hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「老病死」を含む問答(Q&A)一覧

死んでしまいたいと思います。

大好きな彼と会えなくなって7ヶ月がたとうとしています。毎日自分なりに手を合わせて話しかけたりはしているのですが、やっぱり寂しくて悲しくて仕方がありません。 彼に対してありがとうと思う気持ちと、わがまま言ったり困らせてばかりでごめんなさい、何も気づけなくてごめんなさいと思う気持ちで胸がいっぱいです。 彼と同じところに行きたい、会ってくれるなら会いたい。とそればかり考えてしまいます。 でも、両親が悲しんだり世間から変な目で見られるのではないかと思うと、自分で死ぬことに躊躇してしまいます。 それでも、気持ちが落ち着かなくてどうしようもない時は自傷行為をしてしまいます。 自傷のことを少しだけ母に話してみたところ、とても悲しい顔をさせてしまいました。 ただでさえ進学の為に離れて暮らしていたり、精神科にかかっていたりで心配をかけているのに、これ以上心配させたり、悲しい顔をさせたくはないのに…… 母に最初に話した時よりも自傷の頻度は増えていて、気持ちも不安定になっている気がするのですが、母を泣かせてしまうのではないかと思うと相談ができません。 それでも、誰かに慰めてほしい、自傷してしまう自分のことを分かって欲しい、できれば支えてほしいと思ってしまう自分もいます。 これ以上心配かけ続けるくらいなら死んでしまった方が迷惑がかからないのではないかと考えるのですが、どうしても両親がどんな思いをするだろうと想像するとまだ実行ができません。 長々と内容もまとまっておらず申し訳ありません。私はこれからどうすればいいのでしょうか。悲しませると分かっていても自分が楽になる可能性のために母に話したほうがいいと思いますか。どうすれば、両親に迷惑をかけないですむでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

祖母の認知症が辛い

数ヶ月前に、祖母が認知症になりました。前々から兆候はあったのですが、骨折で入院し、帰ってきた時から少しずつ進行しているようです。 私は、そんな祖母の行動にすごくイライラしてしまいます。毎回同じ話をするのは老いているから仕方ないのでまだ堪えられますが、毎分毎分、特に用事もないのに私の名前を呼ぶのが嫌で嫌でたまらないんです。 こんな事はイライラする事でもない、と落ち着いている時なら思えるのですが、いざその時になるとイライラを堪えきれず、つい大声で反論してしまいます。 祖母はよく認知症らしい事件を起こしていました。私は毎回イライラしてしまい、しまいには、ふとした瞬間に祖母の死について考えてしまうまでになってしまいました。 祖母は、たまにいつもの祖母に戻ってくれます。その時に「怖いねえ、怖いねえ、寂しい」と言っているのを聞くと、言いようのない罪悪感に苛まれます。その度に、祖母も自分も嫌うこんな自分を変えたいと思うのですが、上手くいかず、どうしても後悔する結果になってしまいます。 どんな心の持ち方をしたら、優しく、心の広い人になれるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

命について

私には80代後半の祖父がいます。 祖父は今年の春頃インフルエンザにかかり、認知症が進み、そして体力も衰えていきました。 そのせいで免疫力も低下し、インフルエンザが治り安心したあと、肺炎にかかってしまい今は病院に入院しています。 最初わたしは、「きっとすぐに退院するだろう。」と思っていました。 その訳は、祖父は何度も手術をしていて心臓に機械がついています。 だからというわけではありませんが、きっとおじいちゃんなら治る。よくなる。と信じていたからだと思います。 もちろん今でもそう信じていますが、 昨日(11/20)の夜、母から「おじいちゃん、もしかしたら来春迎えられないかもしれないんだって。」と告げられました。 その時は悲しみもショックな気持ちも出てこず、ただただ受け入れられなくて、信じることができなくて「そうなんだ」と言って、気持ちを切り替えていました。 しかし、夜寝るときベッドに入り電気を消した時、ふと祖父が元気だった頃を思い出しました。 「あぁ…おじいちゃんは長くないんだなぁ」と思ったあと、だんだんとその言葉が理解でき涙が止まりません。 なかなか寝付けず、目をつむっては祖父を思い出し、声を殺して泣いています。 人の命には必ず終わりがあるのはもちろん分かっていますが、とても辛いです。 祖父にはなんとしても生きてほしい。 でも苦しい思いはさせたくない。 去年までは元気だったのに。 普通に喋ってたのに。歩いてたのに。食べてたのに。笑ってたのに。 そんなことがずーっと頭の中でグルグルしています。 祖父の娘である母はきっと私よりも遥かに辛いと思うので、母には私が泣いているところを見せたくはありませんが、苦しいです。 そして祖父が肺炎になる直前、私が見た夢の中に祖父が幽霊になって現れました。 祖父が肺炎になってしまったのは私が見た夢のせいではないかと思っています。 夢を取り消したり、変えたりすることなどできるはずがないのに、なんでその夢を見たんだろうと後悔ばかりしています。 今回は相談ではなく、辛くて綴ってしまったので、読んでいただくだけで構いません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

友人の子供が亡くなりました

初めて相談させていただきます。 私の親友は結婚して4年間不妊治療の末、今年赤ちゃんを授かりました。 半年を過ぎ、お腹の赤ちゃんに異常が見つかり重い病気が判明。 出産まで友人は入院してその間も毎日励まし合い、彼女も早く赤ちゃんに会う為に頑張ってました。 そして今月に未熟児ではありますが産まれてきてくれ、私も本当に嬉しかったです。 ですが出産前から言われていた心臓の疾患により早い手術が必要となり 数日前に手術、 無事に成功したとの連絡を受け安堵した矢先に、 亡くなった事を次の日に聞きました。 長い間、連絡を取り相談していたから最後会ってほしいと言われて通夜に参列させていただいたのですが、 小さな赤ちゃんの姿、 友人夫婦の悲しみにわたしは何も言葉が出ず、ただただ涙を一緒に流すことしかできませんでした。 友人とは高校から今の15年来の仲で、 ずっと笑い、彼女もわたしの悩みをいつも明るく前向きに励ましてくれます。 わたしは本人の辛さに代わる事も出来ない事は承知、無力さにどうしたら彼女の支えになれるか考えてしまいます。 時が解決することもわかるのですが、 赤ちゃんと別れてしまった彼女に 少しでも勇気つける言葉は無いかと探し続けてるのですが 無知な為に 言葉は浮かびません。 それは私が人生経験も浅いし、 彼女のような身近な別れも経験していないので経験談も話せません。 どうか彼女が少しでもまた明日に一歩前に進める言葉をお借りできないでしょうか。 亡くなった赤ちゃんは 安心して仏様のところへいったのでしょうか。 また彼女のところへいつか来てくれるのでしょうか。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

人生手遅れ…

あまりにもお恥ずかしい話ですが、今まで因果の道理を全くしらずに、好き勝手に生きてきてしまいました。 生き方を本気で悔しいですが間違えました(>_<) 快楽の果ては死ぬしかないのでしょうか? 自分の人生を背負うには時があまりにも遅すぎ、自分の人生を見ると吐き気がし、人生に押し潰されて動けなくなってしまいます。 本当に生き方を間違えた。と心底思いますし悲しいです。動いても動いても、自分と切り離され、からっぽです。自分の人生から離れている感じです。離人症です。 今もずっと病院とカウンセリングの往復だけで、後は家で死を待っています。人生手遅れで本当に気力がなくうごきたいですが動けません。 生きていけそうにありません。 こんな私はやはり死ぬしかないのでしょうか? 仏様に手を合わせ懺悔しても、ただ吐き気と発狂したくなるほど自分か狂ってしまいそうになるだけで呼吸困難になりまた人生を見るのをやめます。 わかりにくいと思いますが、生きていく気力が何年間もありません。 ハスノハにも何度もお世話になりましたが、いよいよ私の人生もここまでかと思っています。   羽目をはずしすぎ、本当に恐ろしい人生です。 ただ何もしなくても今までの罪に押し潰されただただ恐怖です。本当に一日中怖くて怯え続け死にそうです。 因果応報なんて今さら言われても無理です。 耐えられません。押し潰されて動けません。本当にアホな人生でした。這い上がる気力はもうありません。と言うよりも、手遅れで背負うことができません。動くことができません。 自分の人生を背負えず生きていけないですよね。 どのようにして死ぬか日々考えています。 本当に怖いです。 話はずれてしまいますが、中絶経験からお地蔵様へ懺悔と「我が子をよろしくお願いします」とお願いしても、「知らんがな!それだけのことしておいて今さら」と言われている感覚になるので、「良いことをいっぱいするので我が子をよろしくお願いします」と言っても全く善い行いどころか、普通の行いすらできていません。以前 教えて頂いた五戒というのはできる限り守っているのですがそれだけで、我が子の冥福を、祈るのはだめでしょうか?

有り難し有り難し 96
回答数回答 3

親しかった友人が亡くなりました。

先日、多くの時間を共にした大切な友人が亡くなりました。死因は自殺です。 正直何故自ら命を絶ってしまったのか、遺書も無かったので詳しい原因がわかりません。私を含め、仲のいい友人にはそのような素振りを全く見せなかったのです。 苦しい時、相談に乗って支えてあげられるような存在になれなかった、それが悔しくて悔しくてしょうがないです。 その友人は夢を持っていました。普通の人では到底叶えられない、大きな夢。私はその夢を追うことを厳しい意見で止めた事があります。 周りの友人も反対したそうです。 私も周りの友人も、その友人の事を想って厳しい事を言ったのですが、 そうやって周りに反対され続けたその友人は 「周りに誰も味方がいない」 と言っていた事もあったそうです。 あの時もしかしたら深く傷付けてしまったのかもしれない。もし背中を押してあげていたら、彼が孤独を感じる事は無かったのかもしれない、と後悔ばかりしています。 どう後悔しても、時間は戻らないと分かっているのに、苦しくて苦しくて。正直心を取ってしまいたいくらい苦しいです。 平気で生活しているふりをしていますが、心にはポッカリ大きな穴が空いたような感覚で過ごしています。 特に夜になると部屋に引きこもってずっと泣いてしまっています。 本当に大切な友人だったからこそ、辛くて辛くてしょうがないんです。 そこに友人がいない現実が受け入れられなくて、とにかく苦しいです。 こんな状況を乗り越える術はあるのでしょうか。 このような悲しみを経験した事が無いので正直どうしたらいいのか分かりません。 あまり周りに心配もかけたくないので、1人で塞ぎ込んでしまっています。 このような場所に相談するのも情けないなとも思ったのですが、 良ければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不安です

母は寝たきりで、私の妹家族と関西に住んでいます。 治る見込みはありません。 電話の声が最近特に弱々しくなってきたように感じます。 今仕事上でも自分の無能さに大きな挫折感を感じており、押しつぶされそうな私です。 15年前父が亡くなった時のことが最近頭をよぎります。 当時も私は仕事上で大きな悩みを抱えていたこともあり、心が寒い、身体に力が入らない状態でした。外も肌寒い風が吹く毎日でした。 そのようなとき、実家に電話してもめったに電話口に出てこない父が出て、長い時間お話しました。父に静かに励まされました。また会って直に話を聞きたいと、心から思いました。 それから何日かして父は急に亡くなりました。 電話から一度も会えませんでした。 最近仕事での大きな悩み、自分がいやになっていて、ちょうどあの時と同じように、心も身体もまいっています。最近母が寂しいのかよく電話をしてきます。さっきも長電話でしんみり話しました。 あの時と似ているのです。フラッシュバックのようにあの時のことが心をよぎります。 今まで遠方の為、盆正月にしか帰省していませんでしたが、先月一度会いたいと母がいうので、一泊二日で私一人母の顔を見に帰りました。 どうしても二日は続けて必要ですし、自分の家庭や仕事もあるので、つらいですがなかなか帰れませんが、今月もうまく段取りして帰りたいと思っています。 気のせいかもしれませんが、あの時と似ている、悲しみが自分のまわりに漂っている気がして不安です。 誰でもお別れは来るのはわかっていますが、虫の知らせだったらどうしようと思うと不安で寂しくてたまりません。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1