こんにちは。 御坊様に質問があります。 転職し、問題なく仕事が出来ているので、ご縁のあるお寺さんと御本尊様に感謝の気持ちとして、塗香をお布施しようと考えているのですがよろしいでしょうか?
障害のある身ですが、仏様のおかげで働けることになりました。この幸運を活かしていくにはどうしたらいいでしょうか。 弥勒菩薩様とも不思議なご縁があるのですが、(以前の問答に書いた通りです)、最近、大黒様と恵比寿様にも不思議なご縁ができました。 ある日、ハンドバッグの中に財布の中の小銭をぶちまけてしまい、慌ててひっくり返したところ、小指の爪ほどの大きさの、金色に輝く大黒様と恵比寿様が出てきました。身に覚えのないものです。夢のない話をすると、他の人のお財布に入っていた大黒様と恵比寿様がセルフレジか何かの都合で入ってしまったのでしょう。しかし、私のところに来てくださったんだと思い、嬉しかったです。 その後、大黒様と恵比寿様の小さめの置物が欲しいなと思っていたら、たまたま通りかかった神社の前で、とても福々しいお顔の大黒様と恵比寿様の木彫りの置物を見つけました。迷わず買いました。 その後、できる範囲で、弥勒菩薩様の仏像のお写真と、大黒様と恵比寿様の置物にお水やお花を供えて、ご真言を唱えていたら、奇跡が起きました。 発達障害と精神障害のある私が、いつも私の様子を見ている福祉の人に、健常者として一般雇用で働けると言われたのです。もちろん働くことは厳しいことなのは分かっています。残業もあるでしょう。 でも、ずっと高校生の頃から、働いて自立することが夢だったので、これは弥勒菩薩様と大黒様と恵比寿様が叶えてくださったのではないかと思います。
母親から「神様、仏様は乗り越えられる試練しか与えない」と言われ、私は「そもそも試練を与えないでほしい」「仏様信じてます」と答えました。 ⑴この場合私はわがままだと仏様に思われるのでしょうか? 会話の続きで、最近は南無阿弥陀仏を1日一回、なるべく西の方を向いて唱えてることも初めて言いました。 その際に、なんでするの?と思ってるだろうなと伝わってきたので「仏様は私を救ってくださる」と言い、その後「仏様はみんなを救ってくださると書いてあったよ」と訂正しました。 (2)いきなり言っちゃったな、普段宗教の話をしないから母からみればやばいだろうな、自分の言葉選びがなんだか変だな、上手く言えてないななどと自分自身にクスッとしてしまったのですが、仏様は怒りますか?仏教に対して笑ったと思われてしまいますか? ⑶ただの一般人である私が先ほど親に言ったことは、仏教を語っていることになるでしょうか?また、一般人が仏教を語ることはよくないことという認識であっていますか? もし仏様を怒らせてしまっていたらどうしよう、、と心が落ち着きません。 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
19歳男です。 先日誕生日を迎えた同い年のネットの友人(女性)と8月に会う約束をしていて、プレゼント交換をする予定です。 彼女は大学で乗馬部に所属しておりかなりのめり込んでいるようです。 というのもありプレゼントに馬の刺繍と名前が刺繍された無地で白っぽいハンカチを購入したのですが、ネットでプレゼントにハンカチは縁切りや別れを表す、まして白いハンカチはお葬式を連想させるためタブーとの記事が出てきました。 定番の誕生日プレゼントをいくつか考えたのですが、彼女は既にプレゼントを友人から貰っていて、コスメを貰ったようでしたので、それ以外にしようと考えました。 入浴剤なども彼女はシャワーのみで済ませるタイプなので選択肢から外れ、探していたところハンカチがおすすめに出てきたので良いのではないかと購入しましたが、別れや縁切りなどの意味があると言われると贈ることを躊躇していまいます… 無知であった自分が悪いとは思うのですが、喜んでくれたらと選び購入したのでどうしようかと悩んでいます… お葬式、ご縁など仏教に関連することもあるかなとこのテーマで質問させていただきました。 よろしくお願いします。
亡き祖母が日蓮宗を信仰していたので、その心を受け継ぎ日々学んでいます。 まだ全ての教えを理解出来ているわけではないのですが、1つ気になったのでお伺いします。 日蓮宗の宗紋やモチーフを検索していたところ、「鶴」の画像が出てきたのですが、 鶴は日蓮正宗の宗紋であると知りました。 実際、日蓮宗の宗紋は井桁橘であり、鶴ではありませんよね? 私は鶴がとても好きなので、今信仰している日蓮宗と、鶴がもし関係あれば嬉しいなと個人的に思ってしまったのですが、 やはり日蓮宗の歴史の中で、鶴はあまり関係ないのでしょうか? (真実が知りたいだけなので、関係なくても気を遣わないでいただけると有難いです)
勤め先の保育園で、虫が死んでしまった時、土に埋めることがあります。そんな時に子どもたちに何と伝えると良いかわかりません。「天国で楽しく過ごせますように」と手を合わせるのか「極楽浄土で幸せに暮らせますように」と手を合わせるのか。 どんな言葉が良いでしょうか。
家族全員がとある新興宗教の信者で将来行くべき学校や就職などすべてその宗教のお告げで決めるのが家訓のような家で生まれ育ちました 私がその宗教に疑問を持ち始めたのは中学生の頃です 頭のいいコースに入りたかったのですが勉強がついていけなくなるからやめろと言われ母も最初は賛成していたのにそれを聞いて私にコースに行くのを諦めるよう説得するようになり泣く泣く諦めました 担任の先生もなんで?と驚いていたので宗教のことを話さず説明するのが大変でした さらにお茶の水女子大学に行きたかったのですがここでも国立はダメと言われ私立がいいと言われたら母はここでもずっと国立に行くよう私が勉強をサボっていたら学費出してくれる父に申し訳ないと思わないのかと怒って勉強を強いていましたが急に早慶に行こうと言いました お茶の水の過去問はなかなか買ってくれなかったのに私がもう諦めて早稲田に行きたいと言うとすぐに過去問買ってくれました でもやはり早稲田は難しくて勉強疲れやストレスで体調を崩すことが多くなりました そこでも母は病院に連れて行くのではなくその宗教で相談いただいたら「あなたの娘さんは遊女の悪霊に取り憑かれているから体調がすぐれないんだだからお護摩しなさい」と言われたそうでそれを本気で信じています また、早慶の中でもどこがいいか相談をいただいて慶應もいいと言われた途端早稲田落ちて慶應受かるんじゃないのと不謹慎すぎることまで言いました ようやくお茶の水女子大への気持ち整理して早稲田に集中しているところでそんなこと言われたくないです 慶應の過去問読んでこれは無理だと受けないと言っても受けてみたらどうかお寺でいいと言われたんだからと母も譲りませんでした 私の家ではその宗教が絶対服従なんです 少しでもそれ本当に信じられるのと疑ったらすごく怒られます でも新興宗教ですしその宗教の人曰く未来が見えるらしいんですが絶対にあり得ないと思います 本当のお坊さんのご意見を伺いたく投稿しました。私はどうするべきでしょうか?その宗教に従わず自分1人で生きていきたいのですが実際それを実行した10歳年上のいとこは今家族全員から爪弾きにされています それに今までそれに従うのが当たり前だったので逆らう勇気がないです 上にも書いたように体調を崩すことが多いので家族のサポートも必要です
浄土宗を信仰していますが、禅宗へのコンプレックスがあります。 道元禅師は「曹洞宗なんて言わないでくれ。釈尊の仏教そのものだから」という姿勢だったそうですが、なるほど釈尊が菩提樹下で坐禅(のようなもの?)をして悟りを開いた以上、禅宗が仏教のメインストリームであることは自然だと思えます。 我が浄土宗も「禅宗のような自力行に耐えない人は念仏しましょう」だったらまだ問題無いんですが、法然上人の主張では称名念仏だけが正道だと説くわけで、行者の機根の問題だけでなく行としての坐禅をも退けてしまっている。これはやり過ぎなんじゃない?と思うわけです。 浄土系のお坊さま方はこんな思いになることはありませんか? また、禅宗のお坊さまからのご意見も聞きたいし、もちろんその他の宗派のお坊さまからも広くご意見聞かせていただきたいです。
「ある特定の考え」が自分の意思に反して繰り返し浮かんできては不安や恐怖に襲われる強迫性障害を持っているのですが、私にとっての「ある特定の考え」は、お会計などのお支払いで何かミスしてお店に損を与えてしまったのではないか。一万円札を出したつもりだったのに千円札しか出していなかったらどうしようと思ったり。また、自分では全くそのような事をする気はないのに商品がレジを通っていなかったらどうしようなどといった罪意識に襲われます。 それによりバチがあたって、大切な家族に何かあったらどうしようなど常に恐怖と不安で1日の大半をそのような考えで苦しめられています。 していないのにあたかもしてしまったかのようなリアルな不安感に襲われるのです。 もちろんそのような事は実際にしておりません。自分でもあり得ないとどこかで分かっているのにそれが納得できない症状です。 その為、自分の思っている妄想不安があまりにもリアルである為、仏様が私の妄想不安を事実とお受け止めになられたらどうしようという不安があります。 仏様は、私の考えが、病気によって考えている事であり、事実とは無関係であることをご理解して頂けるでしょうか。 気持ちが常に罪意識を持ってしまい、このような私に心の持ちかたなどのアドバイスを頂けないでしょうか。 過去には病院にも通院したり現在まで何年とカウンセリングを受けて来ました。しかしながらなかなか気持ちが落ち着かない状況でございます。 また、今回の内容でもし私の文章で分かりにくい点がございましたらお手数をおかけしますがお知らせ頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。10年付き合いのある近所に 住んでいる知人に、攻撃的な認知症の兆候が表れ始めました。 例えば、 ・私のことを失礼だ、恩着せがましい、自分の子だったら殴りたい などという割に、どこが失礼で恩着せがましいのか言えない →私の祖母の介護士さんは、 「認知症の方は、感情は残るが体験を忘れる。そのため、 介護者は何に対してご本人が怒ったり泣いたりしているのか わからず、疲弊する」 とおっしゃっていた ちなみに、以前から指導的な事を言われることはあったが、 「殴りたい」まで言われたのは初めて。さらに、「付き合いを やめる」とまで言われた。以前は、何か私に指摘するときも 「○○はやめて」と冷静かつ具体的に言ってくれていた ・被害妄想 私が玄関のドアを開け放って掃除をしていたら、 「あんたがドアを開け放ったせいで、うちのベランダから あんたの家の様子が見えない。見せなくする嫌がらせか」 と言われた ・作り話 お寺で出会った人から性被害を受けたとき以来、異性 との付き合いは十分に注意している私。知人もその話を 私がしたとき 「あんたは二度と繰り返さない」と言って くれていたのが、最近私が「○○カフェに行ったよ」と話したら 「二人目のお爺さんと行ったの」と言われ、私が「違うよ」と 言っても「あんた二人目の爺さんと付き合ってるって言ったよね」と 言ってきた 以上のような兆候が表れたので、地域の包括支援センターさんに 報告したところ、 「定期的に訪問しているので、注意して観察します」 「疲弊してしまうので、お付き合いは避けてください」 とご助言を頂きました。 警察にも報告しました。被害妄想で危ない事をすることも 考えられるためです。実際に事例があります。 これに伴い、私は仏教徒でありながら、嘘をつくという 罪を犯そうと思います。 具体的には、電話が来たら 「最近就活を始めたから、忙しくてお話できない」 と言い続け、しばらくしたら 「働き始めたから、お話しできない」 と言おうと思います。 本当は嘘などつきたくなかったのですが、私の入居者さんや 自分を守るためです。仏さまに懺悔をして、嘘をつきたいです。 仏様は、許してくださいますか?
こんにちは 私は母親より先に死にたいです 母親が世界で一番大好きなので母親を失う悲しみを味わいたくないし、何より一人では生きていけないからです 病気で人とまともに話せないし、世の中のことを何も知らないからです 母親がいなくなってしまったら私は絶対に立ち直れません なので私は母親より先に死にます 自殺はするつもりなくて病気で死にたいです 母親にそれを話したら、「〇〇ちゃんは一人じゃ生きていけなさそうだからそれでいいよ」って言ってくれます 私を残して先に死ぬことが心配と言っていました でも一般的に親より先に死ぬのは最大の親不孝と言われています ネットでもしょっちゅう見かけます それに親より先に死んだら五逆で地獄に落ちるとか、三途の川に行くとか言われています それがとても心配です 私は一応浄土真宗を信仰していて、親にもお葬式は浄土真宗にしてって言っているのですが、地獄に落ちるのかがとても不安です ちゃんと極楽浄土に往生して阿弥陀さまに会えるように毎日、南無阿弥陀仏を唱えてるのですが、ネットとかで親不孝とか見ると不安になります 親より先に死んだら地獄に落ちますか? 親より先に死んだら阿弥陀さまの救いの対象から外れてしまいますか? どうか回答よろしくお願いします
自分は今まで虫を何回も潰したり、親、友達、先生などに嘘をついたり、してはいけないこと(だめと言われたこと)をやったりしてしまいました。 そして殺生にあたる肉食や草食も犯してしまいました。学校の鉛筆をそのまま持って帰ってしまったこともありました。 天国や地獄が本当にあるならこのままでは地獄行きですよね? 地獄は本当にありますか? 本当にあるなら地獄に行きたくないです。 仏様に懺悔をしたら良いのでしょうか。だとしたら仏様はどこにいますか?
極楽浄土はあるのですか? どんなに人に嫌われてる人でも行ける世界なのですか? 私は、過去に罪(万引き)を二回も犯しました。それから心を入れ替えて頑張って正しいことをしてます。でも、たまに母に過去のことを言われるので仕方ない事はわかってますが、ズキズキはします。 周りの方にそのことを話すとみんな同じように言います。「もう終わったことだから」。
今、日本霊異記と発心集をとても面白く読んでいます。その中で繰り返し法華経の功徳が説かれているのですが、どうも僕には法華経の凄さがわからないのです。 僕は浄土宗ではありますが、自分の宗派探しをして浄土宗に辿り着くまでに各宗派のだいたいの教えは勉強したので、例えば般若経の空の思想や密教の壮大さは素晴らしいと思えます。 法華経だけは角川ソフィア文庫の現代語訳を全部読んでも何が凄いのかよくわからない。法華経無内容説というのがあるそうですが僕もそれに加担しそうです。日本霊異記や発心集の時代の人々は法華経のどこにそこまでの尊さを見出したのでしょうか。 法華経を大事にしている方にとっては失礼に感じる質問かもしれませんが、法華経をこき下ろしたいのではなく先人たちの感じた素晴らしさを理解したいと思っての質問ですのでご容赦ください。
日本で禅宗に出家したい台湾人です、もう師僧がいますが、仲良くできるかどうか、あるいは無事に得度できるかどうか悩みます。 子供の時からずっと出家したいですので、学校の専門は別でしたが、自分で大乗仏教の専門研究(主には中観派や唯識思想)をはじめ、博識なる本国の尼僧さんのもとに梵語や論書(《具舍論》や《摂大乗論》など)を勉強しました。 その後、ある宗派の宗祖様の行持思想を興味深くになりますので、師家を探して、得度を求めました。 結婚もお酒もしないので、出家するのは単なる宗祖の理念を認めだからです。 だが、語言のせいかもしれません、師匠さんと深く交流や相談をできず、あるいは邪魔になることを心配して、話し合おうと思っても怖かったんです。このまま、出家の前に破門されかもしれません、と憂慮しています。 また、この宗派に「得度20年あるいは40歳後、安居地の僧堂に首座一度なることもない者は、僧籍を除籍されます」というルールがあります、自分は海外の人ですので、20年の中で首座なれるのかと悩みます。 また、一宗の弟子になった後、また他宗に参学することが出来ますか? 例えば曹洞宗に出家した人は臨済宗の僧堂で勉強するのは可能でしょうか? どうか、僧侶の皆様、教えてください 合掌
お世話になります。 親の寝室に父方のお仏壇がありますが、母方のお仏壇には親族との関係で行けません。でも人との別れは悲しいです。死別以外の別れも今になって悲しみが押し寄せてきてます。 色んな悲しみが私の中に溜まってたことに気づきました。 なので自分の部屋に祈れる場所を作りたいのですが、プチ祈りの場なら、仏壇じゃないので大丈夫ですか?気がかりなので質問しました。
「本不生」とはどういう意味なのでしょうか?さっぱり想像も出来ませんので、分かりやすく御教示頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。
先日親が他界し自分の家の宗派が解らず、葬儀屋さんに実家の仏壇の写真を見せて浄土真宗大谷派と判断して頂きその宗派で葬儀致しました。その数日後宗派が本願寺派とわかり以前にお世話になっていたお寺さんもわかり早速お寺さんに相談し最初は連絡無しに引越ししてしまいお寺さんにお叱りを受けましたが満中陰法要をお引き受けして致けました。 その満中陰までの間に親が元々住んでいた所が好きだった事からその町内のお寺さんの敷地内の墓地を契約しました。ただその墓地のお寺さんは法華宗でそのお寺さんいわく他の宗派のお寺さんも墓地に来てもらってお経唱えて頂いても問題ないですよと言われました。 その事を今お世話になってるお寺さんにお願いしたらウチはそれは致しませんと断られそこの宗派の違うお寺さんに今後面倒見てもらってくださいと突き放されまた。。 私自身は宗派に拘りなく親戚も僕に一任しております。 ただ先祖代々続いて来た浄土真宗本願寺派をここで変えて良いのかなやんでます。御葬儀の時も大谷派と間違えたのにどうして良いのかわからないのでアドバイスよろしくお願い致します。
初めてご相談させていただきます。 禅寺の住職と結婚し、数年の内に寺族安名式と寺族研修を修めております。 ですが私の性格上(向き不向き)、どうしても寺の嫁として期待される作務で日々を過ごす・働くのは窮屈に感じてしまいます。 一般企業で就職し、会社の駒でいるほうがずっと働きがいを感じられます。 ですが、結婚を機に引っ越したお寺は田舎で周りに会社が少なく、また菩提寺として檀家さんからのお布施でつつましくも兼業が必要のない所です。 なので周囲も義家族も夫も私に対して「あなたは当然お庫裏さんでしょう」の感覚を当たり前のように押し付けてきます。 もちろん結婚前に夫の言う「大丈夫、難しいことなんてないよ。できるよ」を深慮せずに、大好きな人との結婚に舞いあがってた私に責任が無いとは言いません。 ですが在家のイメージと寺育ちのイメージの乖離にお互いが気付くには、結婚前だと中々難しいものがあると思います。 檀家さんとお寺を護っていこうとする夫や義両親の姿勢は尊敬していますが、結婚して一緒に過ごせば過ごすほど私にはできない、したくない、寺族としては関わりたくないという気持ちが、強く固まってきています。 もちろん人付き合いはしますが寺の嫁と見られますし、狭い田舎なのでとにかく身元が筒抜けなのも気持ち悪いです。日常の買い物ですら監視されている気分ですし、大げさに言えば清く正しく慎ましくあって当然、すばらしい義母に導かれ良き寺嫁になってくださいね。と重圧すら感じます。 婚姻届に寺族の誓約書でも付いていたっけ?と思うほどに信教と職業選択の自由を奪われています。 夫が住職なんだから当たり前でしょ、と言われますが、例えば自衛官の妻に国防の意識を強制しますか…? 仏教だから疑問に思われにくいだけで、義家族と夫の行う宗教マインドに染まりましょう、というのは私からすれば新興宗教の勧誘と変わりないのではと思うようになりました。 頼まれた時に手が空いていれば留守番や片付けくらいはします。ただ毎朝本堂へ手を合わせに来いだとか、夕方の鐘をつく役割をしてほしいとか、寺族の勤めを促してくるのはやめてほしいです。 長くなりましたが私だけは、在家・OLのように過ごしたいと思っていることを どのように伝えればいいでしょうか。相手の人生を否定する気はないのですが、私の❲生きやすさ❳は否定されそうで悩んでいます。
Kousyo Kuuyo Azuma様 質問ではないのですが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。 先日「ペットがいなくなって」と質問し、回答いただいた者です。 昨日、愛犬が無事に戻ってきました。親切な方に保護されて、病気も怪我も汚れもせず元気に戻ってきました。 私は神は信じておりませんが、仏様に手を合わせることはしています。 私が小学生の時に亡くなったおばあちゃんがいつも見守ってくれているなと感じることが前からあり、久しぶりに実家に帰りおばあちゃんに手を合わせて一心にお願いしたところ、その2日後に保護した方より連絡がありました。おばあちゃんがそう導いてくれたと思えてなりません。 また、捜索中は大変辛い思いをしましたが、とても良い経験でもありました。いかに自分が幸せであったかと気づかされ、みなさんの優しさや励ましにたくさん触れられました。 一番辛かったとき、ありがたいお言葉をいただき、祈っていただき、助けられました。 心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。