はじめまして 自分でもどうしたらいいのかわからず、 吐き出させてもらいます。 自分は大学の友人に対して劣等感がひどく、しかし、とても執着している自分を持て余している状態です。 現状、友人が旅行の、写真をSNSのアカウントにアップした時もどこの観光地なのか、どんなところに行ったのか、費用や、ランクはどれほどか、など調べてなにをしているんだろうと劣等感と焦燥感と虚無感に苛まれました。 このようになってしまった発端は、相手が自分の陰口を自分へ伝達するようになり疑心暗鬼になってしまったことから、のように思ってます。 元から、自己肯定感が低く、いじられ役だったことも多かったため、大学時代は、友人に対して憧れや尊敬もありました。 どうしてこんなことになってしまったのかわからず、昔のようになにもなく笑い合えたらいいのにと思いつつ執着してしまう相手をブロックしました。 相手だっていろんな苦しみの上で成功や人生を歩んでいるのは重々承知しています。 しかし、その相手に対してだけ、どうしても青い芝がより青く見えてしまう。 相手が出来ないことで自分にしか出来ないことをして自己肯定感を築く。相手に執着しないように関わらない。これが今できる対策だと思ってます。 今はこの相手だけかもしれないけれど、今大事に思ってる他の友人に対しても同じように思い始めたらどうしよう、とも思います。 まとまりのない文章ですみません。 なにか、引っ掛かればご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いします。
いつも貴重なアドバイス有難う御座います。質問させて下さい。 後々になってあの時の、あの人の言われた時に対しこんちくしょー、ああ言ってやれば良かった。なんであの時自分はもっとキチンと言えなかったんだろう、と自分に苛立つ事って誰にも有りますよね? 後になって後悔したりそんな自分を責めても何の生産性もない理屈は分かっていてもなかなか修行がたりずなんだか悶々とする事があります。 そんな時どの様な心持ちをすれば楽になれるでしょうか?
私はうつ病を患っています。 今まで私は物事に対して終わりがあるから頑張るのかなと思っていました。結果があるから、目標というゴールのようなものがあるからこそ、人は生きていくんだと思っていました。 しかし、死について考えるとどんどん苦しくなります。人には色んな考え方があって死後の世界がないという人もいれば、あるという人もいます。私はどちらでもないというか、どちらを思っても自由だと思っています。 ただ、わからないものに対してすごく恐怖心を抱いてしまいます。もしかするとこうなるかもしれないと考えると苦しいです。死んだ後ももしずっと続くなら、おわりがないのかと考えるとすごく怖いです。みなさんはどのようにお考えですか?答えがあるものだとは思っていませんが、考えをお聞きしたいです。
馬鹿馬鹿しい悩みだとは思いますが、ある日お風呂に入っていて身体を洗っている時に身体を洗ったら母親と姉が妊娠してしまうと言う考えが浮かびその時同時に身体を洗っていて妊娠させようとしたんだと悩みそこからレイプと同じだと悩んでしまっている状態です。
結婚して3年が経ち,一ヶ月程前には第一子を出産しました。 義母は所謂自己中心的な人で,嫌な事を何度も言われたりされたりしましたが,聞き流したり母や主人に愚痴を聞いてもらったりし何とかて耐えていました。 そんな中,母が患っていた病気の為に去年の9月に亡くなりました。 初孫を見るまで頑張ろうねと言って,家族全員で支えあって頑張っていました。 子供の出産時,初産という事もあり安産でしたが寝不足や疲れがピークになり,主人から面会は翌日以降にしてほしい事を伝えていただきました。 しかし,義母は連絡もなく面会に来ました。 私も相手をする余裕も無く,子供も寝たばかりなので子供の顔を見るだけにしたもらい,すぐに帰ってもらいました。 次の日,授乳中に義母から電話がありました。 落ち着いてから折り返すつもりでしたが,慣れない授乳,なかなか寝ない赤子と全然電話する余裕がありませんでした。 ようやく落ち着いたのは夜御飯時。 ゆっくり夜御飯を食べてから電話しようと思っていたら,親戚を連れた義母が訪問…。 この日もようやく寝てくれた事を話し,顔を見て帰ってもらいました。 夜,主人が面会に来ていた時に義母から主人に電話が。 その電話では,「そんなに私の事が嫌いか。面会に行ったのにすぐに返された。電話をしても出ない。結婚した時に言ったよね?うちも実家にだって。ranunculusちゃんのお母さんの葬式にも行ってあげたよね!」と憤っていました。 (声が大きく,会話が筒抜けでした。) まだ母の死から立ち直れていない私には,「母のお葬式に『行ってやった』」と言う言い方は,到底許しがたいです。 そもそも,お葬式は故人の死を偲び,別れを告げるものではないのでしょうか…? それを『行ってやった』とは何様のつもりかと思ってしまいます…。 この言葉のせいで今まで我慢してきた事が溢れ出てしまい,子供を抱かせたくないと思うようになりました。 (一ヶ月が経ちましたが,会った時は理由をつけて抱かせませんでした。) このまま,義母との付き合いも冠婚葬祭以外無くしてしまいたいです。 しかし,このまま義母に孫を見せず,抱かせずともいかないとは思います。 どうしたらよろしいでしょうか?
夫と結婚10年目、もうすぐ一歳になる隠し子がいる事をカミングアウトされました。 相手の女性も元々は既婚者、遊びの不倫関係が始まり、すぐに相手が妊娠。堕胎をお願いするも頑なに拒み、何も要求しない、夫の結婚生活は邪魔しないと言われながら時期が過ぎ、出産したようです。 不倫関係が始まった頃、私たち夫婦関係もあまりうまくは行っておらず、経営する会社でも問題があり、夫の家族(妹と母親)とも金銭的トラブルがあったり、精神的にまいっていたところに自分を尊敬してくれる女が現れ、つい流されてしまったようです。子供を非常に大切にしている良い父親です、私と離婚する気は全く無く、相手にもずっとそのように伝えていたと言います。 堕胎が無理な時期に入ってからは、奥さん(私)にバラすと脅され、彼女が住む家とかなりの額の生活費を渡していたそうです。 子供が生まれてからはベビーシッターを雇い、要求はどんどんエスカレートし、結婚して欲しい、車を買って欲しい、私の自宅にも何度も押しかけて来ていたようです。 彼女は出産後に離婚しています。夫が用意した家に住み弁護士を通して離婚調停していたので彼女の元夫は妊娠を知らず、彼女に有利な条件で財産分与したようです。 夫はもうとっくに彼女への気持ちは無く、今まで私と子供にバレたくない一心で、お金を払い続けたようです。 しかしエスカレートする要求に耐えられず、自宅に押しかけて来たりするので子供への影響も心配し、私に全てを白状し、これから一緒に戦ってほしいと言われました。 第三者から見たら夫にも非がありますが、私は相手の女が悪質過ぎて許せません。夫婦仲が悪かった時期もありますが、私は夫を尊敬していて一緒にいたいと思っています。今思えば不倫期間中は精神的にまいっているようにも見え、私は仕事の問題のせいと思っていましたが、こんな隠し事をしていたなんて、、とても苦しかっただろうと思います。 先日3人で会い、女は夫と別れることには同意しました。問題は子供です。 子供がいる限り、病気や進学などいろいろと理由をつけてお金を取られます。 私が子供を引き取って女とスッパリ縁を切れたら一番良いと思います。しかし、自分の子のように愛せる自信はありません。 それかもう夫とも離婚し、新しい生活を始めた方が良いでしょうか。
先日1年半ほどお付き合いしていた彼氏が亡くなりました。 精神的な病を患い、自ら命を絶ってしまいました。 私を苦しませたくないという思いからだと思いますが、亡くなる前日に強い意志で別れを切り出されました。 いい人見つけな等いろいろ私のその後の人生の背中を押す言葉をたくさんもらいました。 その決意から死を選ぶと言う意思が固まってしまったのだと察知しました、そしてなんとか阻止しようとしましたが結果ダメでした。 そこで私は彼の思いに答えるべく、そして自分自身の為にも心の整理がついたら前に進まなければなりません。 生前私が彼にお揃いのアクセサリーをプレゼントしました。金属なのでそれは棺に入れる事はできないので、私が持ち帰るか、骨壺に納める事もできると聞きました。 そこでどちらにすればいいのか非常に悩んでおります。 もちろん彼の元に共に旅立って欲しいというのが一番なのですが 骨壺の中に残り続け、お揃いの物を私も持ち続けるという事はなんだかずっと繋がりを持ったままのような感じがしてしまいます。 私が持ち帰るのもそれはそれで彼との繋がりを断ち切れない形で手元に置いておくような気になってしまいます。そして私自身前に進む為に彼の遺品はあまり持ち帰らない方が良いのではないかと考えております。 どちらにしても彼との思い出を風化させるつもりはなく未練になる事もなくいい思い出として前に進む自信はあります。 最終的には自分が決めるしかないとは思っていますが少しご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
はじめまして。 彼はお坊さんで、出張所の所長という立場です。 昨年10月に出逢って、遠距離(500㎞)です。 今年に入ってから仕事が忙しい様で、なかなか会えませんでした。4月の半ばにやっと3ヶ月振りに会えました。その後、彼から連絡がありません。私からLINEを送っても既読スルーで返信がないまま2週間が経ちました。 もともと頻繁に連絡をしてくれる人ではないのですが、1週間に1回は連絡があったのに今回は2週間連絡がありません。こんなに期間が空いたのは初めてで気が気じゃないです。 GW中は法事がいっぱいで会えないと言われていたので覚悟はしていたのですが、まさか連絡もないとは思ってなかったので心配で心配で… だからと言って、お寺まで会いに行くのは迷惑だし、共通の知り合いも居ないので様子が解らず困っています。既読にはなっているので体調不良ではないと思いたいのですが、何も出来きなくて悔しいです。 GWはそんなに忙しいものなのでしょうか? もしかしたら彼の気持ちが冷めてしまったのではないかと不安で仕方ありません。 アドバイスをお願いします。
初めまして。 母の不倫について相談させてください。 私が母の不倫に気づいた時は物心ついた頃だったのでとてもショックでした。 今ではショックや憤りを越して、情けないと思っております。 母にも色々事情はあると思いますが 本人の口から今後どうして生きていきたいのか聞きたいです。 私は母の好きなようにしたらいいと思ってるのでその事を伝えたいです。 (私と母はとても仲が良く休日はよく出かけます。) しかし母との今の関係を壊したくないのでなかなか勇気が出ずに話す事ができません。 話せなければこの事は幸い家族の中で私しか知らないので墓場まで持っていくつもりです。 何かいい方法ありましたら教えてください。
昨日の夢に憧れの中田有紀さんが出てきました(^^;; 職場のみんなでワイワイボーリングや買い物に行ってました 中田有紀さんと仲良くなり ずっと2人で一緒に居て ボーリングの時は隣に座っていました(^^;; 中田さんにショコラちゃんと可愛いがって頂き、連絡先まで交換しました お友達になりたいです 現実にお友達になる事は、難しいですが楽しい夢でした 夢の続きがみたいです この夢についてどう思いますか? やっぱり 憧れの想いが強いから夢に出てきたんでしょうか? また、中田さんのブログにコメントしてるのですが。。(^^;; 中田さんが夢に出て可愛いがって頂きました っと書いても良いでしょうか?
婚活パーティーなどに参加していても、なかなか続く縁に恵まれません。寛解していますが、持病があり、パートナーを見つける事に疲れてしまう事があります。趣味は最近はじめた編み物であったりします。趣味はたのしくて一人でもいいかな、と思ったりする事もあります。いい出会いを引き寄せるにはどうすれば良いですか?
前回の続きになりますが親友と3日間だけですが 無事に面会することが出来てその内2日間は 親族が不在の時間が多くて親友と話したり 食事の介助やトイレの介助なども手伝ってあげる事が出来ました 親友が寝ている時は手を握りながら ずっと俺に付いて来てくれて有難うと言ったり 身体は見えなくなっても心の中にずっと生きてるし 俺は○○と出会えて幸せだったよと語り掛けたりしてました 親友の前では沢山涙を流しました 俺は○○と別れるのは辛いけど ○○が苦しんでいる姿を見る方がもっと辛い 俺は○○と出会えて本当に良かったと思ってる こんなにも想ってくれた人がいて幸せだったと思って あの世に行ってくれないかと親友に言いました 人は誰かに思われて亡くなるほど幸せなことはないと思うよと 親友には有難うと言われて嬉しさで胸が一杯になりました 今度の私の願いは親友が夢の中に出て来てくれて 何時も通り私の名前を呼んでくれて笑いながら話 帰宅時には今日は楽しかったと言ってくれて お母さんに宜しくねと言って私が見えなくなるまで 優しく手を振り続けている親友の姿を見れたらなと思ってます 私は親友の葬儀には仮に呼ばれても参加はしません 親友と面会した3日間で想いを伝えて来て満足してます 親友と別れるのは辛いけど私自身大事な人との別れは 心を成長させる機会だと捉えるようにしております 自分と同じような人やこれからそうなる人に対して 自分と同じような辛い気持ちをして欲しくないから 優しく包み込んであげたいと思いますし 自分の考えに共感してその人の心が 少しでも安らげばよいなと思っております 私自身心が弱く駄目な人間なので また何か悩んだ時に相談すると思いますが その時は何卒ご指導の程宜しくお願い致します 最後に私と出会えた事が宝だと言ってくれた親友が 無事に成仏してくれるように願って頂ければ幸いです
妊娠8ヶ月の妊婦です。去年結婚し地元離れ旦那さんの故郷に新居を建てて住んでいます。 妊娠がわかったのは今年でした。その後ひどい悪阻に襲われ何回も死にたくなりました。 その後安定しましたが持病のうつ病が発症しマタニティーブルーになり母子手帳によくない事を書いたせいで産婦人科から市民病院の精神科を薦められ抗うつ剤を飲みながら過ごしています。 旦那さんには本当にお世話になり頭あがりません。旦那さんは赤ちゃんが授かったことを喜ばしく思っているそうですが私はあんまり嬉しくないのです。不安なんです。怖いんです。まず私は幼少期大人しかいない環境で育ったので赤ちゃんという存在が怖いのと26年生きてきて一度も赤ちゃんを抱っこしたことないのです。なので私にとって赤ちゃん=未知の生物という認識なので怖くてしょうがありません。もし産まれたとしても産後うつになる可能性も否定できません。不安なんです。赤ちゃんの鳴き声に耐えきれなくて手を出すんではないかと考えたりしてます。こんな私が母でいいんですか。元々旦那さんが赤ちゃんを欲しがってました。私はあんまり乗り気ではありませんでした。毎日こんな母でいいのかと考えてます。故郷の実母は喜んでマタニティー関連の本を送ってきたり赤ちゃん関連のテレビ見なさい等しつこく電話してきます。私は精神状態が不安な為実母を着信拒否したぐらい心が安定しません。 妊婦健診もエコー見ても何も思いません。 胎動感じても何か動いてるぐらいにしか思いません。お腹の赤ちゃんに話もかけません。 私はエゴイストなんだと自分勝手なんだとずっと責めています。 もう自分はなんなのかどうすればいいかわかりません。 周りは赤ちゃんラッシュなのか皆子供を産みSNSで赤ちゃんの写真を投稿しています。 見てて不快に思うほど精神が不安です。 きっと私は馬鹿なんですね。
年下の彼(社会人で私より年収が高い)が大学生の友達二人に焼肉を奢ったことに対してモヤモヤしています。 私には焼肉すら奢ってもくれずファミレスでも割り勘で、居酒屋に行くと少食でそんなに食べてないのに完全に割り勘で1,000円以上多く払っていることもしばしばあります。 奢ってもらって当たり前とは決して思っていませんが心がモヤモヤします。 デートのときは車移動なのですがガソリン代、高速代は払ってくれます。 私は乗り物酔いがあるので車ではなく電車移動がいいと伝えたところ 彼は電車で酔ってしまいます。 質問が下手ですみません。 お坊さんならどう思うのか、お聞かせください。
仕事についての悩みです。自分では精一杯頑張ってるのに、もっとがんばれ、ちゃんとやれ、全然ダメ、と言われ続け毎日辛いです。いままでも頑張って体痛めて辞めるパターンが続いていて、働かないわけにはいかないので、辞めたくないのですが、とにかく憂鬱です。我慢するしかないのでしょうか。
昨日、息子が大学の指定校推薦の入学許可が速達で届きました。 指定校なので、学校の成績、模試の結果で受かる事は分かっていたので、夏の終わりの段階で、母には伝えてはいました。 数日前、帰省し、母とランチをした時に、その学校のレベルはどれくらいなの等、聞いてきました。 正直、私もこの場で、相談させて頂いているように、もう少し上の大学でも受かるのではないか等、また息子より成績が下の子が上の大学を希望しとおっています。 ただ、息子は自分のサッカーレベルに合わせて、その大学に行きたいできめたので、納得しつつあります。 母に対しての違和感は、いわゆる一流大学だったら、まわりに自慢したいためではないかと。 私の時もそうでした。 私の成績も日常生活の態度も、母のアクセサリーのようなものではと。 私が中学時代、いじめにあった時も、 父と今だと問題になることがあっても、何も対応してくれませんでした。世間体のためなのか。 まだ健全でいてくれる私の祖母も、あの人(母)は見栄っぱりで、世間体を気にするとはよく言っていましたし、今回も、高齢者施設にいる祖母のところで、愚痴を言ってきました。 大学名は伝えましたが、マンモス大学ではないので、母は知らない…のであれば、祖母と同じように、おめでとうだけでもいいのではないかと。 幼い時には、弟ばかりを可愛がり、大人になったら、仕事や家族的に成功しているとも言える、私の方によってきた感じ。 たぶん、どこかで自慢していたのでしょう。 その弟のことでさえ、高校時代に軽い交通事故にあい、相手が悪いのに、相手の言われるままだったことを、数年前に知りました。弟がバレーボールを辞めたのは、その時のケガが原因だったのではないかと。 夫にも今さら、言い争いしても、親も完璧じゃないしとは言われますし、私も年とった母に何か言ってもとは思うのですが。威圧的な態度や頑固さを見てしまい、また自慢の種を探している感を察すると言いたくなってしまいます。 昨日、お母さんが孫を自慢できるような一流大学ではないですとメールをしましたが、先ほどきた短い返事は、そこには触れてはいませんでした。 いつもは直ぐに返信くるので、母もまずいとは思ったのかもしれませんが、伝えないとわからないのではとも思ったり。 こんな母と向き合う言葉をお願いします。
こんばんは。 御墓参りのことで教えてください。 お盆に御墓参りに行きたいのですが、遠方にあり日帰りでは行けない距離です。 私の体力的なことや家の事情を考えても今年は難しそうです。 その場合、例えばお墓のある方面に向かって拝むとか、私の実家は真言宗、主人の実家は浄土真宗ですので、その宗派のお寺にお参りに行くとかそういうことでも大丈夫でしょうか? 行けないからそのままという形にはしたくないと思っています。
最近、様々な本を読み始めて、このままではいけないな、変わりたい!と思うようになりました。 他人に対しては求めるより、与える生き方がしたいと思うようになってきた一方で、すごく体が震えたり、不安になったりします。 どうして、前向きな変化に対して不安な反応が起きてしまうのでしょうか? 私が、このまま前を向いて生きていくにはこの反応とどう向き合えばいいのでしょうか?教えてください。
初めまして。私は3月に高校を卒業した大1女子です。高校で通っていた塾の先生に恋をしています。 生徒時代は、距離の近い先生だなとか、その程度にしか思っていなかったのですが最近ある出来事がありました。 夢に先生が出てきたのです。夢の中で私達は会話をし、その中で先生は「彼女が出来てさ...」と仰っていました。夢の中の私は「良かったですね!」と騒いで終わりました。(もともと三十後半で、ずっと結婚をしたいと言っていた先生だったので) 目が覚めてみると、汗びっしょりで、胸がモヤモヤして、その先生の横に別の女性を想像したら失恋した気持ちになり、好きなんだと気づきました。 通っていた当時も、仲良しで、私にしかない行動、「特別扱いしてたなー」とか「大好きな生徒」など言われたことも思い出して、心のどこかでは意識していたのかもしれません。 想いだけでも伝えようと考えているのですが、上記の様な行動を思うと、もしかしたら向こうも...と思ってしまいます。 とても苦しいです。立場上、叶わない恋だと十分承知で、無謀だと分かっています。でも、僅かなまさかの可能性を考えてしまいます。 このまま思いを伝えるべきなのか、それとも1人で耐え、忘れるべきなのか。 このような思いを抱く人間についての客観的なご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。