1月の中旬から研修として、春から入社する会社に通勤しています。学生の頃から憧れていた場所での仕事で最初は一生懸命頑張ろうと思っていました。 しかし、幼い頃から人見知りで上手く人と話せないことが仇となり、職場の人とコミュニュケーションが取れず、早速浮いた存在に成ってしまいました。仕事も空回りで怒られる日々です。 正直職場に行くのも億劫になってきました。せめて、私が強い心の持ち主で怒られても前向きに頑張ろうとすれば良いのですが…。 どうすれば心は鍛えられるのでしょうか?どうすれば前向きなれるのでしょうか?
新しい職場で勤務して3日、膝の関節炎を起こして二週間安静となり職場に迷惑をかけてしまいました。 上司は気にしないで出て来たらいいと言ってくださいました。 しかし同じ部署の人たちから図々しいや使えないなど言われているんじゃないかと不安に思い非常に仕事に行きづらいです。
異動で現在の職場で勤務しておりますが上司との関係に悩んでおります。 元々人間的に合わないというのが先立ってしまい働きにくさを感じております。 親しい別の上司から色々と転属のチャンスや機会もありますが自分から逃げたくない為大丈夫ですと言ってしまいました。なんか大きな機会を逃したかもと思い自己嫌悪にもなります。 家族にも同様の話をしましたが一歩が踏み出せません。 ここで頑張るのか?おもいきって転勤希望出すか?何か良いアドバイスお願い申し上げます。
初めて質問させて頂きます。 私はどういう訳か、異性からよく恋愛相談を受けることがあります。しかし恥ずかしながら私自身恋愛経験は人並み以下で、適切なアドバイスが出来ません。出来たとしても、本やテレビで見聞きした上辺だけの言葉で納得してもらってます。 やはり、そういった相談は相手より経験を積んでこそ受けられるものなのでしょうか。 どういった心構えで相談を受ければ、適切なアドバイスができますか。 このサイトに出会い、お坊さんの心を動かされる回答にとても感動しました。 不恰好な文章になってしまいましたが、ご回答をお待ちしております。
私は高校生です。 歳上の人や学校の先生とお友達に なりたいと思うのですか やはり無理なのでしょうか。 友だちまで同等とはいわなくても 卒業したあとも仲良くしたり 連絡を続けたいと思うのですか どういう風にしたらいいのかわかりません。
僕には仲のいい女友達のAという子がいます。 Aとは仲が良く進学先も同じです。 学校も卒業間近となり、先週の金曜日が登校しなければならない最後の日でした その最後の日にAが僕の友達のMに告白している所を見てしまいました 僕はAのことが好きかはわかりませんが、それを見てしまったあとからなんとも言えないもやもやした感情が自分の中にありどうしたらいいかわかりません これはAのことが好きだったということなんでしょうか?
始めて質問させていただきます、よろしくおねがいします。 僕は会社が複数出店している 内の一店舗の管理職をしています。 ここ最近、他店舗、他地域の管理職の人たちの間で僕が自分の管理する店舗の従業員や他人の悪口を言っているとのことで、評判、有名というのを人伝で耳にしてしまいました。 正直、僕自身自覚もありますし、後悔と反省をしています。 一度失った信用は取り戻すことは容易ではありません、人の悪口や人のせいにしてしまうような自分は人の上に立つ資格はありません、管理職をしてはいけないです。 僕が悪いのですが、悪く有名や評判を出してしまった以上、その人達と上手く仲良くやってく自信もありません。 他人のことが信用できなくなり、何事もやる気がおきません。 なんの罪も無い部下の従業員やお客様のためにも、 他人にこれ以上不快な思いをさせたり、迷惑をかけてしまうぐらいなら僕は退社をしたいと考えて悩んでいます。
もう、一年以上働いている部下なのですが、お互い我が強いせいもあり噛み合いません。何故、理解してくれないのだろう、何故、理解し合えないのだろうと毎日のようにイライラしています。 どうすれば、円滑に仕事を進めていけるでしょうか?ちっちゃな悩みかもしれませんが深刻です。 どうか助けて下さい。
来年度 大学3年生になる体育学生です。 小学校から続けている陸上に対しての熱が冷めてしまい、退部、休部、続行するかとても悩んでいます。助言を頂ければ幸いです。お願いいたします。 小学、中学、高校と陸上一筋で毎日毎日走って走って走りまくっていました。初めてからわずか一年で全国大会に出場し、毎年全国大会には参加させて頂いています。中学から全国の決勝にもいけ、私の人生はずっと陸上が隣にいるものだと思っていました。しかし、大学に入学してから考えは変わりました。 今までの成績で周りの先輩方はとても期待してくれていました。でも、高3の冬に交通事故に遭い、4ヶ月ほど練習ができない期間がありました。陸上選手としては、冬に練習を積むので練習が出来ないことはとても致命的でした。案の定、その年はいたって活躍もできず、流れに身を任せて過ごしていましたが、本当に本当につまらなくて、『なんだよ、期待してたのに』『使えねえな』と周りに言われてるような錯覚に陥ったり、競技場に入ると泣き出したり、気持ち悪くなったり、ストレスになったこともあります。でも、辞めることは考えてはいなかったので、頑張って克服し、2年のシーズンはへぼながらも頑張りました。そして、今年の冬。あと2年しかない学生生活を陸上に捧げることに疑問になって。。((あと2年しかないのに、もう気持ちも切れてるし、速くなれないのは分かってるし、だったらいっその事辞めようか。でも、大学大好きだし、部活のみんなも大好きだし、辞めたらみんなになんて言われるんだろう。高校の顧問もどう思うだろう。))と日々心の中で葛藤しています。 うまくまとりまらず、すみません。 お願いいたします。
はじめまして。 私は高卒で就職し、3年間で4回転職しました。 長続きしない理由ですが、トラウマが原因だと考えております。 高校卒業後、事務職に就きました。 趣味が合う女性の先輩がいて、仕事がとても楽しかったです。 しかし楽しいのも束の間、1年後にその先輩が寿退社されました。 代わりに、別の部署から女性の先輩が私の部署へ異動になりました。仮にA先輩とします。 自分で言うのはどうかと思いますが、私は仕事ができる方でした。 営業マンや社長からもよく褒めていただき、会社の命運をかけるほどの大きな仕事も任せていただきました。 新人が出しゃばっているのをよく思わなかったのでしょうか。 A先輩からのイジメが始まったのです。 最初は文房具やハンドクリームなどの私物を盗まれることから始まりました。 私物には自分の名前を書いてましたが、それをA先輩が堂々と使っているのを見た時は驚きを隠せませんでした。 次に冷蔵庫に入れていた昼食を盗まれます。疑いたくなくても、犯人はすぐに浮かびました。 私が何も言わないのを良しと思ったのか、次第にエスカレートしていきます。 あからさまな無視、重要な連絡事項を聞いてないの一点張り、そしてA先輩のミスを私のせいにする。 終いには、大事な取引先から取引をやめるとお叱りを受けたことまで、私のせいにされました。 勿論、私は社長から怒鳴られました。A先輩は表向きは誰からも頼られる優秀な事務員でしたので、誰もA先輩が嘘をついているなど疑いません。 社長と一緒になって私を怒鳴るA先輩の顔が今でも離れません。 ストレスから胃炎になり、夜は翌日の仕事が怖くて眠れませんでした。 精神科を受診し、うつ病と診断され、すぐに仕事を辞めたほうがいいと言われ、1ヶ月後に辞めました。 それから新しい職場に就いても、ミスをして注意される度に、A先輩と社長から怒鳴られた記憶が蘇りパニックになって仕事に行けなくなってしまいました。それを何度も繰り返しています。 次こそは長く働けるよう頑張ろうと思いますが、またあのトラウマが蘇るのではないかととても不安です。 克服できる方法や、心の持ちよう、考え方などありましたら、是非教えてください。 長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。
ぶしつけな質問ながら失礼します。自分は今、大学の音楽サークルで、同学年の部員から疎まれています。文字通り、露骨な嫌悪感は出されないものの、関わりあいを避けよう、仲良くしたくない、といった素振りが見え隠れする風にです。 同じサークルでも先輩方とは仲良くやっていけているのですが…。自分なりに考察したところ、私には人に比べて自信がなく、それが面に出て、おどおどしているから、「あいつとは関わりたくないな」などと思われしまっているのではないかと思うのですが、一体どうすれば同学年の部員とも仲良くやってけるのでしょうか。やはり、一旦疎まれてしまっては良好な関係を築くのは難しいのでしょうか…?
今、お付き合いしている女性がいます。 お互いに離婚歴ありです。その女性とは、同じ職場、同じフロアで仕事する事になりお付き合いする事になりました。 彼女の為にも、頑張ろうと仕事にも一段とヤル気になっていました。 役職はお付き合いしている事は知っています。 今月の一日から彼女が別フロアに移動になり、役職からのその理由が、 「お付き合いする前から決まってた。別な人とトレードしないとその人がちゃんと仕事しない」という理由でした。 本当は嫌でしたが、お互い、別な土に撒かれた種だけど、その土で綺麗に咲けるように頑張ろうと激励し頑張っています。 自分も彼女も同じフロアで仕事する時は、 「プライベートじゃないからちゃんと仕事しよう」とお付き合いする時に約束し、仕事の話しをする事があってもプライベートの話しをする事はほとんどありませんでした。 自分も、頑張って結果を出し、人の2倍3倍と頑張ってたつもりです。 ある日、彼女が社長と話しをしたらしく、異動の件を聞いたら「2人がイチャイチャして仕事してないから」との回答…。 異動させて欲しいと懇願してる人が異動出来ない事を尋ねると、その事は知らなかったと…。 本当はその懇願してる人を異動させたかったと。 主任、副主任との回答が異なり、誰を信じていいのか分かりません。 そして、仕事で他の職員より結果を出してたのに全くみてもらえてなかったのかと意気消沈です。 みんなの為にと頑張ってきましたが、もう限界です。生きる意味も見出せなくなってしまいました。 先日、職場の副主任よりメールにて「彼女がホールを移動して他の後輩男性職員と楽しそうにしてる」と連絡があり、自分も人間です。あまりいい気分がしなかったので、彼女とその後輩男性職員に「変な風に見る人もいるから、気をつけたほうが良いよ」とお願いすると「なんで役職はそんな所しか見てないの?」と不満爆発。もう仕事辞めるとまで言い出し、自分に迷惑掛かるから、別れよう。とまで言ってきました。 もういっぱいいっぱいです。 的外れな文面をお許しください。
初めまして、よろしくお願いいたします。 職場でもプライベートでもずっと仲のよかった人がある日突然態度を変えてしまいました。 原因がわからず、訊くこともできず、ひと月ちょっと経った頃から自分の精神状態が悪くなり精神科や心療内科に行くようになり、現在は仕事を休んでおります。 頭では、「その人はそう言う人だったんだ」 「もう職場だけの付き合いにしよう」と 割り切ろうとしているのですが、心がついてきてくれません。 2月からその人は部門が異動になるので接点は少なくなるのですが、同じ空間にいることにはかわりありません。 「気にしなければいい」「考えないようにすればいい」と言われるのですが、どうしても頭から離れません。 どのようにしたら心の整理がつけられるでしょうか? 頭で考えた結論?と心が同調するようになるでしょうか? ヒントをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
来年度受験生となります学生です。 このぐらいの時期から学校では既に来年の事を踏まえてと 志望する大学、学部、また志望動機を聞かれることが多くなってきました。 周りのクラスメイトは明確に進路を決めている子が多いです。 なぜかと聞くとなりたい職業があるから、これが得意だから伸ばしたいなど。 しかし私はというと何も決まっていないのです。 なりたい職業がない、何かに秀でているわけでもない、気になっていることも特にない…。夢がないのです。 フワフワした考えのまま、学部すら決まらない。 周りに相談しても本人がわからないのは他人がわかるはずがない、の一蹴 その通りだとは思うのですがどれだけ考えたり調べてもわかりません。 ちょっとしたアドバイスでもいいので助けていただきたいです。よろしくお願いします。
今年の春から建築系の学校に通うことになりました。 新しい学校に悩んでいることが一つだけあります。 それは、男女比が50:1と とても男子が多い学校ということです。 建築系を選んだからには(そうでなくても社会人になるにしても)男性には慣れておいた方が良いのですが、正直今まで男性と仲良くできたことがありません。 それが不安です…。 性格はハキハキとして人見知りも少ない方です。 ただ、今までずっと共学の学校に通っていたのに男子とはまったく話さず過ごしていた所為で、女性以外との友人関係がわかりません。 新学期からの友人関係で気をつけること と仲良くするためのアドレスがありましたらよろしくお願いします。
私は保育所勤務です。 いま私が悩んでいるのは職場のことです。 同い年の同僚がおらず年の離れた先輩ばかりいる状況です。すごく鍛えられる場所だとは思ってるのですが、私自信がなくまた不器用な面もあるため期待に応えられない時が多いんです。また影で悪口やドロドロとした人間関係が多く毎日が辛いです。またこの場所に将来性を感じません。 住職は結婚されていないため、副住職の妻ですが時にお手伝い等もあると思います。大変不甲斐ないことに私はメンタルが弱く結婚し家庭と仕事、またお寺のことと負担に耐え切れる自信がなく、今年で退職しようと考えています。 自分で決めた道なのですが、周りから勿体無いや色々と言われると思うとどうしたらいいんだろうって考え込んでしまいます。どうしたら良いでしょうか。
こんばんは 昨日で退職しました。 水曜日 同じ部署のパートさん 一人とお別れしました 休憩時間ロッカーでお話しをして 号泣してしまいました。 その方には一番良くして頂き 野球観戦に連れて行ったりしました。 同僚oさんは、凄く心配してたよっと言っていました 女性シェルター あるし こまったこ事があったら職場に来るか 私かoさんに電話して また皆で会おうと言っていました 他の同僚の連絡先も教えて頂きました。 元上司は私が辞める事に ショックを受けてたそうで 目がうるうるしていたそうです。 他の同僚にもライチさんと話したんだよと言っていたようです そして 最終日である昨日 皆さんとお別れしました 同じ部署kさん ずっと元気なかったからね また皆で会おうよ その時にお話し聞いてあげるよ Hさん 私の好きなスヌーピーグッズを プレゼントして頂き 泣いて下さりました。 oさんも 目がウルウルしていて 寂しいと 送別会決まったら連絡するよっと 言って下さりました。 女性上司は、朝和菓子出してたら ⭕⭕ちゃん おはよ ⭕⭕さん知らない?と、。 帰り挨拶した際には もう会えなくなる訳でないし、遊びにおいでよ 元上司の所に遊びに行きなよ 多分一番心配しているよっと 元気でね 最後くらいは笑顔でっと言われ 寂しくて泣いてしまいました 帰り泣いてフラフラ どこか行かないでねっと 言って下さりました 女性上司に夜にメールを入れ 相談に乗って頂いた事 気にかけ 声かけ 優しくして頂いた事 感謝しています 尊敬しています 憧れています。 良かったらまた近況報告や相談事させて頂いても宜しいですか? お出かけした際には、お姉さんの様に可愛がって頂き嬉しかった 楽しかった また機会がありましたらご一緒せて頂けると幸いです ご迷惑とご心配をかけたこと 来年度からはお店の一員ではなくなりますが 店長や女性上司初め 全部門の社員さん パートさん バイトさんが 健康でお仕事出来る様に願っていますと。。伝えました 返信来てなくてこなかったら どうしようと寂しいです。 大変お世話になったので本当の事 うつ病の事も打ち明けたかったのですが。。大晦日でしたし。。 打ち明けて距離置かれたら嫌だなって考えてしまって どうしたら良いですか? また、同僚にうつ病を打ち明けるべきでしょうか?
直近上司A(50代女性) そのさらに上の上司B(40代男性) の下で働いています。 上司Aは上位上司Bを軽んじているわけではないのですが、マイペースで、Bの指示に従わず、自分で勝手に指示を出します。 職場には普段、Bはおらず、Aが常にいます。 上司Aは職場の風潮で「女性管理職を登用しよう」という流れに乗って昇進したようで、マネジメント、実務能力ともに周囲から良いうわさを聞きません。 例えば、上位上司が「多少の赤字が生じても俺が責任を取る。その代わり仕事の質を落とすな」という指示をたびたび出すのですが、上司は「赤字を出したら私の評価が下がる。絶対赤字にならないように。」と言って、細かい収支状況がわかるような書類を提出させます。その結果、本来の仕事がおろそかになり、本末転倒です。 また、上位上司が「この仕事では他の部署に負担をかけるわけにはいかないので、うちの部署内で互いにフォローしてやるように」と指示しても、「うちの部署だけでは無理なので隣の部署に応援を頼む」といった調子です。 隣の部署の人間も上位上司の方針は知っているので、「なんで応援しないといけないの?」といった感じで、応援を頼みに行った私が板挟みになります。 上司Aが上位上司Bの指示を聞かないのであれば、私も上司Aの指示を聞きたくもないし、このような状況では上司Aの些細な不手際も目についてイライラしてしまいます。 専門性の高い職場なので、異動願いなども難しく、できれば穏便に済ませたいのですが。。。 上位上司と上司、私(こぶた)の三人で何度か話をしたことがあり、上位上司から「こぶたのいうことは筋が通っている。」と言われていますが、明確に「Aさん、その姿勢を直しなさい」とまでは注意がありません。 どうすれば心が安らぐでしょうか。。。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 仕事の悩みです。 一つの仕事が長く続かず、何度か転職して仕事をしております。 私の方の原因としては、 ・コミュニケーションが上手ではないこと'(必要最低限はできると思ってます)。 ・雑談の輪の中に溶け込むのに時間がかかること。 等があると思っております。 最近は、年齢のせい(社会をある程度経験している年代)もあるのか、 テキパキ仕事ができないと、イライラされることもありました。 いじめ、パワハラまがいのこともありました。 職場のベテランの人の苦労も多少はわかるつもりです。 ・別に、新人に教えても給料は上がらない。 ・失敗されて、仕事が増えたら面倒だ。 ・気が合わない、話が合わないと、面白くない。などあると思います。 それで、仲裁してくれる上司がいれば、助かるのですが、 (ある会社では)どうしても公平には見てくれませんでした。 ベテランがいれば、新人は替えがきくと思っていたのかもしれません。 なにか、職場での人間関係を良く保つ方法などはないでしょうか? (不条理な怒りを避ける方法など。) ご返答いただけると幸いです。
職場での出来事です。休み明けに出社したら、私の机の上の複数の私物がなくなっていました。金銭等ではありませんが、ペンやメモ帳等です。上司には報告しました。不思議と怒りはありませんが、残念な気持ちと、どうして?という気持ちがあります。また、職場の人を「この人が盗ったのかな」という目で見てしまう自分が嫌になります。 今、色んなことを考えすぎて心がぐちゃぐちゃなのですが、どのように気持ちを切り替えたら良いかご教示頂けますと幸いです。