hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

身体と心の限界

私は2歳と5歳の男の子が2人います。 二人とも程度のそれぞれ違う発達障害があります。 上の子はまだ言えば分かるのですが、下の子は年齢的に仕方の無いところもありますが、発達障害も加わり非常に育てにくいです。 今回相談したい問題はそこではなく、子供たち2人を、今流行りの…ではないですがワンオペ育児でみていてツラい事です。 転勤族のため頼る所はありません。 夫は朝7時半~夜は21時頃帰宅の毎日です。 休みの日は自分のことばかり(テレビ、読書、外出)で、子どもたちと遊ぶ姿がありません。 夫も休みなので体を休めたいだろうな…とか色々としたい事があるんだろうというのは解ります。 ですが、私も朝から晩まで毎日子どもたちと一緒で息付く暇もありません。子どもたちの遊び相手をすれば洗濯物の山だし、洗い物も溜まります。 私の要領が悪いのもあると思います。 家事をして欲しいとは思いませんが、せめて子どもたちの相手をしてくれたら、その間に家事が出来るのに…と毎日思います。 これまでにも何度となく夫には言いました。でもその場限りで、しばらくするとまたいつものように戻ります。 ストレスが溜まるせいか身体の不調も出てきて、現在通院もしています。 イライラする自分にも疲れるし 言っても分かってもらえない夫にも疲れます。 毎日どうすれば楽になれるのか…と悪い事まで考えてしまいます。 心が楽になれば体も楽になる気がします。 何か前向きになれる考え方は無いでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

性格が正反対の娘との付き合い方

 長女は中学生です。  幼い頃から「なんでこんなことするの?」と私の感覚にはない事(いたずら等)をするため、第一子という事も併せて他の子達よりも言い聞かせる機会が多かったと思います。  マイペースすぎる特性が多少あるという指摘を専門家から受けて、私も神経質になっていたのかもしれません。  私自身、1人で子ども達の面倒を見なければいけないので、基本的に短気な性格という事も合わせてピリピリしていました。  娘は身の回りを汚くしていても平気だったり、色んなことがおおざっぱで、一度失敗した事をなかなか覚えようとしません。  私が色々し過ぎたかと反省して、近頃ではヒントを与えつつ本人に任せています。  最近では年頃になり、元々温厚な子ではありますが、少し反発的な態度もとるようになりました。  「反発してもいいから、しっかり自分の行動に責任持って、自立できるようにしなさい」などと説き伏せてしまうと、気持ちが萎えてしまうようでこれは逆効果なのかな?と親として迷う毎日です。  このままだと娘が委縮しないかと思いつつ、やはりきちんと生活していこうとしない姿勢にもどかしさを覚えています。  それが娘にも伝わっているようで、普段は私の顔色を大変気にしています。  私自身が足元がふらついている状況で、思春期の娘と向き合って大丈夫なんだろうかと心配だらけです。  気を長くして付き合えばいい、もっと見守ればいい・・・それは重々承知です。  しかし、娘の事が心配で心配で。  心配過ぎて、もやもやして娘の事嫌いになってしまいそうです。  (ちなみに、他の子ども達とはここまでの関係ではありません。  きっと、言い聞かせられている長女の姿を見て成長しているからだと思います。)  乱文になってしまい、申し訳ありません。  よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

浄土真宗で唱えるお経 般若心経はダメ?

父方は浄土真宗、母方は浄土宗、当人はキリスト教カトリックという宗派宗教ごちゃ混ぜのからすたろうと申します。また、ご縁があり法相宗薬師寺に何度かお世話になっています。(ややこしくてごめんなさい。) 昨年、母方の祖父と父方の近い親戚が亡くなったことから仏教に興味を持ちはじめ 法相宗薬師寺にて少しながらご奉仕をさせていただいたりしています。 法相宗では般若心経を1日に何回も読経するので自分にとって般若心経は暗唱できるほど一番身近なお経です。奉讃文に 「神前にては寶の御經、佛前にては花の御經。 況して人間の爲には祈念祈禱の御經」(引用) とあるように祖父(浄土宗)の仏前では読経させていただいています。 さて、父方の仏前でも親戚一同からお前の読経は声が良い。染みる。なんて囃し立てられまして何度か般若心経読経させていただきました。 しかし、先日 浄土宗のお坊さんとお話ししていましたところ どうやら浄土真宗は般若心経と教えが違い般若心経は上げないと教えていただきました。父方の親戚の仏前にてお唱えしてしまったことを申し訳なく思っています。 ・やはり、浄土真宗の仏前にて般若心経をお唱えする事は避けたほうが良いのでしょうか? ・浄土真宗の仏前にてお唱えするときは何というお経が良いのでしょうか? ・浄土宗では南無阿弥陀仏を十念4+4+南無阿弥陀仏+南無阿弥陀ぶー とお唱えしますが、浄土真宗では「なんまんだぶ」と聞こえます。どのようにお唱えすれば良いのでしょうか。 長くなってしまいましたが3点、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

他人との距離

はじめまして。 私はシングルマザーで自営業をしています。 何でも私自身が決断しなければならない立場です。 良く言えば、自由になります。 そのせいなのか、お金の絡む事を頼まれる事が多いです。 一番多額だったのは中学時代の同級生が借金があり、どうにか助けてくれと。 当時子供達は学生だったし、我が家にゆとりがないのを誰よりも知っていました。 彼女はご主人もいて、彼女のご両親、子供達も社会人になっていました。 状況を知って私に頼むのだから、よっぽど困っているのだと思い、生命保険から借りて彼女に貸しました。 返済前、彼女が『歌舞伎に行くから髪をセットして』と。仕事ですから、しました。 ですが、何か納得がいかず返済を急いでもらいました。 返済はしてくれました。 私も返済してくれたんだし、これまで通り友達って思っていましたが、彼女はそれっきり。 近所にいますが、音沙汰なしです。 年賀状も私が出すから返事が来る感じなので、今回出さなかったら来ませんでした。 完全に利用されたんだと。 また、違う人はネットワークビジネスで。 何度もお付き合いでお金出しましたが、もうやめようと思い断ったら、それっきり。 他にもいます。 私は見返りを求めている訳ではなかったのですが。 この頃は人付き合いが嫌になって来ました。 誰かの為に自分の出来る事をするのは、普通の事で、せめて『ありがとう』の気持ちはあって欲しいと思ってしまいます。 相手を仲の良い関係の人と信じているから、私に出来る事をする。 これからもその関係が続くと期待してる。 それが変わってしまったら、裏切られたと感じる。 やってくれるのは当たり前と思うものですか? 私は心が狭いのでしょうか? 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

姑への怒りを消すには。。。

4年前に主人と結婚したのですが、結婚が決まった頃から姑への嫌悪感がどんどん膨らんで苦しんでいます。 一番最初は、私の父が亡くなった時でした。 私は10代で大好きな父を亡くしました。あまりの早い死に私は随分落ち込みました。 そんな時に、当時はまだ恋人という関係だった主人の母にされたことが忘れられません。 義母はある宗教をしているのですが、私の実家の近くに住む同じ宗教をしている知人に勝手に私の父の死と死因を話し、私の実家に寄こしたのです。 私にとってはまるで知らない他人がいきなり家にやってきて、父が死んで辛いでしょうなど、宗教の話しを絡めて不躾に慰めにきたのです。 当時父の死を受け入れられずにいた私にとって、どこの誰かも知らない他人に父の死を語られるのは、本当に苦痛以外の何ものでもありませんでした。 しかも、私はその宗教に入信しているわけでもなく、本当に悲しいやら、腹立たしいやらで、その一件で主人との別れも考えたほどです。 その後も、結婚式や披露宴でも、傷つくようなことをされました。 一生に一度の式でされたことを、どうやって自分の中で消化すればよいのかわかりません。 他にも色々と私の常識では考えられないようなことをされ、私はどんどん姑が苦手になる一方です。 ですが、私の中では、仲良くできるならしたいという気持ちはあるのです。 姑はおそらく悪気はありません。 そのことが余計に私を苦しめます。 そして何より、結婚してから毎日のように姑のことで悩む日々からどうにか脱したいのです。 死にたいと考えることさえあります。 ただ毎日を笑って暮らしたい。主人のためにも上手くやりたい。 私はどうすれば良いのでしょう。

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

愚者は存在に値するか否か

私は永遠に変わらないものが欲しいのだと思います。 歪な家庭環境、失ってしまった友情、恋、きっと寄せ集めればありふれたことばかりかもしれません。 しかし、私の人生において、あるべきものが足りない、手に入らないことがあまりにも多すぎました。私自信の力で手に入れるべきものはもちろん、自分ではどうしようもないことも含めて、欠けてばかりの半端者です。 いつまでも変わらない何かがほしい。 けれど、そんなものはどこにもありませんでした。 始まりがあれば終わりがある、そんな言葉通り、永遠という普遍的で小綺麗な存在は、この世界には一つも存在しないと、成人を越えて幾年、ようやく気が付きました。 きっと私は愛されたいのだと思います。生まれた時からずっと愛を求めて生きてきました。手に入ったとしても、それはマヤカシでした。恋情も友情も、いつの間にか遠く、手の届かないところに離れていきます。たぶん、私の方から。 好意を向けられることもなく、向けられたとしても逃げてしまう。そんな感情は知らないから。怖くてたまらないのです。 そして、一人寂しいとセンチに浸り、流せなくなった涙を求めて思いを馳せるのです。 太宰治ではありませんが、きっと私は人間失格なのでしょう。 我が儘で、愚かで醜く、卑劣で傲慢な人間擬きの私に、一体全体生きる資格があるというのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/12/15

働かない人がお給料を貰えるのが許せない

3年前に、統合失調症を発症し、現在、B型作業所で働いています。4か月が経ちました。 B型なので、メンバーは全員、どこか心身に障害を持っています。 作業所はアートに特化した作業所で、皆、絵がうまく、私も昔から絵だけが取り柄でしたので、私の作品を飾ってもらえたり、ポストカード、タンブラー等グッズにして販売してもらえたり、また僅かながら工賃も貰えて、仕事は大変ですが楽しくやっておりました。 ですが最近、もやもやすることがあります。 同じメンバーで、かなり重度の知的障害を持った男性がいて、始業から終業までずっと騒いでいて、同じことを繰り返し質問するので、見かねた施設長、スタッフが注意しますが全く聞きません。そのさまは、さながら壊れたテープのようで、ずっとしゃべっています。 メンバーの中には、やはりうるさいと思っている人もいて、少し黙ってくれと怒る人、ウザ絡みされて「しつこい!」とキレる人、やはり「静かにして」と怒る人、不満を持っている人が相当数います。 私も先日、事務作業をしていて、その男性が騒いでいて、集中力が途切れてしまい、何度か書き間違え、そのミスがなければもっと早くに作業は終わっていたと思います。 それでも私含めたメンバーは、各々自身の作品に取り組み、他雑用もこなしているのに、その男性だけが終始騒いで、皆と同じ工賃をもらっています。そのことがひどくおかしいと最近思っています。働かないのにお給料がもらえるのは、どう考えてもおかしいです。 その作業所は、その知的障害の男性のために設立された作業所ではありません。みんなのためにある場所です。その人に知的障害があろうとなかろうと、皆と同じ条件で雇われている以上、その人だけ特別扱いは許されません。 さらに先日、パーティがあり、その男性はスマホで私の写メを何枚か無断で撮っていきました。無断でカメラを向けられるのは、気分のいいことではありません。 その男性と同じ条件で雇われているのに、向こうは毎日遊んでいて、私は真面目に働くことが、ひどく虚しく馬鹿馬鹿しく感じています。 真面目で正直な人が偉いのはわかりますが、そう生きるのがひどく馬鹿馬鹿しいと思っています。私はそんな寛大な人間でないので、許せません。どうしたらいいでしょうか。お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/01/15

たらればを考えて不安になる

はじめまして。 私は昔から心配性で、過去のことを考えたりして、すぐ不安になってしまいます。 具体的にいうと、過去の起らなかったことに対してたらればを考えてしまい、それが原因で不安になったり、怖くなったりしてしまいます。 例えば、運転中に危うく事故を起こしそうになったり、仕事で大きなミスをしそうになったり、自分の勘違いや甘い判断で多額の損害を請求されそうになったりしたです。 幸いなことに、全部杞憂で終わり、いままで人生が変わるような大きな失敗はしていません。 ですが、たまに思考が浮かんでくるのです。あと少し違ったら大変なことになっていたのではと。 悪い方にばかり考えてしまい、実際に起こる確率が低くても、起こる確率が僅かでもあるなら、そのことを考えて不安になってしまいます。 また、悪いことだけでなく良いことにも思います。 自分の人生を変えてくれた友人や知人、仕事との出会い。そういったものと少し何かが違うだけで出会えてなかったと思うと正直怖くなります。 もちろん、過去は絶対に変わらないもの。 ただ過去があって今があるということ。 頭では理解しています。 過去に対して必要以上に考えることが無駄なことも。 なので、過去にこだわらず、今を精一杯生きようと仕事や趣味、友人や家族との交流など、前向きなことを意識的にするようにしています。 それでも、たまに家に1人でいると意識無意識関わらず不安になるのです。頭にたられば思考が浮かんできて、それが反復し、怖くなってしまうんです。 人は多かれ少なかれこういうことがあると思うのです。 是非、この恐怖との向き合いかたを参考までに教えていただきたいです。 また、自分としては色々考えたり、周りの人に相談したりしたのですが、なかなか答えを出すことができず、自分にはない別の側面での思考法、考え方、アプローチの方法を知りたいと思い、今回相談させていただきました。 長文になりましたが、何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

嫌われた?

お世話になってます。 早速本題に入ります。 大学の知り合いに嫌われてしまったかもしれません。現在、春休みですがみんなで集まるという機会が何度かあり、私が出席するとその人は欠席します。逆もあります。先日は当初別の予定がありましたので欠席の予定でしたが別の予定が中止になったので出席すると変更したら、行けると言っていたその人は急に欠席すると言い始めました。 私はその人に、一度強めに意見を言ったことがあります。言いすぎたとも思いましたが、ほかの人たちは私の言うことは正論で、気にする必要はないと言ってくれました。その人も納得した(ような素振りかも)ようでしたが、その後から関係はギクシャクしてます。実際は上記のようにすれ違うので一度も会えてませんが、LINEのやりとりも以前より冷たい印象です。 本当にただ予定が合わないだけかもしれないし、LINEが冷たいのは気のせいかもしれません。それでも私が何かしたのかと気になってしまいます。 ある友達は「嫌われることを恐れても仕方ない、正直アイツ(私とうまくいっていない人)は面倒な奴だから」というような内容を言ったので私は尚更心配です。 新学期が始まるとお互い嫌でも会わなくてはなりません。同じコミュニティに属する以上、ある程度は上手くやっていきたいので、私はいつも通り接している、接したいですが嫌われてると思うと怖いです。 大学生にもなってどうしようもない質問ですが、私は今後どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きる指針

うつ病で一年半近く療養していますが、社会復帰に向けて努力しています。 症状は収まってきたものの、自分を病気に至らしめた心の中の根本にある恐怖や渇望に未だ支配され、その不快感から逃げることが自分の行動原理になってしまっています。 この強固な負の実感は、生育歴に由来した動かしようがない足枷のような業で、その上に自己肯定感を築いても、地盤がゆるすぎて全てがヘドロに飲み込まれるような感覚さえあります。 仏教では、全ては変化するし、固定的実体はない、執着することが苦しみ、というふうに言っていると理解しています。 自分の心の中のトラウマのようなものも、実際のところそれを発生させている関係性にしがみついているだけで、それを手放せばいかようにでもに認知できるし、別の関係性も作り上げていくことができる。 そういったフレキシブルさを仏教から学んで心安らかに生きたいと思っているのですが、実体がなく流動的な世界のありようを、俗の現実世界で関係性(縁というのでしょうか)として新しく編み上げていくための指針のようなもをお釈迦様は説いていらっしゃるのでしょうか。 (中途半端な理解ですみませんが) 色→空 で、ああー世界のありようはそういうものなのか、と思ったあと 空→色 側の流れの中で心安らかに、人と関わり、良く生きていくためにどうすればよいのでしょう。自分の中の指針がほしいのです。 教えていただければ幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

犯罪者は本当の悪なのか?

突然ですが私は、犯罪者に対して不快感を抱いている訳ではありません。 むしろ、犯罪者は作られるべくして作られた現代日本社会の歪みそのものだと思っているからです。 社会に馴染めず周りの人から承認されることなくそこに人によりますが様々な事象が絡まって犯罪に走る人が居るんじゃないかと思いました。 頑張ってるのに人から馬鹿にされ1人になった所に例えばその人と友達になりたいとかその人の事が好きだと思う人がいてもまわりの同調圧力であの人は辞めといた方がいいとかいう圧力に押し負けその人は1人になりその人の傷口に死なない程度に塩を塗り込むようにその人の陰口「あいつが悪い」といった決めつけた言いかたをしてその人を知ろうとしないから心が衰弱する。その弱さに犯罪という考えが馬乗りする形に結果的になって犯罪者が作られてしまう。 ほかに分かりやすい例を出すと公害問題、これは人が生み出したもので結果的にこれで命を落とした人が沢山いる。 犯罪者も深く深く追い詰められればどんな人間も簡単に落ちてしまう。 つまり、起こるべくして起こった事だと言えます。 ここで、全犯罪者を肯定は出来かねますが少なからず、私は犯罪者はこの世では罪を償わせる必要があると思いますが、あの世では地獄に落ちると言うことはないんじゃないか、そもそも地獄そのものが存在しないと思うのです。 こう思うと私もいずれ何か犯罪行為をしてしまうんじゃないかと心配になってしまいます。 そこで、質問ですが、犯罪行為は本当に間違った生き方なのか? それから例え間違った事だとしたら自分がダークサイドに落ちないためにも日頃から心掛けた方がいいのは何なのか?説法をこの哀れな私にご教授いただいきたいのです。 文章が下手くそで大変申し訳ございません。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

相手の気持ちを考えると悲しい

この頃デキ婚した一児の母です。 夫についての相談です。 私の夫はもう私を好きじゃないみたいです。 直接は聞いていませんが、夫のSNSを見てしまい、この生活は諦めて生活している、気になる人がいるけど立場的に無理だから考えないようにしてる、妻と一緒にいても楽しくない、家庭は慣れの精神で頑張ってる、この世界に疲れた、死にたい、職場にいた方がマシとか書いていて悲しくなりました。 そもそもデキ婚、子供とかまだ早かったんですよね夫には…自由に縛られずに行きたいんだと思います。 まだ若いですし。 元々親に縛られて生活してたらしく、解放されると思ったら次は家庭に縛られた感じでうんざりしてると思います。 でももう生まれちゃったし、結婚したし、逃げることを考えると自分の首占めてる気がするのではないですかね。 そのSNSを見て、今の状況なのですが、毎日家には帰ってきてるし、夫婦生活も求めてくるし、甘えてくるし、ご飯もちゃんと食べてくれるし、会話は少ないですが…普通に接してくれるんですよね。 夫の気持ち考えるとそれが逆に悲しくて。。 好きな人他にいるのに、好きじゃない人と生活して、子供もいて、やることはやって、私はセフレ扱いなのか?ただの性処理なのか?と思ってしまいました爆笑 私はいっそ離婚して、その人と付き合えばいいなんて思ってしまってます。 私もシングルマザーで育ってきてるし、何とかなるかなと思ってしまってます。 夫も父子家庭なので、子供が寂しい思いをするってのは多分わかってると思いますが… まぁ、離婚は子供のためにも避けるべきなんだと思います。 でも、夫には縛られずに生きて欲しいとも思ってしまいます。 私は夫が好きですが、夫が私を嫌になったのは私が嫌なことをしたからなので私の性なのですが、夫が嫌がるようなことはもうしないと決めていますが、もう信用も失ってるかと思います(´TωT`) これから夫にどう接して行けばいいか分かりません。 無理して私といるのか、接してるのか、好きじゃないけど夫婦生活はするのかと考えるとやはり悲しくなります。私も、考えてしまって、夫に気を使ってしまっています。なので時々隣にいると息が詰まりそうになります… 長文すいませんでした。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2