はじめまして、春から大学生になるすずめと申します。女です。 私のペンネームもすずめなので、少々分かりにくいですね。すみません。文中のすずめは、鳥のすずめです。 私は最近すずめがとても好きになったのですが、この間母とすずめの話をしているとき、「すずめ焼き」というものがあると知ってしまいました。 人間というのは不思議なもので、嫌なものほど見たくなるのですね…こともあろうに、辞書で調べてしまったのです。ありました、すずめ焼き。 すずめを食べるという文化を知って私は悲しくて悲しくて、どう例えようもない絶望的な気持ちになりました。 しかし、私は今まで当たり前のように動物や植物の命を頂いてきました。植物はまだしも、動物は…生きているときは元気に動いていたわけですものね。最期の瞬間はなにを思っていたのか…なんだか自分がとても罪深い存在だなと思うようになってしまいました。 初めはいわゆるマクロビオティックを始めようかと思ったのですが、私一人が肉食をやめてもなんの解決にもならないなと思い、やめました。(決してマクロビの方々への批判ではありません、ちゃんと良い所があると思っています。ごめんなさい!) そこでアニマルウェルフェアという考え方を知り、なるべく動物に優しい方法で作られたお肉を、必要なぶんだけ、感謝して頂こうと思うようにしました。(食物全般に言えることですね) しかし、夜になるとまた罪の意識に苛まれて、考え込んでしまいます。 他の動物の肉を食べることは、自然の摂理にかなったことであるし、自分の手で生き物をさばいたことがないからこんな甘ったれた考えで悩んでしまうのかな、とも思いますが… 少しでも何か心が楽になるようなお言葉を頂ければと、こちらにご相談させていただきました( ´ ;ω; ` ) 長文で失礼致しました。
私は50代の男性で製造会社に勤めています。最近、仕事に前向きになれません。 と言うのも現職一筋三十数年になり、仕事もマンネリで新鮮味もなく、やりがいも感じません。 加えてこの年齢になり、新しいことが覚えられず、以前なら出来ていたことも出来なくなってきたのです。 さらに新しい設備等が導入されたり、職場のやり方が変わったりなど、ついて行くことが出来ません。 恋人への情熱が冷めてしまうと再び情熱を上げるのが難しいように、一旦下がってしまった、仕事に対するモチベーションを再び上げることが出来ずにいます。 気がつけば私は経験年数、年齢とも職場で最年長になってしまいました。 若い人にはスピードや体力で負けますし、私の様な者は端っこへ追いやられていると感じています。 ですが、経験年数や立場的にそれなりの成果を求められますので、そのギャップにも苦しんでいます。 環境を変えるため配置転換を申し出てはいるものの、現状では厳しそうです。 私は三十数年間、必要とされて今の職場にいるのではなく、他に行けるところがないのだと思っています。 定年まであと数年ですが、最悪、定年まで今の仕事を続けることになるかも知れないと考えると、憂鬱です。 退職することも考え始めています。 ですが、年齢とこの先の人生を考えると躊躇してしまいます。 今の仕事を続けるのもストレスですが、退職しても違うストレスが出てくるでしょう。 周りの人に相談出来れば良いのですが、組織の一員として言ってはいけないことだと考えたり、自分のことで気を遣わせたりしてはいけないと考えると、相談出来ずにいます。
結婚して17年 旦那と知り合ってからは30年たちます 今、夫婦関係の危機で、毎日罵倒され、疲れています。 昨日は、麻薬でもやっているのか、言ってることが変わりやがって!今日は、この厄病神、離婚だ。おまえは誰も幸せにできない。 仕事と家庭がうまくいかなくなったのは、私が原因であると、息子と私に対し、話を延々と繰り返し、毎日2時間以上を費やします。 私が家計を支えてきましたが、去年癌にかかり、今は数度目の手術を前に、療養中です。 自分が幼少期、父親の暴力で両親が離婚し、転校を繰り返したことがあり、自分は離婚はさけよう。実家に帰るのやめることが、我慢だと思い込んできました。しかし、日々子どもに口論を見せている状況。 今後の人生、どうしたらいいか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。
前回回答をくださったお坊様方、本当にありがとうございました。何とかぼちぼち描いています。今回は方向性が違いますが聞いてくださったら幸いです。 実は私には精神障害があり、今現在障害者雇用枠で7年ほど働いています。 しかしうちの職場ではコロナ禍で業務量が増え、テレワークも出来ず、私は業務過多のストレスで倒れ、そのまま数ヶ月休職することになってしまいました。 なんとか回復し復職することができたのですが、数ヶ月のブランクはつらく、業務量を減らしてもらうようお願いしましたが上司たちにあからさまに嫌な顔をされてしまいました。 ピリピリした雰囲気の中がんばって働きましたが、それでも体がついていかなかったのか、途中で数日休んでしまいました。 ようやっとの体でまた出勤しましたが今度は上司たちから、君が休んだせいで業務に支障が出た、こんなことならまた休職してもらうと言われてしまいました。 また休職したら今度こそ居場所がないだろうと出勤していますが、会社にいると、やはり気分が悪いです。来週から勤務時間と業務量が言われたとおり増えます、不安で仕方ありません。 入社以来、人並み以下しか働けないからと最低賃金で契約した以上の業務量も頑張ってこなしてきたつもりです。そのストレスで倒れて、さらに頑張って復職までしたのにこの仕打ちがこれか、と悔しくて悲しくてなりません。 続けるのか辞めて次に進むのか、悔しさと自己嫌悪に囚われて気持ちに踏ん切りがつきません。どうしたら良いのでしょうか。
わたしはテニスをしていて、ほんとうはプロを目指しています。でも、試合で勝てないことが続いたり、練習で下手だと思うことが最近多くなってきました。周りからは全然大丈夫、これからだよとか言われるのに、わたし自身は焦りと苦しさしか感じることができません。あと、人より劣っているとどうしても負けたくないという気持ちより、なんでわたしはできないんだろうと後悔の念でいっぱいになってしまいます。テニスの他にやりたいことは格別には見つけられていません。ほんとうはこの道で食べていきたいです。でも楽しめません。毎日泣いてます。苦しいです。でも逃げれないと思うんです。親もテニスをするべきだと言います。わたしは、どうしたらいいのでしょうか。またなぜわたしだけ苦しさの方が先行してしまうのでしょうか?
人間は、生まれて死にます。それが子孫を残すことでずーっと何年も続いています。この先もいつまでかは分からないけど、続くんだろうなと思います。 でも人間って、何のためにそれを繰り返してるんですか?みんな当たり前のようにそうやって、生まれて生きて、子孫を残して死んで、をただ繰り返してるけど、これって何のためにやってるんですか? 私が知りたいのは、ひとりの人が何のために生きるかということではなくて、人類全体として、何のために、どこに向かうのかということです。 ずっとこのサイクルを繰り返して、いろんなものが発展して進化する、何か目的があるんですか?目的があるとしたら、何でしょうか。 無いとしたら、何のために存在するんですか。ゴールはなんですか?あるんですか? お坊さんの考えを教えてください。 生きることが嫌になったとかそういうのではなくて、単純に知りたいんです。あと、いま私は19歳なんですが、小学生の頃からずっと考えてます。人にこの話をすると、考えたこと無いし興味無い。言ってる意味がわからない、別に知りたいと思わない、とか言われます。なんで人はみんな、自分もこのサイクルに参加してるのに、このことを疑問に思わないんですか?不思議です。私がおかしいんですか…
彼氏が職場の同僚から誰か紹介してもらえないかという依頼を受けて、私の周りで誰かいないかと相談してきました。 年齢的に私の年齢だと少し年が離れてしまうということで、私の先輩に相談してみるということで先輩に相談しました。 すると先輩の友人で彼氏がいない子がいて、その子に近々会う機会があるからそのときに聞いてみるねと言ってくれました。 その話が11月下旬だったのですが1ヶ月経っても音沙汰なかったので、図々しいことは承知の上で、あの話どうなりましたか?と聞いたところ忙しくて忘れていたようで、LINEしてみるのでまた進展あったら言うね!と言われました。 それが昨年末の話でLINEならわりと早く返事が来るかと思って待っているのですが、約1ヶ月経っても返信がありません。 友人から返信が来ないのか、単に忙しいのか(おそらく今は専業主婦かと思いますが…)、返信はきたものの忘れているのか… 去年11月にこの話が出て2ヶ月、LINEで聞いてみると言ってから1ヶ月が経過するのに音沙汰ないのは、紹介する気がないと判断して諦めるべきでしょうか? お願いした立場としてこんなことをいうのは失礼ですが、こちらにも待たせている人がいるしお願いを引き受けたなら、紹介が無理になったとか何か事情があるならその旨を連絡するのが常識だと思うのですが、私が間違っているのでしょうか? もう少し待とうとは思いますが、それでも来なければお断りの連絡を入れてもいいでしょうか? 友達に相談したところ、もう諦めて他の人にお願いしてもいいと思うよ!と言っていました。 ご意見を伺いたくて相談しました。 長文申し訳ありません。 よろしくお願いします。
嫁ぎ先の親に心無い酷い事ばかり言われているので同じお墓に入るのが怖くて嫌です。 質問1:死後も同じお墓に入っている人達は顔を合わせるものでしょうか。会う場合死後もまた心無い言葉をかけられ続けるのでしょうか。 上記の件もあり、自分で新たに墓地等を購入するか私の旧姓のお墓に入れるなら入りたいとも考えています。 (主人とも折り合いが悪いので死後は同じお墓には入らない予定です。) 質問2:ご先祖様の問題、ルールとして、結婚して姓が変わってしまっていても私だけ実家のお墓に入る事は可能ですか? それとも離婚等して旧姓に戻れば実家のお墓に入る事はできますか。
いつもありがとうございます。 なつと申します。 私は統合失調症で鬱状態が続いていて、仕事が長く続きません。今も働けていません。両親はもう高齢だし、兄弟もおらず、結婚もしたくないのでそう遠くない将来一人で生きていかないといけなくなると思います。一人になったとき仕事がちゃんとできなければ生活していけないと思うのですが、それがうまくできません。今も就職活動中ですが、情勢も悪くなかなか仕事が決まりません。そもそも私にできて、一人で生きていけるだけ稼げるような仕事がなかなか見つかりません。もう生きていく自信がなくなってきました。いっそのこと両親より先に死にたいと思ってしまいます。辛いです。毎日不安で泣いています。どうしたら楽な気持ちで生きていけるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 1年2ヶ月ほどお付き合いをしている人がいます。8つも離れていますが、年齢の差を感じさせないお付き合いをしております。 ただ、彼の仕事が忙しくなってからは、会うことも連絡することも、ままならない状態で、会えない淋しさや約束をしても彼の仕事でキャンセルになったりが続き、ケンカの頻度が多いです。 わたしが我慢すればいいと思っていても、素直な気持ちを、電話で言葉を選んで伝えていても「何?誘導尋問?俺が悪いの?」と言われてしまい、さすがに心が折れそうでした。 私が「私が送ったメールでの言葉を見て、強がってるんだね、ゴメンねって思わないの?」と聞いたら、 「じゃあ偽りの優しさなの?きついから無理しないでって、あれは嘘?」とも言われました。 「そんなんじゃない」って言っても、上手に彼へは伝わらず、 「歩み寄るって考えはないの?私が強がって言ってる、会ってないからか、他に何かあるのかな?とか、2人の関係を発展させるために、いつまでも一緒に居たいから、歩み寄りとかは、考えないのかな?」と、私が言いましたが、 「歩み寄るって考えはなかった。素の自分じゃないから、そんな風にしていて今までダメだったから、自分の思うようにしてたけど、それでいれないなら、まぁ俺が我慢して歩み寄ればいいんだよね。わかった」と。 (彼は元奥様から、本当にひどい使われようで、大病まで患った過去があります。そのため、人生の最期に感謝を伝えれる人を探していて、私とは本当に気が合い、心から信じれる人に出会えたと言ってもらい、お付き合いをしています) 投げやりな態度かつ、歩み寄りも困難、私はこの先彼とのお付き合いを継続させるためには、どんな歩み寄りをすれば良いでしょうか?また、これから先、彼にはどのように接すれば、お互いに成長や発展が望めるでしょうか? よろしくお願いします。
私の恋人は受け身です。 付き合い始めは彼から言葉や行動での愛情表現が多く私も安心していましたが、よくあることですが、付き合ってしばらくしてから段々とそれが減ってきました。 数ヶ月前にこのことが原因で大喧嘩になり、私から別れも切り出しましたが、別れたくないと言われて仲直りしました。 彼から愛されていない、大切にされていないと思っているわけではありません。 仕事が忙しい時期でも私が会いたいと言えば時間を作って会いにきてくれ、来る前には必ず買ってきてほしいものを聞いてくれます。何もないときも、私の好きそうなお菓子や飲み物を買ってきてくれます。 雨の日は都合がつけば私の会社まで送り迎えしてくれ、先月は、「前から約束していたから…」と、体調が悪いのを隠してドライブに連れて行ってくれました。 私はシングルなのですが、子どもの好きそうなものを見かけると買っておいてくれたり、体調を気にかけてくれます。 普段は子どもが寝ている間に家に来てもらうようにしているのですが、たまに会うとしっかり遊んでくれます。 ただ、連絡をしたり会いたいと言うのはほとんど私からで、ラインで好きと伝えるのもいつも私からです(会った時はたくさん言ってくれます)。 彼も寂しいなと思うことはあるみたいですが、伝えてくれることはあまりありません。 なるべく言葉ではなく、行動や表情の中から愛情を見つけるよう心掛けていますが、時々寂しくなります。 そして昨日、「仲直りした時、たくさん好きって言ってほしいって約束したのに…」と久しぶりに責めるようなことを言ってしまいました。 反省や自己嫌悪はもちろんありますが、「私だけ寂しいの?私だけ好きなの?」という悔しさ、そして、それを相手に見せてしまったことで負けたような気がして、「こんな人、要らない、嫌い」と思ってしまう気持ちも、時々覗きます。 彼が最初から今のような態度であったなら、こういう人なのだなと納得できたと思うのですが、昔はたくさん言葉で愛情表現をしてくれていたので、なぜその時のようにできないの?と思ってしまうのです。 私がわがままなのはわかっているのですが、どういう心持ちで過ごしたら、穏やかにいられるのでしょうか。
いつも、アドバイザーありがとうございました。 相変わらず、毎日死にたくてしょうがないでも、生活しなくてはと過ごしています。 依然、とある本を読みまして。 必ずや良いこととあって悪いことがあると。 良いことが無いとおもっていても、本当は、小さな良いことが重なっていると。 私の人生って。どうやら良くないことが大きい過ぎて、 良いことがあったことが気づかないみたいです。 5年おきに職場で、辛いことあり、このまま我慢すると、人生を辞めてしまうから、防御策で転職していました。 今はちょうどその時期になりましたが、大きな職場でない分、人間関係より、迷惑な事柄に巻き込まれてばかりかと。 毎回、そうなるのは、運命なのでしょうか。自律神経が久々におかしいので、生活に支障をきたしています。 どうしたら、良いのでしょうか?
数ヶ月前に10年働いていた職から転職しました。その新しい職場に、面倒な仕事は私に押し付け、自分のやりたい仕事しかしない上司がいます。 とにかくその上司が憎くて憎くてたまりません。死んでほしいとすら思うほどです。 どうしてそんな人が長年働いているのでしょう。他の人はその人が嫌で辞めているのに。 死んでほしいと願うこの気持ちはどうしたら良いのでしょうか。 悪いのは私なのでしょうか?
タイトルの通り、一人暮らしを始めようか悩んでいます。 子供の頃から一人部屋が無く、家族が部屋を散らかす人なので、綺麗好きの私はストレスを感じながら過ごしていましたが、 去年から昇給があり、貯金も貯まってきた為、このストレスから抜け出すべく、一人暮らしを始めようと思います。 しかし、今の職場の仕事・人間関係でも、強いストレスを受けております。 転職も視野にいれているのですが、こういう時は我慢して実家暮らしを続けて、転職が決まり次第一人暮らしの方が良いのでしょうか? 今より良い条件の求人があまり無い為、すぐには転職出来なそうですが…。 一人暮らしする決心がつかずに悩んでいます。背中を押して頂けると幸いです。
今年もよろしくお願いします。 人に対する、恨み憎しみという気持ちは消えるものなのでしょうか? よくTVでいうような綺麗ごとは要らないんです。実際私も、今47歳です。小学生の頃に嫌がらせを受けました。未だに、その時の状況、季節、自分が着てた服、相手の服等全て忘れていません。 そして、息子ができた今息子が小学6年間虐めらていました。そして、そのママ達にも私は無視をされ続けていました。私は別にいいんです。ただ親子で嫌がらせをしていた同級生が憎らしいです。許せません。どんなにどんなに自分の考えを変えなきゃと思っても辛いです。私はいつまでも根に持つダメな人間です。 でも、でも本当に憎たらしい奴等なんです。でも、息子はもうあの子達を許してるから親の私がいつまでもこんな気持ちじゃ絶対絶対ダメなんです。 でも頭と気持ちが別なんです。 人って、憎しみや怨みという気持ちは本当になくなるのですか?ゼロになるんですか? 辛いです、人を憎む気持ちがある自分が… よろしくお願いします。
明日、手術をします。 今回の手術で症状が改善しなければ、一生治らない激痛を抱えて生きて行くことになります。 今まで何とか押さえ込んできた、恨みや憎しみも増し抑えられなくなると思います。 不安と恐怖で落ち着きません。 どうしたらいいでしょうか。
閲覧ありがとうございます。義両親が息子(孫)の発達障害の理解をしてもらえない事について相談させていただきたいと思います。 今、息子は4歳でASDと中度知的障害があります。今年の4月から療育と幼稚園を併用しながら頑張っています。 年中になり、やっとお話も以前に比べると出来るようにはなってきましたが、なかなか難しい部分も多く私自身も対応がとても大変な時もあります。 発達障害が分かった時点で義両親、私の両親には話しました。 義両親は、「そうなのか」とその時は言ってましたが理解はしてくれてませんでした。 電話の度に、「話せるようになったか」「オムツは取れたか」などの言葉は本当に嫌だと思いました。 どんなに、息子(孫)はゆっくりだからと話しても、治るものだと思っているようで義両親の家に行くのも嫌だと思うようになってしまいました。 息子(孫)を可愛がってくれているのは分かっています。 自分の中のモヤモヤした気持ちがあり複雑です。 まとまりのない文章ですいません
10年前に、大好きな父が胃ガンで亡くなりました。 病気が発症した時にはすでに末期で本人にも告知してありました。唯一の治療として少なからずの延命で抗がん剤治療、あとはひたすら痛みを取ってあげることしかできませんでした。 死期が近くなるにつれ、痛みも強くなり、モルヒネの量も多くなりました。 私は、一人っ子で両親にたくさんの愛情をもらい育ててもらいました。時に厳しく叱ってもらい、時にはたくさん遊んでもらい、自分が大人になっても仲良しでした。 父がモルヒネの量が増えるにつれ、私が毎日、面会に言っても副作用のせいで、誰だかわからなくなってきていました。もちろん、私だけではなく、母にも妻という認識も薄れてきていました。 私は仕事柄、医療従事者なので、父が告知を受けた時から死期をどう迎えるか、どう向き合うか、覚悟はできていました。 ある日、父がモルヒネの副作用で暴れたことが一度ありました。 私の胸ぐらを掴んで、死期が近いとも思えない力強い力で殴ろうとしたんです。 私は、今までそんな怖い父を見たことありませんでした。 もちろん、副作用で私が娘だと認識はもぅできてませんでした。 聞いたこともない汚い言葉を使い、私を罵り、、、 副作用が言わせてると頭では理解できてたけど、やっぱりすごくショックでした。 それが父との最後の会話になり、父は旅立ちました。 10年たった今でも、父が暴れたことが忘れられなくて、本当は副作用ではなく、私に対する憎しみの、表れだったんじゃないかと思っています。 もし、憎しみであれば、わかってあげられなかったことを謝りたいと思っています。 10年の間、ずっとモヤモヤです。
2年4ヶ月お付き合いしている彼氏がいます。本当なら今年結婚する予定で親にも伝えてありました。ですが、仕事を半年前にパワハラで辞めてから、ほとんど就活もせず、毎日私に「嫌い、ブタ、臭い」と言われる日々を過ごしています。本来は優しいので私は、好きでこれからもずっと一緒にいたいと思っているのですが、何度本人に注意しても、愛情表現って言ってやめてくれません。親から電話がかかってきたり、どこどこ行くと言われると、私と約束していてもドタキャンされることがあり、毎日自殺したくて、本で頭を殴る日々が続いています。私は今後どうするべきでしょうか。
20代後半ですが、父親が気持ち悪くて仕方がないです。 1人娘である私に対して独占欲があるらしく、男性との仲を邪魔します。 父親の行動は異常です。 彼氏に嫉妬するというのがもう気持ち悪くて仕方がないです。それで毎回揉めます。 こんなんだから、父親にバレないように、彼氏のことを友達と言ってカモフラージュしなくちゃいけないのもおかしいです。 結婚をさせたくないみたいで、邪魔をしているんです。 結婚させないで、私に自分の生活を支えてもらいたいらしく、初老の妻役をやれということなのです。 この頭がおかしい毒親と縁を切るにはどうしたら良いでしょうか?