hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「仏教」を含む問答(Q&A)一覧

2024/08/07

宗派について

お世話になっております。自分自身が宗教や宗派について分からないことがたくさんありお聞きしたいです。   ⑴深夜2時頃にお辞儀をしたあと(まだ南無阿弥陀仏は唱えていない)丑三つ時に唱えていいのか分からず2:30以降に再開しました。(家族が起きてきたので洗面所に移動)以前、いつでもどこでも唱えることができるとこちらのサイトで教えていただきましたが、この場合も時間や場所関係ないでしょうか?再開するまでに30分以上開けてしまいましたが、バチあたりなことをしてしまったでしょうか?   ⑵私実家の宗派、旦那実家の宗派が分からないのですが、異なる場合はどちらを信仰したらよいでしょうか?信仰は自由とは言いますが何かお手続きなど必要なのでしょうか?   LINE電話の通話をかけた側に音楽が鳴るシステムで般若心経を設定している方がいるのですが、尋ねたいことがあり般若心経が聞こえる状態をしばらくしました。般若心経は宗派によっては唱えないと知ってはいたのですが、私や旦那の実家がその宗派だった場合、私は仏様に見放されてしまうのでしょうか? 旦那の実家は分かりませんが、私自身はお恥ずかしながら熱心な信仰はできておりません。(なんと伝えていいか分からず、適切な言葉ではなかったら申し訳ございません。) (なんとか、ストリートビューを使って私の実家のお墓の文字でも見れないかと思い調べたのですができませんでした。その際私の不注意で画面をタップする際にいろんな方のお墓に手があたってしまったかもしれません。ご先祖様などに怒られてしまいますか?)   ⑶初詣などで神社やお寺に行っていたのですが宗教宗派関係なく行っても大丈夫なのでしょうか?御守りをお寺に返納したことがある(無料でもいいのかと思い費用をいれなかったことがあり、当時のお寺に最近電話にて謝罪しました)のですが、お焚き上げをせず御守りやおみくじを捨ててしまったこともあるかと思います。本当にごめんなさい。 たくさんお聞きしてしまったこと、無知であること、申し訳ございません。 教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/06/23

LGBTQに関する各宗派の考え方について

(編集部より、規約により投稿の一部を変更しています) 表題の件について質問させてください。 この質問をさせていただいたのは、ある団体が配布した夫婦別姓反対、同性婚反対、LGBTQに対する差別表現が記載された冊子の存在です。 その団体は神社包括団体の神社本庁と繋がりが深く、その意向が名だたる神社にまで影響を与えていることを知りました。 [とあるLGBTQ団体が参拝者数の多い32社の神社に上記の内容(性的マイノリティに関する理解・取り組み、家族制度)に関してのアンケートを取ったところ、回答があったのは1社(回答しないとの返答)、回答なし31社とのことでした。] 自分の産土神社もアンケート送付先神社に含まれており、LGBTQの当事者である自分には、その結果に悲しみと共に喪失感を覚えました(それ以前にも、神社本庁の内部抗争に疑問を呈しこちらにて質問させていただきました)。 その上で気になったには、仏教側(特に宗派ごと)はLGBTQに対してどのように感じておられるのかを率直にお伺いしたく質問させていただきました。 自己満足ですが、広く皆様のお話をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/06/19

より良く働いていくには

障害のある身ですが、仏様のおかげで働けることになりました。この幸運を活かしていくにはどうしたらいいでしょうか。 弥勒菩薩様とも不思議なご縁があるのですが、(以前の問答に書いた通りです)、最近、大黒様と恵比寿様にも不思議なご縁ができました。 ある日、ハンドバッグの中に財布の中の小銭をぶちまけてしまい、慌ててひっくり返したところ、小指の爪ほどの大きさの、金色に輝く大黒様と恵比寿様が出てきました。身に覚えのないものです。夢のない話をすると、他の人のお財布に入っていた大黒様と恵比寿様がセルフレジか何かの都合で入ってしまったのでしょう。しかし、私のところに来てくださったんだと思い、嬉しかったです。 その後、大黒様と恵比寿様の小さめの置物が欲しいなと思っていたら、たまたま通りかかった神社の前で、とても福々しいお顔の大黒様と恵比寿様の木彫りの置物を見つけました。迷わず買いました。 その後、できる範囲で、弥勒菩薩様の仏像のお写真と、大黒様と恵比寿様の置物にお水やお花を供えて、ご真言を唱えていたら、奇跡が起きました。 発達障害と精神障害のある私が、いつも私の様子を見ている福祉の人に、健常者として一般雇用で働けると言われたのです。もちろん働くことは厳しいことなのは分かっています。残業もあるでしょう。 でも、ずっと高校生の頃から、働いて自立することが夢だったので、これは弥勒菩薩様と大黒様と恵比寿様が叶えてくださったのではないかと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/06/13

親に話した

母親から「神様、仏様は乗り越えられる試練しか与えない」と言われ、私は「そもそも試練を与えないでほしい」「仏様信じてます」と答えました。   ⑴この場合私はわがままだと仏様に思われるのでしょうか?   会話の続きで、最近は南無阿弥陀仏を1日一回、なるべく西の方を向いて唱えてることも初めて言いました。   その際に、なんでするの?と思ってるだろうなと伝わってきたので「仏様は私を救ってくださる」と言い、その後「仏様はみんなを救ってくださると書いてあったよ」と訂正しました。   (2)いきなり言っちゃったな、普段宗教の話をしないから母からみればやばいだろうな、自分の言葉選びがなんだか変だな、上手く言えてないななどと自分自身にクスッとしてしまったのですが、仏様は怒りますか?仏教に対して笑ったと思われてしまいますか? ⑶ただの一般人である私が先ほど親に言ったことは、仏教を語っていることになるでしょうか?また、一般人が仏教を語ることはよくないことという認識であっていますか? もし仏様を怒らせてしまっていたらどうしよう、、と心が落ち着きません。   質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。  

有り難し有り難し 5
回答数回答 2