hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「怒りを抑える」を含む問答(Q&A)一覧

義母発言「ママいらない、バイバーイ」辛いです。

義母が遊びに来て、泣きそうな1歳3ヶ月の娘を抱っこしながら「ママいらない、バイバーイ」といってきました。娘はこっちを見て抱っこって手を出してきたので抱き抱えました。 言われた時にあまりの衝撃で反論出来ず、次から言わないように返したらよかったと後から怒りがこみ上げてきました。 ママいらないとか娘にも悪影響な言葉なので絶対辞めさせたいです。 普段から冗談とか悪気がないといいながら口が悪く自己中です。やんわり返しても応えず、逆に口喧嘩するのが好きみたいで。。。口では敵いません。 旦那にいつも相談しても年寄りだからとかかばって余計悲しい気持ちになります。距離を置きたいと言っても、俺の子供やしとかいって親に月一で会わせます。会うたび苦痛で仕方ないです。 義母はおやつをいっぱいあげたがるので将来娘が懐くかもしれないと思ったら辛いです。 平気で言ってはいけない言葉を使ったりするので、娘が覚えたらどうしようとか考えたらきりがないです。 本当に困っています。 旦那に伝えてもらうのは無理です。息子なので言われても〇〇さん気にせられんよとかいってきます。 すごいしゃべるし、すぐ話題が変わるのでなかなか反論する隙もありません。 今後、同じようなことを言われたらどう対応すれば全く言わなくなりますか? そして嫌味をいわれてもどうしたら平気になりますか? 娘は懐くと思いますか? 娘に口が悪いのが移りますか? こんなキツイ姑に当たったのには何か理由があるのでしょうか?(運気が上がるとか…) このままでは心が折れそうなので、これからの長い付き合いを頑張れるアドバイスを頂けたらありがたいです。 長々とご覧いただきありがとうございました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

挑発された時に、心を落ち着かせる方法はありますか?

私は現在就職活動中の無職です。中々定職に就けず、短期アルバイトとニート期間を繰り返しています。前職が求人票の内容と違い、予告なく肉体労働をさせられたため、心身疲労してニート期間が長くなってしまいました。 その結果、ほとんど毎日妹から働けニートと罵倒や挑発をされています。 そのことは事実なので受け止めてはいるのですが、部屋のブレーカーをオフにされてオンにするために部屋から出る度に大声で罵られます。私は無視したり反論したりですが、結局何を言ってもどんな話題でも働けニート、言い訳するなと返されてしまいます。 私は働きたくないわけではありません。採用してもらえるならすぐにでも働きたいと思っていますし、むしろ雇ってくださいという気持ちです。ただ、当時の私には少し心と体に充電期間が必要でした。 時々インターネットで求人票に目を通して、応募したい求人をリストアップしつつも就職活動の辛さや、1日1食の引き籠もり生活で中々応募する勇気と活力がなかったのですが、年が明けて気持ちを切り替えて求人へ応募してきました。 頑張って履歴書を書こう、そう思いつつ帰宅した私を迎えたのは妹の罵声とブレーカーのオフ。思わず殺意が湧いてしまいました(これは怒りが蓄積されたことが原因です。また、私は傷害や殺人をしたいわけではありません)。 この怒りをどうやって抑えたら良いのでしょうか。毎日のように続く嫌がらせと挑発にどうやって耐えたらいいのでしょうか。履歴書を書くと伝えても態度は変わりませんでした。採用が決まって給料を家にいれるまで続くと思います。 私は男で妹は女ですが、私は女々しく無口、妹は逞しく口達者です。生まれてくる性別を間違えたのかと思うほどです。妹の声はとても大きく低音で、声を聞くのも嫌で部屋の隅に机を寄せて一日中ヘッドホンで音楽を流し続ける日々です。また、妹は感情の起伏が激しく口論をした翌日に何事もなかったかのように話しかけてきてます。 長くなってしまいましたが、私の質問は 「妹からの嫌がらせと挑発を耐え、それに対する怒りを静め、心を落ち着かせる方法はありますか?」 です。私はただ静かに平穏に暮らしたいのです。 就職活動は頑張りますので、「働け」という回答は遠慮して欲しいです。 毎日一生懸命働いている方からすればくだらない質問かもしれませんが、 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

特定の人に嫌われている

相手の方一回り年上の方です。 いつも私に対して露骨に不機嫌です。 当たらず障らず…でも機嫌が悪く、気を使ってみても機嫌が悪く…何をしても常にあからさまに不機嫌丸出しです。 何度か仕事の面で支障をきたしています。連絡が不十分だったりと。 思い切って言葉を選びながら、でもダイレクトに言わないと伝わらないし…と口調やトーンに気を使って物申してみました。「いつも怒っているようで、聞きたい事も、つい気を使ってしまいます」といった内容だったと思います。緊張しまくりで鮮明には覚えていません。相手の返事は「人間なんだから機嫌悪い時くらいあるよね?」「じゃぁ(私に)気を使って!」でした。その後も何も変わらず…。私に対してだけ態度があからさまにキツいです。正直同じ空間に居るのも辛いです。でも付き合いをやめられる関係じゃないし…。しかも私の前であからさまに当てつけのように他の人とは仲良く上機嫌です。私が怒らせる事をした記憶もないし…。嫌われてるんだろうなという認識ではいますが、辛くて仕方ありません。周囲の人は個人的には仲良くしてくれますが、その人との話となると相手の方の手前その話題から逃げます。 あからさまな仲間はずれでも私を庇ってはくれません。最近は、そういう周囲の人達への不信感も否めない状況です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ニコニコ当たらず障らず、ご機嫌取りも疲れてきました。最近はダメージが大き過ぎて辛いので必要最低限、自分からは挨拶以外の会話はしない、近づかない。話しかけられたら笑顔で明るい声で返答する!だけを心がけています。 どう対応するのが最善でしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

兄を許せない

私は地元の私立大で看護師と保健師の国家資格をとり、大学を卒業してすぐ市役所で保健師の嘱託職員として働いていました。これが去年のこと。 長兄は一浪し、他県の私立大を卒業して実家に帰りって2年間就職が決まらずニート状態 その後、高卒扱いで自衛官になりました。 そんな長兄が去年、婚約者を連れて帰省してきました。 その際に長兄から「〇〇(次兄)は休日も仕事かぁ~大変じゃな。それに引き換え……(小バカにしたように私をチラッ」「麦チャの仕事ってw誰にでも出来る仕事だろ」と言われました。 ビックリして自分の部屋に戻った時に泣きました。悔しくて腹がたって仕方なくて直接言おうにもその場で泣いてしまいそうでずっと直接本人に何も言えずにいました。 LINEで言い返そうとしたら母親に「そんなことしたらお兄ちゃんが可哀想」と止められ、 結局両親が顔合わせに行った時に長兄に次回謝るように言うこと、私が以前貰った就職祝の返却をするということになりました。 その後長兄が帰ってきた時に謝罪はありませんでしたし何事もなかったように接してきました。 なので次に長兄が3日間帰省した際には初日は漫喫で過ごし2日は旅行の予定を入れ極力長兄を避けようとしました。それを聴いた両親が激怒、「失礼だからそんなことするなら端から家にいるな」と追い出されました。 前回兄から謝罪がなかったことを言うと母親は「就職祝を返してない。それにアンタだって普通に話してた癖に、思い出したように駄々こねるな」と言われました。前回話したのは兄嫁に話しかけられたから答えたんですが母からみたら私が楽しく談笑していると思ったそうです。 私の転職のことなども相まって暫く親との関係が悪くなりましたが、色々ありまた普通に親とは話すようになりました。 結局、就職と引っ越しで両親の力を借りる結果となりました。 母親からは「引っ越しで大金使わされたから(半額出して貰った)アンタの結婚にお金出さないでいいね」と言われました。でも私からしたら1000万単位の無駄金使わせた長兄には出したのにねと苛つきます。 親とはそれなりの仲にはなりましたがやっぱりまだ自分のなかでわだかまりがあります。 1年以上も前の話をいまだに引きずってる自分が粘着質なのですが、どうしても許せなくてムカついてしまいます。 どうしたら許せるんでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

思いやりのない夫

現在、育児休暇中で9ヶ月の赤ちゃんと毎日過ごしています。子供が6ヶ月を過ぎたあたりから、私と子供が交互に体調を崩しています。子供は風邪なので、比較的すぐによくなるのですが、私は先月肺炎になり、今月は感染性胃腸炎になってしまいました。その時の夫の言動があまりにも自分勝手のように感じてしまい、悲しくなります。 特に、私が体調を崩したときは毎回、自己管理ができてないからだ‼︎と言われます。 肺炎になってからは、少しは家事を負担してくれるようになったので文句も言えず、我慢しました。 遊ぶ約束がある場合は、行きたかったのに最悪だーと言われ、その後もネチネチ嫌味を言ってきます。少し体調が回復するともう元気だね!って言ってきます。 子供の世話や授乳は私しかできないこともあるので、無理してやってるだけなのにそんな風には全く考えてもないようです。体調を崩してても夜中の授乳はしないといけませんし。。。 予定通りに事が運ばないことに我慢できないようです。楽しみにしていることは分かるのですが、私もたくさんのことを我慢しているので、夫ももう少し我慢してほしいと思うのは我儘なのでしょうか? 何よりも家族3人で過ごす休日は楽しいと感じてくれていないことが悲しくなってしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死ぬまで追い詰めたい他人がいます

初めまして。 私には他人を糾弾し追い詰めたくなる衝動があり、それを御すのに困っています。そして今、特に死ぬまで追い詰めたい人がいるのです。 誰かと交友関係が出来、人との関わりが深くなるにつれ、人の気に入らない部分が見え始めても、始めは見ないふりが出来ます。 やがて特定の相手への不満が膨らむと、ふとしたきっかけ(全く関係ないトラブルなど)で爆発してしまいます。 そうなると、私の中では「こいつは私に不満を与えたから虐めても良い」「こいつはひとの形をした畜生だ」と言った過激な考えが頭を占めてきます。 その人の言動に噛み付き、その人が苦しむにはどう言えばいいのか、どういえば私の不満が伝わるか考え、皮肉と揚げ足取りで罵ってしまうのです。 当然罵られた人は私から距離を取るのですが、今度は私の方から追いかけて、気が済むまで文句を言い続けます。このまま私の目の前からさっさと消えてしまえ、二度と面を見せるな、と相手が見えなくなるまで追い詰めようと躍起になるのです。 相手を畜生と考えるのに、じぶんのテリトリーを頑なに護り、そこから出て行かない外敵を視界から消えるまで追い詰める。まるで私が畜生のようです。 私は普段から自分は不満の多い人間だと自覚していました。傲慢であることも自覚し、他人とはすこし離れた距離でガラスを扱うように接してきました。 それでも、その距離感よりも距離を詰めてくる人はいます。最近、そういう人を無下にもできず、無理をしてしまいました。 そして前述のような爆発を起こし、相手を罵り、そして距離を置きました。 相手には「(私に対し)好意を装い、嫌われるために接していた。嫌ってくれたので後悔はない」と言われました。 こいつを殺してやりたいと思いました。 情けなくなりました。こいつは私のテリトリーを踏み荒らして少しずつ不満を溜めさせ、「嫌われるために接してきた」のだと。私がこの人に返したもの、関わった時間、全部が無駄だったと思いました。こんな事ならこいつと関わらければと、無理をしてまで付き合わなければと後悔しました。 今、私の手はこの人を罵って傷つけるためだけに、罵詈雑言をメールに打ち込もうとしています。きっとこんなことで相手は死にませんし、私も溜飲を下げる事は無いでしょう。この行き場のない感情をどうにかして収める方法はありませんか。 どうか助言を下さい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

姉への怒りが収まらない

40代、独身女、母親と同居しています。 嫁いだ姉は、とても気性が激しく、怒れば罵詈雑言をはきます。 怒りだしたら止まらず、目を吊り上げ、厳しい口調で言ってきます。 結婚もしていない私への怒りというか、あざけりというのも あるのでしょう、何かにつけて怒り、嫌味、皮肉を言ってきます。 以前、姉の家を建替えすることになり、母も姉の所へ 行ったりしているので、気兼ねなくいれる様に 1部屋増やして母用にするのなら500万出すと言いましたが、 増やすこともなく、そして支払の段になって急に500万 足りないから母に出してと言いい、無いなら妹から借りても 出してと。  結局、母は私から500万借りて姉に渡しました(後日、 母は500万返してくれました)。 ことお金に関しては昔から嘘を言って私から騙し取ることが ありましたから、足りないというのは嘘で、はなから私が 出すといった500万を取ろうとしたと思っています。 そして、この前、家に来て家が古いからリフォームしろと 騒ぎ立て、子供が親のためにお金を出すのは当たり前! と私に言ってきました。 これも、今度、家の近くの学校を自分の子供が受験するので、 通うようになればこの家に住まわせようとしているのだろう、 それでこの時期に急にリフォームの事を言い出したのだろう・・・と 思っています。 母は怒り出した姉が怖くて言いなりです。 超自己中の姉への怒り、憎しみをとり払うことができません。 仕事をしていても、ふとしたことで思い出し、怒りがこみ上げ 仕事が手につかない状態になってしまうことも。 怒り、憎しみは無意味とは分かっていますが苦しいです。 そして、早く死ねばいいのになんて思ってしまう自分も 嫌になります。 何とかこの怒り・憎しみを取り払いたいのですが・・・・・

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父との反りが合いません

父との関係について悩みがあります。 私は三姉妹の長女で現在会社を退職し、父の会社を手伝っています。 稼業を手伝うきっかけとなったのが、一年前の母の自殺です。鬱病を患っており家族のサポートも叶わず亡くなってしまいました。 ワンマンでやってきた父は性格がとてもワガママで、欲しいものは基本誰かに任せ代わりに謝礼を払うという感じで、なんでもお金で解決したり、自分の思い通りに事が行かないと癇癪をおこしたり、とにかく子供のような人で、そうした部分が母を苦しめていました。 先日も、父は私に内緒で主人に送迎を頼み、悪いがちょっと(旦那)借りるぞと急に言ってきたので、勝手な事はやめてほしいといいました。すると急に逆ギレされ、怒りながら一人歩いて行ってしまいました。 その事で私の、父への不満が爆発し、もう父の為に何かをするのがバカらしくなってしまいました。 母の死後、何かと心配だったのでわざわざ新居も実家のすぐそばにし、ほとんど毎日家に通い、家族の為に働きました。なのに、口を開けば文句やワガママ放題。人として父の事が嫌いになってしまいそうです。 このままでは、老ていく父の世話をする自信がありません。どうしたらもっと寛容的に父に接し、いい関係を築けるのでしょうか?もうすぐ結婚式も控えているのでそれまでは大きな喧嘩をしたくありません。私が我慢をすればいいのでしょうか?どうぞいい考えご教授お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

どう声をかけたらいいのでしょうか・・・

初めての投稿です。 娘の所属している部の顧問が、理不尽な対応をしてきます。 先日は目つきが悪いと言われ、俺に立てつくなと言われたそうです。 以前からお気に入りの生徒がケガをするとお姫様抱っこをして連れていき、手厚く介護。娘がケガをした時には、大げさなんだよ!と怒鳴られたそうです。 勿論、娘だけの話を信じている訳ではないので同じ部の子供達にも話を聞きました。 立てつくな、の話ですがこれは先日試合中に、顧問の勘違いで娘を𠮟りつけ、娘がどうしても納得がいかずに話をちゃんと聞いて下さい、と顧問にいったのです。 それ以外顧問に対して何かを言ったことはありません。 何故なら言うだけ無駄だという事を親子共に知っているからです。 それにも関わらず先日娘は自分の意見を言いました。 最終的には話を聞き入れてもらえず、試合にも出してもらえませんでした。 試合が終わった後、ずっと好きで続けてきたスポーツを泣きながらもう辞めたいと言ってきました。 他にも書ききれないくらいの理不尽な扱いをされています。 正直私は我慢の限界まできていますが、今ここで私が言ってしまえば毎日顔を合わせている娘にまた被害が及んでしまうのだと思います。 ずっとモヤモヤしているのですが、娘は私以上に嫌な気持ちだと思います。 励まし続けていましたが、今どう声を掛けてあげたらいいのかすらわからなくなってきています。 助けて下さい・・・

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

やる意味があるのかわかりません

私は部活動をしています。 週に3回ぐらいしか、練習をしていませんが、私の所属しているチームは、県で1番強いです。 しかし、秋の大会が終わってからというもの部活に来る人が減り、人数が全然集まらなくなってしまいました。最近では2人しか部活に来なかったときもあります。 それでも、部活に来た少人数で練習したり、走り込みや筋トレ、体幹などをして頑張っていましたが、最近はそれにすら来なくなってしまって本当にどうしようもなく、さすがに嫌気がさしてきました。 来ない事自体にも腹が立ちますが、なによりも腹がたつのが、そのチームで勝ててしまう事です。 私の県はそのスポーツをしている学校が少なく、競技人口も多くはありません。それでも、それなりに強いチーム数はいるし、練習試合もしてきました。でも、いつも勝ってしまって、本当だったら嬉しいのに、私は心の中では負けたかったと思ってしまいます。 私はそのスポーツが、好きで長年やっていますが、最近はこの状況が続き、だんだんと何が面白いのかわからなくなってきてしまいました。 こんなチームでも部活動を続ける意味はあると思いますか?やめて何か他の事に取り組んだ方が有意義に生活できるんじゃないかとも、時々思ってしまいます。 でも、できるなら続けたいし、でも、この環境は嫌だしという、複雑な思いで今はいっぱいです。 どうするのが1番いい解決策なのでしょうか。できれば何か意見が欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

急変した夫婦関係の心の持っていき方がわかりません

結婚16年 夫婦関係の悪化と女性関係の問題から抜け出せずもがいています。 夫はもともとは愛情表現のマメな人で私は愛されてる安心感が常にあったので昔から夫が異性の方と会うのも何の心配もありませんでした。 この数年で仕事の内容が変わっていき、仕事に対する喧嘩が増えました。人付き合いが増えたこともあり、会話、スキンシップなど今までごく自然だった夫婦の時間も激減していきました。 同時期に夫はある知人女性(既婚)と親しくなりました。じきに不倫疑惑が周囲から持ち上がり、一悶着ありました。 結果、不貞まではなさそうだけど、信頼が揺らぐ出来事もいろいろあり、私達夫婦は離別と修復の間を迷いながら今に至ります。 彼女と仲良くなった同じ頃から夫が私への興味が薄れたことは明らかで 今でも仕事上、毎日会う夫と彼女を穏やかに見れない。1番信じたい人を疑い続けてる自分にも疲れます。 私達は何度も話し合いを持ちました。 話し合い直後はいつも夫婦関係が持ち直します。その時は幸せです。単純ですが彼女のことも気にならなくなります。 でもそれは一時的なもので、すぐに私への興味の無さが表れてしまって元どおり。 また不信感から喧嘩。 また同じ話し合いになって、 また一瞬だけ持ち直して… という毎度同じループ。 この繰り返しがとても辛いのです。 気持ちの戻らない人と愛情を育もうと自分1人で躍起になってるみたいで、長いこと寂しさ、惨めさと葛藤しています。 先日私は、共通の知人達にこの経緯をつい吐き出してしまいました。 スッキリ感、同情に救われたような気持ち でも関係ない知人たちを巻き込んでいるような罪悪感、プライベートなことを漏らした自分のデリカシーの薄れと、夫と彼女夫婦に申し訳ない気持ちもあるのに、増す嫌悪感。なんでこんなに対極的な気持ちが一気に出てくるのか… 他にも私の理性の効かなさに深みにはまっていきます。夫婦共々疲弊しています。 同じことをもう繰り返したくない、本当の夫をわかりたい、でも愛情のつもりがもしかしたら憎しみや執着かもしれない、夫との歩み方がもうわからない、 なんでもいいです。考え方の転換を教えて欲しいのです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1