片割れのような存在だった彼が自死して、ちょうど四十九日になりました。 職場も昨年末まで同じで、仕事をする上での価値観や、好きな食べ物や音楽、笑いのツボなどとにかくフィーリングが合う人でした。 他の誰と居るよりも楽しく、本当に輝いた時間を過ごしていました。 ただ、出会った時からずっと大きな闇を持っていました。 ◯月には死ぬ、◯歳には死ぬ、などの宣言はよくありました。 でも、精神科も変えたばかりだし、カウンセリングも真面目に通っていて、本当に頑張っていたと思います。 将来の話もたくさんしていましたし、それに嘘はなかったと思います。 きっと、生きたいという希望と死にたいという希望、本当にずっと半分半分だったんだと思います。 でも、まさか、こんなに早く死を選んじゃうなんて。。 まだまだ2人の未来があると思い込んでいました。信じたくないですし、悲しすぎて言葉になりません。 ただ、会って抱きしめたいだけなんです。 大好きだと伝えたい、最後に会った日の自分の態度を謝りたい。 彼のいない世界では、生きる意味がないと思います。 死んだら会えるかもしれないから、というより、この世で生きることに価値を見出せず、わたしも早くあの世に帰りたいという気持ちです。日に日に強くなります。 焦燥感があり、心臓のバクバクが止まらなくなります。 締め付けられて息をするのも痛いです。 涙が止まらない時もあれば、現実だと思えずに涙すら出ない時もあります。 彼もずっとこんな気持ちだったのだと、やっと理解しました。 彼の死をきっかけに、周囲からの愛もたくさん受け取りました。すごく感謝しています。ただ、どう頑張っても彼の存在1人分に満たないのです。 なぜこんな試練が与えられるのでしょうか。 彼のした決断は尊重したいですが、なぜこんな生き地獄を味わう必要があるのでしょうか。 わたしが死を選ぶための道筋なのかとすら思えてきます。 これから先、どうしたらいいのでしょうか。自死はいけないと頭でわかっていても、心が止まりません。
私は去年の12月に間質性肺炎という難病だと診断されました。 歩くなどの軽い動作でも息が苦しくなる病気です。治療法はありません。 診断された当初はまだ自覚症状もなかったのですが、去年の12月末に気管支に内視鏡を入れて調べる検査をしたところ急に症状が出始めて日常生活を送るのが困るようになりました。検査をしなければよかったと後悔しています。 この病気は坂道などで息切れを自覚するということから始まり、日常生活でも息切れを感じるまでに普通は数年かかるそうです。 私は診断されるまで坂道などで息切れを感じることもなく、山登りやウォーキングをしたりと元気でした。それがたった8か月で家の中を歩くだけで息切れをするようになり、仕事も求職中でしたが、到底できるような状態ではなくあきらめないといけなくなりました。それなのに障害者としてはまだ認められず、障害年金の申請もできないそうです。 検査後急に自由に動けなくなったことに心がついていきません。医師はあきらめろと言いますが、受け入れられません。進行するにしても早すぎるからです。 友達にも彼氏にも会えなくなりました。毎日何をするにも息切れしながら過ごす日々です。楽しみも何もなく、ただ息が苦しいと思うばかりです。家にいて誰とも話すことなく一日が終わります。正直、楽になりたいです。こんなに苦しいのなら死んでしまいたいです。 どうしたらよいでしょうか。
3月に母を亡くしました。母とはどこへ行くのも一緒でなんでも話せる仲でした。 最期は自宅で亡くなりました。母の世話は私なりに色々がんばったつもりですが、一人で不安でどうしたらいいか、わからなかったり、そんな時は母にきつい事を言った事もあります。 母に謝った時、母は悪いのはこうなった自分だからと言いました。私は、そんな事ない、うまく出来ない私が悪いんだと泣きました。 仲が良かったと言え、母がうっとうしい時もありました。でも今はそんな嫌なことは全部忘れてただ母との楽しかった思い出しかありません。 今になって母のありがたみを感じるのですが、うっとうしく思った時もあるのに身勝手だなと思います。 今はただ、母に謝りたいです。ごめんなさい、ちゃんとしてあげられなくて、でも大好きだよ。もう一度名前を呼んでほしい、会って話ができたらと、いつも一人でいると泣いてしまいます。 母は寂しがりやな人だったので、向こうでみんなと仲良く笑顔で楽しく過ごしていてほしいと願っています。 自殺しようとまでは思いませんが、早く母の所へ行きたいです。 何かアドバイスあればお願いします。
…疲れた。訪問看護師さんが言うには、「頑張りすぎ」だそうです。 夏風邪がまだ万全じゃないのに、「熱下がったから平気!」と イキってデイケアの訓練行った。いつもの倍ピリついて頓服 飲みまくった。次の日動けなかった。 その1週間後の診察。家と病院間、所要時間2時間。往路は 電車で行けたけど、復路で体調最悪。タクシー呼んだ。 その夜。日向灘地震。そんな体を引き摺って、アパートの 入居者さんの食料三日分を買いに、その辺の店をヘルメット 被って走り回った。 さらに次の日、私が住む東京は震度3。震源は南海トラフ 近く。夜通し消火器の場所を探して歩いた。 また次の日。電池やら懐中電灯やらランタンやらでかい 鞄やら、重い物資を買って回った。翌日寝込んだ。 1日寝たから大丈夫かな~って過信して、やっぱり片道2時間 かかるお寺に行って、30分護摩でお経あげた。疲労は確かに蓄積 しており気分変調障害発生。寝込むことに。 きょう、寝込んで五日目です。ご飯をしっかり食べて、寝て います。早く元気になりたい。 私は、祈願寺のお不動様の画像をスクショ、また、お不動様の 木札を括り付けた手足付き抱き枕(作った)に抱かれながら 寝っぱなし。 私は将来、自分の力でアパート経営の経費を稼ぐことを目指して います。A型という働き方で就労しようとしています。これは、 同僚が全員精神や知的の障害者で、現場監督が福祉資格者さんという 職場です。 でも、私は障害者が苦手です。怖いし、一緒にいると彼らの 「波長」に飲み込まれイライラしたりするのです。 でも、働きたければ慣れなければいけない。 私は浄土宗なので、阿弥陀様を本尊としています。 浄土信仰のほかにも、不動尊信仰も持っています。私の夢は、 人間界でこんな体のため子供を育てられない分、極楽往生して 浄土で修行して清らかな体になったらお不動様に嫁ぎ、お不動様の 子供を産み、強い眷属に育てることです。 それほど強い信仰を持っています。 でも…お不動様は、阿弥陀様は、こんな弱い私をどう思ってる んだろう?弱いだけでなく、他の障害者が嫌い!と言って威嚇したり する(最近は深呼吸したり薬飲んだり努力して抑制している)私を どう思って浄土から、宮殿から見てるんだろう? 私は受戒者として、念仏行者として、どうなんだろう?
一昨年、うつ病休職し、1年後の昨年復職しました。現在、復職して9ヶ月になります。 復帰して4、5ヶ月は調子が良かったものの、結局現時点では投薬は減るどころか増えています。 処方薬の1つのミルタザピンは食欲亢進で知られています。私も投薬により10kg以上体重増加しました。最初は、病気が寛解するならと納得して服用していましたが、結局いまだ治りません。 わたしの数少ない趣味のひとつがファッションなのですが、大好きな洋服も太ったせいで、合うサイズがなくなり、着られません。 仕事は負担のない毒にも薬にもならないようなものばかりです。 趣味も仕事も上手くいかず、独身で、何の為に生きているんだろうと思ってしまいます。 吐き戻しをしそうなほど食べ物を書き込んでは罪悪感にかられます。 産業医に相談しても「酷いならもう一度休職するしかない。転職も視野に入れては」とのこと。敵としか思えません。もう一度休職しても同じことの繰り返しです。環境は変わらないからです。 うつ病が治る気がしません。病状が回復しないからというのもありますが、私のそもそもの性質が原因だからとも思えるからです。 他人の言動を勘ぐり、私を見下している、嫌っていると思い、自分を嫌い、常に批評し、糾弾する。だから、他人の評価を人一番欲する。でも評価は得られない。これで良くなるものでしょうか。 医者は薬を出すことしかしません。薬を使えば、確かに下がりやすかった気分が上がります。ただ、直ぐに自分で気分を落としてしまうのですから、同じことの繰り返しです。 自分を嫌うのも、自分を非難するのも、他人の言動をネガティブに変換するのも、頭では良くないと分かっています。ですが、もはや私の生まれついてのものですから、治らないのです。 もう疲れてしまいました。 うつ病であること、太って醜い姿なことに。そして、皆は結婚出産を経て、ライフステージがあがっていること。それなのに私はうつ病であることに。 私は、一体どうなるんだろう、何を支えに生きていくんだろう。もうわかりません。
私の母は89歳で認知症の末期と思われ、小規模多機能施設に行っており、週に2日寝に帰ってきます。 話すことも立つことも何も出来ず、今の処、何とか食事だけをしている状態です。 70歳の私は独身で常に母と今まで暮らして来ました。母が認知症になって約12年苦しい事ばかりでした。 私には域内に妹と弟がいます。弟とは反りが合わず、母の見舞いにも殆ど来ません。 妹は色々とお金の面とか協力はしてくれてましたが、今病気で入院しています。 私は妹が頼りで、元気な時から母ちゃんが亡くなったら、兄ちゃんは母ちゃんのそばで泣いとればいい。私が全てするからと言ってくれてました。 其の妹が病気になり、心ぼそくて、仕方ありません。 少しづつ少しづつ悪くなって来た母をそばで見てきて、もう直ぐ亡くなるかも知れない母が可愛そうでたまりません。 帰って来た時耳元でワシを一人ぼっちにせんといて、ご飯を頑張って食べてや!と毎回言ってます。スマホで嚥下訓練や口腔ケアの事を一生懸命勉強して、帰って来た時と翌日行く前の時間に一生懸命頑張って来ました。 しかし、老化には勝てず、少しづつ悪くなって来ました。 母は私の命です。亡くなる事が想像出来ず、とても怖く、何も手につかず、一種の鬱になった気がします。母は子供の時から実母にいじめられ、大人になってくると17歳で無理矢理親父と結婚させられ、私達が生まれたあとも酒癖が悪く、大変な一生でした。 母が60歳の定年を迎えた時にシーズーの犬を買い、犬を連れて、色々な所へ遊びに行った約19年間が唯一の幸せでした。 犬の亡くなる2〜3年前からアルツハイマー型の認知症になり、それからというもの本当に大変でした。 私も母とは友達の様な関係で絆も深く、母の死が近づいていて、怖くてたまりません。一応仕事には行ってますが、休みがちで、仕事中も母の事ばかり考えてます。このままでは母を道連れに、無理心中したいとの気持ちにもなります。(多分可愛そうで出来ないと思いますが) 上手に話がまとまりません。動揺して、今書いています。 私の気持ちは伝わったと思います。 私が心が安らぎ、少しでも前に向けるお言葉を頂けたら幸いです。
飼っていた犬に先立たれました。 その3日後に家族の墓参りをした後帰り道の神社でその子をよろしくお願いしますと伝えるために参拝をしてしまいました。 後から調べたら忌中の人が神社にて参拝するのはよくないとの事で、あの子に何か不利益があるのではないかととても不安になっております、忌明け後にすぐ謝罪のためにお参りするつもりです。 何か他にも私ができることはあるでしょうか、ご助言いただければと思います。
2年前に相談させていただき、その時はありがとうございました。 改めてまたご相談させてください。 私は精神疾患の母にずっと翻弄されてきました。その間は心身共にずっとギリギリか限界なところで生きてきました。 そして母からは離婚した父はいかに酷い男かをたくさん聞かされるかと思えば「父」というワードは禁句な環境でした。 でも、私は父が大好きだったので、母に内緒で夏休みに片道数時間かかるのに、日帰りで会ったりしていました。 父も母に相当振り回されて離婚に至っています。 母は私への依存心が強く、非常に傷つきやすいのですが、私を側にいさせるように天然で支配するような人なので、私は父のことを普段は考えないようにもしていて、実際に忘れている日の方が多くありました。 その母がようやく施設に入る形で落ち着き、私も晩婚という形で結婚をしました(子なし)。 するとこれまで蓋をしてきた父への気持ちが溢れ、物理的な距離が大きい中で、会う機会を作ったり、ほぼ毎日メールで連絡ができるようになりました。これは私の中では革命的な出来事と言っていいくらいでした。 ところが、ようやくこのような状況になれたのは、ここ2.3年ですが、すでに父は後期高齢者の年齢になっていました。 何でもひとりでできる父。でも、老いは抗えず、会う度に小さくなくなっている気がして胸が張り裂けそうになります。 本当は父も今までひとりでずっと寂しい思いをしてきたのに、母の世話が大変だからとこれまで放置に近い状態だったことへの罪悪感と申し訳なさでいっぱいになります。 せっかく親孝行が出来たと思っても帰りがけには、お弁当代といって数万円渡され、結局もらってばかりの自分。 新幹線での別れ際はお互いに強烈な寂しさに襲われるけど、平静を装っています。 旅行に連れて行ける状況になったのに、その時には父は長く歩くことはできなくなっていました。 そして父は自分が死んでから、家をどうするかなど優しく語ってくるのです。 残された少ない時間を目いっぱい愛情をかけようと思いながら、物理的な距離の大きさと、これまで何もしてあげられなかったこと、してもらってばかりなことで涙が止まらなくなります。 これまでの何十年と寂しい思いをさせてしまった罪悪感とどう向き合えばいいでしょうか。助言をいただけましたら幸いです。
30代から体の不調が続いています。 うつ、パニックから始まり、体の痛み、そして40代でがんになり、治療の後遺症(首の拘縮と全身の痛み、酸欠、骨壊死の可能性)に苦しんでいます。 大病の経験から限りある命であることを痛感しており、生きていられるうちに友達や家族、それから地球の美しい自然と楽しく過ごしたいのですが、体が終始苦しく痛く、何をしていても心の中では悲鳴をあげているような状態です。 体の苦しさは受け入れることが難しく、少しでも楽になりたい、これまでの自分の何が悪かったのだろうか、良くなるには何をしなければならないのだろうか、何かしないともっと悪くなる、という焦りようなものにとりつかれてしまっています。 体のしんどさ、壊死していくことへの恐怖をどう捉えればよいのでしょうか。 今は正直、体に拷問されているように思えてしまっています。 仏さまは私にもいるのでしょうか。
今年6月、義母が亡くなりました。 私は義母が正直苦手で、長男が生まれてからも実家にはちょくちょく帰っていましたが、旦那の実家にはなかなか行けないことが多かったです。義母にとって長男は初孫だし、沢山会いに来て欲しかったと思います。義母本人からも連れて来てと言われていましたが、無視をしてしまいました。 義母が亡くなってから、あの時、長男を連れて旦那の家に行ってあげれば良かった…と後悔しています。義母に寂しい思いをさせてしまったことを申し訳なく思っています。 もっと義母に歩み寄れば良かった… 親孝行してあげれば良かった… こんな長男の嫁で義母はガッカリしていたのでは…と思います。義母に申し訳ない気持ちで一杯です。 天に召された義母は私のことをどう思っていると思われますか?
3月に母が大病にかかり入院。5月に退院をし以降通院をしながら治療継続してますが、長引いた入院から介護状態に入りました。 私には3才下の妹がいますが、介護の捉え方の違いからか疑念と怒りをもってしまいました。入院中私は毎日お見舞いにいき、退院後はフルタイムの仕事と中学受験生の子供のスケジュール調整を必死でしながら実家まで片道1時間半の往復をしながら介護をしてます。妹は実家の近くに住み専業主婦なのに、子供(2歳と5歳)と自分の体調不良を理由にお見舞いも介護 をしません。それでも両親は、妹には負担をかけたくないと特段お願い事はせず、私には無理な調整をお願いしてきます。今は母の治療と回復を優先しなければならないのに、介護の疲れもあるのか両親と、妹への怒りが止まりません。特に妹に関しては両親から特別扱いをされているからと、幼稚な理由からである自分が腹ただしく、それを理解してるからこそ余計苦しいです。このままだと大喧嘩をしてしまいそうなので(軽いのは一回してます)、自分の心を平静に保つため、母の回復に集中するためにどの様に考えればそれを実行できるのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
私は統合失調症をわずらっています。 去年入院してから訪問看護さんに週3日きてもらい、一緒に料理したり掃除したり悩みを相談したりしながら、家事をこなし、仕事をして家にお金を入れています。ふと思ったのですが、今まで生きてきて、当たり前に結婚して子孫を残すのが普通だと思っていたのですが、こんな状態で男性とお付き合いしたいというのは無理があるだろうし、訪問看護さんが来てくれるなら両親の死後一人暮らしでもやっていけると思うんですよ。恋ってうまくいかなかったら傷つくじゃないですか。なので、離婚して色々な男性とは出会いましたが(看護師さんやお坊さんやバイトの学生もふくめ)私に告白してくる男性など居ないし、統合失調症は遺伝するから子供は生まないほうが良いという考えもあるし、母を介護しながら仕事して子育てしてってなったらそれは本当に大変なわけであって、そしたら私の生きる意味、産まれてきた意味っていうのは子孫を残すのではなく、違うことにあるのかなと思ったのですが、どう思いますか?
私は歯がボロボロで現在、 専門医がいる歯科とかかりつけ医の歯科に連携してもらって、治療をしています。 が、医師の意見が割れてしまい、結果的に歯の状態が悪い方向にいってしまいました。 専門医の指示に従っていれば問題は起きなかったのに指示の通りにしなくても大丈夫というかかりつけ医の甘い言葉を鵜呑みにしてしまいました。 横着した私の落ち度です。 後悔と不安で、食事が喉を通りません。 どう折り合いをつければよろしいでしょうか。 昔から病気をしがちで 健康面には関しては特に神経質になってしまいました。 常に良い状態でいたい気持ちが人一倍強く、逆に無理をしてしまいます。
おはようございます。 初めまして、ともと申します。 A型作業所の仕事を辞めるか続けるか、悩んでいます。 バセドウ病になり仕事がきついです。体も精神もきついです。 今、脚も悪く、整形では骨盤の変形があると言われました。足裏が常につりそうです。 バセドウ病は1年前に分かりました。 明日、所長と生活相談員と話し合いがあります。 所長は怖い方です。 何て言われるか怖いです。 回答よろしくお願いします。
こんにちは。私は双極性障害になって17年の女性です。 当時病気を発病した時に、両親に殺されそうになった記憶があり、大変辛いです。 そのせいで家族に他害念慮が出てしまい、こちらも大変辛いです。 どうしたら、心が救われますか? どうかお教え下さい。
7月20日に友人が突然死しました。 気持ちの折り合いがつきません。 19日に友人とお茶をしたのが最後となりました。 あの時体調が良くないと言っていた友人を襟首掴んで病院に連れて行っていたら、あの日の夜息苦しいと言っていた友人宅に勝手に救急車呼べば、窓ガラス割ってでも室内に入っていたらと自分を責めてしまいます。なんで躊躇ったのか、どうしてできなかったのか、合鍵がないからといって家族に先に連絡しないで私が警察を呼べばよかったのに、苦しいと連絡があった時に終電があったんだから家に押しかければよかったのに。 躊躇わなければまだまだ楽しい時間を彼女は過ごせたはずでした。 街中を歩いても一緒に行ったカフェや次に遊ぶ時行ってみようと言っていたレストランを見ると「自分が彼女の人生の時間を台無しにした」と思ってしまって潰されそうになります。もしかしたらもう潰れているかもしれません。 友人を亡くしたのは初めてです。どうしたら心に折り合いを付けられるか全く分かりません。ご家族からは「貴方のせいじゃない、自分を責めないで」と言われましたが出来たことはあったのにやれていない自分が許せないです。
いつもお世話になっております。 以前から死の恐怖について相談させていただいておりました。 最近は仕事もプライベートもそれなりに忙しく充実しております。体力的にも時間的にも死の恐怖に囚われている時間は少なくなり、心安らかに過ごしていました。 ですがふと、 やっぱりこの世は諸行無常で、今の幸せや充実もいつか無になり、私は私を自覚できなくなり、死んだあとは未知でしかなく、「死」という未来が待っている以上この先の人生のエンディングは絶対的な絶望なのだ、と 以前と同じ恐怖が強くよみがえりました。 日々の幸せに夢中で死を考えなくなり、「まあでも、これが今の私なりの死への向き合い方なのだろう」と甘く捉えていましたが、 結局、恐怖は忘れていただけで、死ぬ事実も絶望感も変わらずに私の中に存在します。 たくさんのお坊さんにご回答をいただき積極的に「心安らかに死んでいける心持ち」を探し求めても、知識だけが増え頭でっかちなまま、結局は恐怖も絶望感も拭えぬまま、不安な心のままです。 お坊さん方の視点から、私は今後、どのように死と向き合ってゆくのが良いと思われますか。 積極的に怖さに向き合い死を学ぶショック療法のような形か(ただ、もう死の恐怖に面と向かって辛い思いはしたくないという甘えも自分の中に今はあります)、 それとも自然の流れに身を任せて死を忘れたような日々を過ごすのか(そのうち死を自然と受け入れられると信じて)、 はたまた仏様に全てを任せ不安な心持ちのまま生きてゆくならば、まだ心の底から仏様を信じられない愚かな私の、実在する「不安な気持ち」をその都度「大丈夫」と躱していけばそのうち信心が得られるのか、など。 もちろん最終的に何を選択するのかは私が決めるべき問題と思っておりますが、 なんだかもう、自分でもどうしたら良いのか分からなくなってしまったため、アドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
18歳の長女が作業場で一月前に転倒して、足を捻挫をしました。その後から本人の意思と関係なく全身の身体が勝手に動く発作を繰り返してます。救急搬送も3回目でやっと、入院。検査をしても異常なし、最終的に心身症の疑いになってます。一旦退院し、自宅療養になります。これという特効薬がなく、いまは気持ちを和らげる薬を処方して頂いてます。 幼いころ発達障害を診断され、気を付けて育ててやっとなんとかなりそうな矢先でした。 私が、しっかり支えなきゃと思う一方で、自分の人生をこれで終わらせたくないという思いもあります。まだ気持ちが乱高下して悪いことばかり考えてしまいます。 利用できるものはなるべく使い、なんとか頑張ろうと思ってます。 受け入れる覚悟や現実をみてないところもあると思います。仕方ない、でもなんで? 神仏の教えでなにかお言葉をいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします
ほぼ愚痴になります。ご容赦ください 私は現在肉体的な持病。元来の気質かうつ病気質でもあり、現在外出すら困難な状態です。所謂引きこもりです。外の世界や新しい経験、そして人の悪意が、10年経っても怖くて堪らないのです 絵を描くことが好きですし、特技であり生きるモチベーションでした。しかし昨年、原因不明の指の症状のせいで、箸もペンも持てなくなりました。生き甲斐や、私の唯一の価値どころか、日常生活すら困難になりました。ですが、当時の私の友人の中に、私が絵を描き精進することを望まないタイプの方がいたようで、その友人の願いが叶ったのかなと、今では思っています。そう思えば、私はいくらか人の役に立てたと思えるからです。でも、本当の私の心は様々な意味で痛く、悲しいです 私の誕生日を覚えてくれるような友達も、いなくなりました 勿論別れには各々異なる理由がありましたが、別れ際「あの人は嘘つきで精神疾患はは偽物」「我儘」「そもそも相性が合わなかった」と言い触らされた事もありました。それらが事実であったのか、短所を誇張された悪口だったのか、当人の私には分かりません 友達だと言っていた筈なのに、途端発せられたこれらはかつての友に対する言葉ではないのでは?と思った時、友達だと思っていたのは私だけだったのだと気付いた時は、本当に消えてなくなりたくなりました もう私には、存在する価値が、目的が、希望や願いが、他人にも自分にも、ないのです なるべく早く、世のため人のため私のため、自然な形で息を引き取りたいと願わない日はありません 心穏やかに、せめて過ごしたいと、今は思っています 上手く言葉にならず申し訳ありませんが、読んで下さりありがとうございました
私はいくつか病気を患っているのですが、ここ数ヶ月は元気に過ごせていました。 病気なんか治ったみたいに元気でした。 しかし最近になって起き上がるのが辛くなり、寝ている時間が長くなりました。 手に力が入らないので物をすぐに落としますし、食べると口からボロボロ物がこぼれます。 飲み物は口に入っている量の方が少ないくらいこぼします。 今1番苦しいのは気を張っていないと目の焦点が合わずに斜視になってしまう事で、 気持ちが悪いです。 身体が痛くて重くて怠く、一歩一歩がカメのように遅いです。 気を抜くと辛い気持ちになるので、YouTubeで明るい内容の動画を見たりしますが、音としては聞こえているけど言葉が全然聞き取れません。 なんというか、嫌になっちゃいました。 全部投げ出したくなりました。 自分の人生だから誰も替われないのは分かっているのですが、嫌になってしまいました。 死にたいとかは思わないです。 生きたいです。 頑張りたい、けど嫌になってしまった。 気持ちを前向きにするにはどうしたら良いでしょうか。 よろしくお願い致します。