僕は生まれてすぐ病気になり、脳性麻痺による体幹機能障害です 現在は43歳で、一般企業に勤めてます。 仕事をやるのもゆっくりで、自分では一生懸命でも人からみたら 遊んでいるように見られます。 毎日のように上司から「遅い」とか「スピードアップ」といわれてます。時には人と比べられ、〇〇くんはこんなにできるのにどうして? 理由をいったら怠けてるとかいわれます あるとき作業してたら目に違和感があったので、眼科にいったら 眼球が流れてると言われ 治療の方法を聞いたら、プリズムメガネ という方法しかないと 上司にそのことを報告したら、わかってもらえず ただ「スピードをあげて仕事こなせ」の言葉ばかり このメガネも気休めで裸眼とかわんないです 人と比べられたり「スビードアップ」とかいわれ続けたら 鬱になりそうです。この世の中に必要なんかなっておもったりして 仕事に行くのが億劫になります
ストレスがたまりすぎると感情のコントロールができなくなる自分がいます。 年に一度くらいで爆発してしまいます。 でもそんな自分を冷静に見ている自分もいます。 爆発してしまったときは、頭ではわかっていても、体が制御不能になり叫び狂ってしまいます。 ひとしきり暴れたあとに、後悔します。 そんな自分が嫌になり、それがまたストレスへと変わっていきます。 誰に相談してもありきたりな答えしか返ってきません。 自分の器が小さいこと、自分の気持ちが狭いこと、全てわかっています。 一児の母でありますが、まだまだ自分が大人ではないこともわかっています。 わかっているのに全然成長できない自分もわかっています。 このループから抜け出すにはどうしたらいいのかわかりません。 お寺さんに精神鍛えに行きたいんですが、それで本当に鍛えられるのか自信もありません。 考え方を変えるとするならば、何かいい方法はありませんか。
こんばんは。 私は惚れっぽいです。 余程受け付けないタイプでない限り、相手は仕事なのにも関わらず、優しくされるとすぐ好きになります。 惚れっぽくていいことなんて何もありません。 どうにかなりませんか? よろしくお願いいたします。
私はここ1年間くらい、ダイエットをしています。目標としていた体重まで減量したのに、未だにダイエットを辞められません。私はまだブヨブヨで気持ち悪い身体をしています。その期間の中で、チートデイと称して好きなものを食べる日を設けていました。 しかし、いつからか大量に食べて吐くことで体重をコントロールすることを身に付けてしまい、あげく大好きなお酒とともに過食し、嘔吐する習慣がついてしまいました。お酒が好きというより酔っ払うのことが好きなのです。 毎日そうしている訳ではありませんが、私1人ではお酒も過食嘔吐も、辞められる気がしません。 現代の若者にはありがちな相談かもしれませんが、私はどんどん私を嫌い、生きることも「もう良いかな」と考えてしまいます。 どうか皆様の考え、助言をください。 また、たくさんの食物を無駄にしてしまいごめんなさい。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 前々から坐禅をしたく、地元県内である程度探してみたのですが 行っているお寺がないみたいです。 (「曹洞ナビ」でも検索してみたのですが。) ネットで勉強して坐禅をしても構わないのでしょうか? YouTubeとかで沢山あるのでよく閲覧しています。 というか…お寺で実際に教えていただかなくても 坐禅はできる(可能?別なものになってしまわない?)ものなのでしょうか??? ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
以前も相談させてもらいましたが、義両親との関係は改善されません。 育った環境が違うからとのお言葉を頂き、私なりに義両親のこと理解しようと寄り添ってみようと試みましたが、どうしても理解に苦しむ事が立て続きに起こり義両親の事を考えるだけで動悸と目眩がします。 夫は私が義両親、義家族が苦手だと言う事は分かっていて、関わりたくないなら関わらなくて良いと言ってくれてますが、義両親の言動で私が傷付いた時は私が一から考えた文章を伝える事しかしてくれません。(自ら注意する事はしません) 嫌だから関係を避けるというのは大人気ないと分かってます。 自分勝手で嫁に行った身でワガママ言うな、我慢しろ!と言われる事も重々承知しています。 ただ苦しいんです。 今は車で15分の距離に住んでますが、誘われたら家へ行く程度ですが、それすらしんどいです。 義理の親で縁を切るとまでは言いませんが、疎遠になっても大丈夫でしょうか?
こんにちは初めまして 僕は浪人生です、今年頑張ってきて成績は少し伸びて落ち込むことはないとは思うのですが、少ししか伸びてないこと。 周りの人々は上がっていくということ。 先生の伸びないやつはサボってるんだよという言葉。 それぞれを思うととても悲しくなります。 先週から風邪を引き熱が冷めずに4日ほど動けなく塾も休み、寝ていたのですがそのせいか、怠けぐせがつきました勉強はしなきゃいけないのは分かってるんですが、前のような粘り強さもなくなり眠くなったらねる生活、みんな頑張って遅くまでやってるんだから僕もやらなくてはと思っても寝てしまいます。 朝早くやろう!と思って寝てしまうんですが、結局のところ起きれず。塾も朝から行けなくなりダメですね。このままでは落ちます…。 だって今起きましたから…。 僕はとても今自分に甘えてるのだと思います。 喝を入れてくださいなんて甘いのかもしれないですけど。誰かにバシ!と言われたいです。 宜しくお願いします。
私は、今食品工場のバイトをしています。 何ですけど、自分の悪口を言われてるのではないか、本当はLINEとかでも悪口を言ってるじゃないかとか考えてしまいます。 そして、最近私が見たことのないおばさんの従業員の方がいて、その人を見かけた日から余計に感じてしまいました。心の中でこのおばさんいなくなんないかなとも思うようになりました。
いただいた野菜を部屋で放置してしまったところ、アブラムシのような小さな虫がたくさん発生して部屋中にいます。 掃除機ですってもいいものか、どうすれば分からずにいます。 殺したくないけど、一匹ずつ潰さないようにつかまえるのもとても時間もかかりそいです。 野菜とその袋についた虫は、ゴミ袋にいれてしまいました。 よろしくおねがいします。
現在、アルコール依存症と双極性障害を患っております。そのせいか最近は、ずっと希死念慮があります。 どうすればこの囚われから解放されるでしょうか。 ごかいとうして頂けましたらありがたく存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。
今痛みと戦っています。眠れない夜です。 昨日、今までにない痛みを覚え、検査をしたら病気が一つ増えました。 今まで5つの病気と闘ってきましたが、今日から6つになります。がっかりです。 昨年末 ハスノハと出会い、落ち込んだ気持ちをずいぶん引き上げていただきました。何とか頑張ろうと思っていたところなのに・・・ またがんばりますから、今は少しだけ弱音を吐かせてください。 もう嫌、辛い、苦しい… もう、どうにでもなれ…
以前も相談させて頂きました。中1の娘がいます。 長く新体操をやっています。中学生になり、楽しいだけではすまされなくなって来ました。 大変厳しい生活で、ハードなダイエットをこの夏強いられました。新体操はとにかく見た目が全てで、スタイルが良くないと話にならず、そんなに痩せてはいない娘には辛い練習をこの夏はやっていました。 一時期、精神的に壊れかけていました。 その後も何とか続けていましたが、ここに来て 新体操が嫌いになった。もう辞めたいと言い出しました。 ダイエット以外にも、自分の練習の成果が出ない。他のメンバーに負けたりしている。 独特の世界で、子ども心に理不尽な想いもあったようです。 口数が少なく、なかなか自分の気持ちを出さない娘が、自分でコーチに話をしました。 その結果、大会が一段落するまで頑張り、それでも気持ちが変わらなければ、辞める事になりました。 本気でやりたいと思わなければ、来年の夏に向けて過酷なダイエットには臨めないだろうし、他のメンバーにも迷惑をかけると思ったようです。 ダイエットがなければ、新体操や踊る事は嫌いではないようです。 ただ、楽しいだけでは強くなれないので、どちらにしてもダイエットはついてまわります。 他のお母さんからは、大会の成績が振るわないし、他の子に抜かれて悔しくて、ダイエットもしたくないしで、辛い事から逃げたしたいんじゃないのかな? と、言われたりしました。 ただ、娘はこの夏、多分メンバーの誰よりも頑張っていたと思います。 団体のリーダーとしての責任、プレッシャー、 ダイエットで一人矢面に立たされたりしていました。それでも誰のせいにもしないで、耐えて やり抜きました。辛かったと思います。 あまりに過酷だった為に、好きな気持ちが消えてしまったのだと思います。 娘は逃げ出すのでしょうか?
私は、高校を卒業してから、中々仕事が見つけられません。 見つけようとすると、精神的に辛くなります。 そして、リストカットもしてしまいました。 私は自分にあった職も分からずこのままではいけないと思うものの次の日が面接などが入ると苦しくなります。私は、今後どうしたらいいですか? よくわかりません。
1月11日の話です。 大切にしてきたLINEの何年分ものデータが設定ミスで全て消えて、夜も寝られないほどです。戻れないのは分かっていながら、1/11に戻りたいと思ってしまいます。 転勤族のため、色々な所でのやり取りがあり、たまに見返していました。余計なことをして失敗し、あの時にやらなければ良かったと後悔の日々です。 クヨクヨ悩み立ち直れずにいます。 どう気持ちを切り替えたらいいですか?気持ちが切り替えられないので、何か方法はないでしょうか?
これまでいくつか質問させていただいております。 昨年妻を自死で亡くしました。 これからの生き方と会社との付き合い方で悩んでおり、ご助言いただけますと幸いです。 約半年が経ち、少し冷静になることができるようになりましたが、やはり後悔と自責の念は消えません。 客観的に考えてみましたが、妻の死に対する責任の多くが私にあると思っています。 しかし、やはり自分が可愛くこれからも生きていけるものなら生きていきたいと思っています。 けれどもそういう気持ちになるたびに、妻は生きたくても生きられなかったのにと罪悪感を感じます。 どうすれば前に進めるのか考えた結果、妻の病気や気持ちをできるだけ理解し、同じような境遇の方の何か役にたつことができれば、と考え精神保健福祉士の資格を取ろうと思っています。 ただ、現職が全く違う分野のため、受験資格のため通信制の専門学校の講義を一年半ほど受ける必要があります。 講義自体は土日を利用すれば仕事しながらでも可能ですが、病院等での実習がありどうしても合計6週間ほど休まなければなりません。 まとまった休みとなるため、入学前ですが上司に先に打診しておく必要があると考えています。 ただ現状においても、これまでと同じレベルの仕事に取り組むのが難しく、会社からは負担を少し減らしてもらっている状態なのですが、その上で上記のような休みを貰いたいと言うのは失礼なのではと感じています。 所属部署は現在とても忙しく、私がこれまでよりも業務量を減らしている分、他の同僚に負担をかけている状況です。実習は年末頃の予定ですが、おそらくその時期もずっと繁忙期が続いていると思います。 私がしようとしていることは非常識でしょうか。 また、上司に打診する際には専門学校に通いたい旨を正直に言うべきでしょうか。それとも、理由は隠して相談すべきでしょうか。 正直に話した場合、最終的に離職するつもりなのではと疑われて、許可がおりないのではと感じています。 ご意見いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。
私は就職活動中の25歳大学院生です。 就職する時に大切なことは5年後、10年後の計画や目標を立てる ことだということを何度も人から言われるのですが そもそも自分のやりたいことがない私には将来的な計画や目標を 立てるのが難しいのですがどうすればいいのでしょうか? また、仕事をしてから初めて自分のやりたいことがわかるという 意見もあるようですが今の自由に職業選択ができ、職業を自分で取捨選択し、その責任を自分で取らなければならない時代にはあまりこの意見はつじつまが合わないような感じがするんですがどういう風に 考えていくのがいいんでしょうか? なにかアドバイスいただけたら幸いです。
以前もご相談させていただきました。ありがとうございます。 その際、後悔は煩悩だと言うお言葉をいただきました。まったくその通りだと思い、後悔していても、犠牲になった子も家族にも何の役にも立たないと、後悔を滅して、前を向いて今出来ることをしなければと思いました。 その一方で、私はこの事をしっかり悔い改めなければとも思っています。ただ過去は過去と割り切って前を向くのは違うと思うのですが、今回のことを考えると後悔ばかりが渦巻きます。 煩悩を払うのはとても難しいと感じています。
過去に不倫経験があります。不倫相手とは交際はしていません。恋愛感情はお互いに無く体だけの関係です。 私には不倫中に交際している人がいました。遠距離でしたが、その人の事は大好きでした。ですが私に相談もなくいきなり仕事を変え、もっともっと遠くに行ってしまいました。1年に1回会えるかどうかです。私は交際しているにも関わらず既婚者と不倫関係になってしまいました。今はとても反省しています。相手の家族にも自分の交際相手にもとても悪いことをしたと思っています。 今は不倫していた方とは完全に縁を切りました。もう会うこともありません。まだ遠距離の方と交際を続けています。 近々、交際している方と同棲をする話になりました。ですが、過去に不倫をしていた事なんて相手はしりません。自分と交際している間、浮気、不倫していたなんて知ったらとてもショックを受けると思います。正直今は幸せを感じる事が多くなりました。ですが、汚い過去がある自分がこの人と幸せになって良いのか。幸せになる資格があるのか。一生罪人として自分を戒めながら生きていた方が良いのではないかと思うようになりました。今の方とは別れ、一人で生きていた方が相手も幸せなのではないかと思います。誰にも何も言わずに死んでしまえたら楽なのではないかとも思った事もありましたが、そんなの無責任なのかとも思います。交際相手と一緒に暮らす、結婚など子供を授かるなど、本当の幸せが訪れてしまう前に…。この汚い過去や自分をどうにかしなくてはいけないと思っています。 毎日が罪悪感でいっぱいです。苦しいけど生きていなければなりません。今後どう生きていけば良いのか分かりません。このまま幸せになっても良いのか、幸せになれるのか。アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。
女の子を出産し、プロフィールに載せた名前を名付けました。 夫婦で話し合い、ふたりが気にいった名前をつけました。またその由来も、子どもが大きくなった時に伝えて、大切にしてもらいたいと考えていました。 平仮名にしたのは、柔らかい雰囲気で女の子とわかりやすいこと、そして読み間違えられることがないようにと思って決めました。 しかし、最近周りの人に子どもの名前を言った時の反応に、戸惑い、悩んでしまっています。 まず一つ目に、男の子の名前と間違えられることがあります。 託児所の職員さんからは電話口で「○○○くん」と呼ばれたり、知り合いからは名前を言うと「男の子?」と聞かれることが多々ありました。 子どもの姿が見えていなかったこともあると思いますが、私としてはどちらかというと女の子らしい名前と思って付けたので、嫌な気持ちになってしまいます。 何より、子どもが将来性別を間違えられて、嫌な思いをするかもしれないことに、申し訳ない気持ちになります。 この名前は、中性的ではあるかもしれませんが、一般的にそんなに男の子のイメージが強いのでしょうか…。 また、50代以上の方からは、聞き慣れない名前なのか、名前を言った時に聞き返されることがあります。 もう一度名前を伝えても、「へ〜…!」というような反応だったり…。 最近はよくある名前ですが、いろんな人が受け入れやすい名前でないのではないかと悩んでいます。 もう一つ別の候補だった名前にしておけば良かったかもしれない…とさえ考えてしまいます。 1人でこんなことをずっと考えていること自体、子どもに大変申し訳ないのですが、どうしても気持ちの整理がつきません。 ぜひ、ご意見やアドバイスが聞きたいです。