hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生きる意味」を含む問答(Q&A)一覧

2025/03/07

不安が続き、これからどう生きていくか悩む

お世話になります。 現在、適応障害で休職中です。 まもなく復職予定なのですが、 休職に入ってから調子が良かったのにもかかわらず、不安が押し寄せやすくなってきました。 心療内科でも相談していますが、こちらでも書かせていただければと思います。 また、同時にどう生きていくのか、生きる意味というのが分からなくなり、悩んでいます。 不安に関しては、以前から強迫性障害の気があり、一時期落ち着き(代わるように適応障害…)安定していたのですが、再び顔を出すようになってきました。 主に、病気不安です。 持病がいくつかあるというものもありますが、非常にまれな病気になってしまったのではないかという不安で、医師に相談するサイトで確認しても「問題ない」と言われるのですが、なかなか不安が消えません(以前は割とすっきりすることが多かったのですが…)。 以前と違う、と感じることはいろいろありますが、この「不安」は特につらいです。 不安を乗り越えるアドバイスを頂けましたら幸いです。 また、これからどう生きるか、ということですが… やるべきこと、やってみたいことというのはいろいろありますが、どうも集中できなかったり、何かしっくりこない感じがあったりと、はっきりしない感があります。 そのうち、何のために生きているのだろうか、どう生きるのが良いのだろうか、という疑問が巡るようになりました。 「どう最期を迎えたいか」というのは朧げに考えていますが、それまでどうするか、どう生きていくのかが見えない状況です。 仕事に復帰するのも、仕事でやってみたいことがあるから、というのはありますが、それをずっと続けるイメージが全くわかず、ほかのやってみたいことも生きていくための仕事としては弱い感じがあります。 生きる意味のすべてが仕事ではないと思いますが、いまはとりあえず仕事なのかなとは考えています。 生きる意味はどう見つけていけばいいのでしょうか。 ご助言いただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/02/22

ずっと死にたいという思いが離れないです

ここ数年、もしくはそれよりずっと死にたいという思いが頭から離れず、具体的な対策が思いつかず悩んでいます。自殺なんてするべきではないと頭では分かっていても死にたくなってしまい困っています。 少し話が飛びますが、死というものと直面した出来事として、先月、祖父が亡くなりました。 とても幸せな最期だったと思います。家を離れた私や弟が偶然実家に戻り、一緒にご飯を食べ、会話をして、翌朝苦しまずに家族に見守られた大往生でした。 通夜や葬儀も遺族のみんなが笑っていて、誰もが「いい人生だった、幸せな人だった」と祖父を送り出していました。 私も祖父に対して別れの悲しさや苦しさより感謝の方が強く、死ぬならこんなふうに笑顔で見送られたい、こんな死に方がいいと心底思えました。 にもかかわらず、心にべっとりと死にたい、もう今すぐ自分で人生を終わらせたいという気持ちが付き纏って離れません。 頭では祖父のように天寿をまっとうして見送られたいと思うし、私に先立たれた両親は悲しんで悲しんでずっとずっと引き立ってしまうから、あるいは子供の死によって狂ってしまう姿さえ想像できるから死ぬなんてダメだ、と思っているのに、心は死にたいのです。 その感情は幸せな時にもやってきて、楽しいのに、幸せなのに「あ、死にたい」と思ってしまう時もあります。 私は本当に恵まれていて、仕事もさせてもらえて、住む家があって、食べるものがあって、趣味にお金も時間も使えます。 心も時間もお金も物も惜しみなく私に使ってくれる家族がいます。それでも、なぜだか死にたくなってしまうのです。 どうしたらこの死にたいという気持ちとうまく付き合えるでしょうか。ご教示いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2025/02/20

人を沢山裏切ってしまいました。

はじめまして。中学2年生です。私は10月くらいに先輩のお金を盗んでしまい、親に頭を下げさせ、そこから怒られることはあれど頑張ってきました。そこでもう一度だけチャンスをあげると言われたからです。でも2025/02/19に同級生のお金を盗んでしまいました。男友達で周りの女友達にも「〇〇は違うでしょ」と言われたりしたことで自分の過ちの大きさを実感して罪悪感で男友達と巻き込んで心配させてしまった女友達には自分で謝りました。親はもう育て方が間違ったなど親に迷惑をかけたくなくて、言えませんでした。学校には防犯カメラでバレると思うので自分から謝りに行きました。でもどうしても親には言えません。昨日家に帰ったときに優しく声をかけてくれたり、弟が抱きついてきてリ、そういう何気ない幸せが私の魔が差したでやってしまったことで崩れると思うと、怖くて親と何かを話すたびに罪悪感で泣きました。どうしたらいいかわかりません。 私のやりたいこともできなくなるし、最悪の場合、施設になると思います。 私はやはり死んで詫びるしかないのでしょうか。私は生きてていいのでしょうか。 人はまだかわれますか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 2
2025/02/18

なるべく早く死にたいです。

初投稿になります。 私はそれなりに多趣味なのですが、人と比べれば割と充実してる方なのですが、 40歳目前になり、将来親の介護が待ってたり、疎遠で精神疾患を持つ兄の世話もいつか自分がしなくてはならないのかと思い、仕事でも楽しみがなく、独身で孤独死することになるため、未来のことを考えるともう生きてても仕方がないと思っています。最近、なるべく早く死にたいと思うようになりました。私はなんでこんなに毎日苦しみながら生きているのか疑問で仕方がないのです。救急隊として人の死に目に会う機会が多いのも理由の一つかもしれません。仕事をしなければもちろん生きて行けず、その仕事の苦痛に耐えるために休みの日はストレスを発散できるようなことをし、でも発散しきれず、仕事の前日は必ず憂鬱になり、健康を維持するため運動を日課にしているのが義務としか思えず、仕事のために生きているとしか思えないのです。私の人生は無駄に思えます。死にたいけど、自殺は怖くて生きているようなものです。矛盾していると思います。せっかく入った職場では男職場に馴染めず、バカにされ、それでもコツコツ10年働いてきました。早くこんな人生終わらせたいです。このような考え方は変でしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2025/02/17

嫌なことに固執してしまう

嫌なことが起こると、ずっとそれに意識を奪われ、考え続けてしまいます。何をしている時でも、その嫌な事が頭から離れず、絶望的な気分になります。自分でも病的だと思います。 人から見れば些細な事でも、自分の中では人生を脅かす多大なストレスなのです。些細な事を、大事として捉え過ぎているのかもしれません。でも、考え方を変えることができないのです。  元々、完璧主義で白黒思考が強く、「思い通りにならないこと」、「自分が努力して変えられないようなこと(社会問題や政治など)」についても、怒りの感情が強く、怒りと悔しさで眠れない事も多々あります。  些細な事がうまくいかないと、人生全てがうまくいっていないと感じるようになり、色々考えすぎて、生きていることが嫌になってしまいました。 心のどこかに嫌な事がいつもこびりついて、楽しいことも考えられなくなってしまいました。 どうしたら、「自分で変えられないこと」「思い通りにいかないこと」への執着を断ち切って、人生を前向きに楽しんでいくことができるでしょうか?残りの人生を楽しいことだけ考えて、生きていきたいです。怒りと執着を手放すヒントが欲しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/01/19

人生がこんなに辛いのは私たちが罪人だから

タイトルが変ですみませんですが最初に 私がずっと思っていることがあります。 よく天国だ地獄だと言われてますが この地球に生まれてくることが地獄なのでは、と考え始めました 私は35歳になりましたが辛いことがほとんどでした 今鬱1歩手前で毎日安定剤を大量に飲んでいます。 父親、母親はもうすぐ69歳ですが 父は最近体の不調が続き 母親は性格がかわり怒りやすくなりました 今日も夫婦喧嘩をしていてつらかったです 今日は日曜日なので薬をぼーっとしていて思っていたのですが 私が、生まれてきたのは何か前世で悪いことをしたからなのでは?と思い始めました 母親は昔流産して 悲しんで2年後僕が小さい白蛇の夢をみて 僕が生まれてすごくうれしかったといっていました これが関係あるのかはわかりませんが でも最近仕事も自宅も苦しいです 最近「地球が刑務所だと」視聴する youtubeをみましたが、確かにそうかもしれないと思えてきました。 最近は趣味のゲームもせず自殺動画ばかりみています。 私の精神が弱ってきてるのもありますが私がお聞きしたのは、 この世界は刑務所で前世に私が何かをやってしまった罪人なのでは? とのことです。 私が今自殺したくてたまらないのは、父親と母親と夫婦喧嘩が絶えないのも 私が罪人だからでは?と考えてきました 自殺すると救われるでしょうか?  毎日が辛いです いっそのこと永遠と目覚めたくないです

有り難し有り難し 40
回答数回答 3