば、 それに対して「○○ですよ」と会話に加わることは自然のような気もします。 今まで何度かそのようなことがあったのですが、 最低限「○○だと思います〜」と会話に参加し、あとは極力黙っている…といったスタンスを取っています。 コミュニケーションに苦手意識があるため、 会話に加わった時も(いきなり話しかけてどう思われてるのかな、向こうは私がこれを好きなこと知ってるから、本当に必要だったら聞いてくるだろうし、言わなきゃよかったな)と思い、加わらなかった時も(今話してること間違ってるのにな…話せばよかったのかな)と思い100%モヤモヤします。 コミュニケーションが苦手なこと、そこまで社員さんと仲良くなりきれていない(少しずつ距離を縮めたいとは思っています)ことが根底にあり、 今回のこともきっかけの一つなのかなと感じています。 社会人として、空気を読みつつ、普段からどうコミュニケーションを取っていけば良いのでしょうか?
結婚して2年、2年間は浮気もせず夫だけを見てきましたが今年の春に職場の男性と不倫関係に陥ってから男遊びがやめられません。 その人を好きになり遊ばれ、精神がボロボロになりその穴を埋めるために不特定多数の男と遊び、寂しさを紛らわせてる状況です。 不倫をする前から主人とはセックスレスで私の方がずっと拒否していました。 今でも主人とはレスですが他の人とはしています。 主人は私の事をとても愛していて、それは私も感じます。 でも満たされない気持ちが無くなりません。 元々主人と結婚する前も何人もの人と遊んでいたので、元の自分に戻ってしまったようです。 元々私は自分のことが嫌いなので自分のことを好きな人のことは好きではなく、私のことに興味がない人を好きになる傾向がありました。 その傾向がまた復活してしまいました。 本当はこれ以上家族を裏切り続ける生活は続けたくないです。 どうか私にこの苦しさから逃れるすべを教えてください。
1人っ子の息子には、我慢する事を教えてあげられませんでした。 贅沢をさせたつもりはないのですが、 友達がゲームを買えばゲームを欲しがり 携帯を欲しがったので、友人関係に支障がないように与えました。 ただ、勉強や部活、塾への意欲が全く見られず、毎日部屋で携帯で会話やゲーム三昧です。 取り上げても、ふてくされる程度ですが、以後生活態度を改めようとは思わず 自己反省をしません。 息子に対し義父である夫に強く叱ってもらうのをためらってしい夫婦で悩んでいます。 よろしくお願い申し上げます。
経理担当です。 給与計算時に自分は休憩時間働いていたのでそれを時給計算に算入していました。 雇用契約は休憩60分となっているので、それは就業規則違反であり、不正経理ということで担当を外れました。 入社時には通院時早退することがあるので口頭で承諾を前社長にいただいてましたが社長交代時にはその事実は知らないと前社長から言われてしまいました。 証拠がない以上、私が不正をしたことに かわりがなく、ホウレンソウの徹底が私に欠けていたことを詫びました。 忸怩たる思いですが、いまは会社では、針のムシロに座っているような状況です。 即時解雇はなくなりましたが、このまま働き続けていて、いいのでしょうか。 問題点は自分が休憩時間を守らなかった。また、そうした事実を他の上司が誰もしらなかったこと。 次月にその分は全て返金することで即時解雇にはなりませんでしたが、今は自分を責めてしまいます。 慎重さが足りない、公平性に欠ける自分がこのまま社会で仕事をすることが許されない気持ちでいっぱいです。 入社を応援していただいた上司にも見放され、このまま働き続けていいのでしょうか 。いまは、同僚からも見放され辛い毎日です。