婚カツについて…。 前回の相談も含めよく考えましたが、また、不安になってしまって書き込みさせていただきました。 2回目のお見合いにいってきました。 今度はお相手から会ってみたいと言われたので 前回よりは可能性があるかなって、少し自分に自信を持ち出掛けました。 お二人にお会いしましたが Aさんは緊張されていたようで、目がおどおどしてしまっていたので、お話を合わせるようにして、お相手のお話があまりでてこなかったので、自分のお話もさせていただきました。 Bさんはお話も上手で私の話したことも上手くまとめてくれて、話していても楽しくかんじました。 Aさんは残念ながら価値観が合わないような気がしたのでお断りしましたが、Aさんも私に対して価値観や会話が合わないといってお断りしていたようです。 Bさんに私はもう一度お会いしたいと思いましたがお断りされてしまいました。 これで3連敗…。 私の何が原因なのでしょうか…。 どうしたらいいかわかりません。 たすけてください。
小さな町なので、どうしても気にしてしまいます。どうしたらいいでしょうか? 友達の旦那さんが子供の同級生の親と不倫中との噂が流れていて、友達に話すべきか悩んだのですが、どうしても黙っていられず「旦那さんが近所の人と不倫してると噂がある、気を付けた方がいい」と伝えてしまいました。 友達は私にそんなこと伝えないで欲しかったよ、と言って私を責めました。私は黙っていれば良かったと、反省し何度も何度も謝りました。しかし、友達は旦那さんに即刻その事を話し、旦那さんは近所にすむ相手の女性と奥さんを仲良くさせ、私との関係はすぐに切るようにと言い、言うことを聞かないなら離婚すると言われたそうです。3人で仲良くし、友達は洗脳なのか豹変し、私の悪口を散々言っているそうです。近所の人にも何故か避けられていて悲しいです。 本当に大切な友達だと思っていたのでショックは大きく、 相手の女性ともいわゆるママ友だったので、 会うのが怖く、モヤモヤして 子供の行事に行くの正直辛いぐらいです。 私が馬鹿だったのだと 思うのですが毎日後悔と 裏切られたような気持ちになったり どうでもいいと諦めたり、 ユラユラした気持ちで過ごしています。 私は許されるのでしょうか?
母への考え方、態度の示し方で迷っています。 母は考えなくても良い事を延々と考え、その考えの中に自らの妄想を加えて勝手に決めつける癖があります。 本人が「生き辛い、何かが悪いのは分かるから直したい」と言ったため精神科を薦めました。 その精神科はトラウマ治療を主にしているのですが、先生はトラウマではなく自らの考え方に問題があると考え、色々なアドバイスをして下さったようです。 私や妻も母のどういった考え方が生き辛く、このように考えれば楽になるんじゃないかと話を繰り返してきました。 出来る限り分かりやすく、根気良く話すとその場では分かったようにします。 しかし、その後妻と二人きりで話をすれば「私を変えてくれる人、変えてくれる言葉に出会わないと変わらない」と言います。 私達や先生も含め、周りの人がどれだけ伝えても自らに変わる気が無ければ意味の無い呪文でしかありません。 そうにも関わらず、生き辛い、このまま生き辛さを感じるなら死んだ方が良いんじゃないかと言います。ほとほと呆れています。 私が物心ついた時から母の考え方について苦言を呈していたため私の前では分かったフリをし、都合の良い話し相手(妻)が現れると自分の話を延々と語ります。 楽しい話、嬉しい話なら良いのですが、内容は昔に腹が立った事、悲しかった事、そういった話ばかりです。 妻が自分の身の上話をすればこれ幸いと、私もそういう経験があると気が滅入るような話をします。 私は昔からなので慣れていますが、妻は立場もあり突っぱねる訳にもいかず、可哀想です。 妻の気が滅入るからやめてくれと言っても、考えもしてません。母と一日過ごせば二人とも疲労困憊。次の日のやる気すら削がれる勢いです。 まだ顔合わせしていませんが、母は相手方の母とも仲良くしたいと言っています。果てには一緒に住むのも良いかもしれないと。 私と妻の間に子供が出来た時に、「おばあちゃんは仲間外れなの?」と言わせたくないため努力しています。妻も同じ気持ちですが苦労させています。 変わらないと一緒にいる人が辛くなるので関わらない事も考えていると以前に言いましたが変わりません。私は考えているけど正解が欲しいと言います。正解などこの世にないでしょう。周りからも言われ続けています。 私はどのように考え対処すればよいのでしょうか。 智慧を貸して頂きたいです。
最近立て続けに人と疎遠になります。 疎遠になる理由と、その喪失感の埋め方を教えて頂きたいです。 私は現在、大学四年生です。 就職も無事決まり来年から社会人になります。 それまで真面目な学生では無かったので人より頑張らないと、と思い遊ぶ事も辞めて就活と卒業単位取得に集中していました。 面接のために見た目も磨いたので就職活動する前と後では大分見た目も中身も成長したと思います。 その頑張りのおかげで、こんな不真面目学生な私でも無事就職活動を終えることが出来ました。 就職活動を終えたので、遊べなかった人達と遊ぶとなんとなく違和感を覚えました。 ハッキリ何が違和感なのかは分かりませんでしたが、結局その時遊んだ長年の友人に連絡を絶たれてしまいました。これには凄く落ち込みました。 就職活動を終えた辺りから人間関係が一気に変わったように感じます。 長年の友人の後にも何人か疎遠になりました。 そして今仲良くして貰っている友達は皆、就活を乗り越えた仲間です。 人と立て続けに疎遠になるのは、新たな出会いがあるからでしょうか? それは希望かもしれませんが、そう思っていないと寂しさでいっぱいになります。 そしてこの寂しさをどう埋めたらいいのか……。 時間が解決するとは思うのですが、立て続けに人との御縁が切れたので、寒い季節も相まって気持ちが沈む日々です。 これを読まれたお坊さんの解釈と、喪失感や寂しさの埋め方、紛らわし方をお伺いしたいです。 拙い文章で失礼致します。
2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。
産後のイライライライラがひどく、主人との喧嘩が耐えません。 育児の疲れからイライラし、八つ当たりしてしまうというのが、いつもの流れです。 といっても、喧嘩は毎回主人がキレて終わります。 不満があるなら言えと言われますが、私は昔からそういう場面になると頭が真っ白になり何も言えなくなってしまいます。 言葉にしないと伝わらないのは分かっていますな、いざ言うとなると言葉が出ません。 このままだと離婚すると言われました。 二人でいた頃の主人が好きな気持ちが思い出せないんです。 離婚したいのか、したくないのかも分かりません。 八つ当たりは悪いことですが、娘に当たるわけにも行かず、 じゃあ私はずっとイライラを溜めて、堪えて過ごさなければいけないの?と理不尽さも感じています。 イライラがあまりにも酷いので、産婦人科に漢方薬を処方してもらう話も主人にしましたが 行かなくていいと言われました。 もうどうしていいのか分かりません。 主人の為に別れた方がいいのか、 どうしたらいいのか、もう全然分からないんです。 辛くて苦しいです。助けてください。
私は小さい時からいじめられていた経験がありました。 中学時代は脅迫したり、足で蹴られたり等をされました。いじめのせいで心の傷がたくさん出来、学校に行きたくない事もありました。でも学校に行かなきゃ親は食費を払っているから休む事も出来ない… 決して他人や友達を傷付けずに我慢して学校に通いました。 そして、今の職場では仲良くなれると思っていた女性に友達になってくれますか?と言ったら無視されました。どんな気持ちで無視したのか分かりません。呆れました。 次の日は無視を続けたままです。 私はまだ23歳の男性です。 もしかしたらこのまま女性と仲良しなれないのかと思っています。この先も出会いがなく結婚も出来ないのでしょうか。 私はもう人間関係が恵まれないのですね。人間関係で良い事が1つもありません…
お世話になります 今回 転職について相談させていただきたく投稿しました。 私の職場はかなり忙しく、毎日残業当たり前です。 同僚や上司との人間関係で悩みながらも なんとか勤めてきたのですが、先月 体を壊してしばらく仕事を休んでしまいました。うつ病等ではありません。 その後 復帰して働いているのですが、自分は このままここで働き続けてもいいのか不安に駆られています。 今回のことで、この先も 毎日全力で、限界の状態で働き続けていったら、なにか もっと大きな病気にでもなってしまうんじゃないかと不安になりました。 自分でも 辞めたほうがいいのかもしれないと思うのですが、職場の方に心配してもらったり、優しい言葉をかけていただくと、申し訳なくて退職を言い出す勇気が出ません… また 今の職場は 基本皆さんとても良い人なので、転職したとしても 私のような心の弱い人間がやっていけるのか、ぐるぐると悩んでしまいます。 家族以外の誰にも相談できず 苦しいです。 ぜひ 意見を聞かせていただきたいです。
恩人と思っている人にありがとうって言いたいけど、やっぱり恥ずかしくて、他の話をしちゃいます( ;∀;) 他の人のことみたいに言っちゃったり・・・。 前にも同じようなことを聞いたことがありますが、せっかく回答してもらったのにまだ言えてません( ノД`)…
僕は現在大学三回生です。 僕には付き合って1年ちょっとになる彼女がいます。今回はその彼女との将来についてどうすべきか相談させていただきたくて質問しました。 まずその彼女についてですが、年は僕の二つ下です。今は、大学に行かずバイトしながら実家暮らししているいわゆるフリーターです。 また、高校も中退しており最終学歴は中卒となっています。 結婚を考えるのはまだ早いと言う人もいるかもしれないですが、自分の就活がそろそろ始まることと同時に将来を考えた時このまま彼女と付き合っていて大丈夫なのかと少し不安になりました。 彼女はとてもいい子で僕自身とても好きです。ですが、僕もまだ完全な独立はできてないですが彼女も独立しておらず休みの日などは一日中家にこもってゴロゴロしてるというようなもので、将来もし同居したらどうなるかなど不安になります。 そこで相談なのがこのまま付き合い続けて行くのか、別れて新しい人を探すとのかまた何か意見があればおっしゃっていただけると幸いです。 長々と失礼しました。 最後までお読みいただきありがとうございます。、
最近 仕事をし始めました。仕事の内容は楽しくて 私的には長く勤められたらいいかなって感じで思っていますが、どこの職場でもいる、いわゆるお局がいて、、その人の事を働き始めてから周囲の人に噂を聞きました。なんとなく、私も察していましたが、その人は感情の起伏が激しく 分かりやすいタイプらしいです。機嫌が悪いと物に当たると聞いています。そんなお局のせいで辞めた方もいて、相手を罵倒して泣かせた事があり 上司も困った挙句 その人を解雇する事になりました ですが、そんな話を聞いてしまった以上 私も接し方や感情の起伏にふりまわされないかと 今から心配と不安です。辞めるので 割り切ればいいのですが、私もまだ働き始めたばっかりで 分からない事もあるので、話したり 一緒に働く時間が多いので どのやって 乗り越えていけばいいのか 助言やアドバイスをいただきたいです。 私も どちらかと言えば感情の起伏が激しいので 自分と似てるタイプだと思ってます。笑
こんにちは。父の事で長年悩んでおり、母が他界してからより一層困るようになり、毎日が憂鬱です。父は世間を気にする人で、自分がよく見られたい自分さえよければいいという心のない人です。母が亡くなった時もあまり悲しんでおらず、自分はこんなに頑張った尽くしたという話をずっと親戚相手にしていました。私とも姉とも仲は良くないのですが、ずっと親戚の前で姉の悪口を言い、私は親戚から間に入れとか父を大事にしなさいと言われました。父は外ではいい顔をしていますが、よくない事をしても言ってはいけない事を言っても謝らない人です。自分が正しい、他の人の意見は聞かない、話し合いのできない話の通じない人です。家族みんな酷い事言われてますが、本人は次の日になれば忘れており、母も生前とても傷ついたと言って、父と結婚したことを後悔していると言い残し天国へ旅立ちました。同居してますが、最近いずれ私は結婚して出て行くのだよと話しましたが、結婚?と鼻で笑い、軽蔑の目で見てきた事は忘れません。今まで言われた事もすべて。昔から学校どうだ?なんてこと聞かれた事ありませんし、自分しか興味のない人なんだなとは思っていました。家族だから何を言っても大丈夫という事はないと思います。家から出られたらいいのですが、出られず悩んでいます。父はずっと家にいますし、なんか疲れました。情けなくなります。
昨日、仕事を辞めることについて相談させていただき、ありがたい回答をいただきました。 度々相談してしまい、すみません。 私の精神的な病気のこと、仕事を辞めることについて、親はあまり肯定的ではありません。今は実家にいるのですが、母からチクチクと言われ、居場所がないです。 ご飯を出してもらっているだけでも十分ありがたいと思うし、もう本来は親から自立しなければならない年齢だと思うので、何も文句は言えません。親不孝だという自覚もあります。 そして、あまり家に居たくない、そして誰かにそばにいてほしいという思いから、会社の同期の男性に頼ってしまっています。夜にドライブして、話を聞いてもらいました。 でも、もとはといえば、私は別の同期の人に遊ばれて、体調がさらに悪化し、会社を辞めることになりました。今頼っている男性にも、「ああいうことがあったのに、男の人に簡単についてくるのはよくないんじゃない」と言われました。 私だって、誰にでもついていくわけじゃないです。その同期の男性は、お兄さんみたいな感じで、信頼しているから頼ってしまいます。 というか、遊ばれていたことがわかってから、男性が少し嫌というか、怖いです。スキンシップとか絶対とりたくないです。 女の子の友達もいるけど、遠くに住んでる子が多くて、やっぱり寂しい時にいきなり会うとかわがままは言えません。そばに人がいると安心するんです。 その男性が、「俺も男だからね〜」みたいなことを言って、一瞬変な空気になってしまったけど、何にもなかったし、家まで送ってくれたし、私に気があると思うのは自意識過剰だと思うのです。 さっき、職場の男性の先輩からいきなり電話がかかってきて、少し怖くなって、また彼に連絡したいと思ってしまっているのですが、やめた方がいいですか?
度々、質問を失礼します。 こちらでもご相談させて頂いた彼ですが、ホストになる!の件から「自分の存在など明確になれば安心できるかも」なと励ましのお言葉を頂きました。 彼にも伝えました、自分の存在理由に不安な気持ちを、、結果は何も応えて貰えず。ただ、働くんだと。ホストの仕事の大変さを伝えたら 「俺は何でもできるんだよ!その一歩に今苦しんでるだけ!」と一言。 その言葉で私の中の今まで我慢してきたこと、かれの起業した仕事を応援したい気持ちも冷めてしまいました。 一言でも「そうだよね、嫌だよね」「ごめんね でも働かないと大変なんだ」など、私の気持ちに少しでも寄り添ってくれたら違ったと思います。 もぅそのあとは、嘘で彼に「わかったー、応援するね」とだけ伝えたら彼はご機嫌。 その後私はクリスマスも彼と過ごす気持ちもないので「ホストは稼ぎ時だからね、クリスマスも会えないのはわかってるからね」と伝えました。 すると「まだやってないし!やるかもわからないし!!」と不機嫌な返し。 その前はやる雰囲気満々で、今月、来月死ぬ気でやらんと。とか言ってたのに、、、、。 そんな中途半端なら言わないで欲しかったと悲しい気持ちになりました。 この件の前から22日は会う約束していたので 一応行くのですが、毎度の「起業した仕事の予約が入った」と。デートも一度もゆっくり会えた事もなく、予約の時間は私は一人で何処かで彼を待つのです。それも、応援したい気持ちがあったから悲しくても辛くても乗り越えてられました。 でも、今はこの関係がハッキリしていなくて 私の事大切にしていなくて 自分の意見しかなくて お金もないないばかり、、、、 もぅ乗り越える気持ちの強さはありません。 だから、彼から離れようと思います。 しかし自分から別れを伝えたい経験がなく、伝える難しさに悩んでいます。その間、彼は当たり前のように連絡してきますし。正直、付き合っている訳じゃないので音信不通で離れたいんですが、、、それは失礼なのでしょうか?
お世話になります 今年の初めに姑が亡くなりました それまで何とか夫とは姑のことで会話があったものの、最近は小遣いの追加請求と業務連絡程度の会話しかありません 自分の気持ちや考えを発言すると意見の違いから喧嘩になってしまうことが多いのでもう何も言えなくなってしまいました 何かにかこつけてスナック通いも週一で行っています そのせいで小遣いも月の後半は無くなりお金を何とかしようとあの手この手で私に出させようとします 小遣いは世間の平均よりも多く渡しているつもりです、夫の稼いだお金だと思う気持ちと断ればまた不機嫌になるのはわかっているので何も言えずに渡していますがもうすぐ定年を迎えるのでこれからの生活に不安も感じます 他に楽しみを持ってくれるといいのですが・・ 昨日もお弁当がいると言うので作ったのに夕方食べられてないままテーブルに置いてありました それについてもなんの言葉もありません 付き合いでお弁当を食べることが出来なかったのだろうと思いますが何か言葉があってもいいと思うのですが・・ それでもおはよう、お帰り、ご飯の時はお待たせなど挨拶だけはきちんと言うように心がけていますが夫からは一切返事などはありません こんな感じで歳を取って行くのかと思うととても憂鬱な気持ちになり落ち込んでしまいます どのような心持ちで生活すれば少しでも気持ちが楽になりますでしょうか?
彼女が病んでます。電話でも直接会っているときでもかなりの頻度で泣いています。特にトラブルもないのですが…。僕は泣かれるとこちらも精神的にしんどくなるのでやめてほしいのですが、彼女は泣かないのは辛いらしいです。 こちらまで病みそうでどうしたらいいかわかりません。どうしたらよいですか?よろしくお願いいたします。
初めまして、まみ と申します。 20歳で学生をしています。 私には嫌いな人がいます。同じ学校に通っていて、初めはずっと友人で、かなり深いことを話したりする仲でした。 しかし、仲が深まるにつれ、向こうが機嫌が悪いと八つ当たりしてきたり無視してきたりすることが増えました。 例えそれが仲がいい故の甘えだとしても、私が耐える必要も無いので、その旨と”適度な距離が欲しい”と伝えました。 ところが向こうに「あんなに深い話などもしたのに今更距離を置くなんて無理だ。今までの会話も無駄になって成長できない。」と言われました。 私は他に沢山尊敬できる友人がいるので、彼女といることで得られる成長はありません。 ただお互いの意見の相違で中途半端に縁が切れない状態です。 問題は、私が彼女のことを考えてしまっているという事です。 正直言って、冒頭でも申し上げた通り私は彼女が嫌いです。理不尽な扱いを受けたし対等な関係とは思えませんでした。 ですが、その「嫌い」という気持ちが膨らんで、今では彼女の不幸を願ってしまうのです。 私の中に嫉妬や妬みなどの悪い気持ちが生まれたのです。 マイナスな感情を抱き続けるのは凄く疲れるし、人の不幸を願うような性格の悪い自分を好きになれません。 どうすれば、どのように考えれば嫌いな人のことを忘れることができるでしょうか。 長々と失礼致しました。 何卒宜しくお願い致します。
1年ほど交際した彼Aと別れました。 別れの理由は、 1.私からAに結婚を申し出たが、仕事や家族を理由に有耶無耶にされたこと 2.Aから私の友人への浮気未遂 3.私に他に気になる人Bができたから(その後お付き合いに発展、現在進行中) です。 ご相談したいのは、Aとの距離の取り方についてです。 まず私がAに別れを告げた日、Aの母親が急逝しました。昨年末より入院と手術を繰り返していましたが、回復しつつあると聞いていたので本当に予想外のことでした。私は落胆したAを放っておけず、連絡を取り続けました。 Aはやりなおしたい、結婚してほしいと言ってきました。少し揺れましたが今更で、私は無理だと断りました。 その後もAからの連絡は続きました。 そんな中、Bと付き合うことになりました。Aとこのままは良くないので、もう連絡しないとハッキリ言うことに決めました。 その矢先Aから、具合が悪い、とメールがありました。緊急時は救急車を呼ぶよう言うと、突き離されたと感じたのか返事はなくなりました。 結局自身で救急にかかったとのこと。原因不明、検査結果待ち…不安でたまらないとメールがきましたが、返事をしませんでした。 翌朝一番に、もう連絡しない、戻ることはできないと最後のメールをしました。検査結果を聞くと余計に言い辛くなるかもと思ったからです。 半日後、最後の報告というメールがきました。検査の結果胃に腫瘍があり、それは癌細胞である可能性が高いらしい、というものでした。 もう覚悟を決めた。今まで支えてくれて本当にありがとう、楽しかった。A子はもう何も考えなくていいよ、苦しめてごめん。俺は大丈夫。でも、心の中でA子を想うことだけは許してほしい。大好きだ。 そんな内容でした。 苦しくて涙が出ました。 不運がこんなに立て続けに訪れるなんて辛すぎます。せめて私が別れず側にいてあげられたら良かったと思いました。 でも多分それは情なのでしょう。Aのもとに戻るのは一時的な自己満足、真の幸せには繋がらないように思えます。 私はBとの未来を大切にしたいです。 ですが、家族から遠く離れて暮らし、この土地に職場の人間関係以外の繋がりがないAをなんとか一人ぼっちにしたくないと思ってしまいます。これは余計なことですか?ただの憐れみでしょうか。 お坊さまの考えをお聞かせください。 宜しくお願い致します。
こんにちは。 以前、こちらで悩みを聞いてもらって 付き合った彼なのですが… 彼氏は、私の学習障害のことを 打ち明けても 変わらず接してくれました。 あれから11ヶ月経ちました。 すごく優しい男性なのですが… 愛情表現もほとんどない。ドライで 仕事が忙しい人なので月1とかで 会ったりするのですが 最近あんまり会わなくて 連絡もほんんどとっていません。 寂しい気持ちはないって言ったら嘘になりますが私なりに、気にせず自分の時間を楽しめてます。 以前お付き合いした元彼が 大好きすぎる、会いたい、って強く思っていて 現在付き合っている彼に対して、 会えば好きって思うけど、離れてるときは 会いたいって強く思いません。 でも会ったら、気楽に話せるし、楽しいのですがドキドキは、しません… スキンシップしたりするとドキドキはしますけど。 この人と一緒に居ると すごく落ち着くと強く思います。 前の自分と違いすぎるドライに 自分でも驚いています… 友達みたいな感覚なので ドキドキしないってことは、好きじゃないのか?別れたい?冷めた?って考えると… 気付いたら、涙でていました。 私は、この先このドライな彼と うまく付き合っていけるのでしょうか? お忙しい中、長々と失礼いたしました。
好きになることに理由は要りますか?(長文です。 僕は中1のとき同じクラスだった女の子を突然好きになりました。しかし、好きになったのは、中学卒業してその子と離れてから、6年後です。 その子とは、小6のときは同じクラスだったけど、全然接点がなく同じクラスだったことにも気づきませんでした。でも、中1のときまた同じクラスになってはじめての班で一緒になって、その子と行動を共にする機会がありました。でも、その子と僕は、あまりに性格が違うので、そのときはあまり喋りませんでした。そして、僕は、嫌いな人ということで、その子のことが気になり始めました。 どこが嫌いなのかと観察してみると、自信満々なところが気に入りませんでした。そのとき僕は、家庭不和があり、離婚寸前の家庭で育っていて、さらに自分は勉強や運動が苦手で、全てにおいて最悪の自分に自信が持てないでいました。だから、やはりその子はあまり好きにはなれませんでした。 時は経ち、6年経ったある日、突然その子のことを思い出しました。雷に打たれたような衝撃がありました。まさに、自分はあの時の彼女のように、自信に満ち溢れた存在になっていたのです。そこで、あの時の彼女の気持ちが分かったような気がしました。 そこで彼女に連絡を取りました。 僕の想いを伝えました。 そうしたら、音信不通になってしまいました。 そのとき僕はひとりで舞い上がっていて、頭がおかしい状態でした。 そして、いろいろあり、病院で診断してもらったところ、その状態は統合失調症と言われました。 よくいう神の声が聞こえるというやつではなく、彼女の声が僕のなかでは聴こえていました。 僕がおかしいとは思いますが、彼女のことは今でも夢に出てきます。 多分僕のなかでは、かなり大切な存在な気がします。 ところが、なぜ彼女が好きなのかわかりません。 そもそも、好きなことに理由はいるのでしょうか?