以前は温かいお言葉、とても感謝しております。 助言していただいたこと自分なりに頑張ってはみたのですが、あまり状況は変わっておりません。 それで今、生活が本当に厳しくなってしまい、保険金も底をつき、傷病手当てだけで生活をしています。 そこで主人に生活費を入れてもらうように話さなきゃいけないのですが、勇気がなくて言えません。 子供にかかるお金を出してくださいと言ってもいいですよね? ここ数年、全て私の傷病手当て、保険金で生活してきました。主人の保険料、主人の車の保険料も私がなんとか工面して払いました。 その分も、主人に子供のお金とは別に請求してもいいてすよね? 主人は家の仕事の作業代と他でバイトをしています。ですが生活費は一切くれません。 中々言えずにズルズルと日にちが過ぎてしまいましたが、もう私もお金がなくなりました。 今度子供が部活でいない日があるので、その日に話そうと思います。 ただ心配なのが、私が主人に対して嫌という気持ちが強くなりすぎています。 主人がお金無いから払えないみたいな事を言ってきたらもう別れようと思っています。 そしたら子供達に精神的な苦痛を与えることになります。 でも子供達には本当に申し訳ないんですが、これ以上一緒にいても生活ができません。 ちゃんと仕事が軌道に乗るまで生活保護を受けさせてもらえたらと思っています。 癌の再発するかも、という不安やお金の話をしたときに主人がどう出るかがとても不安です。 私も感情的にならないように手紙を書いて渡そうと思っています。 毎月、子供達にこれほどかかりますと。 生活が出来ないと話してもいいてすよね? それで主人がキレたり、落ち込んだりしてもしょうがないてすよね?いつまでも気にしてたら話せずに子供達が学校へ行けなくなりますよね。 もう主人に気を使うのをやめようと思います。 子供達を守る母になります。 すみません、こう宣言することで自分に言い聞かせています。 ですがどうか間違っていたら助言お願いします。
前夫は、私と子ども達の貯金を使い、「必ず返すから」と約束したにも拘らず、音信を絶ってもう1年以上経ちます。私はすでに優しくて文句のつけようがない今の夫がいて幸せですが、前夫の卑怯さや裏切られた悔しさが7年経った今でも消えません。 子ども達が成長し、いろいろお金がかかるようになってきました。貸したお金はかなり高額になるので、返ってこないことが本当に悲しいです。なぜ貸したのか、と言われてしまうかもしれませんが、精神的DVを受けていたので、逆らうことが怖くて言いなりになってしまっていたからです。 仕事で必要だから、でも稼げる仕事だからちゃんと後で返す、とか、収入が減り家のローンが払えそうにないので、しばらくだけ貸して、とかいう内容で使われました。 市民相談の弁護士などにも相談しましたが、訴訟するにも費用もかなりかかりそうだし、その他の要因から見ても、法律的にどうこうすることは難しいとのことで、あとは本人の良心に委ねるしかない、という結論になりました。 私がメールや電話をしても出ないのは仕方ないと思いますが、息子がメールしても手紙を送っても一切無視です(実家暮らしなので、受け取れているはずです)。 なぜ息子のことも無視するの?という点も憤りますが、子ども達の貯金を使って平気でいる神経が憎いです。良心の呵責はないのでしょうか?こんな人もいるのでしょうか?私だったら、自分の生活レベルがどんなに下がっても、何を差し置いても子ども達のお金は返すのに、、、と思いますが。 きっと、もうお金は返ってくることはないと今は諦めているので、私が働いて、子ども達の使われてしまった分は私が自分の力で取り返そうと思っています。 ただ、憎しみが消えません。 また、自分の子どものメールや手紙を無視する神経も理解できません。 この怒りや憎しみはどう乗り越えたらいいでしょうか? こんな悪事を重ねている人にはちゃんと罰は下るのでしょうか?
2年前に仕事を辞めてから趣味に没頭するためにフリーターをしています。先日読んだ本に『人間はある一定の年齢を過ぎると自分が幸せなだけじゃ物足りなくなる。美味しいものを食べて幸せとか、趣味に没頭して楽しいとかそう言う感情は歳を重ねていくに連れて経験し尽くして、幸せと言う感情そのものに飽きが来る。そして歳を重ねていくに連れて誰かを幸せにする事が幸せと感じてくる。だから配偶者や子供は作っておいたほうがいい』と書いてあり、その言葉が頭から離れません。 私は結婚には興味がなく、出来ればしたくないとさえ思っています。そもそも1人の時間が好きだし、例え結婚して一緒に暮らすのが自分の好きな相手でも、相手が発する生活音、例えば歩く音や息遣い、気配にさえ気を遣ってしまって、それをストレスと感じてしまいます。今一緒に暮らしている家族にさえそう感じています。だから私は結婚には向いていないと思っています。 周りはどんどん結婚する子や子供をつくる子が増えて、飲み会の度に『最近良い人いないの?』『結婚したくないの?』って聞かれます。その度『向いてないと思うんだよね〜』って上手く濁してきました。『孤独死が怖くないの?』と言われるけど、例え看取ってくれる人がいたとしても死ぬ時は1人だし死は死だと思ってしまい、死後何週間も発見されない話をよく聞くけど、そんなのは実際死んだ側の人間にとっては関係ないと言うか、他人事のように感じています。でも、幸せに飽きるって言うその話、その話はとてつもなく怖いです。いつか自分の幸せを幸せと感じられなくなったらどうしよう。ずっと私の生き甲斐だった趣味に飽きが来たらどうしよう。これを取ったら私には何も残りません。もしこれからその飽きが来ても、きっと『なんか物足りない』を感じながらも、その感情に気づかないフリをして今まで通り過ごし、そんな自分に劣等感を感じながらも何となく生きていく事になりそうで怖いです。
初めての投稿になります。 私は現在、お弁当屋さんでアルバイトをしています。しかし、シフトに入る回数が週1~2という状況です。お弁当屋さんではレジ担当のみで、調理の方はさせてくれません。これは自分が動けていないためで最年長のおばさんがそう判断しました。アルバイトを始めてから1年半経ちますが働くたびに必ず怒られてしまいます。 話が変わりますが、私はドラッグストアへの新卒内定が決まりました。そして先日、内定式がありましてその数日後、「出席ありがとうございました」というメールが届き、その最後に「これから入社前までアルバイトしてみたい方は対応しますのでお知らせください」ということが書いてありました。 今後のことを考えるとお弁当屋さんを辞めてドラッグストアで働くのが懸命なのかと思います。しかし、お弁当屋さんの人手が少し不足しているため辞めづらいです。アルバイトの掛け持ちはまったく考えていません。 私は就職先のドラッグストアでアルバイトできるのであればそちらを強く希望しています。 私はどのようにしたらよいでしょうか? たいへん拙い文章ではあると思いますがご回答よろしくお願い致します。
私の心と体を弄んび、仕事の事でうまくいかない私を皆の前でさんざん笑い者にしたあの男を許せません。どうしても。 復讐を心に決めました。 今よりもっと教養を身につけ、学を学び誰もが振り返るいい女になってやります。 年齢的に若くはありませんが、年相応に素敵に華麗に輝いてやります。 這いつくばってでも生き抜いてやります。 アイツには後悔という名の毒に苦しんでいただきます。
7個下の彼氏に別れ話をされました。 同じ職場で恋愛相談やご飯によく行く関係からあたしから好きになり、告白して付き合いました。 1週間たって結婚等のプレッシャーなど色んなもの感じられ、辛いと言われました。 あたしは結婚は焦ってないし、 本当に彼が好きだから別れたくないと伝えました。 でも彼は自分の性格上気持ちは変わらないと思うと言われました。 なんとか説得して保留期間ということで今はお互い関係を考え直しているところです。 あたしは本当に好きなんですけど、 彼を手放すべきなのでしょうか?
何をするべきなのか分からなくて悩んでいます。 私は今中3で、後少しで卒業です。 好きな人?好きだった人?は同級生で隣のクラスです。同じ部活ですが、5月くらいに引退しています。また、1年2年は同じクラスでした。 1年の冬くらいに私がインフルエンザで休んでいたとき、ゲーム機のメッセージ機能で大丈夫?と話しかけられたのがきっかけでした。 それから、よく関わるようになりました。 それに、うちの吹部の定期演奏会に2人で行かないかと言われて、一緒に見に行ったことがあります。 自分で言うのもなんなのですが、脈アリ行動がすごかったです。 2年になっでもクラスも部活も一緒だったので、関わることが多々ありました。 バレンタインにチョコとブックカバーをあげました。メッセージもかきましたが、告白のような文章は一切書かずに、いつもありがとうと書きました。そしたら、バンダナが返ってきました。 席が近くになることがあったのですが、周りの人達が良かったのもあって、すごく楽しかったです。 今思うと、相手がなにかしてくれることはあまりなくて、私ばかり行動を起こしていた気がします。だから、自分がバカみたいに思えてしまいます。 部活内では両思いみたいな扱いをされていました。だから、そうだと思い込んでいました。 3年になったら、クラスが離れたので全くと言ってもいいほど関わりがなかったです。バレンタインもあげませんでした。まともに話したのは、5月の引退試合で最後です。 後は、夏休み直前に大会の応援メッセージを下駄箱に入れたくらいです 自分の気持ちがよく分かりません。 好きなのか、そうじゃないのかとか、いろいろ分からなくて困っています。 卒業したら、高校が違うので、ほぼ会えないと思います。連絡先も持ってません。(そもそも相手がスマホ持ってなさそうなんです) そう考えたら、すごく怖くなります。 本当は、相手は私のことなんとも思っていなくて、脈なんてなくて、バカみたいに調子に乗っていたのは自分なのではないかと怖いです。 それに、仮に付き合っても、それが楽しくて幸せなことなのかよくわかりません。 相手を見ていると幸せだけど、いざ話すと離れたくなったりします。そういうところが、よくわかりません。 どうしたらいいんでしょうか…。 どんなことでもいいので、アドバイスがほしいです。 支離滅裂な文章ですみません…。
お世話になります。家族関係について吐き出させてください。 私は長年友人が少なく、仕事の不満や将来の不安等、全て母親に話してきました。 最初は軽い相談や雑談のつもりだったのですが、そのせいか、転職など自分の将来に関わることも、親に駄目と言われると踏み込みずらくなってしまいました。 また、誕生日に毎年花を送ってくれたり、帰省代を出してくれたり、ありがたい反面、過剰じゃないか、共依存じゃないかと不安になります。 親に心配かけず、自分の人生を自分で決める勇気を持ちたいです。 もしよろしければ以下2点についてアドバイスをいただけませんでしょうか。 共依存の可能性の可否 共依存を脱する方法 乱文失礼致しました。お手数ですがよろしくお願い致します。
お忙しい最中、ありがとうございます。 幸せな家庭を築きたく婚活をしていました。結果異動先の職場で出会った人と婚約しました。ようやく心の拠り所を見つけ笑顔で生活出来る日に喜んでいました。 しかし、同棲が始った頃から、婚約者のそっけない態度などが日々目立つようになり、以前より会話が減ったことで相手のことが分からず不安が募りました。 相手は二度の結婚経験があります。前妻に浮気され離婚した経験もあります。それも受け入れて結婚を決めたのですが先日相手から、好きと言う気持ちだけで結婚していいのか分からない。俺はいろんな人を不幸にしてしまうのでは、と言われました。急な心変わりに戸惑っています。先月、前妻と住んでいた家をリフォームして私達が住むことが決定しました。それを私の母が心配した(反対した)ことも気になっているようで。 相手が私から心が離れていることと、婚約を破棄される可能性があると思うと不安で仕方がありません。この先、家族を持てず一人なら人生を終えてもいいと思っています。 地元から離れて一人で生活していたので、また一人になることや、どうして幸せになれないのか、と悲観的になってしまいました。 それと同時期に今度はこれまで普通に接していた同僚から無視や避けられるようにりました。どうして?という気持ちです。別件で足に怪我もしました。 以上のことは、同棲を始めてからなので、住んでいる家に何か原因があるのでは?や、何か悪いものが憑いているのでは、などそんな所に原因を探してしまいます。先週、見知らぬ住職さんが家のインターホンを鳴らしたことも気になっています。その時はどうしてか、怖い気持ちになり出なかったのですが。 どうした心持ちで婚約者の今後の返事を待ち、日々の生活をしていけばよいのか。悩んでいます。
先日、遠方に住む彼に会いに行った際、断りきれず(初めてだったこともあり自分も勢いに載せられ)避妊具なしで行為をしていました。 最後までは行かずともリスクはあることで、やってはならなかったと改めて理解し婦人科を受診しアフターピルを処方して頂きました。 正直、不安である、ということは自分勝手な思いでしかなく、7500円で(妊娠したかどうかはさておき)人ひとりの生命をどうにかしようという自分が不甲斐なく、また彼氏に自責の念を負わせてしまった自分を情けなく思います。 以降このような事を繰り返さぬよう、無責任な自分を叱責して頂ければと存じます。 稚拙な文章で失礼致しました。
子育て中ですが、仕事を辞めたくないけどどうしても事情があって辞めたため、保育園には入れず、新しい仕事を見つけようと思っても、保育園に空きがなく仕事さえ探すことができません。 そんな中、1人でする育児も限界を迎えました。市役所や民生委員さんに助けを求めましたが、結局最初の1-2回で、その後は何もしてくれません。再度連絡したのですが、その連絡も無視で20日以上返信は返って来ていません。何のための機関と役割なのかなと思ってしまいます。 最初だけまたいつでも連絡してねと言う社交辞令だけで、再度連絡すると忙しいからとか何か理由をつけて来てくれなくなります。今助けが欲しいのに…と思ってしまいます。 社交辞令ってどこまで信じたら良いんですかね?人がいうことってどこまで信じたらいいんでしょう?結局助けてくれないのに、信じた損というか話した損と思ってしまいます。 どうしたらこんな気持ち切り替わるでしょうか? 私は行動で助けを求めているのですが、誰も助けてくれません。 よく人は、児童館行ったらとか言いますが、まず家から子供を連れて出るのが大変なのです。それを理解してもらえません。ある人に相談すると私の頃は、下の子をおんぶして職場に連れて行ってたからあなたも出来るわよと言われましたが、時代が違いますし、私がしていた仕事は子供をおんぶして出来るものでもないですし、そもそも職場に子供を連れてきてはダメな職種です。 的を得ないアドバイスを貰っても話すのに疲れてしまって何の解決にもなっていないのの連続です。
いつもお世話になっております ここ数年、副業が複数ありフリーランスに近い働き方です 五月の労働時間は、週50時間を超えそうです 仕事上の成果も、おかげさまでそれなりに実を結んでいます 今までの経験を活かし、新人や若手を育てる役目も担える立場にもいます 相手や自分の未熟さを受け入れた上で、焦らずにじっくりと正しく成長に繋がる選択をする、相当の忍耐や心の広さも周りの重鎮・長老的な立場の方から教わり、なおかつシニア層の心身のケアをお返しして長期雇用継続を支えているような毎日です 毎日が自己実現のための勉強や経験、プラスの成果・収穫に富んでおり、有り難く充実しています 副業先からは「もう少し来てほしい」と請願されています そしてまた子育てもあります 腹を割って話す、本気で向き合う時間と労力の必要な時期です 子のいないところで、伴侶とも話し合いをし、お互いの方針への理解を深めようと思っています 親の背中からの子の言動に、頭を抱えてしまうこともしばしばです 悪い芽は早く摘む「今のままでは自立が遅れ本人にとっても親にとっても良くない」と感じた時は、折に触れて伴侶にもちかけたり、子にも心の内を打ち明けています 一時期干渉をし過ぎたこともありましたが、なかなか距離のとり方は難しくも、子どもの反発は成長のあらわれだともわかり、それほど自己嫌悪=凹まなくなりました 家の事は特に課題が多く、正直氣の休まる時間はもっと必要です 忙しさに追われるとますます余裕がなくなるため、週3〜お寺に伺い読経や御詠歌の稽古で心身を落ち着け、行事にも出仕しています 治療家からの助言 若手専門家 「自分のからだと相談」「今は(定期的なメンテナンスで)安定しつつある」 指導員級専門家 「体調が崩れる原因は頑張り過ぎ、とにかく無理をしないこと」「なるべく温存するぐらいで、ちょうど良い」 自分自身、心と体の健康バランスを保つために 「空白の時間をつくる」「何もしなくてよい時間」疲れを回復させる時間が必要だと思いつつ 有り難いことに仕事が入ってきます 過信をせず 仕事の調整が必要だと判断し 余力を持ちながら 5月を乗り越えたいです 仕事を受け貯金もし 学校への目標達成へ 走り続ける目先の得より 自分を大切に ちゃんとエネルギーを 残しつつ皐月も勤しむよう お坊さんからの慈悲のお諭しをいただけますか
人を殺したいという動機で人を殺すというニュースを見て自分の興味本位だけで人を殺してしまう犯人の狂気に恐怖を覚えました。 そしてそんな犯人に対してもう自分の欲望が満たされれば何をやってもいいという部分にもうこんなことをする奴はもはや人間ではない、見た目は人間でも人間じゃない化け物のような何かなんじゃないかという怒りも感じるようになりました。 被害者のことを考えると悪くないのに無残な死に方をした被害者、悪いことをしたのに司法制度の欠陥でのうのうと生きている加害者という不条理を考えるとただ死ぬのではなくひたすら酷い死に方で死なないと気がすまなくなってしまいました。もはや人でないから人権を剥奪する刑でも課したいくらいです。 できれば自ら制裁を加えていくらいですがそれはできないのでこのやり場のない怒りをどうしたらよいでしょうか。
来週、母が友達と東海地方に旅行に行きます。 12月半ば、私は母と関東に旅行に行きます。 どちらとも1泊2日、公共交通機関を利用です。 旅行は楽しみで母も色々調べたりしています。 ですが、コロナが心配でたまりません。消毒液、手洗い、マスク着用ですが、他の対策も思い付かず、落ち着きません。 旅行は行きたいけど不安です。
はじめまして。小学6年、一人っ子の息子がいます。 この子が、何につけてもとてもルーズで毎日毎日イライラしています。 特に時間と持ち物についてが酷く、ガミガミ言ってみたり、諭してみたり、一緒に工夫の仕方を考えてみたり、父親から話をしてみたり、学校の先生にお願いしてみたり、罰を与えたり、報奨(褒賞?)でつってみたりと色々工夫はしたのですが、効果があまり見られません。 「遅刻して困るのは自分」「忘れ物をして困るのは自分」と、私は基本的に声かけ以外はしないのですが、いつも他人の協力でギリギリのところで困った事態をなんとか回避できてしまったり(特に父親、最後の最後に何だかんだで手助けしてしまう)、困った状況に置かれているということを自覚せず、「う~ん、どうしよ~かな~」とポケ~としているうちに状況が変わり、「まぁいっか~、ラッキ~」となることが多く、本当に困った事になったことがないことも、ルーズさに拍車がかかっているのだと思います。 また、時間と持ち物ついて特に気になってしまうのは、私自身がその二点についてきっちりしているからという自覚があります。 父親についても、手助けしてしまう事について何度か話し合いをしましたが、意見の相違があったり、彼の無意識の行動だったりと夫婦で息子に対しての行動を統一することが難しく、その事も私のイライラに繋がっているのかもしれません。(すべての子育ての方針が夫婦で一致しないといけないとは思っていませんが、この事に関しては一致してほしいと思っています。) 将来、社会に出たときに「時間と持ち物に対してルーズ」というのは息子にとってマイナスになることはあってもプラスになることはなく、なんとか子どものうちに改善の方向に向けさせたい!と思ってしまいます。 このような考え方は間違っているのでしょうか? また、「子どもと親は別の人間」と常に自分に言い聞かせてはいるものの、ついつい私の思い通りにさせようとしてしまうのを改善するにはどうしたらいいでしょうか? もうすぐ中学生になり、親の言うことも一層聞かなくなるだろうと思うと焦りを感じてしまいます。
3年ほど前からビールの味を覚えてからというもの毎日夕食時に飲酒をしてしまいます。3年間で飲まなかったのは覚えている限りでは1日か2日です。 昼間から飲んだり、記憶をなくすほど飲んだり、仕事や人間関係に支障をきたすほどは飲まないので、重度のアルコール依存症ではないようですが、帰宅して今日は飲まずに読書や勉強をしようと決めていても、椅子に座って一息つくとアルコールが欲しくなりそわそわして居ても立っても居られなくなって結局自分に負けてコンビニに行ってしまいます。恐らく軽度ではあるのでしょうが依存症に間違いないです。 こんなことは質問することでもないし、自分に打ち勝って我慢するものだと分かっているのですが、上記のような繰り返しで現在に至りました。 病院に行くことも考えていますが、その前に一度ここで質問させていただきたいと思いました。 お酒をやめる方法が知りたいです、ご助言お願いします。
自分も疲れているとうまく反論できずとても悔しい思いをしています。(重要) また、こちらが怯むと埋め合わせや謝罪を要求したり、大した反論ができないとくだらない下ネタや冗談、ノリで押し切られたりします。 周りも事なかれ主義で役に立ちそうにありません。 本音を言うとぶち殺したいのですが、私はどうすればいいでしょうか? 関わらない系の回答は無しでお願いします。 それは最後の手段です。
20代男性、実家暮らしです。 昔から浪費癖があり、なかなか抜け出せずにいます。 幸い借金をする程では無いですが、現在も給料の大半を費やしています。 思い返すと中学生位の頃から、ゲームや漫画を大量に衝動買いをしては断捨離をする、というサイクルを繰り返していました。 お金を貯めて一人暮らしをしたり、車を買ったり自立したいと思っていますが、衝動買いによりなかなか貯金が出来ずにいます。 衝動買いしたものを全て売り払ってしまえば、車を買えるくらいのお金を用意することが出来るので、やろうと思えば可能なのです。 ですが実家暮らしということもあって親に甘えてしまい、毎月貯金ギリギリの生活をしています。 極端な性格もあいまって、ほどほどに趣味にお金を使うということが出来ず、 このまま毎月給料の大半を費やし続けるか、スパっとやめてしまうかという極端な思考になってしまいます。 このままではいけないとは思いますが、浪費することでストレスを発散している所もあり、どう折り合いを付ければ良いか悩んでいます。 出来ればスパッと断ち切ってしまいたいですが、やめた後にぽっかりと空いた穴をどう埋めれば良いか、 時間が経過した後にまた浪費癖が再発しないか不安があります。 この先どうすれば良いか、ぜひご教示いただけないでしょうか。
わたしは、妊婦やカップルが嫌いでこわいことを想像してしまいます。 例えば、マタニティマークがあったら引きちぎりたいとか、 妊婦に流産や死産を願ってしまいます。 こんな自分で変でしょうか?
母が孫を利用して過去の後悔を払拭しようとしています。 若くして出産した母は、義両親をないがしろにしたせいで結婚三年で離婚しました。 母が大嫌いな祖母と大学生の叔父に私と弟を預け働いていました。 稼ぐのは母、弟の母代わりは私、父代わりの叔父、託児所代わりにしいた祖母の家です。 祖母と母が大喧嘩をして、祖母と叔父は疎遠に。 最近認知症と脳梗塞を起こした祖母に叔父がSOSを出し、25年ぶりに交流があるようです。 私が結婚、出産をし、叔父と祖母に後悔があるのか、私の子供を使って自分の後悔を和らげたいと想っているようです。 結婚を機に叔父から結婚祝を貰い、私達夫婦で挨拶したいといったのに、会わなくていいと頑なに拒否したのに、子供が産まれたら、私を可愛がって貰ってたのに会わせないのかと勝手にスケジュールを決めてきます。 夫からすると、最初に挨拶してないのに、急にあわせるのかと不信感を抱いているようです。 また叔父から出産祝を貰ったのですが、受け取ったからには叔父の老後の面倒をみろという母。 そんな交換条件付きのお祝いなら返すというと、母は小さなころから可愛がって貰ってたのにといい、母が勝手に言いだしたことだからとそそくさと帰宅し、それから2ヶ月連絡がありません。 小さなころから母としては禄に行わず、面倒なことは全てわたしに押し付けてきた母。 熱が出ても病院すらつれていかなかった母。 体に残る傷をつけた母。 そんな母とこのまま疎遠にしたい、子供を会わせたくないと思う私は酷いでしょうか。 また老後の面倒は私が見るものだと思ってるようですが、私は義両親の介護だけしたいと思っています。 弟は飛行機の距離に住んでおり、年に一度会うかどうかです。 弟も母の面倒は見たくないと思っています。