ネットなどを見ていると、年の差婚を後悔している人が多いようです。 私も、もうすぐ13歳年上の47歳の彼と結婚をします。 彼と付き合う少し前まで、同じ歳の彼と4年付き合っていて結婚の話も出ていましたが、彼の家系の宗教が気になったり、些細な不満もあったりで、なかなか結婚には至りませんでした。 今の彼と付き合ってまだ短いのですが結婚することになり、 どんどん事は進展していて、 最近まで大好きで片時も離れたくなかったはずなのに、 歳の差が気になり始めた途端、同じ歳の前の彼と結婚した方が、年の差によるデメリットへの不安も無かったのに、とクヨクヨするようになってしまいました。 やはり例に漏れず、私も後悔するのだろうかとモヤモヤと苦しいです。 もう、引き返せませんが、 同じ歳の彼と結婚すべきだったのでしょうか?
人と話すのがとても怖いです。 友達はいないわけではないですが、心を開けないし、受験生なのに、人と接するのが怖くてストレスで塾もやめてしまいました。 自分の発した言葉や、人前でとった行動ひとつひとつを後悔してしまいます。 今は学校は自由登校なのですが、二月末の試験に向けての補習が明後日からあります。そのことを考えるだけで憂鬱で、ずっと心臓を握られているような感じがしていて苦しいです。 受験よりも、知っている人に会わなくてはいけない補習のほうが不安で憂鬱に感じます。 これではきっと大学でもうまくいかないし、人と話さずに生きていくことは無理なので、これからのことを考えるとため息ばかりでてしまいます。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
一昨年大好きな母を突然くも膜下出血で亡くしました。 私はその頃中々赤ちゃんができず悩んでいました。病院に通いストレスも溜まっていて母に会えば母にあったってばかりいました。 本当に後悔ばかりです。 大好きなのにあたってばっかりで… そして母を亡くし絶望の日々でしたが残された家族が笑顔になれるよう赤ちゃんが授かれるよう頑張り昨年11月に赤ちゃんを無事産むことができました。 今は毎日慣れない子育てに大変さを感じます。 母もこうして私を育ててくれたんだなーっと本当に感謝の日々です。 辛い時、楽しい時、どんな時でも母を思い出します。 毎日会いたくて毎日母のことを考えては泣きつらいです。 母が亡くなってから毎日空に向かって神様?にお願いをし母にもお願いをしています。 寿命を迎えたら母に会いたいっと。 神様に祈るのか仏様に祈るのかどちらにお願いすればよいのでしょうか? 父は借金、ギャンブル、仕事をすぐ辞めてしまうなど本当にロクな人間ではありません。 そのため、母は本当に苦労しました。 母みたいに優しくて頑張り屋で自分の事より家族の事を一番に考えてくれるそんな良い母がこんなにも早くに… 父のようなロクでもない人がまだ生き、母みたいな素晴らしい人がいないなんて… この世は不公平だな…っと何回も考えてしまいます。 母が亡くなった時、母の一部を残したいと髪の毛を少し切りました。 そういった行為は大丈夫だったのでしょうか? 母には成仏して幸せに過ごしていてほしいのです。 亡くなったらどうなってしまうのかわかりませんが私はきっとまた母に会えると信じています。 文がぐちゃぐちゃですみません。
もうすでに自分のことが 嫌いな私は どうやったら 自分を好きになれるんでしょうか。 自分が嫌いで 目標を作っても、 自分なんて…と思ってしまいます。 自分のことが嫌いなので、 誰といても楽しくないし、 むしろ苦痛です。 何しても楽しくないです
最近、夜中に突然とてつもない不安に駆られて泣いてしまったり、お酒を沢山飲んでしまうことが良くあります。 普段から親しくしている友人や、彼氏にいつか見放されるのではないだろうか、それとも、既に見放されてているのではないだろうか。といった、被害妄想のようなものに駆られます。 なにかきっかけがあるというものでも無く、突然夜にそのような被害妄想に駆られてとても辛くなってしまいます。 このままだと、身体に悪いため、どうにかしないといけないとは思いながらも、私自身、何故そのように考えてしまうのか分からないのです。そのため、毎晩のように同じことを繰り返してしまいます。 解決策とはいかなくてもなにか良い方向に一歩進むためのアドバイスを頂けないかと思い、こちらに相談させていただきました。
高校3年生です。 4年前に祖父が亡くなりました。父が精神疾患を患っている私にとって父親に代わる、またそれ以上に大切な存在で、1番何でも話せる相手でした。 その祖父が他界してから、今でも時折夢に現れるのですが、家庭環境が更に複雑になったこともあって、未だに恋しさで涙が止まらなくなってしまいます。 病気が原因で亡くなったもののお酒の飲み過ぎが主な要因だったため、長生きしてほしい気持ちを上手く伝えられなかった後悔もあります。 私が中学受験をして名の知れた学校に入ることができた時に、1番喜んでくれたのも祖父でした。中高一貫だったのですが、途中で体調を崩し思うように学業を修められなかった申し訳なさに似た気持ちもずっとあります。 今こうして文書を書いている間も涙が止まりません。もうそろそろきちんと気持ちの整理をつけなければいけないことはわかっているのですが、どうしても上手くできず困っています。どうしたらいいのでしょうか。
最近とてもイライラすることが多いです。 外では「いつも笑ってて楽しそう」と言われ、友人はそれで勘違いしたのか私に対して何を言っても私が怒らないと思っている節があります。 無神経な言葉を言う、ありがとうも言わない、いろんなことが気になってどんどんイライラが溜まっていきます。 私は内心、「なんだこいつは!ムカつくムカつくムカつく」と思っています。 自動車学校で嫌な教官にあたってしまったときも上記のようなことを思っています。 その反動でTwitterや家では愚痴を言ってばかりです。 最近ではそんな自分に嫌気がさしてきています。 愚痴を言っても自分のなかでは落ち着かず、更にはこんな愚痴ばかり言っている自分にも嫌になります。 こんな愚痴ばかり言っている自分がとても嫌です。でも愚痴を言わないとどうにもやってられない。 もうこんな愚痴ばかり言う生活は嫌です。 でも自分のイライラとの向き合い方がわからないです。
生きる事に疲れました。 1人になりたい…。 家族に何かあるたびに、不安になり、心配になります。例えば、病気やケガをするなどですが。 私が父の病気に気づいてあげられなかった事がトラウマになり、深い傷になってます。 ただ、ただ、私が支えなきゃいけないと思ってしまって、苦しいんです。 過度に心配症なだけで、私の考え方がいけないだけなんです。 でも、私は優しい人間じゃないから、心配の裏には、多分家族の病気やケガによりどこか自分の人生が振り回されそうで怖いだけなんです。 仕事とか、プライベートの自由な時間が乱されるのが嫌なだけなのかもしれません。 私は冷たい人間です。 結局は自分の事しか考えてないんです。 1人になれば誰かを心配して、不安になったり、怖くなったりしないのかなぁ…。 自由に過ごせるのかなぁ…。 最近はそんな事ばかり考えてしまいます。 で、毎日気持ちが落ち込んでしまいます。 私は私がなんなのか、どうしたいかも分からない。 よく分からない文章になりすいません。
お世話になります 私は約30年前に自然流産をしてしまい水子にしてしまいました その時は近くの水子供養寺に行きお地蔵様に手を合わせて来ましたが 特別お祓いをしていただくという事はしませんでした ところが最近色々家族に困難な問題がおきてお寺に手を合わせに行くことがあり調度そのお寺に水子地蔵が有ったのを見て何だか胸が締め付けられる思いがして30年前の事と今の困難がイコールになってるのかな? なんて思ってしまいました きちんと供養してなかったからかな?と思うのです 流産した子の事を忘れた事は無いですけど その時にきちんと供養すれば良かったかなと思い今改めて供養しても良いのか考えます 30年とは時が経ち過ぎてますか?
数年前の出来事が、処理できなくてトラウマになり、苦しんでいます。 時折顔を出しては、焦り、パニックになり、胸が苦しくなってしまいます。 深夜の高速バスで、休憩時間に気分転換をかねてトイレに降りました。 出発時間の5分前には戻ったのに、出発準備が始まっており、乗ってすぐ出発しました。 乗務員が、私が降りていたのに気付いてたかも疑問なくらいでした。 正直、危うく、置いていきぼりにされそうだったように感じました。 いずれにせよ、間に合ったのはヨカッタのですが、置いていきそうだったか、どうだったかは不明です。 ただ、あの時の、焦り、パニック、胸の苦しさが今も残っていて苦しいです。 (バスを降りるときに、他の乗務員さんに確認しましたが、時間内でしたら、置いていくとかは無いと思います。もし、誤解や不安を招いたようならスミマセンと言ってた気がします。) 過去のことを上手く処理できず、嫌な気持ちを繰り返し体感してしまいます。 どのようにしたら、解放されていくのでしょうか?
私は33歳の会社員です。結婚前提に交際していました彼に去年11月に(2回目)振られました。同棲4ヶ月でした。それから引越しをし、別々に暮らしていますが、クリスマスや新年などイベントは一緒にいました。 「俺は自分の気持ちに正直に行動しているだけ。逢いたいから逢いに来るし、連絡もする!」と。 「まださくらこを愛してるから。」といい、別れてからも毎日軽い連絡は来ます。 私は別れてから毎日泣いています。寂しさのあまり心が崩壊した日もありました。彼からの連絡も期待して待っている依存している自分もいます。考えないように行動しても頭が彼でいっぱいです。 彼に会っても会わなくても辛いです。 彼には気持ちが整理してから会いたいから今は無理と伝えています。 前向きになるように頑張るって。 でも、彼は私の気持ちが離れてからは会う気はないって言います。一度別れてしまったけど、関係修復する為に会って、俺がさくらこを幸せにできる自信を回復させてくれと。 そんな事言われると心に見えない鎖で繋がれてしまって身動きがとれません。期待したい自分。信じたい自分。でも2度も振られた過去。 別れた理由は、私が昼間も働き、彼の大嫌いな飲み屋の仕事もしているからです。お互い貯金がないので、私も頑張らないとと思いがむしゃらに働いていました。飲み屋を続けていた理由は資格取得の為の学費を払っていたのもあります。あとは、彼が友達を優先して、一緒に過ごす時間を作ってくれずに寂しい思いを埋める為という理由もあります。 この呪縛から解かれる方法はありますでしょうか。 また傷つくかもしれないの分かってて彼と会うのは愚かでしょうか。 先がないかもと思っている自分もいます。 心が崩壊しそうです。週末の孤独な時間も依存している自分も 大嫌いです。なんとかしたいです。抗っています。 どうか、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
自分のこともこれから生きていくことも嫌になっています。 去年12月に転職し技術を要する仕事に就きました。まだ働き始めたばかりです。 ですが自分のできなさが苦しくて。周りの足を引っ張っているのが分かるのです。やっぱり私には向いてないのかなとも思います。 上達しているのか…ちゃんと前に進んでいるのか分かりません。むしろ後退しているような気さえします。 毎日、仕事へ行くのが憂鬱で仕方ありません。休みの日も仕事のことばかりが頭に浮かぶ始末で… これが今の最大の悩みなのですが、楽しいことがあっても仕事が頭から離れなくて楽しめないのです。 例えば、友達と遊ぶ約束をしたとして。今までならその日まで頑張ろう!と前向きに楽しめたのに今ではそれすらできないです。 楽しみがないとやってられない!と今まで思っていて何かしらご褒美とか楽しいことを支えにそこまで頑張っていたのですが、今は楽しいことがあっても全くやる気が起きず、テンションも上がらないです。いつもと同じ日常といったかんじです。 今月は7連勤と5連勤をなんとか乗り切りました。しかしまた来月に入れば6連勤があります。今はこれで憂鬱になっています。 連勤中、あと3日!あと2日!とカウントダウンして無理矢理自分を奮い立たせたものの…ふと、この連勤を乗り切ってもまた普通に仕事が始まるだけじゃないか。何も変わらないじゃないか。とかなりガッカリしてしまい。尚更憂鬱です。 何も楽しくありません。また明日がきてしまう。 やりたくて就いた職なのに。こんなの馬鹿ですよね。甘ったれだと自分でも思います。 でもどうしたらいいか、この憂鬱を無くすにはどうしたらいいか分からないです。 ちゃんとしろ、頑張れって自分に言っても受け入れられないかんじがして… 技術職はやる分だけ自分の力になるし!そう思えていたのも最初のうちだけでした。 もっと大変な境遇の人だってたくさんいますよね。なのにどうして私はこんなに憂鬱なんでしょうか。どうして誰もができることができないのでしょうか。 これからもこんな毎日が続いていく。嫌で仕方ありません。 もういらないです。逃げたい、死にたい
ネットでの買い物がついつい購入してしまうのです。 就労支援B型は週3日なのであと土日などはネットサーフィンをして ついカードで買ってしまうのです。 他に特別趣味などはなく友達もいない(カラオケ友達はいるのですが 最近いそがしい) 同じ精神障害をもったフリースペースに土曜日かよってます。 どうすればいいのでしょうか あとさみしいのでいずれは再婚したいと思っています
もうなんだか消えて無くなりたいです。自己肯定感が低すぎて、どうやっても人生が良いものになるとは思えません。やりたいこともありません。 クズ人間で変わりたいと思っても頑張りたいと思っても、どうせ自分だから、と思ってしまって頑張れません。甘えだと分かってはいるんです。甘えだと分かっているのに治せない自分が嫌です。 他人からは価値がある人間だと言われても自分はそうとは思いません。目標も指針もありません。こんな私がなぜ生まれてきてしまったのでしょうか。なぜ生きねばならないのでしょうか。
はじめて相談させていただきます。 二人の子を持つ兼業主婦です。 今までフルタイムで仕事をしてきましたが、この冬に入り、仕事と家事の両立が体力的にきつくなり、帰宅すると、息をするのもつらかったり、めまいや吐き気、腹痛などもおこり、食事も前のように食べられなくなり、涙もとまらず、このままだと、精神的にもおかしくなってしまうと判断し、職場にお願いして、パートに切り替えさせて頂きました。 しかし、夫は、今は具合が悪いからそう思うのであって、老後を考えるとフルタイムを続けた方がよい、今は動くべきではないと、話していました。そのことで口論になり、最後は夫があきらめました。 私の具合が悪いので、実母が助けに着てくれていた矢先、実母が普段介護していた祖母がなくなり、私の体調不良がなければ、祖母もまだ生きれたのかも、とも自分を責めています。 また今、体調がよくなってきて、冷静に考えると、夫の言っていたことも正しく、今度は実母の老後も見ていきたいという思いもあり、フルタイムを辞めなければよかったとも思います。 人手不足の職場にも迷惑をかけていますが、今さらフルタイムに戻ることも、手続き上できません。 八方ふさがりに思ってしまうのは、自分に覚悟がなかったためだと思いますが、あのときの精神状態では、あの決断しかなかったとも思ったり、また、私がもう少し堪えてフルタイムを続けたならば、祖母も母のことも丸く収まっていたのではないか、とも考えてしまい、苦しいです。 仕事は好きでやっているので、仕事も沢山できないのも辛いです。どのような心持ちで人生を送ればよいのでしょうか。
助けてください とても辛いです 半年ぐらい前にお見合いのことで相談させてもらったものです 自分はお見合い=結婚相手を探す場所と思い自分なりに本気で挑んでいましたがお見合い相手からは遊び相手(セックスする相手)を探す程度だったそうです 本当に本気だったので反動からかあれ以来男性不振になってしまいました 友達や親からこんな人いるんだけど会わない?と紹介されても またそういう扱いされるかも どうせ下の事しか考えてないくせに 近くにいるだけで不快 もう会うの面倒 と思ってしまいます あの人が糞だ、他の人は違うかもというのは分かっていますがでも自分の中で踏ん切りがつきません 男性の事をそう思ってしまうこと このままだと一生結婚は出来ないだろうということが辛いです 普段はそんな感じは出さないので紹介されても理由をつけて会いません でもおやは私の歳を考えて会うだけ釣書見るだけと言いますが見るのも嫌なんです このままだと人間不振になりそうだし、どうやったら男性不振は治るでしょうか本当に辛いです
前回、就職のことについて投稿させて頂き、ようやく自分に合いそうな仕事先にパートとして就職が決まりました。 ここしかない!と思い、すぐに応募し、採用されたのですが、ネットでそこの企業の会社の口コミを見たら、とても評判が悪く、怖くなってきました。 サービス残業がさせられる、正社員が辞めることが多いなど、ビックリなことばっかりでした。 自分が見てしまったのが悪いのですが、とても怖く、後悔しています。 新しくオープンするお店なので、どんな雰囲気なのかも正直分かりません。 子供のためにも自分のためにも 採用されたので 頑張って働きたいです。 こんなビビリな 気持ちを吹き飛ばしたいです。 長文になりましたが、 ご意見よろしくお願いします…
こんばんは。 Hasunohaのお坊様達に、日々お世話になっております。 その後、母との関係は、介護施設の相談員さんが、現状で考えられる方法をもって、母と私の距離を取れるようにしてくださり、助けて頂いております。 母も施設の方達に囲まれている方が、至れり尽くせりで、満足そうです。 ただ私は、母や施設の方達に会う度や、母の担当の先生や、主人の何気なく言った事で、母に対する後ろめたさで、一杯になってしまいます。 それと同時に、「何故、この人の為に、こんな気持ちにならなければならないのか。」「生んでもらったということは、こんなにも重いものなのか」と考えてしまいます。 だからといって、今以上に、母との距離を縮めれば、また精神状態が戻ってしまうことは想像でき、そして、いつまでも、この最善の状態を続けていくのは、経済的に難しいのです。 時々母が、家に戻ってくる時は、主人も憂鬱そうにしています。 考えても答えの出ないことで、頭を巡らせる事はしないようにと思っていますが、悪い方向に行きがちです。 申し訳ありません、お坊様。 こんなグチグチ、ネチネチした私に、ご教示ください。宜しくお願い致します。
過去にも質問しました、がんばれ自分です。 今、仕事が繁忙期で非常に忙しいです。 日曜日しか休みがありません。毎年のことですが。 このごろ朝仕事に行き部屋に入ると不安が強く、めまい、頭痛が前よりもひどいです。 部屋から出るとやや落ちつきますが、仕事から帰るとぐったりしている自分がいます。忙しいこともあるのでしょうか?仕事は外に出る仕事で比較的楽な方です。 部屋に入ったときの不安感、非常にきついです。
わたしは、今、看護学生2年生です。3年間であと1年なんですが、、 最近本当に自分は看護師になるのは向いてないと思う気がしてます。今までも失敗しても、初めてだし自分なりに頑張ろうと思っていました。でも、3年になったら、実習だけになり、自分が出来ない負い目を感じて実習に行ったら患者さんに失礼だと思います。向いてないと思うのは、なんで皆が出来て自分には出来ないのかとか、ここぞって時にやらかします。なんとか、超えてきてましたが、この春休みに学校を辞めた方がいいのかなとか色々模索してます。。。わたしが、信頼している子は1人辞め、また1人は留年と周りが居なくなってきて、自分もフェードアウトしたくなりました。 あなたには向いてないから辞めてとは、言いづらいと思いますが、ここまで向いてないと思う自分になにか一言ください。お願いします。