hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母が彼を認めてくれない

わたしには付き合ってもうすぐ4か月の彼氏がいます。 わたしの母は、お付き合いに対して非常に厳しく、男友達の中でもあの人とは遊んじゃダメとよく言います。 彼氏さんは、中学の時から知っていて、友だちだった頃は母もしつこく意見を言ってきたりはしませんでした。 けれど、彼とお付き合いを始めてから、一週間に一回は遊ぶようになり、母も薄々感づいているようです。 彼とお付き合いをしていることを、報告しようとなんども思いましたが、 まさか〇〇と遊んでるんじゃないでしょうねと言ってきたり、付き合うなんて絶対にダメ、仲良くしないで、気持ち悪いから会うな、趣味悪いしあなたと釣り合わないからと、かなりひどい言葉で彼のことを否定します。 その度にものすごく悲しくなります。 この状態で、彼とのお付き合いを報告したら火に油を注ぐだけなので言えずにいます。 母がそこまで彼を批判する理由は、彼の母とわたしの母が働いている場所が同じだからです。 母がいうに、〇〇のお母さんは挨拶する程度だけど全体的に暗く、とにかく釣り合わないというイメージが強く残っているみたいです。だからきっとその息子もロクでもない奴だと思っているみたいで、実際、わたしに愚痴をこぼしました。 その話を聞くたびに彼はそんなんじゃないよ、いま彼は一生懸命働いて、家族のために頑張ってるんだよ、と伝えても聞く耳をもたずです。 ちなみに、母が彼を見かけたのは中学のときの授業参観です。それ以来見かけてないそうです。もう六年も前なのに‥ そんな状態が続いて精神的に参っています。彼にも相談できません。相談してしまったら彼を傷つけてしまうから‥ もう、自分でもどうしたらいいか、解決方法がみつかりません。 アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

逃げてしまう屑

仕事でミスをしてそのまま辞めてしまった。 去年からたまに不注意でミスをして向いてないんじゃないかと考え始めていた。 次はもっと危ないミスをするんじゃないかと思った。 何故か今回のミスで精神的に乗り越えることが出来なかった、職は警備員。 人数がいきなり減るのは迷惑だとわかってても自分を優先してしまった。 思い返すといつもこんな感じである日不満等が爆発して逃げてしまう。 小学生の頃から24の今まで変わってないことが悲しい。 学校も、授業についていけない&周りと合わせたり周りの目を気にして不登校、 一年で辞めて定時制へ行った。 上京して働いても同じだった甘えてしまう。 結果職歴学歴能力、何一つ無い人間が出来上がった。 警備会社の社長も愛想つきて冷たい対応だった、契約期間の前に辞めてしまったからだ。 電話で相談サービスを利用して相談してみたらadhdじゃないかと言われた、確かに当てはまるけど障害を言いわけにしたくないし、自分はただ能力の低いゴミだと知ってる。 なんで逃げてしまうんだろ、なんで今回のミスを乗り越えられなかったんだろう、約束を守れなかった罪悪感しか残らない退職になってしまった。 自分が憎い、誰か俺に喝をいれて下さい 次こそは…何て言っても自分を信じられない。 そもそもこのご時世、次は無いんじゃないか、こんな24になっても何もない人間どこも採用しないと思いますみんなごめんなさい なんでこんな怠け癖、逃げ癖、隠蔽癖、不注意とよくないものばかり揃っているんでしょう。 社長、親、ごめんなさい 逃げ道はなく、もう副業でやるつもりだったことを本業にするしかない、そんな状況です。 昔から自分の性質が変わっていません、Adhdではなく、ただ能力が低いだけ 生きていける気がしません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族への後悔

はじめまして。私はお節介な性格で、それが大切な両親に取り返しのつかない事をしてしまったのではないかと心が辛くて仕方ないです。私は5人家族の次女として生まれました。4歳離れた姉の他、短期で真面目でありながら世間体を気にする反面、後には母にDVとなる父、姑関係が悪い母、祖母の5人家族でした。母はいつも間に挟まれながら耐えつつ愚痴が多くなっていきました。昨年癌で亡くなりました。ストレスが原因だったのではないかと思うほど父との悪化した関係に振り回されていました。この数年父は認知症や精神疾患とも思われる症状で母を悩ませていました。その中での母の闘病でしたので生活は成り立っていませんでした。病名を告げたのも手術の後でした。パニックになって何をするかわからないという私と母の思いからそうしてしまいました。抗がん剤で体調が悪化しても仮病じゃないかと母を責め立てる父から母を離させなければとショートステイに避難させたりを繰り返すころ父が腸捻転で入院することになりました。これをきっかけに、母に自宅療養してもらいたいが為に、父を半ば騙すような形で老健へ入所、その後、サービス付高齢者住宅へ移動、夫婦が距離を開けると信じられないくらい正常な父に戻っていました。しかし、その後、父は遠方の施設でもあった為、母と会えないまま母は亡くなりました。その後は、父が腸捻転を繰り返して入退院、超切除の手術、有料老人ホームへの移動。落ち着いたと思われた頃にはだいぶ認知が進み歩行もままならなくなってしまいました。私は母を守らなくてはと思うあまりに夫婦で向き合うタイミングを奪いとってしまいました。自宅にいればもっと自分らしい生活を送れ元気でいれたかもしれない父から自由を奪ってしまいました。小学生の息子と2人生活を最優先して老いた父を見捨ててしまった。私の判断全て自分よがりだったんだと行き場のない思いに潰されてしまいそうです。1番の被害者は両親なのに襲いかかる自責の念を吐き出すなんて図々しいかもしれません。4歳離れた姉は両親の不仲が精神疾患をもたらせたと絶縁しました。母の手術を伝えましたが、親の息の音があるうちは合わないと、母は最後まで会える事を望みながら亡くなりました。父の現状もハガキで伝えましたが受取拒否と書かれて差し戻され誰にも相談が出来ずこちらを頼らせて頂きました。すみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

感謝の気持ちを忘れてしまう。

こんにちは。 私は、幼い頃に父を亡くし、母1人で育てられました。 なので、母には沢山迷惑をかけてきました。 母に感謝する気持ちを忘れないで行動しなければいけないのに、いつも忘れてしまって、母を苦しめることばかりしてしまいます。 例えば、私が受験の時に塾に行きたいって言っても、習い始めてすぐ、合わないからすぐ辞めたいと自分勝手に言って、高い月謝を払ってもらっていたのに、そのお金を無駄にしてしまったり…。 好きな劇団を観劇することだって、お金は一回見るだけでも高いのに、お母さんが働いてくれたお金って、感謝して見ることができないんです。当たり前だと思ってしまっていて。 この間、私が洗濯物を自分のものしか洗わなくて、家族のものは、洗わなかったりして、水代も無駄にして。 習い事も母の働いてくれたお金なのに、私自身全然頑張れていない。 お母さんにいつも、「もっと私を思う気持ちはないの?誰のお金で好きなことできてると思うの?」と言われてしまいます。 お母さんに感謝して行動ができていれば、習い事や学校だって、もっともっと母のためにも頑張ろうって思えるはずなんですが、 母への感謝の気持ちを常に忘れないで行動するためには、どうすればいいですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1