先日デビュー以来応援していた声優の能登麻美子さんがデキ婚発表をされましたがこれは長年応援してきたファンに対する裏切りではないでしょうか、結婚発表後間を開けてから妊娠発表なら素直におめでとうと思いますがファンあっての職業でデキ婚発表は応援してきた人達への侮辱冒涜だと思います。私はショックでご飯も喉を通らずデパートの西友を見ただけでも吐き気を催すようになってしまいました、もう声優さんを応援するのはやめた方がいいのでしょうか?
人生において自分の役割が何なのか、分かりません。 仕事があったり友人が誘ってくれたり、そこまで孤独でもないはずですが、「なんで私がこんな仕事やってるんだろう」「なんでこんなぱっとしない人生になったんだろう」と時々思います。理想の生活とは随分違ってしまいましたが、今さら立て直せず、人生こんなもんかなとたまにむなしいです。 求められたり与えられた役割を引き受けて、こなしていくことが人生なのでしょうか?
幼い頃から、何かあるたびに「そんなんじゃ、変われないよ」と言われて育ちました。 内向的で、誰から見ても大人しく、あまり喋らない子でした。 元気に明るく振る舞うよう努めてきましたが…本当に明るくて穏やかな人を前にすると、萎縮してしまいます。 私は偽物だから、本物には敵わない。 ぼんやりした劣等感を持ったまま大人になり、その劣等感が、いつからか自分の一部になってしまったようです。 そもそも、どこをどう変えるべきだったのか、今になっても分からずにいます。 ただ、今の自分では駄目なのだと思わされる出来事があまりにも多かったからか、自然とその言葉を受け入れていました。 以前にも相談させていただいた、男性からの心ない態度について…最近思うのは、あの人たちは本当は見る目のある人なのではないかということです。 私が中身のない人間であると見抜き、関わりを拒んだのであれば、凄いことです。 改めるべきは、彼らではなく私なのかもしれません。 hasunohaに出会う随分前、堪らなく苦しくなったときの相談相手が占い師でした。 占いを完全に信じきっていたわけではありませんでした(当たればいいのに…と思った部分はいくつかありましたが)。 「出掛けなければ、出会いはないよ」と言われ、その言葉が今でも頭に残っています。 外に出ることで、なにかが変わるかもしれない。そう思って、外出の機会を増やしました。 しかし、外には楽しそうなグループや幸せそうなカップル。同年代の子供連れの夫婦。 また、劣等感です。 肩身の狭い、ただのお出掛けで終わってしまう事が殆どです。 家に籠っていれば良かった!と後悔したことはもう、数えきれません。 劣等感は、いつか消えて無くなるものなのですか?
お忙しいところ、失礼いたします。 仕事について悩んでいます。 私は新卒入社で、現在の会社に入りました。6月末まで別の場所での研修があり、7月に帰ってきました。 本当はあと何ヶ月かの期間で研修があると聞いていたのですが、何故か同期の中でも私だけが、次の日から配属先へ行くこととなりました。 しかもその配属先は、私と同じ会社の人が全く居ない場所で…。周りはみんな同じ会社なのに、私だけがポツンと1人で配属されました。 そして私が配属された理由は、研修での成績が良かったからとか、そういうことではありません。 ただ同期の中で「根性がありそう」と見られたからだとか。私、本当は根性なんてありません。泣き虫ですし、すぐに折れてしまう性格だと思っています。 慣れない雰囲気に、慣れない会社。しかも同じ新人(別会社)のはずなのに、初日にして既に知識の差を感じています。 正直、初日が終わった時点で泣きました。周りに身内が誰もいない孤独と、こんな自分が来てしまったという申し訳なさからです。 別会社の先輩が優しいから、余計に申し訳なさでいっぱいになり、涙が溢れました。 これから頑張って仕事を覚えていくとして、それでも人間関係や仕事についていけるかが不安です。 明日からまた1週間が始まるのかと思うと、また泣きそうになります。 明日からどのような心持ちで職場に向かうのがよろしいのでしょうか。 具体的な質問でなくて申し訳ないのですが、ご教授いただけると幸いです。
初めまして。私の悩みは20歳頃から過食が続いている事です。過食症で色々な病院へ行きましたが治癒していません。過食が発症すると仕事も続けることができません。 過食の原因を特定する事は出来ていません。 ただ、20歳からしている今の職業が自分に合っていないのでは…と最近よく感じます。 この数年、瞑想をする方との縁があり、禅の生活を取り入れた時は、過食が落ち着きました。(しかし、今は禅の生活から離れ、坐禅は出来ていません。) このままでは、心身ともに疲弊してしまいそうなので、どうにかしたいです。今の仕事を辞めて出家しようか、それとも夢である、結婚をして新しい家族を持つことで何か変わる事が出来るだろうかと考えています。 何かアドバイスを頂ければ…と思います。宜しくお願いします。
親や、いじめてきた奴に、猛烈な殺意を抱く毎日。どうすれば、殺意を消すことができますか。 理想は 「もう忘れた」 「あんな酷いことされたけど、もう過去のことだ」 「親に酷いことされたけど、親も他人だと割り切ろう」 「あの出来事は私にも原因があったかもしれない。教訓として覚えておこう」 と感じるレベルです。殺意や怒りは感じない程度です。 殺意が頭に渦巻いたまま生活するの、しんどいです。 仕事中と退勤時が一番ひどい。 (本当に殺したりはしないですよ!殺意レベルのイライラ、という意味です!) 私だって、本当は家族と仲直りして親孝行したいです。でも親や弟が、もう私を敵と見なしてる以上、無理なんです。 弟が私の悪口を、周囲に言いふらしてるんです。 「同級生、他学年の一部、弟の同級生、家族親戚、私の悪評を知ってる人間、みんな殺したい。」 こんなこと考えるの、もうウンザリ。
私は出身が広島県で今は転職して神奈川県で暮らしています。 ですが、こちらには知り合いもおらずとにかく寂しく、日頃のストレスを上手く発散できないことからか、無気力になってしまい、食事もまともにとれず、休日は休むことで精一杯な状態です。 寂しさのあまり、いけないとわかりつつも、職場の既婚者の先輩と身体の関係も持ってしまいました。一度関係を持ったことで私自身いけないとわかっていますがその先輩に若干依存しつつあります。 根本的な原因は親や友達が近くにいない一人暮らしの寂しさや雇用が安定していないことからくるものだと思いますが、簡単に地元に帰ることもできないのが現状で、人生に疲れてどうすれば良いのか分かりません。度々こんな苦しいならいっそ自殺したい気持ちにもなっています。 こんな私はどうすればいいのかアドバイス願います。
こんばんは いつも お世話になります。 供養についてお聴きしたいのです。 私は 少しばかり人様世間様に対して引け目に感じるところが あります。 しかし 生きていくために仕方がないところです。 ただ 何か罪滅ぼしがしたいと思い 死んだ身内を神道式のやり方で供養してます。こんなことをしたって焼け石に水だと思うのですが 私が 誰かに尽くせることってこれくらいしかないので 今はこれを重点的にやってます。
宗教により戒律があったりしますよね。宗教は団体行動でなかではいろいろあったリ協調性ないかたをだそうとしたり?信じられないかもしれませんが私の信頼している道場にいったとき、ある文句のことばを霊耳で聞こえてしまい。そのようになってしまった場合どうしたらよいと思いますか?
日々の生活の中の心の拠り所として、部屋に仏像を置きたいと考えています。 居住空間が広いわけではないので、仏壇は置かずに棚の一角に仏像の設置を考えています。 また、現在私は単身で住んでいますが、実家では浄土真宗を信仰しています。私自身は現在、特に信仰があるわけではありません。 以上を踏まえまして、下記の通りご相談があります。 ①知識や作法もなく、直感で仏像を購入してもいいのか。また、仏壇がなくてもいいのか ②実家の宗派のことは考えず、自分で仏像を選んでもいいのか(◯◯宗御本尊などは遵守するべきか) ③心の拠り所としての仏像には、魂入れのような儀式は必要か ④中古で売られている仏像は購入してよいのか、悪いのか ⑤仏像以外にも最低限揃えなくてはならないものはあるのか お忙しいところ申し訳ありませんが、何卒ご回答のほど宜しくお願い致します。
私は自分が好きです。 自分が好きなゆえに、昔から何か壁に当たると「自分はダメだから…」とハードルを下げて、壁を乗り越えようとせずに、自己否定によって出来ない自分を肯定して生きてきました。 そんな自分が大嫌いです。 自立をしないといけない歳になって、それにやっと気が付きました。 この先、このような生き方をしていけば何もない人生になりそうで不安です。 しかし、自己否定をやめれずに人生に希望が持てません。 自分に甘えず、努力して生きていきたいです。
いつも皆さんの質問や回答をみて、自分の気持ちと重なるものを見つけて、納得したり頑張ろうと思ったり、良いことは自分も出来るようになりたいと思ってハスノハを見ています。しかし、今日は重ならないんです。意を決して登録しました。この場所に相談してしまったら、自分が弱くなる気がして、頑張れなくなるような気がして。だから眺めてました。でも、どうしたらいいかわからなくなったんです。自分の気持ちというか、感情や行動がわからなくなりました。仕事中も相手の話す事が理解出来なくなりました。家事をしていても何をしたいのかわからなくなりました。きっかけはわかっています。深呼吸をしても落ち着きません。焦る、追われる…と言う感じかもしれません。今、文章を打っていても言いたい事をなかなか文字に出来なくて心臓だけがバクバクします。ただ、自分を落ち着かせたいのです。お願いします。助けて下さい。
私は46歳フリーターです。父70歳、母68歳の3人暮らしです。 こんな事を書くのは良くない、こんな事を考えるのは罰が当たる と思います。しかし、許す事が出来ません。父親なら旦那なら何を しても良いのでしょうか? 毎日のように母親の言動にケチをつけてヒステリーを起こします。 話し合いも成立しません。「うるさい、黙れ」「いいから、俺の言う通りにしろ」 こう怒鳴り、脅し、主張する事を諦めさせます。 私自身は特に何か言われたりされたりしません。お互いに完全に無視しています。 ハッキリ言って我慢の限界です。毎日父親を打ちのめしてやる事、殺してやる事 ばかり考えてしまいます。 早く正社員になって家を出たいのですが決まりません。 このままだと爆発しそうです。
ご質問させて頂きますハルソラと申します。 仏教大学に興味があります。 仏教の知識、智慧は広大無辺とはいえ4年間も何を学んでいるのでしょうか? お坊さんになられる方は皆、仏教大学に通われたのですか? お坊さんにとって仏教大学に通う事の重要性はどれほどのものなのでしょうか? 私は将来、お坊さんになるかも知れないので、お坊さまのご回答を参考にさせて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
以前の職場近くで、出勤時間(9時前)に托鉢をされてるお坊さんたちをたまに見かけることがありました。 5mおきくらいに一人ずつ並んで声を出しながら鈴(?)を鳴らしながら歩かれてました。 そういえば近くにお寺がありました。 当時は自分には関係のないことだと思ってたのと出勤中だったこともあり素通りしていましたが、こちらのサイトを見て、お坊さんが人の心の支えになってくださってることを理解しました。 もしまた托鉢をされてるお坊さん(もしかしたらこちらで相談に乗ってくださる方の卵かもしれない)に会ったら何かしたいのですが、何をどうすればいいのでしょうか? お金?食べ物? たまにバッグの中にプチとかカントリーマァムとか持ってるんですがお菓子とかもOKですか?(もちろん未開封です) 私がお見かけしたのは何人も並んで歩かれてたのですが、そのうちの一番近い一人だけに何かをするより、公平に皆さんにするべきなのでしょうか? 後で合算(?)するんだと思いますが、誰が一番多く貰えたかで揉めたりしませんか? あと、たまにお坊さんを装って托鉢サギをする人たちもいると聞きました。 サギと本当のお坊さんの見分け方はありますが?
同性の親友に恋をして告白して、1ヶ月半くらい経ちます。 私は同性愛者ではないのですが、同性愛の理解はしていました。親友も同じです。 私は男の方とお付き合いしたこともあり、何度か告白もされましたが 親友はまだ付き合ったことも告白されたこともなく、私が初めてでした。 優しい親友なので、告白後もいつものように接してくれていましたが、 私はどうしてもまだ焼きもちをやくときもあって、不器用なままです。 これが原因で、いったん距離を置くことも相談したり話し合ったのですが 親友は、こんなに仲がいい友達は今までに居ない。距離を置いて元に戻れないのが怖 い。と言ってくれました。 その会話から何日か経って、今は本当に前のように仲がいいのですが 苦しいです。 親友は私がやきもちをやく相手を分かっているのに、 私の目の前でわざと見せつける時が何度もあります。 どうして分かっているのにするのか 本当に悲しくなります。 そして私はまだ親友が好きです。 ずっとモヤモヤしてやきもちをやく自分が嫌です。どうしたらいいですか?
本来こういったところで相談すべきではないと思っていたのですが、日々死への思いが強くなってきているので、書かせていただきます。 以前にも似たような内容を相談させていただいたのですが、弱い人間に思われたくなかったため、あまり死に関することを書かなかったものの、そろそろ精神に限界が来てしまいそうなので、今回本音で書かせていただきます。 来年から社会人になるのですが、日本の将来のことを考えると、死んでしまったほうが楽なのではないかと考えてしまいます。 理由として、昨今の日本が様々な理由で衰退してきており、それを見て、将来に希望が持てず、自分が生きるための気力がどうしても湧きません。 甘ったれた考えであるかもしれませんが、最近ずっとそういったことを考えてしまい、死への思いが頭から離れません。これではいけないと思うのですが、突破口が見つかりません。 漠然とした相談で恐縮なのですが、どうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
20歳の息子が心配です 小3,中3の時数ヶ月登校拒否をした事がある子です(イジメとかではないと思ってます) 高校、専門と進学しましたが学校以外部活やバイトなどほとんどせずに友達とも遊ばす居間の隣の自分の部屋で寝るかゲームをしている状態が続いています 一応4月から人材派遣会社に正社員として社会に出ていきますが人との交流がなかった子なのでやって行けるか大変心配しています 主人とはゲームの話をしたりしますが私とは連絡事項ぐらいしか話してくれません 今は2年半ぐらい付き合っている彼女がいて、その子とはうちに連れてきて話をしていたり、息子が甘えていたりしています たぶん優しい子だと思いますが自分をダメだしする人は大人であろうと話を聞かず気に食わないと距離をおいてきたんだと思います 実は主人の父も似たやうなタイプな気がして あまり働かずお金がなく最後はうちで引き取って同居をして、60代後半で他界しましたが最後の5年ぐらいは全く仕事せず部屋に引きこもっていました 息子もその様になりそうで本当に心配しています 今まで与えすぎない程度に愛情はかけてきましたが これからは今までみたいに簡単に逃げ出せない社会に出る息子にどの様に声かけして接して行けばよいでしょうか?
毎日毎日悩み意見を聞きたいと 思いレスを立てました。 よろしくお願いします。 結婚一年半、もうすぐ一歳の息子を 持つ専業主婦です。 結婚理由はお腹に授かり結婚しました。 できちゃった婚です。 私の旦那は短気で小さな所で すぐ怒りキレ症な性格をしています。 結婚前はほんとに優しく 優しいところに惹かれ結婚しました。 ですが、結婚してからとゆうと だんだんと変わってきて 喧嘩になると物に当たり だんだんとエスカレートしていき 私に手を出すようになりました。 ある日アザをつくるくらいまで やられ、両親にはいままで黙って いましたが我慢できず正直に言いました。 一度は旦那に手を出してはいけないと 旦那に話してくれて、それからは 手を出すのはなくなりました。 ですが、いつもキレている旦那に 気持ちがなくなりました。 キレる所を毎回治すといいますが やはり性格は治りません。 まだ治す誠意を見せるならわかるんですが 明らかに誠意が見えません。 ちなみに私とは全く価値観がちがい モラハラなところもあります。 そんな旦那ぬ愛情がなくなりました。 両親は私の性格を1番にわかっている 存在なので私の話だけでは判断できないと 思い、旦那を呼び4人で話す場をつくり 努力していきなさいと対策を考えて くれました。が、旦那はあいかわらずです。 どっちが悪いとかではなく、 本当に根本が合わなくて。 そんな人と結婚するなと言われても 仕方ありません。 そして1番は息子のことで 仲の悪い毎回言い合いしている空気を 息子に見せるのが本当に嫌で 旦那が怒る姿、そしてそれを指摘する 私の姿。ほんとに見せたくないのです。 もちろんお母さんがいてお父さんがいて の両親がいる家庭が1番ですが 仲の悪い夫婦なら離婚したほうが いいのではないかと私は思います。 私は昔から人の目を気にしてしまう性格で 父親の許しがないとなかなか 離婚できずにいます。 両親の許しなしでも離婚しても 大丈夫だと思いますか?