家族に優しく出来ない、生きる事が面倒
初めまして。
2歳の娘と4歳の息子を持つ38になる父親です。妻は30歳。
悩みとは自己の欲求が強過ぎて、家族をちゃんと省みる事が出来ない、したいのに出来ないギャップと、生きる事に疲れてしまって毎日がつまらなく生きている事が面倒臭くなってしまった事についてです。
私は一人っ子で、父と祖母に育てられました。母は、自己中な父と和解できず私が一歳の時に離婚したそうです。
父は仕事以外は自分の時間を大切にする人で、私は物心着いた時には一人で遊ぶ事が殆どでした。
祖母は大層可愛がってくれた気がしますが、母の変わりに家事をしてくれていた為、多忙でした。
一人で好きな事が出来、人に干渉される事もあまり多くなかった私は、二児の父となった今でも、その感覚が抜けず、自分のしたい事を優先してしまいます。
ただ、タチが悪い事に家族の事を考えない訳じゃないんです。
開き直って自分のしたい事だけして、自分の事だけ考えられたら、そうしたいと妻に伝えられたらどんなに楽かと思いますが、家族の事が嫌いではなく、むしろ好きで、妻にあれしてあげたら…息子にこんな遊びを教えてあげたら…娘はオムツ交換時、ちゃんと蒸れたの拭いてもらってるかな…とか色々考えてあーしたい、こーしたいと思い更けます。
しかし、実際には自分のしたい事に体が向いてしまいます。でも、心の中で思っている事とは相違している為、スッキリせずモヤモヤしたままなので、何をしてても上の空。
最近は妻とも喧嘩ばかり。
妻は二人の子供を抱えて常日頃から怒声ばかり。泣きじゃくる子供。
私は介護施設で働いていますが、現場では話の通じない高齢者から暴言やら怒声やら浴びせられ、認知が酷い利用者からは叩かれたりつねられたりする始末。
家に帰れば不穏な空気満載の我が家。
給料は22から27万程の間ですが、貰える小遣いは2万、内交通費が7千円。
どこをとっても逃げ場がない(それは妻も同じかもしれませんが…)、四面楚歌な感じがして、生きてる事自体もはや面倒臭く、前向きに考える事が出来ません。
私は結構コアなゲームオタクなのですが、ゲームをしてても何も解消されません。ずっと、自分一人の世界に篭り続けてきた私はこれ以外にストレスの解消方を知りません。
このままでは妻はともかく、子供達が不憫でなりません。
アドバイスをよろしくお願い致します。

有り難し 23

回答 1