いつも病気で神様の悪口や怨霊と言われてる幽霊さんの悪口を言ってしまいます。死にたくなります。その度神社に行って誤っています。いつも悪口を言いたくないところで理性がストップをかけているのですが言いたくなってしまい言うとすっきりしてしまいます。いつかバチが当たるかもしれなくて辛いです。死んでしまいたいです。
恋愛をするのが馬鹿らしくなりました。 18歳男子です。僕にはずっと好きだった女性がいました。かれこれ1年半好きで、ずっとその人を追いかけていました。 自分なりに頑張って、やっとのことで連絡先の交換やツーショットも撮ったりできました。何度かデートにも行きました。 それまで恋愛未経験だった僕にとって、好きな人と一緒にいられるのが何もかも初めてで、恋をすることの喜びを実感でき、本当に嬉しかったです。 そして先月その人に告白しました。しかし、「人を好きになるという気持ちが分からない」と振られてしまいました。 とてもショックでした。あんなに仲良くしてくれてたのに…という気持ちでした。自分の勘違いだったのだと辛く苦しかったです。 しかし、一週間後に相手からデートに誘われました。これはもしかしたらチャンス?!告白して意識してくれるようになったのかな!などと自惚れた期待を持ち、OKしました。 そして、今日振られてから初めてのデートでした。が、相手のスマホが少し見えたのですが、明らかに複数の男からLINEが沢山来ていました。1番上の男に返信していたのですが、「記念日」とか「寂しい思いをさせてごめんね」みたいなことを送っていて、恐らく彼氏だと思います。 他の男数人からも「土日は空いてるー?」とか来ていました。驚いて、「本当は男いるでしょ」「僕と今一緒にいていいのか」と何度か確かめたのですが「ただの友達」の一点張りをされました。 いくら僕でも嘘をつかれていることくらい分かります。すごくショックでした。彼氏がいるなら告白した時そう言ってくれたらよかったじゃないか、なんであんな期待さすようなことをしたんでしょう。 そもそも彼氏がいるのに僕と遊んでたのも意味わかんないし、きっと他の男にも同じことをしています。勝手にスマホを覗いてしまったのは悪かったと反省しています。今までずっと好きでいた自分が馬鹿みたいに思えました。その人のために話し方を学んだり、美容やオシャレを磨いたり、一生懸命になってた一年半はなんだったんだろう…と。 期待した自分が馬鹿でした。完全に相手の手の上で踊らされていたのです。 もう恋愛が馬鹿らしく思え、疲れてしまいました。文章下手な上に長文すみません。 こういった時、どうやって乗り越えましたか?厳しくても良いので教えてください。不快な思いをされた方がいましたらすみません。
2度目になります。 今年未婚で出産し、出産後に子供の父親の態度が急変し、もう関わりたくないと言われ決別して数ヶ月が経ちました。 今でも彼への悲しみや怒りが消えずに辛いです。 仕事、家事、育児をいくら頑張っても頑張っても追いつかないのに。 彼は平然と暮らしてて、 何一つ失ってなくて、 反省、後悔してるかもわからない。 きっと私達の事など忘れてしまってるかもしれません。 なぜ、こんなに理不尽なんでしょう。 なぜ、彼にはバチが当たらないのですか。 私が全て悪いのでしょうか。 彼の事は穏やかに考えるようにはしてますが、今は恨みのような感情になる事が多くて辛いです。 こんな自分も嫌いです。 子育ては精一杯頑張ります。 子供が居なくなればなどとも思いません。 でも子供が幸せに巣立つのを見届けたら 早く死にたいです。 もっと辛い思いをしてる方も沢山居るかと思いますが、 私が生きていくにはこの世は少し厳しいみたいです。 子供が巣立つまでまだ長くて、 こんな思いを言える場所がないので、 また書き込みました。すみません。 長文失礼いたしました。
今気持ちが乱れており、乱文となっています。失礼します。 こんにちは。就活中の大学四年生の者です。 明日初めての面接を受けます。なのに、死にたい気持ちでいっぱいになって、練習が手につきません。 事前に模擬面接を受けたかったのですが、エントリーシートを書いている間にこんな時期になってしまいました。人よりも就活時期は遅いですし、エントリー数も少ないです。これでも私の精一杯です。皆と同じような就活は、私にはできる気がしません。甘えなのでしょうか…… 昨夜母に模擬面接を受けていない旨を言ったら、受けなきゃいけなかったんじゃないの、他の人は受けてるんでしょ、と言われました。そんなこと私が一番わかってます。そこから何かがおかしくなりました。 今日の朝は「面接は会話だから大丈夫」などといった気持ちが保てていました。 でも今は、死にたい気持ちで頭が痛くなって、明日言うべきことが考えられません。 今すぐにでも完成させて、声に出して練習したいのに、頭の中が死にたい気持ちでいっぱいです。頭が痛いです。多分焦っているのだと思います。 就職できなかったらどうしよう。フリーターにでもなれたならともかく、バイトすら受からなかったらどうしよう。何もできない私の前から、信頼する人たちがいなくなってしまったらどうしよう。私は幸せになれないのではないか。未来のことはわからないのだから、考えたってしょうがないのはわかります。わかっているはずなのに、心が弱っている時ほど私は妄想に支配されてしまいます。 普段落ち込んだ時なら、まだ解決策がありました。私は校閲士になりたい、という夢があるので、もし全落ちしたら資格をとって再起したらいい、と考えられます。 しかし今日は本当にだめです。校閲士の資格は取っても意味ないだとか、正社員になれないといった意見も散見されます。とにかく、将来に展望が見出せなくなってしまいました。 ちょっと休みたいです。でも、今休んだら明日の準備ができません。怖いです。前進することも、立ち止まることも恐ろしいです。どうか、助けてくださいませんか。 長文失礼しました。志望動機は書けないのに、この文章はすらすら出てきました、不思議ですね。最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
初めてご相談させて頂きます。 来月、大学2年生になる息子ですが、春休み中という事もあって週に2.3日は出かけて行き、深夜1時過ぎになる日もあります。朝帰りはありません。何時に帰るの?とLINEをすればすぐ既読にはなりませんが、だいたいの時間の返事はきます。彼女と会う時は、彼女の門限もあるので、そんなに遅くはなりませんが、帰りが遅い時は元彼女に会っている日もあるようです。 本人も詳しくは報告してこないですし、私も息子に振り回されたくないので、口うるさくは言っておりませんし、あまり聞かないようにしてます。一人暮らしをさせていたら見えない部分ですので、私も口出しせずに見守ってもいいのでしょうか。 帰りが遅いと心配になるし、誰と何をしてるのかとか、変な遊びは覚えてないかなど心配で寝れません。 わたしはどっしり構えたいんですが、息子が外出する度に落ち着かないです。 子離れしたいです。 どうしたら良いのでしょうか。
僕は小学6年生の時に、ある女の子の机に悪口を書いた紙を置いていじめてしまった過去があります。 何年も前の事なので当時の事など詳しくは覚えていないのですが、その女の子はいじめっ子で、気にくわない子などを見つけては手当たり次第にいじめていた記憶があります。 僕はその女の子にいじめられ、仕返しのつもりでやったのだと思います。 その後、僕と女の子は先生に怒られその場では一旦落着しました。 中学に上がってからは3年間クラスも違く1回も話さなかったのですが、陰で悪口を広めていたみたいです。聞くところによると「○○君←(僕)にいじめられていた」というような内容でした。 僕はその事に対して、悪い事をしたと思って反省しているので何も説明せずに黙って噂話を聞いていました。 高校は、女の子とは別々になったのでそういった話は聞かなくなりました。ですが成人式の日に同窓会があったのですが、そこでも「○○君←(僕)にいじめられていた」と言っていたそうです。 僕は女の子に会いたくなくて同窓会に参加しなかったので、どのような感じで言っていたのかは分かりませんがとてもショックでした。 高校卒業後、上京して5年ほど仕事をして先月地元に帰って来ました。地元に居るとその事が頭から離れず苦しくなります。僕が一方的に悪者になっているような感じがして悔しい思いと悲しい思いで過呼吸になります。 仕事も上手くいかず、上京していたので地元の友達とは疎遠になっています。今が幸せではないから余計に色々と考えてしまうのだと思います。 生きていくのが辛いです。 何か少しでも前向きになれるような処方箋を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
初めて相談します。 学校を卒業して何年かになる社会人ですが、友達がいない自分がものすごくコンプレックスです。 同年代の人達はみんな友達や親しい人がいますが、私は殆どいません。会う、となる時は必ず私から連絡した時のみです。毎日が寂しくて寂しくて心が潰れそうです。人が不快にならないように楽しく会話出来るように心がけてきましたが、どうやら出来ていないようです。 友達がいない自分は人と上手くいかないんだと言われているようで、それも辛いです。仲良い人が別の人と複数人でワイワイしているのをみると、ますます惨めな気持ちになります。その子に対して「もっと私を見てよ」ってなってしまう自分も、同年代の人たちに対しても「私とは違うな」とか「でもこの人よりは」など比べたり卑屈になってしまう自分のことが嫌いです。多分こーいうところも友達ができない原因なんだろうなって思います。 もちろん、友達の多さが人の価値を決めるわけじゃないっていうのは分かっていますし、それぞれの生き方があってもいいよねっていう開き直りの気持ちもありますが……どうしても寂しくて、惨めで、誰かと繋がってみたくて、でも方法が分からなくて辛いです。友達いない自分は誰からも求められてないから、生きていく価値がないって思ってしまいます。 仕事が上手くいっている訳でもないし、この先ひとりで生きていくのが怖いです。どういう心構えで生きていけばいいのでしょうか、いい加減この劣等感から開放されたいです。ご教授いただければと思います。
私は両親が嫌いです。 毎日のモラハラ、過干渉、価値観や要望の押し付け等々に悩まされてきました。死にたいと思うことも多々ありました。 子供の頃は自分が至らないせいだと思い、自分の行いを改善するように努めてきました。しかし、大きくなるにつれて自分ではなく両親の方がおかしいと思うようになりました。 今の両親で良かったと言える点は、自分がされて嫌なことは人はしてはいけないという反面教師になった点だけです。 母親とは長年衝突が耐えませんでしたが、病気をして体がめっきり弱ってしまい、現在私がテレワーク中というのもあり、一時的に同居しています(私の籍は現在実家ではないため、出ていこうと思えばいつでも出ていける状態です)。病気をしたことで、昔よりもだいぶ丸くなりましたが、それでも一緒にいると疲れることが多々あります… 一方、父については、私が一人でいるのが好きなため友達を作ることに関心がないことついて母親と一緒に詰ってきたり、子供は家事や介護を引き受けて当然という態度を全面に出してきたりしたため、亡くなった現在でも悲しいとはあまり思えません。 もし来世があるのだとしたら、現在の両親や親族一同とは赤の他人がいいです。 赤の他人になれるのであれば、両親のことは全て許します。 強く願えば、現世で善行を積めば、願いは叶うのでしょうか? 下らない質問ですが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
Kousyo Kuuyo Azuma様 質問ではないのですが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 先日「ペットがいなくなって」と質問し、回答いただいた者です。 昨日、愛犬が無事に戻ってきました。親切な方に保護されて、病気も怪我も汚れもせず元気に戻ってきました。 私は神は信じておりませんが、仏様に手を合わせることはしています。 私が小学生の時に亡くなったおばあちゃんがいつも見守ってくれているなと感じることが前からあり、久しぶりに実家に帰りおばあちゃんに手を合わせて一心にお願いしたところ、その2日後に保護した方より連絡がありました。おばあちゃんがそう導いてくれたと思えてなりません。 また、捜索中は大変辛い思いをしましたが、とても良い経験でもありました。いかに自分が幸せであったかと気づかされ、みなさんの優しさや励ましにたくさん触れられました。 一番辛かったとき、ありがたいお言葉をいただき、祈っていただき、助けられました。 心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
母親が最近忘れやすくて困っています。 ただ忘れやすいならともかく、自分が忘れてるだけなのに何でも私のせいにしてきます。 例えば、 「ここに置いた物がない!お前(私)どこやった!?ちゃんと定位置に置いてよ!」→私は使ってないと否定しても聞かず→母親のカバンの中に入ってた→謝罪なし 母親が自分の会員のログインパスワードを忘れる→「なんでお前(私)ちゃんと覚えてないんだ!!」 上記のようなことが多々起きます。自分の落ち度なのに、なーーーんでも私のせいにします。その度に激しい怒りに襲われます。 喧嘩になるのでグッと我慢します。 親から小言を言われたくないあまり、強迫行為も出てきてしまいました。 私は精神的にも経済的にも、その他どうしようもない事情があり親から距離はおけません。 なのでスルースキルを身につけたいと思うのですが、どのような心構えでいれば良いでしょうか。
私、兄、父母、祖母で実家暮らしをしています。 兄も私も社会人として働いており一人暮らしできるのですが、兄は会社がとても近いこと、そして父から実家暮らしするよう言われており、それに従って実家暮らしを続けています。 最近父の兄への風当たりがとてもきついです。 休日一人で兄がどこかへ出かけ、帰りが父の予想より遅くなると不機嫌になって無視をします。 それ以外にも兄の言い方が気に食わなかったりすると途端に声を荒げます。 29歳にもなって、実家暮らしで彼女もおらず婚活もうまくいかない頼りない兄に苛立ってるのかなと思います。父は60を過ぎており、孫がいても全くおかしくない年齢で、孫をずっと切望しています 周りは29歳くらいには彼女もいるだろうし婚活もそろそろ本腰を入れる時期かと思いますが、それもせず呑気に遊んでる兄に思うところがあるのだろうなぁと…。 ただ、私からしてみれば父は兄を束縛しすぎです。 兄の性格にも問題があると思いますが、そもそも実家暮らしを強要してるのは父ですし、休日くらい自由に過ごさせてあげてほしいと思います。 父は亭主関白体質で、幼い頃から長男である兄に対してはかなり厳しく接していました。そんな父に対して兄は反抗期もなく、理不尽なことで怒られても謝るばかりで情けなく思います。 周りの友達の兄はみんな結婚したり彼女がいたり、趣味もあって楽しそうに過ごしていますが兄は真逆をいっています。彼女が今までできたこともないし、できる気配もないし、好きな人でもできたら兄の性格も変わるだろうし婚活をしっかりしてほしいというのが私の願いです。 ただ、家族から婚活について話題を振られると論点をずらして反論してきます。まともに聞いてもらえたことがありません。 どうしたら兄にしっかり婚活をしてもらえるようになると思いますか。婚活ではなくても、父の顔色を伺うような生活をやめて家の外で感情を発散させてほしいのです。 アドバイスいただけますと幸いです
いぜん、大手アプリで相手を攻撃してしまい退会になったと相談したものです。 以前、相談した時にそこのアプリには運命の人はいなかった。 必要な縁は残り不要な縁は離れていく。 今手元にある物に感謝しえ創意工夫をしていくのが健全だと。 有り難いお言葉をかけて頂いて しばらくは、気持ちを切り替えて前向きに頑張っていたのですが 残ってるアプリが友達も恋人も探してるという人が多く、垢BANしたアプリより真剣な人が少ないと感じることと 垢BANしたアプリよりも会話してても会う前に連絡が途絶えてしまう 確率が高かったり せっかく、会えても2回目会う約束してた人から連絡が返ってこなくなるなどが連続で続きまた気持ちが 落ち込んでしまいました。 垢BANしたアプリには運命の人はいなかったと思って前向きに生きようと思いましたが、手元に残ってる今使ってるアプリのほうが難易度が上がってるように感じてしまい。やっぱり、本当は垢BANさえしなかったらそこのアプリの方で良い人と出会えてたのではないかと考えてしまい とても落ち込みます。 感情的になってしまった自分が 悪いのですがこんな思いをするなら なんであの時感情的になるのを抑えれなかったんだと。せっかく気持ちを切り替えれていたのにまた自分の事を責めて苦しくなってしまっています。 他の人に退会させられたと言ったら何をやったらそんなことなるん?と驚かれて 他の人ならしない大きな罪を犯してしまったからもう他の人みたいに良い人に出会って幸せになれないということかと 悲観的になってしまい辛いです。 必要な縁は手元に残るから 垢BANしたアプリには運命の人はいなかったと気持ちを切り替えれてたのに だんだんそう思えなくなり辛いのですが どうしたらこの苦しみから 解放されるでしょうか? やってしまったものは取り返しがつかないし今の現実を受け入れて他の出会いの手段で前向きに生きるのが健全だと頭では理解しているのですが他の手段が上手くいかなすぎて、このままパートナーができる喜びを味わうことなく一人ぼっちで死んでいくのかと思うと未来に希望がもてず生きることも辛くなってきてしまいました。
仕事のストレスで鬱になり退職し療養中の夫。 今は失業手当と私の給料で生活してる状態です。 また障害年金も申請中です。 先日もう生きたくない、辛いと言われました。 よくよく理由を聞いたところお金について言われるのが辛いと... 私としてはできる申請をして手当を貰い、私も仕事をなるべくして金銭面でどうにかなるようにと動きまわっていました。 しかしそれがプレッシャーとも言われました。 夫は過去ゲームに課金や電子マネーで散財をしていました。これがストレス発散だったのかは分かりません。私が気づいた時には遅く貯金もほぼなくなりました。 何回か問い詰めていましたが質問をはぐらかし最終的には通帳や請求などおかしい所を指摘して散財を認め、もうしないと言いました。しかしそれからも何度も違う方法でお金を使っていました。 今は週一で金銭面を開示させ確認しています。 その確認の後泣きながら上記の理由をいわれました。 私は一緒に生きていたいから管理をして動いていた、責めるつもりはなかったと言いましたが… 気持ちに焦りがあり寄り添えなかったのは分かっています。 しかしこの先の見えない不安の中どうしたら良いか分からなくなりました。 この先どうしたら良いでしょうか、アドバイスお願いいたします。
父の法要の際、ある事情で僧侶を呼んで葬儀を執り行えず、また仏壇の本尊を新調する際、僧侶を呼んで開眼供養を行えませんでした。数年経ってからおかしなことが起こり、非常に今苦しんでおります。 現在の宗派を辞めて、平安時代の伝統仏教に入信して、修行を積んだ僧侶の方に、父の供養を執り行っていただきたいと、切に望んでおります。 しかし、親戚に現在の宗派の盲目的信者がおりまして、やめようとするならば、私ではなく、私の母を責めます。母は、何も悪くありません。 むしろ、献身的に家族、親類に尽くしてくれました。母を苦境に立たせたくありません。 しかし、現状のまま仏壇の本尊を開眼供養せず、亡き父も僧侶に供養していただかないと、あの世で浮かばれずに苦しんでいると、視える方に言われました。 最初は、別の困り事で相談したのですが、何をしても解決せず困り果てて、藁にもすがる思いで偶然相談に乗っていただいた方の話によりますと、原因が本尊の開眼供養をしていない、僧侶を呼んで法要を執り行っていないことなどを告げられ、宗旨変えするしかない状況ですが、親類のからみもあり、うかつに行動に移せません。 私は真言宗に変えたいのですが、ご祈祷で親類と争い事無く、開眼供養のない本尊の危険性を伝え、理解して欲しいのですが、凝り固まってしまって理解させるのは到底無理だと思います。 密教の縁切り術で親類との縁を切ろうかとも思いましたが、母はそれも 心苦しいと縁切りも拒みます。 普通の話し合いが通用する連中ではありません。 父を救うために僧侶の方に供養してもらう、その為には宗旨替えを行う必要があります。 また、本尊の開眼供養を行わないと、様々な問題が起きてくるので早目に手を打ったほうが良いとも言われました。(私はうつ病の手前にいると言われました。) 密教の縁切りに頼る私は親戚に対して薄情で、仏教の慈悲の心から、掛け離れているのでしょうか。考え方が安易なのでしょうか。私なりに半年以上考えぬき、苦しんで考え抜いた結果です。 朝から晩までこの事ばかり考えてしまい、頭がおかしくなりそうです。 できれば、真言宗、天台宗の僧侶の方に、回答して頂きたいと思います。
回答僧の方々の優しさの原動力を伺いたいです。 前回の質問からハスノハ全体を色々見てみたのですが、回答僧の方が真摯に回答しても質問者からお礼が無い例も多く見かけました。また、僧侶としての活動の中で「何度も騙されてきました」と書かれている僧侶の方もいました。 - 巷には、「優しい人ほど潰される社会」「いい人ほど早くこの世を去る」「正直者ほどバカを見る」などのフレーズがはびこっています。実際わたしも、「どうせ汚い世の中なのだから、多少性格悪くなくちゃ、やっていけない」「自分を守るためには、他人に対して多少反抗的でいないとナメられる」などの思いが浮かんでくることもあります。 また、犯罪者などで「真面目に生きてくのがバカバカしくなった」と犯罪をおかす人がいますが彼らの動機も共感できるところがあります。 - 回答僧の方々のように人々の悩みに真摯に寄り添うには、人の気持ちに共感できる繊細な心が必要なのではないでしょうか?ですが繊細な心は同時に傷付きやすいものでもあります。 一方、社会ではたびたび人の感情もわからないような図太い神経の、図々しい人ほど幅をきかせているように見えてしまいます。(例えば、パート先のボス格いじわるオバちゃんとか?) また、人の善意を消費して自分だけ利を得ようとする人など。 - 何年にも渡って回答僧として活動されている方々はすごいと思いますし尊敬します。 その活動に必要な優しさの原動力はなんですか? また、「優しさ」と「社会でやっていく強さ」の両立はできますでしょうか? 私はまだまだ未熟者ですが出来るだけ人に優しくできる人になりたいです。そのためのヒントを得られたら、と願います。よろしくお願いします。
思い出して辛くなってきてしまいました。 子供の頃、母に「あんたは性格が悪い、根暗だ」と言われていました。 私は子供の頃は特に何も考えずにボーッとしていただけで、ただ「こうしなさい」と言われた事をやっていただけの子だったと思います。周りの大人にも優しくしてもらえていました。 たまに姉に喧嘩を売られることがあり、言い返しても拉致があかず適当に答えていた時期がありました。 姉が母に「次に適当なこと言ったら叩いてもいい?」と言うと母は「イラっとくるからいいよ」といわれ、実際母の目の前で叩かられても母は止めてくれませんでした。 高校くらいに上がった頃にまた姉にイチャモンをつけられて、もう関りたくないと思い、何年間か姉とは話をしていなく、姉自身私には話しかけてきていませんでした。 しかし、母や祖母には私が一方的に姉を嫌っていると思われていて「2人っきりしかいない姉妹なのだから仲良くしなくてはダメだよ」と言われて、母にも「お姉ちゃんは優しいけど、あんたは冷たいね」と言われていました。 大人になっていくと姉は外の世界とのトラブルが度々出てきて、その度に母は「不器用で可哀想な子」と言って姉が明らかに常識はずれな事をしていても注意などはしませんでした。そして「あんたは上手く出来るのだから」と言って姉が貰えたものを私は貰えませんでした。逆に、私が自力で得たものを「姉が嫉妬するから可哀想、もっとあんたは苦労しなきゃダメだ、姉を見習え」と言われていました。 大人になってからもそう言うことが度々あり、その度に「あの子は優しい子だから」と言って私の気持ちを理解はしてくれませんでした。 ある時、母と姉の仲が悪くなった時があり、母が姉の不満を言い出したので、その際に色々母に言って見ました。やはり、私と母の前では言っていることが違ったことも分かりました。 最後は母も「姉が私に利用価値があるから近寄ってきてるってわかってる」と言い出しました。 その後、私が精神病になったりしたので母が私の気持ちを汲んでくれる事があり、私の嫌なことは無理強いしなくなって、今までみたいに姉の思い通りにはならなくなり、姉が「お母さんはやっぱりたまごを贔屓している」と言い出すようになりました。 疲れました。もっと普通のお家に産まれたかったです。
過去に自分が起こした罪で葛藤をしています...。 窃盗をしてしまいました。当時 未成年だった為、前科などはついておりません。反省して、二度としないと心に誓っています。 ですが...自分は生きてて良いのだろうか、笑っていても良いのだろうか?と考えてしまいます。 色々な人と相談して、二度としない、忘れずに自分の中で反省し続ける という結論に至ったのですが、どうしても上記の様に自分の在り方に悩み続けてしまいます。 前を向いて生きたいです。でも、自分の中での葛藤が止まりません。 これから自分はどうするのか、自分の中で罪の事をどう捉えるのか...。 どうか、住職様の考えを聞かせて頂きたいです...。 最後に、ここまで読んで頂きありがとうございます...読みにくい文章ですみません。
姉弟で差がある家庭で、姉だ・女だと事ある毎に理不尽で我慢し、甘えられず頼れず、羨んで憎んでヤケクソな強がりでその場を強く切り抜けましたが、更に憎たらしく思われた日々。 時は過ぎ結婚・出産し、相変わらず差別や罵倒はあったものの初孫はとても可愛がり愛情を見せ、子育てで助けてもらう内に、親に対するマイナスな気持ちも薄らぎ感謝し、私も親の苦労が理解出来る立場になった事でお互い穏やかになりつつあったのですが…親は突然倒れました、救命措置で命は助かったが脳挫傷で意識不明・寝たきり、気管切開で喋れず・食べられずです。そこからは少しは意識はあったけれど病院の診立ては違いリハビリは出来ず、本人も私達も辛い入院が続き、何とか復活を願ったのですが自分たち素人に出来る事は少なく、お見舞いで明るく振る舞ってマッサージや手を握り励ますくらいしかできないのが歯痒くて、とても辛く悲しくてショックで心が変になりました。そして寝たきりのままどんどん悪くなり一年後に亡くなりました。 辛い。残酷だ。恩返しも感謝もこれからだったのに、1人親なのに、孫ともお互い唯一の存在でとても仲良くて子供の心の支えでもあったのに、どうしてこんな酷さで持っていない所から奪っていくの?と受け入れられないで居ましたが 主人は、それは神様が決める事、そして皆んなに訪れる事だから天命だから受け入れよう、と言います。受け入れることは諦めることとどう違うのかわかりません。教えてください。 そして将来がとても不安になりました、親の死の後にもお金が動き手続きで忙しくて、親戚やきょうだいが居る事で助けになったのに、一人っ子で親戚の無い我が子の将来が心配でたまりません。不安と心配と後悔と悲しみで気が狂いそうになる時があります。救いの言葉をください。 それど死んだ後は各宗派によっても違うし、浄土やら魂やら輪廻やら何が本当ですか?ずっと見守っているのですか?生まれ変わるのですか?死後のことはわからないはナシでお言葉をください。よろしくお願いいたします。長文失礼しました。
先日、ご自分の意にそわないことに対して、激怒し怒鳴り散らし、オーナーが来るまで店内で営業妨害になる場所にすわり、オーナーがきても、暴言怒鳴り声で、大変なお客様ごいました。 なんとか収まり、また来ると言っていたのですが、また何か気に入らないことがあれば同じようになるのが目に見えています。 こういう方はどのように接し、対処したら良いのでしょう。怒鳴れば自分の思い通りと思っていると思います。因みに警察がきても動じず、 関係ねーから帰れと追い返していました。 よろしくお願い致します。
私はこれまで転職を2回しており、計3社の会社を経験しております。 1社目は3年ほど続いたのですがガツガツやるような営業の仕事内容についていけず辞めてしまいました。 2社目は内勤業務で働いたのですが上司の人がネチネチ怒るようなタイプの人でストレスが溜まり周囲の人との関係もうまく作れず2年程で辞めてしまいました。 3社目は介護の仕事をして仕事内容にも不満はなかったのですが、厳しく叱咤する方が多く、コミュニケーションもうまく取れず、また人間関係が原因で2年程で辞めてしまいました。 何度も我慢して続けよう続けようと思うのですがどうしてもうまくいきません。 3月からまた新しい職場で働くのですが、もう人間関係が原因で辞めたくはありません。今までの自分が何が悪かったのか反省し良い人間関係を作っていきたいです。こんな私にアドバイスがあれば、どうかお願い致します。