はじめまして、私は年齢20代後半で零細企業に努めております。 業務内容は、パソコン機器の保守が主でして、機器のトラブルがなければ、特に忙しくない日々を過ごしております。 最初の会社では、昨今で言うブラック企業な環境で、毎日夜中まで残業や休日出勤をしながらプログラマーとして働いておりました。 そこからの転職でしたので、現在の会社は給料はそこそこですが、残業や休日出勤等は無く、人間関係も良く、天国のような環境です。 最近になって子供も生まれまして、共働きの奥さんや子供の体調不良の時などに、突発的な時に勤怠の融通がきく事も、会社にとても感謝しております。 しかし、数年勤務して段々と悩みが出てしまいました。 それは私自身、今後のキャリアについてです。 今の会社では忙しい時は忙しいのですが、業務が無い時は、ほぼ技術的な勉強などが主で。少し休憩をとインターネットを見ながらダラダラ過ごしてしまう自分がいて、酷く言えば社内ニートのような状態です。 同じ状況の同期は、この会社では仕事が少なくて、大きく成長出来ない、給料も上がらない、期待出来ないといい、こっそりと転職活動をしており、その姿に誘発されて私もこの状態ではマズイのではないかと思い、ふと転職が頭によぎります。 確かに、会社は少し業績が悪くなってきている事もありますが、すぐに倒産するというわけでもありません。 私は今の会社が好きですし、自分を拾ってくれた上司や、自分を信頼して業務を任せて頂いている社長に、仕事をこなして恩を返したいという気持ちがあります。 また正直な所、転職して組織でまたイチからスタートはしたくないという臆病な気持ちもあります。 同僚と話をした時に、今の会社で不満があるのであれば、自分が会社をよく出来るように、受け身ではなく努力したらいいのでは? とカッコよく指摘したはいいものの、私自身も心が揺れてきております。 自分の将来への不安と、現在の安定と会社への思いが混ざり合ってモヤモヤしており、何かお言葉を頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。 長文、拙文ながら読んで頂いて有難うございました。
おはようございます。 一度、相談させていただきました。 その後、職場の人間関係はそのとき以上に悪くなりました。自分のせいなので仕方ないと思っていますが、朝からイライラするや血圧高い んだよと後ろで言われています。先週、メンタルクリニック受診し少し静養したほうがいいといわれましたが、休みたいと伝えるとまた、何か 言われるのではと思い言い出せません。本格的にうつには、なりたくないと思います。でも、朝仕事に行くのもつらすぎます。自分の席だと 苦しくなりますが、少し離れた席だと落ち着きます。離れた席に座っていると、また嫌味言われると思います。 書きながらうつになっているなと感じています。 気持ちの持っていきかたわかりません。教えて下さい。 文章になってなくてすみません。
今の職場(ディサービス)に就職して7カ月になります。 所長に注意されたり叱られたりする事はいいのですが、その注意の仕方がモラハラ、パワハラに近い位にしつこく言われます。 今まで介護の仕事をしてきた事を全否定されたり、遠廻しに辞めたら?って事まで言われました。 毎日 ビクビクしながら、気を使いながら仕事して心折れそうになってます。 転職したっていいですよね? メンタル弱いですがアドバイス宜しくお願いします。 長文ですみませんでした。
職場に苦手な社員さん(女性)がいます。 わたしはアルバイトで向こうは社員なのですが、あまりいい噂を聞きません。 社内の人の悪口を言っていたり、わたしのことも「アレが出勤してるから」とアレ呼ばわりしているのを直接聞きました。 そんな社員さんなのですが、よく飲み会を開催しています。ですが今回ついに頭に来てしまいました。 彼女からLINEのグループで「○○の飲み会の件だけど」と、聞かされてない飲み会について話をし始めました。出勤が重なった人には直接話していたのかな?とそのときは思いました。しかし数日たって別の社員さんに「○○の飲み会なんですけど…」と聞いたら「その飲み会△△に変わりましたよ。連絡来ませんでした?」と言われさすがにカチンときてしまいました。 彼女と喋っていても、何か探りを入れられてるような感じもしますし、よく思われてないこともなんとなく感じます。 被害妄想かもしれませんが、彼女は社員といえ年下です。わたしが大人になって受け流そうと思うのですが、どうもイライラしてしまいます。 誰かに愚痴ってもしょうがないと思います。 職場で荒波立てたくありませんし、わたしが大人になるにはどのような行動をとったら良いのでしょうか。
はじめまして、初めて質問します。 私には直属の部下が20人、その下に数十人の部下がいます。 大体20代~30代の女性が多くいるのですが、 最近、心のバランスを崩してしまう子が多くいます。 そんな子としっかり向き合って、仕事復帰が出来るように話を聞いたりする中うまくいく子もいれば、どうにも復帰できず心療内科などに通うような子も。 頼ってくれているのは嬉しいのですし、ありがたいのですが そういった子たちと話していると、たまに不安になり怖くなってしまいます。 私の話した一言がこの子たちの心のバランスをゆらつかせていないかと思うと、話をした後自分自身が不安になってしまうのです。 私はそれまでそんなに責任のある職務についていたわけではありません。 ここ2,3年で急にこの立ち位置になりました。最近では仕事とプライベートが分かれない位いつでもその悩みのある子たちからの連絡を受けてます。 相手の事を想う気持ちを大切にしたいと思いますが、とはいえ大した事言えてるのかな。という心配でいっぱいです。 また、そんな相談を受けていると、私自身も精神的に参ってしまいます。 どうしたら、部下に対してもほっとさせてあげられて、自分自身もくるしくならないのかが分からず悩んでいます。
困りごとがあります。どうぞ智慧をお授けください。 生来引っ込み思案ながら、人と関わることは好きな方です。 しかしながら、どこか他人や自分を信じることができず、相談や助言を求めることが不得手です。 やはりこうした状況では、若い頃に比べて一人で出来ることなどたかが知れていますし、みなで話し、進めていくべき事も増えてきました。 ですが、自分の事を話そうとすると一向に出てこないのです。もちろん仕事の意見や案件、笑い話などは出せます。 自分が本当に悩んで困ったこと、何を思っているかになると、思考が真っ白になってしまうのです。 なぜなんでしょうか。是非教えを頂きたく、書き込みをしております。
こんにちは。私は会社の社風が嫌いです。仕事自体は好きです。 社風と言うと、一言で言うとチャラいです。 飲み会で女子が男子と抱き合ったり、膝の上に乗ったりキスしたり、会話の4分の3は下ネタ。そういうのが公衆の面前であります。 実際社員も若くてチャラチャらしてます。クラブ合コン大好きな人ばかり、、 飲み会の二次会にクラブなんてこともあり、断ると次の日に怒られます 部内のセフレ関係不倫関係、恋人が別でいるのに浮気、なんてしょっちゅうあります。 私はそういう人も世の中に居るとは思いますけど、そういう人は嫌いだしなりたくないです。なのでチャラい飲み会が度々あるたびに嫌悪感を覚えます。しかし新入社員なので飲み会に参加しないと怒られますし誰1人断らないので断る勇気も無いです。 部長に、仕事は好きだがそういう社風が嫌いだから辛いと相談すると、10人いたら3人くらいはそういう事してもいいやついるだろう、そういう奴とだけそういう膝に乗ったりするのをすればいいと言われました。 翌日から、部長にお前俺の膝に乗れよと皆が居る職場の中で言われ座らせられるのが3日続いてます。拒むと色々言われたので嫌々座ります、そのようなチャラい価値観を押し付けられるのも辛いです 私自身も嫌だし、私の彼も嫌だと思います。実際彼は私の会社のそういう社風が大嫌いです しかし仕事 は好きですし少なくともあと一年は辞められない理由があります。 私はどうすれば心が晴れるのでしょうか、 アドバイスください。
ひとりの上司に口いっぱいな事を言ってしまいました。数人の上司が、ひとつのことに対して違う指示をしてくるので、なんだか板挟みになってしまった気持ちに覆われて、言ってしまいました。嫌われてしまったかも。と少し寂しくもなります。でも謝る気持ちはなくて、仕事業務を適切にこなしていけば、いい。という気持ちが強いです。でも心はずきんずきんとします。このずきんずきんとするのはどうしてでしょうか?
対人関係において、社会人的なやりとりを怖く感じ「やりたくない!」と過剰に思ってしまいます。 例えば、飲み会でのお酌、新年明けてのお偉いさん方への挨拶などなど…「変に思われてないかな?」と過剰に気にして、怖くてやらずじまい、でもやらなくても「変に思われてないかな?」と気にしてしまいます。もしかしたら対人恐怖症気味なのかな?とも思いますが、ここまで怖く足がすくむように感じるのは、社会人としての振る舞いを求められる場面でのみです。 現在転職したてなのですが、ノルマが予想以上だったので、早めに辞めたいと思っています。しかし辞める時挨拶まわりなどしていかなきゃいけないのかなと考えると、それも怖くてなかなか踏み切れません… もういっそ「これが私だから!」と気にせず生きていけたら良いのかもしれませんが、「でも社会人ってそんなんじゃないんでしょ、きちんと出来なかったら後ろ指さされるんでしょ」とグズグズ悩んでしまいます。 どうしたらもっと堂々と、社会人らしい心持ちで自然に振る舞えるのでしょうか?
人から好かれる様な人になりたいです!! どうしたらいいですか?
私はこれまで転職を2回しており、計3社の会社を経験しております。 1社目は3年ほど続いたのですがガツガツやるような営業の仕事内容についていけず辞めてしまいました。 2社目は内勤業務で働いたのですが上司の人がネチネチ怒るようなタイプの人でストレスが溜まり周囲の人との関係もうまく作れず2年程で辞めてしまいました。 3社目は介護の仕事をして仕事内容にも不満はなかったのですが、厳しく叱咤する方が多く、コミュニケーションもうまく取れず、また人間関係が原因で2年程で辞めてしまいました。 何度も我慢して続けよう続けようと思うのですがどうしてもうまくいきません。 3月からまた新しい職場で働くのですが、もう人間関係が原因で辞めたくはありません。今までの自分が何が悪かったのか反省し良い人間関係を作っていきたいです。こんな私にアドバイスがあれば、どうかお願い致します。
今回、就職先が決定したのですが、問題があり ①勤務期間の不定期‥いつ解雇されるかわからない ②今までは男社会での仕事をしてきたのですが、今回の会社は女性社会の会社で どのように付き合っていったらいいのかわかりません
こんばんは 私は中学生です。私は今同性の数学の先生にずっと片思いをしています。 一目惚れしてからもう一年以上経ちます。 私は最初は似顔絵を渡したりしていましたが、似顔絵は気持ち悪いだろう。 と途中で思うようになり、それ以降は手紙を何度も送ったり、出掛けた先のお土産を渡したり、あまり迷惑をかけないようににしていますが、手紙に関しての事で 先日 「一目惚れしました」 「○○先生の事を嫌いになろうとしてもなれない程 ○○先生の事が好きです」などと、引かれるかもしれない内容の手紙を渡してしまいました。 私は本気 でも向こうは?と考えると、あんな手紙なんかを渡して良かったのかと思って、今少し後悔しています。 こう言った場合、どうしたら良いのでしょうか?
人間関係がうまくきずけせん( ; ; ) 生きてるのが辛いです。 寂しさを誰にもわかってもらえません。 出会い系で知り合った人とセックスしましたが、むなしくて気持ちよくありませんでした( ; ; ) どうすれば心の隙間をうめられますか? けろっぴが心の支えです。
私は結婚してからずっと専業主婦です。 会社勤めはしていたので仕事は人間関係であるのは分かっています。 最近、主人はやたら疲れて笑顔がなく溜め息ばかり。理由は上司の人間性を否定するような長時間のお説教です。同僚も説教ぜめで心を病み異動した方もいるとの事。 気に入る部下は可愛がり、気に入らない部下には説教ぜめ。さらに気に入らない部下は無視。社長や上司には取り入る典型的なダメ上司です。 主人も口答えせず上手く交わしているとの事で、俺は説教されるが相手にされてるからまだマシだと言い、今日の説教内容を冗談まじりで話してくれます。 私は話しを聞いて一緒に最悪な上司だねーと笑い飛ばしていますが、このままだと心を病みそうで心配です。 話しを聞く以外で私ができる事はなんでしょう。南無阿弥陀仏と唱える事ですか? 主人は初詣や厄払いなどはやりますが、その他の宗教的な事や占い風水おまじないは信じない人です。 口数は少ないけど優しく真面目で良き夫良き父親です。だから私が何かするしかないのです。 我が家には反抗期の長男でゴタゴタしてるし次男はまだ幼いし… 今日から私ができる事教えて下さい。 因みにお墓参りは他県のため年に一度しか行けてません。
私は人とコミュニケーションをとるのが苦手です 3ヶ月立ちますが、なかなか職場に打ち解けられず毎日苦痛です。 前の職場は話しかけてくれる人がいたので大丈夫だったのですが店が潰れて転職する事になりました。 今の職場は私以外は男性しかおらず話かけてくる事もないので、ウツが再発してしまい休みがちになってしまいました。 辞めたい気持ちが、大きいのですが知人の紹介とゆう事もあり辞めずらいです。 私がウツなのは言いたくないので打ちあけていません。 人間関係で辞めたくなるのは根性がないのでしょうか?
前職で鬱になり職場と言うものに近づくのがこわくなりました。 お金が尽きたので転職をしたのですが、 あと数日で初出勤というところでやはり体調をくずしてしまいました。 どうすれば会社に行くことをおそれずに、前向きに生きていけますか?
数ヶ月前,職場の人から,全く身に覚えのない事に対して激しい否定を受けました. 事実無根であることを何度か説明しましたが,聞き入れることはされなかったため,既にその人との関わり合いを無くしました. しかしながら,あのとき反論をもっとすべきだったのでは?とか色々といまだに考えてしまい,自分がしつこい性格なのか,イライラがおさまりません. その人との関わりあいを復活させたい気持ちはないのですが,このようなイライラは,時間をかけて消化していくしかないのでしょうか?
今までこちらで職場についての悩みを色々聞いて頂きました。その職場を、3月末で退職することに決まりました。退職に決まるまでも長い道のりで、まともに辞めることができず、祖母の介護を理由にしました。 しかし、あまりにも急な退職であり職場に迷惑をかける退職になります。退職が発表されるのはもうすぐです。 上の怖い先輩がたくさんいます、決して仕事が完璧な私ではなくミスも度々起こします。残りの1か月半が怖くて仕方がありません。きっと悪口を言われ、冷たく当たられる、口を聞いてもらえない... 耐えるしかないことはわかっています。ですが、この残りの日にちをどう乗りきるか、何か御言葉をいただきたく思います。
老人ホームで派遣社員として2ヶ月程働いていますが、1人の職員から無視されています。 その人も派遣社員として私より2週間程早く配属されていますが、私が入ってすぐに無視をされているので考えても原因が分かりません。 私以外の職員とは笑顔で話をし、声掛けもしている様ですが、私にはケンカ腰で指示をしますし、私の声掛けには挨拶にすら返事を返してくれません。利用者様に危険が及ぶ事を伝えると声を荒げて言い返されます。 現場のリーダーと所長に相談して、話をしてみると言われ、実際に話し合いをしたそうですが相手の態度は変わりません。 私のどこが気に入らないと言ってたか、どんな話し合いをしたのかをリーダーと所長に聞きましたが、はっきりした答えは教えてもらえませんでした。 お互いに介護職員として経験は10年近くありますが、その人とは連携がとれないので利用者様をケガさせたり、他の職員に迷惑をかけるかもと思うと、一緒に働くのが怖く、仕事に行きたくありません。 最近は顔を見るのも声を聞くのも辛くお腹が痛くなります。そんな状況から利用者様から心配の言葉を頂くので余計に申し訳なく思い、仕事中にも泣きそうなります。 私は来月に派遣期間が終わりますが、その後は社員として働いて欲しいと言われています。でもその人も派遣期間が5月まで延びたとの事で、これ以上一緒に働く自信が無く、保留にしてもらっています。 その人と上手に付き合う方法や、自分の気持ちの気持ちをどうやってコントロールすればいいのか分かりません。 もしかしたらこれは単なる私の被害妄想なのでしょうか? 長文失礼しました。 お読み頂きありがとうございました。