hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

友達に嫌われてしまいました...

こんにちは。私は部活動をしていてその競技が上手な子がいます(同性です)。 とても憧れていて周りの子にもわかるくらいその子のことを慕っているのですが、その子が学校の海外研修に参加することになり寂しさからかその子が「海外に行ってみたい」ってというと私が「どうせ海外研修行くんだからいいじゃん」というやりとりを何回かしていました。そのことがその子は気に食わなかったらしく先日怒られてしまいました...「私は海外研修で行く場所にも行きたいけど他のところも行きたい。さかなは私が行きたいって言うといつもそれしか言わないよね」と...私は特に悪気がなかったのでその子がそう思っていたことを知って驚いてしまい謝ることもできませんでした...それから話しかけてもなんだか以前より冷たく反応され、遠回しに遊びに誘っても「お金がないから」と断られてしまいました...前にはその子から誘ってくれたこともあったのに... その子はあまり本音を言うタイプではないのですが、私には厳しめに部活動のことで注意をしてくれたりアドバイスをしてくれたりしました。それを同じ部活動の子には「さかなに一番心を開いているからだよ!」と言われ調子に乗っていた私も悪いのですが... 元々その子に対しての失言が多く怒られていたのですが、今回は本当に嫌われてしまったのかと思うと心配です...今からでも謝ったほうが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

胸苦しい

4年前高二だった時に部活仲間からお金を取ってしまいました。それは発覚し特別指導という形になりました。そこで絶対にやらないと反省し今ではバイトを頑張りお金の大切さを学びながら生活しています。彼女もできました。ですが、その出来事の後か最中かは曖昧ですが他の場所でもお金を取ってしまったと最近になって頭の中をよぎり取ったか取ってないかは自分が一番わかってると思うのですが曖昧になってしまっているのです… 今になってバレたらどうしようと考えてしまい彼女と出かけても心の底から楽しめていません。楽しんでいいのかも分かりません。 相手の方が気づいているいない関わらずものすごく後悔が残ってしまっています。 この悩んでいることは家族友達彼女誰にも言えていません。彼女には部活仲間からお金を取ってしまったことは伝えてあります。そのことに関しては今やってないならこれからちゃんとしていけばいいと思うと言ってもらい今でも付き合っています。 最近食欲も少し減った気がします。ちょっと気が紛れたと思ったらすぐ頭の中に蘇ってきたりと最近生きるのが辛く感じてきました。 1回反省をし、罪を忘れることなく何事もなく生活していましたが今になって苦しくなり前を向いて生きていける気がしません…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

婚活相手について

現在結婚相談所で婚活をしており、2人の間で迷っています。 1人はAさん、2歳年上のIT関係の会社に勤めていて離婚経験がある方です。3回食事に行き、お互いの以前の結婚生活について、結婚の条件などについて話しました。前妻から「思いやりがない」と言われ、別れを切り出されて離婚したそうです。私が体調が悪い時に気遣ってくださり「無理しないで下さい。体調が悪かったら、約束をキャンセルしても良いです」と言ってくれました。ご両親は離婚して、父方につき再婚したそうです。再婚後のご両親は仲が良いそうです。 2人目はIT関係の経営者の方で3歳年上、3回お会いして、食事、イベント、展覧会や映画を観に行ったり、長い時間一緒に居ました。私の離婚経験、少しですが結婚についての条件を話しました。こちらの方からは約束していた前日に突然「仕事が入った」と言われて、キャンセルされ別の日を提案されています。気遣いやスマートな立ち振る舞いが出来る方です。ご両親は他界されて、お姉様がいますがあまり会ってないようです。 2人目の方に気持ちが傾いていましたが、2回連続で直前に約束をキャンセルされたので迷っています。 どちらの方が結婚相手として良いと思いますか?お坊様の視点として、どんな相手と結婚すると穏やかで安心した結婚生活が送れると思いますか? ご意見やアドバイスを頂き、参考にさせて頂きたく思います。お忙しい中、お手数をお掛けしますが、ご回答頂けると幸いです。どうぞよろしくお願致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

専業主婦の私の役割とは

夫と幼稚園児ひとりの三人家族、 専業主婦をしています。 アラフォーです。 最近は、働き始めるママ友も増えました。 私はこども一人なのに、専業主婦をしています。 両実家が遠いため、不足の事態に備えて専業主婦をしています。 こどもが熱を出したり、コロナで休園になったりした時にすぐに対応できるようにです。 そのかいもあり、専業主婦でよかった、ということもよくあります。 でも、なにもなければ、1日のんびり過ぎていきます。 夫は仕事が嫌みたいです。 人間関係などです。毎日毎日、やめたいといいます。 私はやめればいい、と言っています。 やめたら、貧しくはなるけど、 私は資格があるので働けるし、 どうにかなるからです。 でも、夫はやめません。 私が働こうか?といっても、それも拒否します。 昼間、私は家で、のんびり過ごして 毎日とても幸せでありがたいです。 でも、やめたい辛い、といってる夫犠牲の上になりたってる幸せなので 複雑です。 こどもも、幸せにくらしています。 私も人生でいまが一番、裕福で幸せな生活をさせてもらっています。 心身ともにのんびりと。 夫はとにかく辛い、やめたい、といっています。 休んだら?転職活動したら? などいろいろいっても、聞きません。 とくにローンがあるわけでもないのに。 私はこのまま、のんびりしていて よいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

どうすれば私は楽になれますか

はじめまして。眠れなくてここにたどり着きました。 私は4年前くらいからずっと仲良くしていた年下の好きな人がいました。 2人でよく出かけ、朝まで一緒だったことも何回かありました。 けれど、体の関係はありません。そんな雰囲気になっても一歩進めることが出来なかった。それは私が結婚しているから。 もちろん、不倫もよくある話だしそこまで純情なわけでもありません。もちろん迷いながら会っていました。 そんな彼と一年近く前に喧嘩をしてそれでもなんとなく仲良しに戻っていたのですが、俗にいう既読スルーばかり。 速攻呼んでるのに返事はありませんでした。 フェイスブックやインスタグラムもお互いやっていますが、いつも彼を監視してるようなのも嫌なので、フォローも特にしていませんでした。 マヌケですね。ふと、先日思い立ってみたところもうおつきあいしている人がいました。 今までそんなことがあっても私には言ってくれていたのに今回はなかったことがショックでした。 そして、相手が私の知ってる人だという事も。 前に付き合うなら私の知らない人とにしてね、それだけはいやといっていて、分かったと言っていたからかもしれません。 それも私の勝手な要望だし、守る義務は彼にはないということもわかっています。 ただ、静かに去っていくだけ…。恨んでも憎んでもない、感謝してることもある、それも本心。 でも、この心の持ちようが私を苦しめています。 憎めば楽になるか、相手の不幸を願えば楽になるか、そして私のことを警戒して奪っていった彼女の不幸を願えば楽になるか、そんなことばかり考えてしまいます。人のことより自分のことが一番って言ってた彼女に負けたんです。 私は自分のことも人のことも同じくらい大事、そう思っています。 若いころなら、泣いて叫んでそして新しい人を見つけて、と先に進んだのだと思います。 でも、今は違う。正しい道も方法もわかる、だからこそしんしんとした長く緩やかな苦しみが消えていかないんです。 悲しいというのが一番ピッタリなんだと思います。 どうすれば救われますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

裏切り喪失、謝罪なき人間を許すということ

この世は常に他者との関わりの中にあり、悩みの多くは人間関係が何かしら関わり苦しみを生みだすように思います。 他者との関わりによって自分の人生を大きく侵害されることが大なり小なりあります。 今回一度に多くの物を失いました。初めは相当に他者を怒り、憎み、恨みました。しかしその対象は私からすぐ逃れ、あてどころのない感情は次第に世の出来事は、自因自果であるという自責の方向に向かい、自分と自分で向き合う他ありませんでした。自らを毎日責めるしかない、それは更に自らを苦しめる行為となり過去に縛り付けられ、脳に深く刻まれ自分の生きてる価値さえ感じぬ程身も心も衰弱しました。一方で、侵害した側は責められぬことを都合良く謝罪なく変わらぬ今をそして未来を歩いていきます。 相手からの謝罪を求めることは欲望であり、 喪失したものは謝罪では戻らないことも理解しています。しかし、身動きがとれないのです。 悲しく耐え難い苦しみの日々、消えることでしか解放されることが見えません。人のため人の助けとなる仕事をし、真面目に生きてきました、自死を望むことすら許されないのでしょうか。自死をすることで、私を喪失し遺されたものの悲しみをと言うなれば、それは遺された者の欲望であり、自死を選ぶその人の苦楽を本当に思うのであれば、もう苦しまなくて良かったねとなるものではないでしょうか。耐え難い苦しみ、消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

会社の先輩

初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 今の職場に数か月前からお世話になっています。 女性は私を含め3人だけで同じ仕事をしています。 先輩二人(Aさん、Bさん)は年が近く、私が入る前は二人でやっていたのもありすごく仲がいいです。 私に二人とも気を遣いつつも仕事はきちんと教えてくださいますが、私語の時は二人だけで小さな声で盛り上がっています。 元々女三人はやりづらい環境な上、年がだいぶ違う事もあり、孤独感を感じます。 勤続年数が短いから仕方ないとは思いますが。 また、Aさんはすごく人懐っこい性格で男性社員やBさんとも楽しそうに話しているのですが、私に話しかける時は素っ気なかったりします。 Bさんは他の方と全く変わらず接してくれます。 しかし、Bさんが休んだ時はAさんはすごく愛想よく話してくれ、プライベートな話も全部してくれます。 まるでBさんに対する態度と同じように。 Aさんの誘いで二人で飲みにいったりも行きました。 でもBさんが復帰すると、また元通りの感じに戻ってしまいます。 三人揃った時の態度の違いにまた落ち込んでしまっています。 今まで人間関係や仕事にはわりと恵まれていましたが、前職は気分屋のお局様に疲れ果て適応障害になり退職しました。 今回もまた同じように働けなくなったらどうしようと不安です。 他人の態度にいちいち敏感になっている自分に疲れます。 どうすれば小さい事に動じず、大らかにいられるのでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1