hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「恋愛相談・人間関係」を含む問答(Q&A)一覧

父が浮気している事を知ってしまった。

数日前のことです。その日は朝から夕方まで塾に行っていて、その後家に帰って来てしばらくすると父がコンビニに行くといって出かけて行きました。 その間に何気なく父が忘れたスマホを見るとLINEの通知に女の人からメッセージの通知が来ていて、その内容が「今日はありがとう」というようなものでした。父はその日は体調が悪くてずっと家に居たと言っていたので、不審に思って悪いとはわかっていながらもトーク履歴を見てしまいました。 するとそこには「愛してる」だとか「デートたのしかったね」だとかもうこれは浮気しているとしか思えない内容が書いてありました。 しかもそのLINEの相手は私の知っている人で3ヶ月くらい前に父自身に紹介された父が通ってる飲み屋のオーナーさんです。 それを見た当初はどうしていいかわからず、ただただ悲しくて悔しくて腹立たしかったです。 しかし、とりあえず信頼できる友達に聞いてもらって落ち着いてから自分の感情を入れずに考えてみると、母は自分や私の進路や家の事でいっぱいいっぱいで父と母は最近すれ違い気味に見えたので仕方のない事のように思えてきました。 結論として、私が知った事は母に話さず、また父にも言及しない事が一番丸く収まると思うので何もせず今まで通り過ごしたいと思っています。 これで自分がこれからどう行動するかは決まったのですが、だからといって父への不信感や怒りを抑えるのは難しく、父を前にするとどうにも今まで通りにする事ができません。 私はどうしたら今まで通りでいられるのでしょうか?母を悲しませたくはないし、今ギリギリのバランスを保っている家庭を壊したくもないです。この不信感や怒り、悲しみをどうにか落ち着かせたいです。 長々と書いてしまい申し訳無いです。この事を考えると今でも涙が止まらないです。途中感情的になってしまい、所々文書が乱れてしまって読みづらいかと思いますが、どうやって気持ちの整理をつければいいか、知恵を貸してほしいです。おねがいします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

祖母の法要のお金は孫が出すものなのか

一緒に暮らしていた祖母が亡くなりました 家は祖母、母、私の3人で暮らしており、母は働いておらず、私も就活にあぶれてしまいフリーターをしています そんな矢先祖母が亡くなり、お通夜、葬式とばたばたしてる最中母の姉妹(嫁いだ姉、歳の離れた独身妹)がこちらの生活事情を知っているのにも関わらず親戚の目があるからと食事を豪華にしろ(実際豪華にされてしまいました)、四十九日までにあれそれ揃えてこれをやらないと、等お金のかかる事ばかり言ってきます 私だってやれることはやりたいです でも生活があります 葬式は食事を豪華にしたおかげでギリギリの金額でした 四十九日の法要のお金なども何故か孫の私が出すことになっています 正直意味がわかりません 祖母は嫌いじゃないです、でもなんで私なんでしょう?いとこも歳が近い社会人ですが一銭も出していませんしそれが普通だとおもいます 四十九日の法要も祖母のこどもである叔母たちが出せばいいと思ってしまいます 私はバチあたりなのでしょうか それとも孫が出すのも家によっては普通なのでしょうか 毎日お金のことが怖くて眠れません 私が働いたお金だから、私のために貯めたいのに…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

友達だと思っていたけど、友達ではなかった……。

2年間お付き合いのある友人の身勝手な振る舞いや、嫉妬深いところに疲れました。 また、友人だと思っていたけど、友人ではなかったと気付かされ、虚無感を抱いております。 私は小説書きで、友人は絵描きさんで……ジャンルは違いますがSNSなどを通して交流していました。 友人は所謂“構ってちゃん”で、色んな人に見てもらいたい、評価して欲しいという承認欲求が非常に強いです。 それがなくなってしまうと絵を描かなくなり、その不満を私にぶつけることもありました。 友人だからと話を聞いていたのですが、嫉妬からから、評価欲しさからなのか、私の小説を読みに来てくださる方々に“私の絵を見て欲しい”と無理矢理、入ってこようとします。 なかにはそれがきっかけで、友人の絵に評価をする方々もいましたが……まるで横取りするような図図しい態度に疑問を抱くようになりました。 また、自分の絵が模倣されてしまったり、批難されると、その気持ちを私にぶつけてくるのですが……逆に私が同じような目に遭遇しても“大丈夫?”と声を掛けることはありません。 自分の絵をたくさんの人に見て欲しいから応援してと私に言っておきながら、私の小説は忙しいからと読まずにいます。 何度か共同創作をしたいと持ちかけられましたが、最終的に私が資料を集め、話を書いて終わり……友人は“筆がのらない”とまともに描いてくれることはありませんでした。 だというのに周りの人たちには“自分が考えた”とばかりに主張してるので、全てに疲れるようになりました。 何度か直接会って、身勝手な振る舞いはやめるよう話したのですが、自覚をされていないのか同じようなことを何度も繰り返します。 評価欲しさに、私の小説のキャラクターなどを模倣したこともありました。 また、私は自分の作品をコンクールに出していたのですが……それが入賞しており……友人は“おめでとう”の一言すら言ってくれませんでした。 それなのに自分の自慢話はよくされていて……疲れた私は距離を置くことにしました。 そうしたら、予備を探すかのように友達作りをはじめており……そこでようやく、友人が友人ではなかったことに気付かされました。 虚無感などに悩まされ、孤独感にも苛まれています。 この気持ちをどうしたら良いでしょう……? よろしくお願いいたします……。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

上司への接し方

私の上司のことで悩んでいます。最近知ったのですが上司にはもともと持病がありなお且つ自律神経失調症&不眠症を患っているとの事。 この上司はいくら体調が悪くても会社にくるのですが体が悪いと機嫌も悪く職場の雰囲気が凍ってます。体調が悪いなら休んでほしい、私を含めた現場リーダー3人に頼ってほしいと伝えても「全部俺が一人でやる、任せられる仕事はない」と返事がきます。 忙しいと休憩にも行かず、忙しく俺は頑張ってるアピールをしているように感じるので辞めてほしい。 そして反りが合わない他拠点の人ともバトルを繰り広げ、間に挟まれてしまい私達は困っています。 7月からできた間もないチームに私達はいますので他拠点からその都度教えてもらわないと進まないことがあります。しかし上司にとってはそれが面白くないのです。 なので気軽に聞くこともメールもできず窮屈な状況です。 その結果ミーティングで議題に上がってないありもしないこと、他拠点がこう言ってきたと皮肉たっぷりに現場に伝えます。何も知らない現場の方達はそれを信じるしかありません。ありもしないことを自分の感情なままに伝えないでほしいのです。 上司からラインや業務上のメールで個人攻撃されている方もいます。パワハラのような発言もあるそうで…楽しいときは頼れる上司ですが体調が悪いときは素直に休んでほしい、私達の言葉を受け入れてほしいのです。 デリケートな精神病を患っているためどのように接していけばいいか分かりません。ミーティングを設けても機嫌が悪くなるのが目に見えています。上司を助けてあげたいです。どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分が情けない。

はじめて相談させて頂きます。 私は若い頃から、親に反抗しケンカばかりしている、親が大嫌いで、早くに結婚し、子供を三人授かりましたが、離婚。親や兄弟の力をかりながら、15年ぐらい一人で育ててましたが、子供たちの理解を得られないまま2度目の結婚。子どもをひとり授かりました。ですが働かない、浮気、暴力で2度目の離婚。子どもたちを傷つけてしまいました。今、一番下の子と暮らしてます。身体もつらく、仕事は管理職になりギリギリでした。でもお金、生活のためには働かなければならずうつ病の薬をのみならいきていました。そんななかで知り合った人とお付き合いしています。今は私の心を支えてくれています。下の子とは釣をしたり3人で月に2回くらい出かけてます。先日娘が来たときに、その付き合いを気持ち悪いといわれました。最悪だ。いままでも私のようには自分はならない。なぜなら、お母さんみたいな反面教師がいるから。と言われていますので、賛成されるとはおもってませんでした。そんな気持ちから、上の息子や、娘に報告するのを先伸ばしにしてしまいました。付き合いをしてる人からは最初から、あいさつしないとと言われてたのですが、なかなか踏み切れずにいました。娘から、それを言われたときもお互いお酒も入っており、また娘も学生で勝手に同棲をはじめておりそれも私も怒りに任せいってしまいました。そのままでていきました。娘の信頼する方がいるのでその方と生きるそうです。私はダメな人間です。ダメな母親です。弱い人間です。だから、心を支えてくれてる人が必要でした。私はなんのために生まれたのでしょうか?私はどうしてこんないきかたしかできないのでしょうか?仏さまはどうしてこんな私を生かしておくのですか?反面教師にするためでしょうか?よろしくお願いいたします。       

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

クビになりそうでした

今日、週2で働いてる方のバイトを休んでしまい社長から休むなら雇用できないよと言われました。 どうしてまた休んでしまったんだろうと後悔ばかりしていますがまた休んで出勤して休んでの繰り返しです。 何でこんなに休んでしまうんだろうと考えても答えがでません。 以前も似たような質問してしまいましたがまた今回困ったので質問させていただきました。 元々、週3で働きたいと言った2週間後に週2で良いですかと変えてもらいました。 上司は良いよと言っていたのですが社長はあまり良く思わなかったみたいで……会う度に週3に戻せないの?片方のバイト辞められないの?と聞いてきます、 片方のバイトは再雇用していただいたので一年契約になっているので来年の春まで辞められないんです。 かといって週3にしたら、計、週6の勤務になるので週3に戻すのは避けたいです。 面接のときに週2でと言えば良かったんですが……早くバイト先決めたいあまりに盛って嘘ついてしまったのが良くないとおもってはいます。 どうすれば休まず行けるんでしょうか……? また、週6にするのが怖いけどしたほうがいいんでしょうか? 色々と頭がぐるぐるなってどうしようもない感じで助けてほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

言いたいことがあるのに声が出て来ない

最近付き合い始めた彼氏がいるのですが、その人の前になると言いたいことが言えなくなってしまうことがあります。 心の中には伝えたいことがあるのに声に出せなくて彼はゆっくり待ってくれるのですが、待たれるとそれだけ言い出しにくくなってしまいます。 大した内容じゃなくても言えない時があって自分でも何が言えて何が言えないのかその時にならないとわかりません。 私のこんなことでいつも時間を使ってしまうことが申し訳なくて病気なんじゃないかと調べたのですが、言いたいことがあっても言わないでおく、というような内容ばかりです。 そうではなく、本当に声が出て来なくなってしまう、というような感じがします。 以前お付き合いしていた彼が、意見するとなんでも反論して来たり、威圧的だったことが原因なのかなと思うのですが、 今の彼氏はまったくそんなこともないのに名前すら呼べなくなってしまうこともあるくらいです。 彼はすべてわかってくれていて、 それも含めて一緒にいるから少しずつ慣れてくれればいいしなんでも聞くよ。 と言ってくれていますが、いつかこの事が原因で嫌われてしまうのではないかと怖いです。 意見だけではなくて名前すら呼ばないときは本当に辛いです。 息を吸って名前を呼びたいのに声が出ず、心の中でどうしようどうしよう、とパニックになってしまいます。 誰に相談したのがいいのかもわからずたどり着いたのがここでした。 よろしくおねがいします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

暴言を吐く姉について

はじめまして。はじめて相談させて頂きます。 私には30代半ばの姉がいますが、その姉の暴言や被害妄想、癇癪、思い込みがかなりひどく、悩んでいます。なんでもすぐ人のせいにして謝ったり、感謝の言葉を言ったり絶対にしません。 姉は発達障害で、おそらく「生きづらさ」を抱えていて外では我慢しているのでしょう。そのストレスが全て私達家族へ向けられます。 姉を刺激しないように気をつけていてもいつ、何を基準に怒り出すか分かりません。昨日は私がスマートフォンとタブレット両方所持していることに突然怒り、「1つあれば十分だろ!!なんでそんなに持ってるんだよ!」と言いがかりをつけてきました。 ハンカチがなくなれば家族が盗んだと思い込み、みんなのタンスをひっくり返す。姉のタンスから見つかれば今度は「たたみ方が悪いからこうなるんだ!」と責任転嫁。自分が入浴しようとしたときに誰かが入浴していれば、あたしが入ろうと思ったのに!今すぐ出ろよ!と喚く。おかずが気に入らなければ怒鳴る。都合の悪いことは全て人のせいです。 特に母に対する当りが強く、専業主婦はニートだ、ニートのくせに!!と掴みかかります。 母は姉の暴言に対し、子供を諭すような口調でたしなめますが、全く効果はありません。 記憶を改ざんしてしまうのか、姉の発言に対して指摘すると平気でそんなこと言ってない!ととぼけるのも、とても悲しい気持ちになります。私はその一言で傷つき、散々悩んだのにと。 ここには書ききれないくらい、毎日本当にたくさんの事があって辛いです。ずっと、姉も辛いのだろうと思って耐えてきました。ですがもう疲れました。私も家族ももう限界まできています。姉は長いこと精神科に通院し、薬を飲んでいますが、それでも改善している気がしません。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうしたら、そんな姉に怯えず、平常心でいられるのでしょうか。どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

職場の人間関係の悩み

今まで、ずっとオフィスワークでした。 少し前から保育補助の仕事をしています。 戸惑うことは多く、また一部なのですが、冷たい保育士さんに悩んでしまっています。 今日も指示された事を理解できず、もう一度聞いてみたら、もの凄く冷たく返されて、もしかして、わざと意地悪にわからないように言っているのかしらとも思えました。 忙しくしている時に話しかけて聞いたのではないです。 保育士同士、雑談をしているような余裕があるときです。 転職も何度かしていますし、年齢も40代後半です。 いろんな人と接してきて、人に好かれている、嫌われているは、表情や話し方で分かります。 嫌われていることは間違いないけれど、それでいいやの20代ではないので、多少の気遣いをし、話題をふっても、無視な感じ。 他の方とは仲良く話しています。 もう一方は、その方は、仕事に忠実で、更には余裕がないからだなぁと、仕方ないと思うのですが。 他の保育士さんも、愚痴を言っているようなのですが、保育士ってこんな方が多いのかなと。 どちらも若い方です。 息子は公立の保育園でしたが、保育士さんの年齢も高く、みんな仲良しそうで、実際に、私が保育補助の仕事をするときに相談したら、やはり仲が良かったとのこと。責任者の先生が、配慮していたようですが。 公立ではない私立の方が、給与面も含めて待遇悪いし、異動もないし、そこからかなぁと客観的には考えてしまいますが。 自分に戻ると、オフィスワークで、フルタイム、睡眠不足の時よりも、短時間のパートの今の方が、精神的に疲労してしまっています。 園長先生や、親切にしてくださる方や、なついてくれる子供もいるので、続けたい気持ちはあるのですが。 私を嫌っている方々とは、どのように接し、考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

昔付き合っていた人の夢ばかりみます。

ここでも何度か相談させていただき不毛な恋をようやく諦め気持ちに区切りが出来たところでした。その節は、ありがとうございます。 ここのところ昔付き合っていた人の夢をよく見ます。 嫌な気分で目覚めるわけではないのですが、頻繁で昔の悲しかった想いを思い出してしまいました。 結婚を考えていた人でした。相手からも、このまま一生うまくいくんだろうなと思っていたと言われていたのに周りに引き離された結果になりました。 周りだけのせいではない、二人の問題もあったと諦めて周りを恨むのもやめにしましたが、その時の気持ちがどうもここ最近夢を見るようになって思い出されます。 もう何年も前の話です。その相手も、もう結婚して子供が生まれて幸せに暮らしていると風の噂で聞きました。 何年か前にそれを知ったときは、やはり少し胸が痛みましたが、その人が幸せでいるならそれでいいと思いました。 今になって、どうしてまた夢を見るのかなと戸惑っています。 また先に進もうと思い直して、もういいやと思えたところだったのに自分は何をしてきたのかなとか婚活ももう遅いのかなと落ち込んだ気分になります。 ここ最近、その時に引き離された要因になった共通の知人から集まると連絡がきたときに、やんわりですが、もう集まるがないことを伝えたこともありました。 もう当時を思い出す要因になるものも昔の関係もいらないと思いました。 友人関係も放り出してしまったことに後悔はしていませんが、少し気にかけているのかもしれません。 色々考えても仕方ない、今は今。 先に進みたい、夢は夢と吹っ切りたいですが、気にかけてしまう気持ちを振り切ることが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何故嫌がらせを受けてしまうのか

お忙しいところすみませんが何故嫌がらせを受けてしまうのかわからないので、ご意見をいただけたらと思います。私は5年前に相手の姑と折が合わず離婚をしました。現在は新たに結婚をし子供も2人授かり一生懸命働き生活をしてる中、股関節の難病になり骨移植の手術を受け、リハビリをし社会復帰をしました。治療中はDr. stopもありどうしても1年半くらい仕事が出来ず入院と自宅にて社会復帰の為にリハビリを頑張っていましたが、その中私の住むマンションにて私の事実無根の噂を流されるようになりました。その原因が離婚をした相手の姑がわざわざ遠方から私の住むマンションまで来て事実無根の資料をばら撒き噂を流して帰った事がお巡りさんの捜査でわかりました。姑に関してはお巡りさんが間に入ってくださったので解決しましたが、噂の方は今現在も残っており、通りすがりに仕事もしないでとか、お金も払わないでとか、子供をいじめまくってやるとか言われます。離婚に至った理由は姑と折が合わないことと、姑がお金をせびってくることがあり話し合いの結果離婚になりました。にもかかわらずわざわざ遠方から私の住むマンションまで来て事実無根の資料をばら撒き噂を流したことにより、マンション内で通りすがりに事実無根のことを言われるようになってしまいました。理事会や管理会社の人も噂を信じ、理事会に噂を流すとか嫌がらせは辞めてもらえるように議題として書面で提出しお願いしましたが、理事会、管理会社の人も噂、嫌がらせをするメンバーに入ってる為揉み消されてしまいどうしたらいいかわからなくなってしまい相談をさせていただきました。理事会には議題として3回書面で提出しお願いしましたが全て揉み蹴らせてしまい心が折れ疲れてしまいました。社会復帰をし仕事もしっかりしてるのに何故私がこのようなことをされなければならないのかわからないです。又、どのように解決したらいいのかもわかりません。正しい道を教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

話が噛み合わなくてイライラさせてしまう

私は、人とコミュニケーションを取ることが苦手です。 自分ではコミュニケーションが取れていると感じているのですが、他人から見るとそうではないそうです。 なぜかというと、話が噛み合わなくてイライラするからだそうです。 確かに私はよく聞き間違いをしてしまいます。会話の流れとは全然違う事を言ってしまうので、相手をイライラさせてしまうのかもしれません。 自分でも注意して聞き間違いしないようにしているのですが、どうしても間違ってしまい、相手をイラつかせてしまいます。 私は大きな声ではっきりゆっくり話してくれないと相手が何を言っているか理解出来ません。 小さな声で早口で話されてしまうと何を言っているか理解する事に数秒かかってしまい、さらに話を返すのに数秒かかってしまうため相手をイライラさせてしまうみたいです。 この話を上手く聴き取れないというせいで相手から「嫌い」「疲れる」「苦手なタイプ」「治さないと年取ったら誰も相手にしてくれなくなるし、結婚も出来ないよ」と言われます。 1番最後の言葉が1番傷付いてます。コミュニケーション能力がない、話が噛み合わないというだけで、どんなに美人でも料理が出来ても嫌われるそうです。自分磨きをしても無駄だという事を言われました。 コミュニケーション能力と話が噛み合わないというのはどうしたら治るのでしょうか? 話し方教室に通えば治るのでしょうか? それとも脳の障害で一生治らないのでしょうか? 私は、幼児の時に小学生では特別支援学級という障害がある子が集まるクラスに通うように勧められていました。しかし、それは母が拒否して、スクールに通ってお願いして、普通学級の小学校に入学出来たそうです。 もし、あの時特別支援学級に通っていて、障害があっても生きていける教育を受けていたら、今現在こんなに辛い思いをせずに生きやすい環境に自分の身を置くことが出来たのでしょうか? 昨年、営業の仕事をしていて、お客様とのコミュニケーションで悩み、動悸が止まらなくなって退職したことがあります。またこうなってしまうのかもととても怖いです。 話が色々脱線してしまいすみません。 人をイライラさせない話ができるようになりたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1