相手の性別を問わず、親しくなった相手と共依存的になってしまうことが多く、脱却したいとは考えているのですが、どうしたらよいのかわかりません。 自分から人間関係を切ったり、相手に切られたりすることもありますが、どうしてもその相手のことが気になってしまったりします。 何年かたったりすると次第に気にならなくなってはきます。 相手はわたしを信仰に近いほど信頼してきたり、逆に見下してきたりします。 そうなったら終わりだと思いつつ、相手のことを考えるとなかなか離れられないことが多々ありました。 おそらく、自分の心のどこかに、相手に救われたいとか、救ってやりたいとか、そういった感情があるせいだとは思っています。 そして、そういった考えが間違いだということもわかっています。 なのに、自分を頼ってくれたり、認めてくれる人がいるとふらふらとそっちに近づいていってしまいます。 どちらかというと、親や幼少期の友人からはあまり認められてこなかったので、誰か能力や才能を認めてくれる人がいるとものすごく嬉しくなってしまいます。 そうやって仲良くなれた人の信頼を裏切れないと、相手に過剰に合わせてしまうことが多いです。 幸い、今のところ対等な友人はいます。(少なくともわたしはそう思っています) だけれども、誰かひとりを特別に大事にする(恋人などに限らず)をやろうとすると人間関係がこじれてしまいます。 親しくなっても、他人と対等な人間関係を維持するにはどうすればよいでしょうか?
涙が勝手に出てきてどうしようもない事への不安で頭がいっぱいになり、動けなくなる事があります。 人生の節目レベルの良いことがあってもこの不安があるとこちらが勝ってしまい無駄に辛いので何も楽しめず困っています。 精神科の先生は生活リズムを整えれば治ると言いますが、こうなってしまうとその日は眠れないし、毎日夜眠れないのを相談してもなんとかしてと言われます。気合いが足りないんでしょうか。 不安を感じても何の役にも立たないし時間の無駄なので感じないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 体を動かすのは下半身が金縛りのように動かないので無理です。 生理周期とは関係なく起こります。
お読みいただき、ありがとうございます。 ご助言をいただければ幸いです。 結婚して18年になります。 仲良く穏やかに暮らしてきましたが、夫の隠し事が発覚し、あとでいろいろ知るのは辛いから、全て話してくれないかと頼んだところ、予期せぬ話を聞くことになりました。 一緒に暮らせば愛せるようになるかと思って結婚したが、そうはならなかった。と言うのです。 私を好きになったこともないそうてす。 ですが、彼の生きがいを応援する私は良い伴侶で、家族として大切に思っているとのことでした。 それでも、私が死んでも泣かない気がするそうです。 私と離婚して、愛せる女性と見つけたいかと尋ねましたが、誰のことも愛せない気がするから、このままで良いそうです。 夫は誰にでも親切な人で、私にも気を遣ってくれます。 私は夫を愛していますので、離婚などは考えていませんが、これ以上苦しまずに、幸せな気持ちで、愛されずとも愛し続けられる極意を、教えていただけないでしょうか?
こんにちは。見ていただきありがとうございます 私は今夢がもてていません。 将来どうしたらいいかとか目標もなくただダラダラと過ぎていっています。 私は発達障害(ADHD)と精神障害をもっていて、父からお小遣いをもらってくらしています。 自分でタロットをやったり占いなどをしてすごしているのですが、占い師になりたいかというとそういうこともなく。 心も満たされず毎日が怠惰に続いています。 お医者様はよくなってくれば見つかるからといってくれているのですが、どうしても不安になってしまいます。 中学、高校の時周りとの競争が激しく 中学や高校の同級生たちよりも幸せになりたいと思ってしまいます。 夢があれば打ち込めるものがあればこんな劣等感を抱かずに済むのになと思います。 どうしたら夢をもてますか? また心が満たされるにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。 実の母はシングルマザーなので私が幼い頃から働きづめでした。なので、近所に住む子供がいない一人暮らしの叔母が料理をしてくれたり、ゆっくり話を聞いてくれたり、ほぼ母親のような存在で育ちました。本当に優しく温かい人でした。 ここ10年ほどは認知症がすすみ施設にいました。私は月1回面会に行っていました。 その叔母が先日亡くなりました。90歳でしたので自然な事だと思います。 が、最後が施設で寂しくなかったかなとか、色々な気持ちが入り交じり気力がわきません。 プロフィールに詳細を書いてありますが、今の私はいくらでも一人で時間があるので常に考えてしまい悲しみにどっぷり浸かってしまいます。喪失感が大きく、全てが嫌になるというか一人ぼっちになってしまったような。 また、葬儀の時に親戚に「お前はあれだけ世話になって月一しか面会行ってなかったのか?」という言葉も頭から離れません。その人は一度も行った事ないのに。というより私以外誰も行ってなかった。 そして始めは週1で行っていたら大部屋なので他の入居者が叔母に嫉妬のような嫌みを言うようになってきたので仕方なく間を開けていき結果月一になった流れです。が、説明する気にもなれず言われっぱなしでした。 だんだん自分は薄情だったのかなと後悔も出てきて、さらに辛いです。 49日までに自分が叔母にできる事はないか、こちらのサイトで調べて「なるべく肉を食べない・写経をする・お経を唱える」と見つけ、やってみようと思っているところですが、他に何かありますでしょうか? また、この悲しみや後悔や親戚の言葉への嫌悪?憎悪?をごちゃごちゃに抱えた汚い心で写経やお経をして叔母の応援になりますか? お知恵をいただけたらありがたいです。 乱文長文失礼いたしました。
実は、いつも行くお店の店員さんに多分、恋をしています。 ただ、「かっこいい」と思ってるだけで、本当に好きなのかは分かりません。 でも、会えなかったらとても残念な気持ちになります。 相手に「なんだコイツ」など多分思われてても、前まで、レジに行って会計をしに行ってました。 彼の前になると、ちょっと挙動不審になってしまい変な印象を植え付けてしまってます。 付き合いたとか、彼の隣がいいとか、一緒に時間を共に過ごしたいとか思うんです。 自分ももう高校生で、付き合うとか出来るわけないと分かってるんですけど、中々諦められないんです。彼の事何も知らなくても。どうしても諦めないといけない時は彼に彼女がいた時に、諦めようと思います。年の差はありますけど、あんまり気にしません。ここまで夢中(?)になる異性の人はいませんでした。 やっぱり、叶わない恋と思いますか? その前に、恋なのでしょうか 全然関わりの無い相手なので、付き合えることってないんでしょうか。 どうしても気になるんです。
私は現在社会人として働いている者です。 今は真面目に働きミスなどをしたときも怒られたら自分が悪いんだから仕方ないと思い必ず報告するようにしています。 ですが、昔の私はそうではなく過去に経験した会社、今の会社でもですが、臆病で怒られたくない、周りの評価を下げたくないという気持ちが大きく自分のミスなのに他人のせいにしたり、お客さんの物を傷つけた時も誰も見てないし大丈夫だろうという考えでそのままお渡ししたりしてました。 そういった過去に行った過ちの数々をときどき思い出しては何であんなことをしてしまったんだろうと思ってしまいます。 こんな私がこの先普通に社会人としてやっていけるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
結婚前から主人の交友関係(夜の仕事のお客様男女とも)に不安を覚えておりました。 不安を覚えた理由としましては、 (1) 結婚が決まった際に結婚の報告をするからと食事の場を設けて、お世話になったお客様2人と私たち夫婦で食事をしました。 が、食事が終わればキャバクラに連れて行かれ ここで1日働きなよと言われて旦那がお世話になったということもあるので無下にすることもできず働きました。(わたしは妊娠中、旦那は止めず) (2) 食事に行った2人のうち1人の方が不動産のお仕事をなさっているので 私たちが住む家を紹介してもらうことになりました。(家を探すとは話したものの旦那の独断) 結果住むことになりましたが、その不動産のかたに飲み屋等で私たちの個人情報を話てまわられ、わたしの仕事のお客様(元々働いていたキャバクラ)に住所がバレてしまったり結婚したことをバラされてしまったりして 元々は復帰予定だった仕事も復帰できなくなりました。 このように旦那の知り合いにはいい思い出がないので、今後家を探すときや仕事を探す時、そういったお客様を頼らないようにお願い…というか約束をしました。 そして今回の相談の本題です。 旦那が仕事のノルマが苦しく、拘束時間も長く残業代も1円もでないので転職したいと相談され、 わたしも職探しを手伝えるように 転職サイトや求人を見たりしていました。 そうしたら昨日、 「今の会社の後輩が次の仕事探してて そこに一緒に話を聞きに行ってくる」 と言われ またお客様の紹介ではないのかと、女の勘が働き尋ねたところ そうではないと言われたので 信じようと思い、何も言いませんでした。 ですが、旦那のケータイで入力しなければならないものがあり旦那の了承を得てケータイを見ていたところ LINEのメッセージに わたしも知っている旦那のお客様から 住所が送られてきていました。 それをメモしておいて 「明日話を聞きに行くのはどこ?」 と聞いてみたらその住所を言ってきました。 ケータイはわざわざ粗探しのために見たわけではないですが、 職場の後輩の紹介だから一緒に行くという嘘も お客様を頼らないと約束したのに破ったことも 問いただせずにいます。 旦那は逆ギレや自分を正当化することをいい わたしがいくら正論を言おうとも聞きません。 見なかったふりをするのが正解でしょうか。
ひどい嫌がらせを受けました。心にダメージをうけ立ち直れなくなりました。 今までなるべく人は人、自分は自分と割り切って生きてきたのに、それ以来なかなか前に進めず、身体は重く、自分が惨めで周りが羨ましくなってしまいました。 その人に何かをしたわけではありません。なぜわたしが、このような嫌がらせを受け、病んでしまわないといけないのか。毎日とても苦しくなります。 このループから抜け出す方法はありますか?また、この嫌がらせはわたしの人生で意味のあるものだったのでしょうか?
バツイチ同士で 私は41歳 付き合って1年の彼56歳がいます。 始めの半年、前の彼女と関係が切れていないことを隠されていました。 別の元彼女とも連絡を取り合い 遊んだ女性の連絡先もメールもずっと残したままでした。 発覚してからは目の前で全て清算してくれました。 私1人を大事にはしてくれています。 しかし つまらない嘘や隠し事をコンスタントにされ、(癖?) 半年前の裏切りがずっとフラッシュバックしてしまい、反省していないかのように思えてしまい、清算した彼だけスッキリし、私はいつまでも脳裏に浮かび許せません。 しかし、魂が惹かれるような感覚がぬぐい切れず、一時期別れたこともありますが 再度交際開始しました。 浮気などに関するこちらのサイトの全ての質問を読みましたが、私自身もここから離脱し、許し、彼と前に進みたいです。 良い思考方法がありますか。
先日二人目の男の子を出産しました。 結論から言うと夫婦だけで決めた名前ではなく実母と共に名付けたように思います。(母の希望が強かった名前です) 上の子は最初からこの名前と決めていたので相談せず夫婦だけで決め後悔していません。今回は色んな名前を幅広く調べて決めたいと思い、友達のように仲の良かった母と名前を考えていました。 名前を提案してきたのは母で私自身も気に入っていた名前なのですが、その後母とトラブルがあり母を一気に嫌いになってしまいました。 そんな母の希望が強かった名前を付けてしまったことで我が子の名前さえ、呼ぶ度に母を思い浮かべてしまい嫌な気持ちになってしまいます。 私の子なのに母が名付けたような錯覚で。母には相談せず夫だけと決めればよかった。長年母に依存してきた部分もあり母が言う事が正しい、母が良いと言わないと不安という部分が自分自身ありました。 産後しばらく夫に会えず直接夫婦だけで話し合えないまま、最終的には自分なりに納得して、この子にはこの名前だと自信を持って出生届を出しました。 ですが母との確執ができてしまった今、夫の意見を尊重するべきだった。←夫は当初、女の子っぽいし大人になったとき男の子でその名前は…と否定的でした。もっと男の子っぽい名前がいいと。それを聞いて一度は他の名前も考えましたがしっくりこず、やっぱりこれだねと母と言っていました。 今となって確かに女の子っぽいかも、おじさんになってこの名前は変かも、もっと男の子らしい名前にすればよかった。母の言うことなんて聞かなきゃよかった。母抜きで考えるべきだったと自己嫌悪しています。 いい名前だねと人には言われますし男女にいる名前だけどどっちかというと男の子っぽいよと言われたりもします。 自分で決めたんだから仕方ないと納得できず、どこか母のせいだという怒りの気持ち、そんな母に流された弱い自分、後悔と自己嫌悪でいっぱいです。 母の意見を尊重しすぎてしまいました。他にハッキリとした候補があったわけではありませんが、これもよかった、男の子だとはっきりわかるし、と今になって候補が沢山あります。 上の子は下の子の名前を呼んで可愛がっています。改名が難しいのも知っています。悪い名前ではないです。ですが下の子の名前を呼ぶたびに嫌いな母に直結してしまい、辛いです。
初めまして。つい一週間ほど前に父親の葬儀を終えました。私は遠方に嫁いだため、最期会うことができませんでしたが一ヶ月ほど前に入院していた父の所へ会いに行っており、その時最後かもしれないと意識はしていたつもりです。が、生前とても可愛がってもらい気にかけてもらっていたし私も父が色々あっても大好きだったので最期会えなかったのを申し訳ないと思ってしまいます。頭の中では、受け入れなくてはならないと分かっているのにもう自分が死ぬまで父に会えないという事実がなかなか受け入れられません。また、今まではあまり深く考えなかった自分の死というのも強く意識してしまい怖さを感じます。時間が流れれば、全て受け入れられる事だとは思いますが、頭の中が色んな感情でゴチャゴチャしてしまい混乱しています。こんな事では優しくて時には厳しかった父に怒られてしまいそうです。 ただ、こんな感情の今の私を支えてくれる家族は勿論います。主人と子供たちは優しく、理解してくれて助けてくれ支えとなってくれています。その中で中学生の長女が初めての身近な死を経験し私以上に悲しみを感じていたようで、体調を崩したり精神的にもやや不安定になっています。私は自分の感情を優先していた事に気付きハッとしました。娘へのケアも考えなくてはいけないと、今になって感じています。娘は祖父の死によって、いつかは親の死が訪れる恐怖もやはり感じているようです。どのように話をしてあげればいいでしょうか? 私自身も、今はまだ辛いし娘と同じように先の事に恐怖も感じています。私も娘も今を乗り越えるために是非ともアドバイスをお願いします。
以前こちらで相談したのですが、最近になってまた死が怖くなってきました。 もちろん、自分の死もですが親の死や友達の死も怖いです。 考えても無駄と言うのはわかりますが、不安で仕方がないのです。 ネットで調べて見ても、臨死体験と言って、死後は無と言ってる人と天国があると言ってる人もいてどっちかわかりませんし、死後の世界は考えにくいらしいし、どうすればいいかわかりません。 親が死ぬのが怖い、友達も、いつかできる彼女なども死ぬのが怖い、もちろん自分も。 どうすれば良いでしょうか?死後の世界は架空の世界でしょうか?それを考えると色々なことを楽しめず、朝食を吐いてしまったり、どうすればいいですか?お坊さんは怖くないのですか教えてください。お願いします。 後、死後の世界があったらおじいちゃんとおばあちゃんだらけじゃないですか?しかも、僕は死んだら親を求めるけど僕の親はおばあちゃんを求めて、おばあちゃんはひいばあちゃんを求めてってなりませんか?考えすぎでしょうか?
姉は20年前、父は9年前に亡くなり、 ひと月前に母も逝きました。 主人はいますが、子供はいません。 従妹はいますが、 それほど、付き合いがあるわけではないため、 肉親と呼べる人がいなくなったという 気持ちが大きくあるように思います。 そのため、母が亡くなったことで、 自分でも怖くなるくらいの孤独感が押し寄せてきまして。 母が亡くなった喪失感がそうさせているのかもしれませんが、 胸が苦しくて、あまり眠れません。 急激に落ち込む感情をコントロールできません。 心を穏やかにして、母の四十九日の法要を したいのですが、どうすればいいでしょうか?
先日相談させてもらい、私は相変わらずどこにこんな涙があるのかというくらい毎日激しく泣いてしまいますが、その度にいただいた回答をふと読み返してみては慰められているのです。 そして、疑問に思ったのですが、仏教では、魂は残るというのは当たり前の考え方なのですか?私はそれを聞いた時にそう考えていいんだと思ったらとても嬉しかったのです。魂は見守ってくれているなんて、仏教っていいものだなと。 また、供養って言うけれど、どんなことなのと思いました。よく使う言葉ですが、当たり前に受け取って、しっかり考えたことがなかったです。話しかけることが供養だと聞いたこともあり、夫にも、昔お別れした猫にもよく語りかけていますが、今日、手を合わせて想っていたら心が安らぐ気がしました。気付いたらあまり手を合わせたことがなかったです。自分の知らない供養の仕方ってあるのではないかなと思い質問しました。回答をいただけるととても慰めになります。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
よくある話ですが、幼少から死が怖くてたまりません。自分の存在がなくなることが怖いのです。 20代までは年に数回、死が怖いスイッチが入るとただただ泣きじゃくっていました。 30代になり子も産まれ慌ただしく、スイッチの入る頻度も少なくなって年に1度くらいになりました。 しかし子が幼稚園に入った4月から月に1度ほどスイッチが入るように。生活に余裕が出てきたから? それでも、そんなことを考えても死ぬものは死ぬ、泣いて生きるより楽しく過ごそうと、最近やっと泣かずに気持ちを切り替えて過ごせるようになりました。 しかしここ1ヶ月スイッチが入る頻度が月に数度になりました。 その度楽しいことを考え死を忘れるようにして過ごしてましたがあまりに頻回です。 根本的な解決をしないと毎日死を恐れて過ごすようになるのではないかと怖いです。 私はどうしたら良いのでしょうか? 過去数人に相談しても、同じ気持ちの人はいませんでした。 私は死ぬまで、死ぬのが怖いままなんでしょうか。
人生が上手くいかず、悩みます。 男性に告白してもふられ、仕事も叱られてばかり。人間関係もうざがられ、親も呆れて果てて。 自分は生きる価値がない人間です。 甘えもひどいし、周りの人は私のこと嫌いだと思います。 事故でなくなったりする人の身代わりになりたいといつも神様に願っています。 優秀な美人で仕事がばりばり出来る人に生まれて来たかった。 もう40代も後半で生きる希望が見えません。 他の人のように人生順調に行きたかったです。 諦めて悟りを開くにはどうしたら良いですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 昨年11月父が他界しました。 生前、父曰く「俺が死んだら海に撒いてほしい」とか「おじいちゃんのお墓に入れてほしい」との事。 おじいちゃんとは私から見て母方の父であり、父にとっては舅なのですが、両親と私は祖父母が生前の時から同居していたのですが、祖父と父の関係は折り合いが悪く、地元に祖父が建てた(墓石にはM家之墓と書かれている)墓が建っているのですが、祖父の方はと言うと「お前たちS家は俺の建てた墓に入るな」と。 私は当時小さかったので何故なのか聞いても理由は教えてくれず、ただ入って欲しくない、の一点張りでした。 祖父は既に17年前にこの世を去っており、父とは相入れない関係のままでした。 父同様、祖父も特に遺言書などはありません。 母の意見は自分の行く末を案じながらも地元で家から近いお墓に入れた方が金銭的にも負担がかからなくていい、と言います。 別の姓故か、一緒のお墓に入れてほしく無い祖父と 同じ墓に入りたいと言っていた父 二人の意見を尊重したいですが、父の遺骨は祖父の建てたM家之墓に入れても影響ないでしょうか、それとも別の手段で納骨場所を探すべきでしょうか? 何とぞご教示お願い致します。
はじめまして 相談させていただきます。 26歳彼氏なしです。 私の悩みは、元セフレのことを忘れられず モヤモヤしていて、この先どうしていけば良いのか分からないということです。 私は、3年前の2月~去年の2月まで14歳上のセフレがいました。そのセフレは、いとこ叔父になります。(現在独身、既婚子持ち女性とお付き合い中) セフレになったきっかけが、親戚の葬儀の時に十数年ぶりに会い、昔に会った時と変わらず、私好みの男性で、ときめいてしまいました。その後、連絡を取り合うようになり、恋愛話など話をしていたら、流れで家に遊びに行くことになりました。一人暮らしの男性の家に行く=セックスの流れになると薄々気付いていましたが、その覚悟でいきました。 私は、恋愛経験やセックスの経験が少なく、今までセックスは気持ち良くないと思っていました。しかし、セフレとのセックスは、相性が良かったみたいで初めて『セックスってこんなに気持ちいいんだ!』という気持ちになりセフレを好きになってしまいました。 行為中は、幸せで満たされるのですが、終わったあとは、愛されている感はなく、少し話をして、帰るということを数年続けていました。 セフレには、『感情は全くない。割りきった関係や。』とキッパリ言われ、『このままでは、前に進めない!やっぱり私には向いていない』と思ったので去年2月頃から、最近まで『(私)とやりたい。今の彼女とは相性が微妙やねん』と何度か連絡がきましたが、断り続けていました。(連絡先を削除していないのは、お金を貸している為、連絡手段がなくなると困るので残しています。) また、最近お金のことで連絡があり、セックスを迫られることはなかったのですが、 次は私がセックスをしたい欲が出てきてしまいました。 しかし、元セフレには彼女がいるからダメだ!とは思っています。 やっとの思いで断り続け、関係を断ち切ったのに、なぜまたセックスをしたいのか? 元セフレとセックスをしたい欲を消す為にはどうしたら良いか? それとも、もう一度気が済むまでセフレの関係になった方がいいのか? この先、私は元セフレを忘れて相手を心から愛し愛されたい!と希望はあるがこの過去があっても前に進むことは可能なのか? 自分の気持ちが分かりません。これから どうしていけば良いでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します