私は今年4月から地元を出て東京の大学に通い出しました。(ちなみに、編入学をしたので、大学3年生です。)それと同時に一人暮らしも始めることになりました。 小さい時からよく両親に叱られていました。母親には物置にいれられたこともありました。特に父親はとにかく怖くて、小学校低学年の時にアニメキャラの喋り方を真似しただけで「なんだそのばかみてぇな喋り方は」と怒鳴られたり、箸の持ち方が変になっていた時に「箸が持たないやつなんて日本人じゃない」と言われ、正しく持てるようになるまで目の前にある昼ごはんを食べてはいけないとされたり、事あるごとに「おめぇなんて親に感謝の気持ちとかないんだべ」と言われたり。立ちっぱなしで怒鳴られ続け、貧血になってしまったこともありました。あげるとキリがありませんが訛りがきついこともあり、怒ったときの口調がとても怖かったです。また私はいけない子供だったのか、怒られたことは覚えていても、どうして怒られたのかはほとんど覚えていません。とにかく怖くて傷ついた思い出だけが鮮明です。 大人になっても父親が怖い気持ちは変わらず、むしろどんどん恐ろしい存在のような気がしてきました。 一人暮らしを始めたことで、父親から物理的に距離を置き、ひとりで気持ちが休まる時間が出来たことで楽になったと思ったのですが、父親からLINEで連絡が来たりすると、別に怒られているわけでなくても、怖くてガクガク震えてしまったり、過去の怒られた記憶を思い出して一人で泣いてしまったりします。この前は何故か私が父親に怒鳴られて、私は号泣しながら「ごめんなさい。許してください。」と言い、ずっと土下座をしているという夢をみました。夢から覚めた時にはまくらが涙でベチャベチャになっていました。 父親のことがトラウマになっている今の自分の状態が辛いです。他の全然関係ない男の人に対しても、父の姿を重ねて「また怒られるんじゃないか」と考えてしまうこともあります。実家に帰省するのも憂鬱です。 でも、こういう風に親を好きになれない自分が罪を犯している気分で、もしかしたらこれが一番辛いのかもしれません。 助けて欲しいです。
私には更年期の母がいます。 けれど、更年とは少し違うかもしれません。私が物心ついた時からずっと更年期のような状態が続いています。 仕事の関係でやや遅く帰ってきてはお酒を飲み、酔って寝言のような意味のわからないことを話し、私がそれに答えられないと怒鳴って「どうせ私はいらないんでしょ」と言い、私が今までしてきたことについて再び怒り始めます。暴力は振るわれていないのでいいのですが。 怒鳴り声が怖いと思っていたら、最近は母が帰ってくる音が怖くなってしまいました。 私より辛い人は沢山いると思いますが、私にとっては今すごく辛いです。なにか上手く立ち回る方法はないでしょうか。 もしかしたら吐き出して頑張ってるよと言われたいだけなのかもしれませんが、ここで相談させていただくことにしました。
事あるごとに相手の矛盾に対して嫌味を言いたくなってしまいます。 しかも、例え相手が態度を改めた後であっても、つい言ってしまいそうになるのです。 オリンピック反対と言っていたのにいざ始まると観戦して楽しんでいたり、 警官の事を税金泥棒と罵っていたのにいざ困ったら警察を頼っていたり、 バカにしていた子供が有名学校に合格すると褒め始めたり、 この様な態度を見ると、ふと嫌味を言いたくなるのです。 相手が配慮の欠けた行動をしていても嫌味を言うべきではないと頭では理解しています。 また、相手が己の行いを反省した後であれば、今の言動が昔のものと一致していないのは仕方がないとも思います。 ただ、私としては「あんなこと言っていたのにまぁ」とつい嫌味を口にしそうになってしまうのです。 相手の失敗や誤りに対し嫌味を言う心理は、相手に完璧を求めているからであり、お互いの至らなさを許すべきなのだと思います。 しかし、どうしても相手が間違っていたという事実を攻撃したくなってしまうのです。 どうすればこの考えを捨てる事が出来るでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。
私は幼い頃母親から今で言う教育虐待のような事を受けていたように思います。 テストの点数が悪いと叩かれ、クローゼットに閉じ込められ、家から追い出され、口をきいてもらえませんでした。 母は私を愛していましたし心配していたからこそ中学受験を受けさせたのだと思います。 そして、テスの点数が悪く思い通りにならないからイライラしてしまい、つい先述した事を私にしたのだと思います。 それから10年が経ち、私も社会人になりました。 今でも母とは交流があります。会えば普通に笑い話もしますし一緒にお酒も飲みます。 まるで昔そんなことがなかったかのように。 それがどうしてもモヤモヤします。 母は私を本気で愛してはいてくれていました。 だからこそ虐待に近い行動をしたことを忘れているのだと思います。 小さい頃によく叩かれていた記憶は今でも私を苦しめています。結果を出さないと誰にも認められないのでは無いかと思いビクビクし、他人の顔色をうかがって生きています。そして、そんな自分に飽き飽きしてもいます。 にも関わらず母はそんな過去がなかったかのように振る舞います。 最近こんなに苦しいならなぜ生まれてしまったのだろうかとと思います。 特に死にたいという訳ではないですが、生きていたくもないです。1番適切な表現は消えてしまいたい、だと思います。 しかし、私も社会人ですし、いい加減前を向いて生きたいです。この過去を乗り切るために母とこれからどう付き合っていくのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
こんばんは。 小さな悩みですが、どうしたらよいか分からないのでご相談に答えていただけたら幸いです。 義母(75才)は、義兄一家と同居しています。義兄が義母を見てくれるので、私たち家族は大変助かっています。 その義兄から、来月の平日夜から次の日の夜まで義母を預かって欲しいと連絡がありました。 理由は聞いていないので分かりません。 次の日は娘の誕生日で、娘は家に友だちを呼んで誕生日会をしようと計画していたため、「それは困る」と。 私は、遊びに来る分は構わないが、基本平日は仕事なので、私が留守の間、家に居られるのは嫌です。 また、家が狭いので娘の友達が来れば義母の居場所はないであろうし、泊める部屋もないので、出来れば泊まりは遠慮してほしいと思っています。 が、いつも義兄にお世話になっているので、夫は泊めるつもりでいます。 夫と口論になってしまうので、どう言えばこちらの要望が分かってもらえるでしょうか。部屋がなくてもいい、リビングに寝せればいいと言うと思います。こちらが折れないといけないのでしょうか。 ちなみに、義母は悪い人ではないですが、耳が遠いため会話が成り立ちません。 補聴器を作っているので使って欲しいと何年も前から、何回も親族みんなでお願いしていますが、付けたくないそうなので、私は義母との会話は諦めました。 痴呆などなく、耳が遠いだけで健康なおばあちゃんです。
私は長女で、妹が2人居ます。母子家庭です。 毎日の事なのですが、一番下の妹は気に食わない事があると、すぐ大声で叫んだり、机を壊したり、家を荒らしたり、本を破ったりします。 そのせいで私は、過去にゲーム機を取られて「返して」と言ったのにも関わらず、 投げられました。 何でそんなことするのかと聞いたのですが、大きな声で叫んで無視されます。それなのに私は何もしていないのに、母に怒られます。なぜ私が怒られるのでしょうか。 しかも、妹が叫んだりするせいで近所迷惑にもなってしまいます。そのせいで過去に2回も引越しをしました。 まだ小学1年生という幼い妹ですが、1年生でこんなにも暴れるのでしょうか。 時には妹に死んでほしいと思った事もあります。 これから先、どう妹と付き合っていけば いいのでしょうか…
どうも。 早速ですが、実は来月今住んでいる家を離れたいと思っています。 行くあてはないですし次の仕事も決まっていません(実際は、折角一度内定を頂いたのを悩んだ末に辞退しました…。)、当然母や弟にも何も伝えずに出て行きます。友人はほぼいない様なものですし、自分がしようとしてる事を知り家族に連絡しないとも限らないので告げないつもりです。 そもそも何でこんな無謀な計画を立てたかというと…言いたくないですけど前回の相談やつぶやきに書いた自分を取り巻く全てから逃避したいから、それと弟の現在の様子も関係あるからです。 先週、久しぶりに弟から連絡がありました、けど何故か手紙でした。 何が書いてあったかというと『(元)彼女を諦めきれず、出て行かれてからもしつこく連絡してたらこれ以上は止めろ!と向こうの家族に言われて携帯を解約した。 LINEのIDも削除したしアドレスも変えたけどさすがに番号までは変えない方がいいと思ってそのままにした(固定電話は最初から置いてなかった)。 それと、今後自分宛ての郵便物は全部実家に転送する様手続きしといたからよろしく。』……色々思うところはありますが、何がよろしくなんだ!?と思いました。返事を出すより直接弟に会って一発殴った方が手っ取り早いかとは思いましたが、ただでさえ無職で町内会長や他の一部住民からの風当たりもキツいのに、自分達のどちらかもしくは二人揃って犯罪者になったりしたら母に合わせる顔がありません。 けど、その母も退院したところで昔良くしてくれた方(これもつぶやきに書きましたが、以前母にストーカーめいた行為をしてた男性も亡くなりました)は次々いなくなり、四面楚歌になるのは目に見えています。それに加えて弟が破局した事もあるので余計肩身が狭くなるでしょう。いっそ自宅を売って団地や賃貸に引っ越し、生活保護を受給して医療の支援を受けながら生活する方が幸せなのでは?…と、自分の主治医や前の職場の同僚から言われました。 勿論これらの計画はあくまで願望で、一人で全部実現できるかといえば到底不可能です。 自分だけがこの状況から早く抜け出すには、逃げるか死ぬ、最早この二択しかないのではないでしょうか。そうなりたいと考えるのは罪でしょうか…?
親の束縛・依存から逃げたいです。 私の母は昔から、自分の常識で物事を測り他社の意見は全く受け付けません。 もちろん娘の意見も同様で、今まで進路から人間関係まで、逐一指導(母がよく使う言葉です)されてきました。 学生の頃は独り立ちすれば収まるだろうと放置していたのですが、既に社会人として自立した今も母からの依存は止まりません。 この夏、私は結婚を考えている恋人を紹介するために実家に帰ろうと思っています。 その事を母に話すと、「会ってあげてもいいけど、外で食事する程度にして」「その日中に1人で帰ってもらって、お前は家に帰ってこい」と言います。 せっかく遠方まで挨拶に来てくれる人を無下に扱った上に、1人で帰すようなことは常識的でしょうか。 普通は「せっかく来てくれたのたからゆっくりしていって」と言うものでは無いでしょうか。 「ちゃんと挨拶させて欲しい」という彼の気持ちをぞんざいに扱われたようで、怒りがわきます。 母が私の大切なものを否定するのは今に始まったことではありませんが、正直もう母のアクセサリーとして生きるのは我慢の限界です。 これ以上私の大切なものや人を否定し続け、私に服従を強要するなら親子の縁も切りたいと思っています。 親は子を尊重するものではないのでしょうか。それとも子供は一生親の言いなりになるべきでしょうか。 いい歳をして反抗期のようなことを申し大変恥ずかしい限りですが、ぜひお知恵をお貸しください。
姉が臨月になり里帰りしてきました。 子供が産まれるということや、母に孫ができる(私は子を産むつもりがないので)ということには感動や嬉しい気持ちがありますが、私自身として全く喜べません。 というのも、姉とは12歳も歳が離れており、小さい頃からずっと姉に厳しくされてきました。母が放任主義だったこともあり、その分姉が私に箸の持ち方から喋り方や歩き方、着る服まで教育していました。 今はもう私も成人しましたので客観的に振り返れていると思いますが、それはあまりにも厳しく否定的、強制的で、虐待だとすら思っています。そのせいで私は何度も鬱病などさまざまな精神疾患になり、姉と喋るだけで過呼吸をおこしていました。 わたしが高校生のころに姉が結婚し家を出たことで私は開放され、かなり内面が良い方へ変わり、友達も増えましたし鬱病も起こしていませんでした。 しかし姉が帰ってきました。 もう何年も前のことなので、自分が成長したように姉も成長しているだろうということはわかっているのですが、どうにも「あんなやつが子供を産み育てるのか」と同じDNAを持った人間が産まれる恐怖や同情がとまらず、エコー写真や動くお腹を見せられるたびに吐き気がします。 なるべくわたしも距離を取り、母にはあまり見たく無いと伝えているのですが、やはり初孫が嬉しいようで嬉々として見せてきたり教えてきたりします。喜んでいる母のことを思うとあまり強く否定できず、適当に笑って誤魔化してしまいます。 大人になってから、縁を切りたいと話したこともありますが、家族にそういうことを言うわたしの方がひどい人間で姉は正しく被害者である、自分(姉)がいたからお前(私)は正しく健康に育った、という姿勢だったので諦めて自分からは距離を置くことで、気持ちを落ち着けていました。 姉は不妊治療をしていて、やっと授かった愛しい命であることは理解できるのですが、本当に酷いことだと思うのですが、気持ち悪くて耐えられません。 生まれてくる子自体には何も嫌悪感があるわけでは無く、おばとして出会いたいですし服を買ってあげたりとか仲良くしたいなぁと思えるのに、「妊娠している姉」というものに気持ちが追いつかず許容できません。 いつか母にも姉にも姉の旦那さんにも酷いことを言ったりしてしまいそうで自分のことも怖くなります。 どうしたらいいのでしょうか。
姉がどうしても嫌いで、離れたいと思ってしまいます。縁を切りたいと思うが、方法が分かりません。 姉と私の名前の画数は同じです。 運命を共有していると、占いで言われました。姉が上手く行くと私は落ち、私が上手く行くと姉が落ちる、というように影響し合っているようで、実際に心当たりが多数あります。 名前を変える(改名、結婚して姓を変える)しか方法はないようなのですが、姉は結婚する気もなく男遊びをしています。 私も結婚が出来るような、出来た人間ではないため、相手がおりません。そもそも自分が女であることに疑問を持っているくらいなので、結婚を身近に考えられません。 姉は幼い頃から私に意地悪をしてきました。それなのに姉が大学生になったら突然、過去が無かったかのように仲良しの姉妹のように振る舞ってきました。私はそれに応じました。ここまで拗らせているのに本当に愚かですよね。 今、姉は色んな男の人に体を許して、好き勝手やっています。 母も父もそんな姉の姿を知りません。姉は私にしか話さないからです。 純粋だと思っていて、実家暮らしの私が朝帰りをしたら嫌な顔をする、嫌だと思っていると言う。 私も自由に暮らしたい、家の事、両親の老後の事など考えて我慢し続けることが辛いです。 生きているのが辛いです。誰も私を理解してくれない、話をきいてくれない、私はたくさん聞いてきた、嫌だと思っても相談に乗ってきた。それは利用されていただけで全く何の価値もない。 死ぬ勇気もありません。人をたくさん傷つけてきました。もう傷つけてたくないし、傷つけたくないです。 助けてください。
今日、つい先程の出来事ですが母親に暴力を振るってしまいました。 きっかけは母が首を絞めてきたからなのですが、母は痩せ細っており力もありません。 そんな人間に同じことをやり返してしまいました。 事の発端は、母が今日お酒を飲んで酔いお金の話で言い争いになった状況からです。 私が精神的に崩れてしまい、仕事を休職中なのでお金が無く今月分の家賃と支払いを立て替えてもらったことがだめだったようです。 借りるという形で、あとから返すと言う話もしたのですが返ってきた試しがないと言われました(返そうとしても受け取って貰えないのです。そこに甘んじていた自分も悪いです。) 後からいつもぐちぐちと酔ったら文句を言われるので、文句を言うくらいなら最初から貸さないで、今回の分は必ず返すと言うと母が何様のつもりだと首を絞めてきました。 昔、暴力を受けていたこともあり、反射的にされたことに対しやり返してしまいました。(首絞めの他にもビンタや蹴りなど。) 今どうしようも無い自己嫌悪に陥っています。 あんなにガリガリの人に何をしたんだろうと。 そのまま父親と共に追い出して、現在はホテルにいるみたいなのですが、私は母より力が強いし、母は体も弱いのでこの先もすごく痛いと思います。痛いなんてもんじゃないかもしれません。もしかしたら死んでしまうかもしれません。 そうなれば、しっかりと償おうと思いますが、今はどうすればお互いが穏便に、平和に過ごしていけるのかが知りたいです。 私は母が言うように生まれて来なければよかったのでしょうか。 こんな風にトラブルになるのは2回目です(過去に拾ってきた猫を殺そうとした母と殴り合いになり追い出したことがあります) 乱文で読みにくく、分かりづらい点があると思うのですがよろしくお願いいたします。
以前も1度こちらで父の事を相談させて頂いたのですが、結局私は何もする事が出来ず 父は今日、自殺未遂で入院しました。 山中、車内で睡眠薬多量摂取 (うつ病?お金の問題?原因も不明) 入院自体は長くないそうで、 すぐ家に戻れるみたいです。 また同じ事が起きるかもしれない不安、 何も出来ない自分への無力さ、 解決出来る自信もない。 幼い子を抱え、仕事と育児と家事に加えて 父の心配も加わり潰れそうです。 父への接し方も分からなくなっています。 どのように接し、 どのように改善させていけば良いか、 自分の心の構え方も分かりません。 母はいつも強い口調で父を追い詰め、 姉は無関心(あまり会いにも来ず、「どうなったかわかったら教えて。」といった感じで受け身) 夫からは、私が頑張るしかないね、しっかりしないとね。と言われました。 私も頼りたいし、楽になりたいです。
梅雨も明け暑い中、いつもありがとうございます。 母は私の通院日に当たる日に、月に2回ほどショートステイに行ってもらっています。 その度に多分洗面台などに備えてあると思われるペーパータオルと、ティッシュぺーパーを丸めたものを何故か持ち帰ります。 ペーパータオルは厚さ2センチほど。シルバーカーの説明書に包んで、シルバーカーのポケットに入れてあります。 自分で包んでいるようです。 家に帰ると、自分は歩くのが不自由なので、私に玄関に置いてあるシルバーカーから、それらの紙をベットの所へ持ってくるように言います。 これらは多分施設の部屋に備えてある物ですよね? 小さな事かもしれませんが、私はそれを持ち帰るのが窃盗をしているようで嫌でしょうがないのです。 最初に持って帰った時に、 「何故こんな物がシルバーカーに入っているの?」と聞くと、 「あのね、トイレの始末とか自分でするから」などと言っていました。 次の時に、 「持って帰らなくても家にも沢山あるから大丈夫だよ。」と言うと 「いくらあってもいい」と言います。 思い切って 「これはその場で使うためだけにあるんじゃないの?」と言ったら、その次には 「他の人と半分こしたから」などと言います。 持って帰るのは自分だけじゃないと言いたいのでしょうか? 施設の方に、持ち帰ってるのですが?などと聞くと、手癖の悪い人と思われそうで、そうなると施設に行きにくくなりそうで聞けません。 もうすぐ90の高齢の母に、泥棒みたいで嫌だと言うのも可哀想で言えません。 やめて欲しくてさりげなく言ってもやめてくれそうにありません。 泥棒の片棒を担いでいるようでとっても嫌です。 ポケットが少なくて不便なので、ポシェットが欲しいと言うので用意したら、ティッシュを持ち帰るのに使っています。 玄関から紙を持って来るまで何度も言われます… ショートステイから帰ると、また紙を持って帰ってるのかと思うと気が重いです。 どうしたらいいのかずっと悩んでいます… 書いていて思い出したのですが、長男出産時に母と数人でお見舞いに来てくれました。 その時ロビーの椅子にカーディガンがあって、母がブツブツ誰のかな?と言ってそれを持って席を外し、戻ってきたらそのカーディガンを着ていた様な事が。 入院中で他の人と話をしてたので、忘れ物を着てきた確証はないので、え?と思ったったままです。
気性の激しい実姉との付き合いに疲弊してしまいます。 幼い頃からよく面倒をみてもらっており、母を早くに亡くしたことで相談相手は姉でした。この度妊娠したことで、先に出産し子育ての始まった姉の干渉に疲れてきました。父も数年前に亡くし、姉は妹である私に対し、目上として重んじるように、というような態度で接してきます。 姉は父に似て物言いが激しく、きつい言葉を無意識に選ぶところがあります。お互い結婚してから姉のルールを押し付けてくる所が増え、その度に振り回されるように感じ疲弊してしまいます。姉の物言いには慣れたと思っていたのですが、不意に来るとすごくストレスになります。姉なりの優しさや気遣いもあるのでしょうが、叱咤というより説教に感じることの方が多く、情けないですが弱っていると泣いてしまう事もあります。 幸い今は離れて暮らしており、連絡さえ取らなければ距離は置きやすいですが、全然連絡してこない、とまた怒ってきます。 私から言いたい事も無くはないのですが(そういう物言いをやめてほしい、等)、関係に波風を立てるのは余計ストレスになるし、関係を悪化させるのは本意ではありません。でも、連絡が来ると今度は何を言われるんだろうと緊張したりしてしまいます。姉のことは嫌いではありません。会うのも嫌ではありませんし、仲はいいと思っています。ただ、時折こちらの取り方の問題かもしれませんが、こちらの状態や都合を全く考えずまくし立てられるようにいったん思ってしまうと、萎縮して距離をおきたくなります(そういう時は会うのも嫌です)。 姉に言われたことは素直に聞けないような兄弟関係かもしれない、と言われたらそうかもしれません。でも喧嘩をしたい訳ではありません。姉と喧嘩をする体力も余裕もないので、できるだけ関係を良好に保ちたいです。どういう心構えでいたら良いでしょうか。
いつも相談にのっていただき、ありがとうございます。 自分本位の母についてのことでモヤモヤしています。 私の母は五人姉妹の末っ子で、娘から見ても美人で、今までの人生ではみんなに可愛がられチヤホヤされてきたのだと思われます。 なので普通に接してくる友人の態度にも、母にとっては「私を気に入らないようだ」「仲間はずれにされた」と変換されてしまってます。 特別扱いしてくれるのが当たり前なのです。 そんな母は自分の見映えのために私を友達との遊びに連れ出そうとしたり、しっかり者の娘を連れた自分を見せつけるために親戚付き合いに私を呼び出そうとします。 昔ならば付き合える範囲で付き合いましたが、あまりにも自分の都合でしか誘わないので嫌になってきて断るようになりました。 私が中学生の頃に母の元カレが訪ねてきたことがありました。堂々と訪れたので父も特に嫌がった様子はなかったと思います。 さすがに家には上がらず、近所の目があるのを気にした母は喫茶店に私を同伴させました。 私にはその男が会いに来たことも理解できなかったし、母にそこに同席させられたのも怒りでしかなかったんです。 父だって良い気はしなかったに決まってます。 そんな父の気持ちも代弁するつもりで、何十年も経ってその時傷ついた気持ちを母に打ち明けました。 会食してて父や妹もその場にいましたが、母は「もてない母親よりもてる方が良いでしょ🎵」と反省の欠片も見せませんでした。 すごく悲しかったです。 父の気持ちも思春期の娘の気持ちも、何も考えていませんよね? 悪びれもせず言いきられて呆れました。 あと私の子供たちの成人記念の写真撮影に、後々祖父母の姿を残してあげたいと思い「一緒に入って」と頼みました。 当日になってと突然「年を取った自分の姿を残したくない」と断られました。 父も準備して来てくれていたし、子供たちも記念にしたがっていたのに…。 高齢なので定期的に母の話し相手にと実家に通っていますが、そういう性格は相変わらずで疲れはてます。 義務的な気持ちで憂うつです。 とにかく反面教師にならないように、それだけです。 もう母の性格は変わりませんよね? 付き合っていくしかないのですよね? 少しツラいです。 どう割りきったらいいのでしょうか。
最近、漢検と英検の両方を受けたのですが、両方落ちてしまいました。 少し前に模試の成績が悪かった時に父親に激怒され、それがまた起こるのではと思い まだ、漢検のことしか話せてません。 漢検のことを伝えた時には怒られなかったのですが、英検のことを伝えた時に怒られるのか分からないので怖いです。 どのように伝えればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
先日、母との口論して大喧嘩に発展してしまいました。 発端は、母からの心無い言葉でした。 ニュアンス的には、死ねば?的な言葉でした。 子供に死ねばいい、と言う母に対して どうしてそういうこと言うの?と聞いてから大喧嘩に発展しました。 私も悪いとこは色々あると思いますが 母の言葉は許せませんでした。 それから母は激怒して私を無視してきます。 口を聞いておりません。 人から無視されるのは精神的に辛いものがあります。それが母なら特に。 こういう喧嘩が年に数回あるので私は、実家を出たほうがいいのでしょうか? ちなみに、一人暮らし経験もありますので、母とは、もう住まないほうがいいでしょうか?
過去何度かご相談させていただいています。 私の両親は◯価の古いタイプの熱狂的な信者です。 親元で暮らしていた子供時代に心身を病んで、高校卒業後20年以上離れて暮らしていますが 私が寂しがりやな性格のせいで人生がなかなかうまくいかず、 暴言や暴力に耐えながら、度々つらい時に親の世話になることがありました。 子どもが生まれ、最近子供が風邪のあと 熱も下がって元気なのに急にべったりになったので、心配になり 主人には止められましたが、話したくて母に相談しました。 すると、質問の答えはほぼなく、代わりに 「子供が病気のとき自分たちがいかにお経をあげ頑張ってきたか」 「私たちには信心があったから頑張ってこれたけれど、お前たちには何もないね。ただ宿命のまま生きるのでしょうね」 このような返事が返ってきました。 私が親に相談するたびに、どんな些細な悩みも 「信仰のないお前の生命が弱いから、宿命のまま流されて不安定な人生なんだ」と貶す。お決まりのパターンでした。 今までも、親の宗教に入るつもりも信じる気もないという私に対して、 見下した発言や暴言は多々ありました。 それでも認めてもらいたくて我慢してきましたが、今回のことで なんだか諦めがつきました。 話すと嫌な気持ちになる。根本的に合いません。相手の宗派が違えば陰で悪口を言ってるところも嫌です。 ただ、まだどこかで母や父に対して恋しい気持ちがあります。絶縁したいのに、優しくしてもらった記憶が消えません。 気を遣って、親の喜びそうな話や孫の写真を送ったり、喜んでもらうと幸せな気持ちになるんです。 もう、1児の母なのに、自分が情けないです。 暴力をふるわないで。 私の意思を尊重してほしい。 自由を認めて。人格否定を浴びせないでほしい。 そういう宗教だとわかってはいるのです。相手の宗派や人格を貶して、「私たちの本尊を信じないから悪いことが起きる」という発想の団体なことも。 洗脳を解くのは、もう無理なことも。 仕事も育児も手につかないので、絶縁しようと、現状親のLINEはブロックしていて、削除も検討中です。主人を連絡の窓口にしようと思っています。 でもそのうちにまた子供を見て喜んでほしくてLINEしそうでつらいです。そしてまた暴言のループ...DVやモラハラ被害者の思考ですよね。もう、疲れました。
近いうちに義母と同居予定です。そのつもりで二世帯の家を建てました。 でも、最近悪いことばかり考えて同居することが嫌になっています。 二世帯の家も相手の気配を感じるような中途半端な二世帯です。 行き来も出来ることから、子世帯のリビングに長く居そうで自分のくつろぐ時間が無くなりそうで辛いです。 こんなに抵抗があるのも、子供のこととかについて義母と考え違うなど色々思うことがあるからです。 どう心得れば楽になれるでしょうか?旦那にもどう伝えたら良いか分かりません。
私には1歳違いの弟がいるのですが、コロナ禍にも関わらず、よく友達と会ったり出掛けたりします。 コロナ禍でなければ、友達と会ったり出掛ける事について、本人の自由なので何も思いませんが、緊急事態宣言が繰り返し出ている今、なぜ会ったり出掛けたりするのか全く理解出来ません。 私や家族が言っても、色々言ってくるだけで、全然言う事を聞きません。1人暮らしでない以上、一緒に住んでる家族の事をちゃんと考えて欲しいですし、社会人としてもう少し自覚をして欲しいなと思います。 人によって考え方が違うので、一概に言えない事は分かっているのですが、コロナ禍の今は、極力、外出を控えて欲しいなと思います。 自分自身がコロナをうつすかもしれないし、友達からもらってくるかもしれないし。 私は、必要最低限以外の外出はしておらず、友達にもコロナ禍になってから、一切会っていません。 友達にコロナをうつしたくないし、友達とも話して、気兼ねなく会える時に会おう!と決めて、ずっと守って会っていないのに、毎週毎週、友達に会っている弟を見ていると、腹立たしいのと、守っている自分が馬鹿らしくなって悲しくなってしまいます。 毎晩、誰かしらと電話をしていて、私と弟は部屋が隣なので、かなり聞こえてきて迷惑しています…。 友達と会う事・出掛ける事・電話に関して、色々と注意するのですが、全く聞かず怒ってくるばかりで、家族も怒ると言って弟には何も注意してくれません。 私は、もう、どうすれば良いのか分かりません。優しく教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。