今日は13才で突然の心不全で旅立った、愛猫の49日です。 一人暮らしの私にとって、こどものような存在でした。いまだに猫のことを思っては、涙がでます。突然の別れをどう、理解すればいいでしょうか。 実は昨年末に、猫に早期の悪性腫瘍が見つかり、手術をして、順調に回復していた矢先のことでした。 私自身ががんを経験していて、「手術したら長生きできるよ!」と病院嫌いの猫に言い聞かせて、手術しただけに、なぜ…という思いが消えません。 ただ、最後の診察では、主治医に術後の傷を触られても嫌がらず、苦手なことを克服して旅立ったのかなぁという気もしています。
前回は、ご回答ありがとうございました。 あの時に比べ、彼の死を受け入れることが出来てきてるのかなぁという気がします。 しかし、とてもさみしいです。 ご飯を食べたり、気分転換に出かけてみたりすると、すこし気が紛れるのですが、ふと1人になったとき、寝る前、起きた時等に、すごくさみしい気持ちになり、気分がすごく落ち込みます。 彼はいま何をしてるのかなぁ、成仏できてるかなぁ、会いたいなぁ、等と考えてるうちに、寂しくなり、涙が溢れます。 そして、あの時に戻れたら…等と想像したりして、もう元には戻れないし、彼は帰っては来ないと思ってまた悲しくなります。 ひどい時は、こんな寂しさ耐えられないから、いっそ死んでしまおうかとも考えるのですが、わたしには無理です。 このように、気分が落ち込んだ時は、どうしたらよいでしょうか?
生の先に肉体の死があり、その先に輪廻転生があるならば、また生の前に戻り、その先に生がある。 ならば、肉体の死を自然に任せなくとも良いのではないでしょうか。 辛い生を送り続けるより、早く新しい先へ進んだ方が良い。 それが逃げであっても。
本日 一応退院入院なりましたが 14日には、会社の上司を連れて主治医の先生との面談です 薬も、てんかん薬にくわえて 不安を取り除く薬等をもらい 主治医の先生が、僕のストレスにならないように上司に話すそうなので、配置転換等を話されるそうです ぼんやりながら、光の道が見えて来ました! 回答僧様 主治医の先生 担当看護師さん 家族 親友の皆ありがとうございますと言う気持ちです
今、親の介護と育児と夫の海外赴任が重なり困り果てて先日ご相談したばかりのものです。 今度は自分に婦人科系の病気があることがわかりました。今を乗り越え、時が経てば子供ももう一人と考え、それを先の希望にしていたのに、それすらも私から奪っていこうとしています。 なぜこんなにも一度に苦難をお与えになるのでしょうか。私はなにか悪いことをしたのでしょうか。辛すぎます。
障害が残るかもしれないけど、手術しますね。 頑張るからね。 死なないために手術するからね。 見ててね。
私、病気が見つかって。このまま放っておいたら1年ですって。1年も生きられるんだ!って。手術はせずに大好きな仕事をギリギリまでしたい。
脳波モニタリング検査が終わりましだが、当初退院予定を大幅に伸びてしまいまして 10日予定になりました しっかり検査なのでしょうがないのですが 僕の悪い癖で、仕事場で色々言われてないかとか先が無いって言われてないかとか余計考え込んでしまってます とりあえず明日は MRI検査 と 心療内科の検査がありますか 果たして 光の道の駅に、たどり着く事ができるだろうか❔
祖父が先日亡くなりました。 祖父が生前よく行っていたお寺でお通夜とお葬式をして一旦は私自身も家族も落ち着きました。 ですが、もう姿形を二度とみることが出来ない、話すこともできないと考えるともっと連絡したり、会いたかったなど後悔でいっぱいです。 私は大学浪人をしていて、祖父はいつも私の進路や将来を気にかけてくれていました。 以前から何度も手術をし身体は弱っていましたが、生活は補助なくできるようにまでなっていました。ですが、家の前で突然倒れてまもなく亡くなったので、何の報告もできずに心配をかけたままで亡くなったのがとても悔いです。 受験が終わったら、旅行にいこうとか、祖父はビールが大好きだったので呑みにいこうとかそんな約束もしていたのに果たせませんでした。 せめて、最後に一言だけでも聞きたかったと毎日思います。 49日まではまだ修行をしているとお坊さんに教えていただいて、供養することでいいところに行けるからと言われたのに、このままではきちんと祖父を供養してあげることができないと分かってはいるのですが。 大好きな祖父だったのにまだまだこれから祖父のいない時間を過ごさないといけないことが悲しくて仕方ありません。 祖父にとってきちんとよい最期を迎えられたのか、納棺の際に祖父の胸元に手紙を入れたので、読んでくれたのかなとか死者となってしまった今聞くことはできませんがとても心配です。 夜もなかなか眠れません。 心を落ち着かせるにはどうすればよいのでしょうか。
2年前、兄が突然亡くなりました。誰より苦労して努力して、誰もが羨ましがるくらいに成功し、誇りに思う尊敬する兄でした。父よりも兄を尊敬し、無意識に兄の背中を追って育ちました。 兄があんなに苦しんで悩んでいたことを理解しきれていませんでした。 亡くなった直後に比べたらだいぶ落ち着いて、日常生活を送れるまで回復しましたが、やはり毎日毎日兄のことばかり考えています。仕事中も、何かしていても、すぐに兄のことに結びつけて考えてしまう自分がいます。今もし兄がいたら…と何度も1日に何度も思ってしまいます。 回数は減ったものの、夜中ひとりになると獣のように泣いて泣きはらして疲れて寝ます。辛くてもう終わりにしたいと思うことも何度もありました。その度に、両親は私より辛いのでそんなことはできないと思いとどまります。 弟は全く頼りにならないので、兄の分も私が親孝行して、兄の死でショックを受けている両親を生きているうちに少しでも幸せにしなければと考えていますが、自分自身も辛くて、そんな中どうしたらいいのかわかりません。それもまたプレッシャーでもあります。 両親はもともとそんなに仲良くなかったのですが、兄の死以降、さらに仲が悪くなり、離婚はしないものの、同居人のようで、お互いの傷を理解して支えあったりはしていません。 この気持ちはいつまで続くのでしょうか?どう付き合っていけばいいでしょうか? 兄の死を受け入れて、どう生きていけばいいでしょうか?
どうしたらいいでしょうか。 もちろん、頭で自殺はいけないことというのは分かっています。 主人に自死で先立たれました。正直追いかけたい衝動が奥にあります。 なんで?って聞きたいです。何をみてもどこに行っても、主人が居ないことを思い知らされます。 私がその状況を作り、防げなかったことの後悔が尽きません。また会いたいし、話したい。 今は49日まで、彼を弔うことに専念しようと過ごしています。 毎日私を心配して、親から電話があります。 日にあまりにも何度もあるので、態度は邪険にもなりますが、こんなツラい想いを、年老いてきた両親にさせるは忍びないです。 身体が辛くて、半年前に仕事も辞めました。何もしないのも良くないし、まして、 生きていくには、働かなくてはいけないことも頭では理解しているのですが、心がついていきません。 何のために生きてるんだろう。 それに、今、仕事しても、責任負って何かする自信もありません。 それでも動かなきゃと動けるときは動くようにしています。 自死の家族の会にも参加してみました。何年も苦しんでる方々が多くいました。 泣きながら話しててもお互いに様な環境は有り難かったですが、時間の経過で、癒されるものでもないこともわかりました。 元々の頚椎の問題もあるのか、睡眠不足と大泣きすると、目眩が酷くなり、動くのも嫌になります。 引きこもらないように、通ってた整骨院や、香典返しや、月命日に納骨前ですが、準備にと思ってお墓参りしてきました。 彼のために、と思うとまだ動けていますが、ふとした瞬間、ここで事故にあったら、とか、この睡眠薬全部飲んだら、とよぎることがあります。心が壊れるなら、壊れちゃえ、と。 親に私と同じ想いはさせたくない、迷惑かけたくない、とは思いますが、私の場合理由が分かるし、両親まだいるし、弟に孫もいるからまだマシだよね、とも思っている自分もいます。 動けるときは動けますが、ダメなときはずっとボーっとしています。 ずっと泣いてることはなくなりましたが、その分一気に堰をきったように泣いたり、胸が締めつけられます。 どこかで、糸が切れそうな自分が怖いです。 変なことがよぎったときに、思い留まる術、アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いします。
先日祖母が亡くなりました。 祖母は、孫や子供が大勢いるなか、私を一番可愛がってくれました。数少ない女の孫でもあったのと、頻繁に会いに行っていた為だと思います。 会うたびに私の学校生活の心配をしてくれ、会うたびに励ましてくれました。 諸事情で高校を留年した時も、ちゃんと卒業できるの?と心配してくれました。また、○○ちゃんは何も悪くないよと言ってくれました。 最近は自分のことで忙しく、祖母に会うことも少なくなっていました。 また、祖母は心配して電話をかけてきてくれていましたが、イライラしている時はわざと電話にでなかったりしてしまいました。 先日、祖母が私の家にお昼ご飯を届けにきてくれて、「頑張りなさいよ。またね」と言ってくれました。 その日の夕方、祖母は自殺しました。 祖母は元々外に出かけるのが好きな人で、老いで足が不自由になってからは毎日とても辛そうでした。それが原因だと思われます。 突然のこと過ぎて、実感がわかないですし、もっと一緒にいてあげればよかった。と後悔の気持ちでいっぱいです。 そして、祖母に自身の卒業する姿を見せてあげたかった。 初めての身内の死ということもあり、祖母の姿を思い出すたびに涙が出ます。 またおばあちゃんと話したいです。またおばあちゃんの声が聞きたいです。 このままだと後追いしてしまいそうで怖いです。 祖母の死を乗り越えられるためには、いったいどうすればいいのでしょうか?
こんにちは。 うちで14年間一緒に暮らしている猫が、今年に入ってから体調を崩すことが増えてきました。 猫は14歳、人間なら70歳を越えています。 私が社会人になってから、ずっと一緒にいてくれた猫で、悲しいときは慰めてくれたし、嬉しいときは一緒に喜んできた存在です。 私の祖父が67歳で亡くなっているので、そろそろ本当に「覚悟」が必要なのかなと、考えずにはいられません。 猫が生きようとしている限りは、できる限りの治療は受けさせてやりたいし、できるだけ穏やかに最期を迎えさせてやりたいと思ってはいますが、飼い主の私の方がこの先かかる治療費や、猫のいなくなった後の生活など、色々考え、不安で泣かずにはいられません。 どうしたら、猫にこの先「このうちで生きてきてよかった」と思える余生を送らせてあげられるのでしょうか? そして猫も、ちゃんと成仏して仏になることができるのでしょうか…?
4月~入院だったのですが、無理矢理 2月27日にしてもらい 大掛かりな 脳波モニタリング検査入院になりました 常に,マイク カメラ起動 モニター起動で、 ベッドから全く降りれない状態です トイレも、洗面も、看護師さんを呼ばないと行けません 一応 今週金曜の午前中まで 脳波計を頭に着けてますが、異常の部位が特定出来なければ今後の投薬治療にも支障や仕事も完治は、不可能ですが薬での支障なく働けるレベル迄にならなければと深く考え込んでしまって 辛いです 面会も、ほぼ面会謝絶ですし とりあえず1週間で、退院ですがやっぱり、怖くてこの先どうなるのだろうとか、不安仕方ない見えないです 息子が、3歳の時にあった、戦隊シリーズで烈車戦隊トッキュジャーの1号の決めセリフ 見えた‼終着駅が‼と言うように、僕の次の駅が見えません‼ 暗黒駅を早く通過して、通常運転したいと思います 光は、見えて来ますか?
8ヶ月前、妊娠中に乳癌が判明。その後流産して質問させていただいた者です。 昨年の7月、乳房温存手術を受けました。1センチ以下の初期乳癌。リンパ節転移もないとのことでしたが、術中検査でリンパ節に2つ転移が見つかり、リンパ節も切除。病理結果が出るまで鬱になりそうでした。リンパ節転移が4つ以上でステージIII。聞いていたステージIより格段に生存率が下がります。自分の命より子どもを産みたかった。家族に迷惑ばかりかけるなら今ここから飛び降りてしまおうか。夫は再婚して、娘にも兄弟ができる。家族にとって私はいない方が幸せなのではないか。 しかし、リンパ節転移は2つのみで、ステージII。亡くなった子どもが助けてくれたと、泣きました。生きなければと思いました。 手術後は4ヶ月半の抗ガン剤予定でしたが、入院数日前にふと、最初に気付いたシコリ(良性の物と言われていた)の下にシコリを見つけました。病院に行くと、触った感じもエコーも問題ないが、一応細胞検査ということに。入院当日、横になっていると、突然先生から細胞検査の結果、癌であったと伝えられました。呆然としました。急遽数ヶ所の細胞検査。結局、手術した所以外の三ヶ所から小さな癌が見つかり、多発性乳癌との診断でした。なぜ最初から分からなかったのか。妊娠中であったからだそうです。抗ガン剤は1番強い薬を2種類、半年。その後全摘手術と言われました。頭が真っ白でした。私が最初に見つけたシコリは癌だったのに、ずっと無視されてこの結末。でも治療しないわけにいかず、納得するまで主治医と話し、今は2種類目の薬を半分終えました。 2度の流産。髪はゴッソリ抜け、抗ガン剤の副作用で救急車で運ばれることもありました。左胸はなくなります。リンパ節転移のせいで、放射線治療もあります。放射線を当てると乳房再建は難しいそうです。私はまだ30代で、娘は5歳です。もう、娘の大好きな温泉やプールには行けない。様々なものがなくなっていきます。家族に負担をかけてばかり。それでも再発転移の可能性は消えない。手術は恐怖です。胸をなくしたら娘はどう思うのか。「胸がなくても関係ない」と夫は言ってくれますが、私自身がきっと卑屈になってしまう。誰かを苦しめたり、悪いことをした覚えはないのに、なぜこんな思いばかりしなければならないのでしょう。生きていることに感謝する反面、悔しくて苦しいです。
度々、すみません。 高齢の姑、夫には母親が亡くなってから、夫は鬱になって会社を休んでいます。病院に行かせたのですが、あまりよくなりません。 姑は90歳越えた高齢だったのと食生活が原因で心臓と血管に障害がでて倒れて急に逝ってしまいました。 姑の食生活は、医者からも注意されていたのと、お菓子や高コレステロールな食品を好んで食べていたので、危ないなと思っていました。 夫の話に戻りますが、身内を亡くすのは辛いことです。 それは私も体験してきたので、わかります。 私も落ち込みましたが、自分だけのことではないと分かっていたので、鬱になりませんでした。 姑は91歳で苦しまず逝けたのと好きなことして人生を全うできたので、幸せな人生だったと私は思っています。 夫が、メソメソしたり、遺品整理など私が率先してやったり、自分が家事したり、色々なことが積もり積もって、最近「嫌だな」とイライラしてきました。 特に、遺品整理は大変で、溜め込んだものや個人情報のある書類の整理などきりがありません。私だけ、埃にまみれて、中腰作業で腰が痛くなったり、なんだか、自分だけなんで?という気分になります。 銀行明細や色々なものがあって、業者委託にはまだ出来ない状態です。 母親が亡くなって哀しいのはわかりますが、寿命だったのでしかたないと思います。 私には、母親がいないので。(まだどこかで生きていますが、母親としての任務をしなかった人なので、あれは母親ではありません。) 母親のいない私は、どうなの?とかイラッとします。 夫に「私が死んだらどうするんだよ?」と聞いたら。 年齢からいって、夫の方が先だそうです。 それも、イラッときました。人の寿命なんて、誰もわからないのに無責任だなと。自分勝手だなと。 また愚痴みたいになってしまってすみません。 自宅の家事、仕事、週末は遺品整理などで、疲れています。 体力はあるほうなので、頑張ってますが、夫のメソメソを見ると、「手伝え」と言いたくなります。 今は、そっとしておくしかないのでしょうか? 宗教などあまり信じていない人なので、それも困ります。 私は、割りと信心深い方です。
何度も質問申し訳ありません。長文になります。妻が自死して3週間になります。妻には、前夫と22歳になるなる息子がおります。現在、犯罪を犯し警察に勾留中です。 妻は鬱病を患っていましたが、最近では本当に良い状態が続いておりました。自死する5日程前に前夫から息子が逮捕されていると電話を受け、一気に鬱状態が再発し、結局、自死をしてしまいました。一人息子が世間様に迷惑を掛けている。真っ当な子になって欲しかった。という本人の願いが崩れ去ってしまったと思います。 自死する前夜妻が「死にたい。」という一言から喧嘩になってしまいました。私は酒とリリカという強力な痛み止めを飲んでいたことから、会話の内容を殆ど覚えていません。それが本当に苦しいです。いったい何を言ったのだろうと。 酒で私が言ったことを覚えていないなんてとんでもない事だと思います。私も反省をし、今妻の最高の供養は何だろう?何が妻にとって一番の望みか考えているうちに、義理の息子を更生させる、立ち直らせることが妻への供養ではないかと考えが至りました。 私は息子が立ち直るためには如何に母親がお前を愛していたかから語りました。以前遠い少年院に入っている時、毎月1回は面会に行った時の母親の嬉しそうな顔を思い出せとか。義理の息子には、とにかく母親がどれほどお前を愛していたかを短い面会時間の間にできる限り話しました。これからもそうするつもりです。 そして本当に息子が、この事をきっかけに立ち直って欲しいと切に願います。また、妻の供養をできれば一緒にして欲しいと思います。 妻は、これで喜んでくれるでしょうか?何を言ったか記憶にない私も許してくれるでしょうか? 既に質問してあるとおり納骨は、妻が自死前に実家のお墓に入りたいと電話をしているため妻の実家にということになりましたが、私のこれまでの行動や言動から一回忌に私の菩提寺にお骨を移して良いと義父が言ってくれてます。 一回忌若しくは三回忌に妻のお骨を私の菩提寺に移しても良いでしょうか?この件があるまでは、妻は私の菩提寺に入る事を望んでいました。私が死んだ後、お墓を守るものがいるかいないか判りませんが、お寺のお墓ですので永代供養をお願いしようかと思っています。私も死んで妻と永遠に一緒にいたい。私の菩提寺に移すことは妻の意に反する事でしょうか?どうかお教え下さい。
私が18歳の時、母がなくなりました。46歳という若さでした。 母が亡くなって2年が経ちましたが未だに後悔と悲しみで前向きになれません。 私は母がなくなる9か月前に母と大喧嘩をし家出をしました。それから体調を崩し朝起きると亡くなってたと弟から連絡があった時に私のせいだ、私が母を殺したのだと夜になる度に思います。 今私は結婚して子供も、います。このまま前を向けないのはダメだと思いここに、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂けたら幸いです。
色々あって死ぬことにしました。 そこで質問なのですが、死ぬ前に自分は何をすべきでしょうか。 家族に何かを遺したい気持ちもありますが、自分に関する一切合切全てこの世から消してしまいたい気持ちもあります。どうすればいいでしょうか。 いつ死ぬかはまだ決めていません。1ヶ月後かもしれないし、明日かもしれません。 終活相談のようなものと考えて頂いて構いません。返事を頂けたら幸いです。もし生きていたら参考にさせて頂きたいと思います。
彼がいないのやっぱりつらいです。 前向きになれたと思ってたのに、 全然だめです苦しいです。 しかも最近思い出しても、 悲しそうな顔ばっかりです。 1番思い出すのは 彼のつらい気持ちきいたときに 私が泣いたら「泣かんでよー、」て 彼は困った顔して私だきしめてました。 涙もでんくなったて言う悲しい顔 こればっかり思い出します。 今も泣かんでって言ってるんでしょうか。 一緒に大人なりたかったです。 まだ約束いっぱい残ってて、 1人で全部するの、さみしいです。 なんで最後に私に好きって言ったんだ 嬉しいけど、複雑なきもちです。 ずっと私の大切な人のまんまです。 いま彼が戻ってきたらどんなに幸せか もう戻れないことはわかっていても 彼がいたらどうだっただろう、と ふと考えてしまいます。 彼がいないのが苦しくてつらくて、 でも苦しいときに頼るのが彼だったから もうどこにこの気持ち もってけばいいのかわかりません。 これからどうしたらいいか またわからなくなってきました。 いみわからなくてごめんなさい こんな悲しみを超えてみなさん生きてる すばらしい人ばかりです、