気が弱くて、参っています。 人からお願いされたことは断れない。 →やること、厄介事が増える→悩みが増える 人に頼む、人に聞くのが、ものすごく苦手。 →1人で抱え込む、進まない→悩みが増える という悪循環です。 仏教の教えでは、 生きていくうえで、気が弱いとは、どう理解すれば良いのでしょうか? 気を強くする方法はあるのでしょうか? 気の弱さとは、生まれてから、どの時点で形成される性格なのでしょうか? それとも、生まれもった性格なのでしょうか? 自分はというと、もの心ついたころから、人見知りで遠慮がちで、気が弱かった気がします。 何事も人のことを気にぜず、自分中心に物事を考えられる性格になると、生きていくのが、各段に楽になるのではと思います。
すごくみっともない頃の自分がいて そのコトを知ってる人がいたら 不安でたまらないです。 昔こうだった、ああだったとか 言われたり、覚えられていたら きもちわるくなります。 知ってる相手が消えてくれたらいいのに、、、 とさえ思ってしまいます。 昔のコトが苦しいです。 忘れたいです
私は5年前に母を自殺で亡くしました。 認知症と鬱を併発しての自殺でした。 なんでもっと早く気づいてあげて助けてあげられなかったんだろうと5年経った今でも自責の念にかられてます。 話は変わりますが、母のすぐ下の弟(叔父)もパーキンソン病を苦にして7年ほど前に自殺しています。 母と叔父は兄弟の中でも顔・性格がよく似てました。 母は亡くなる一年くらい前から家に叔父が来ていなかったか等々幻覚を見るようになっておりました。 もしや叔父が母を連れて行ったんじゃないのかとも思ってしまいます。 私は母とは性格が違いますが、時々夢に母が出てきて私の事を恨んでるんじゃないかと苦しんでます。 私も少し鬱気味なんで、もしかしたら自分も自殺してしまうんじゃないかと不安になってます。 罪滅ぼしではありませんが、お墓参りもちゃんとしてます。これからどうしていけば良いのかご指導お願いいたします。
はじめまして。長文失礼します。 7年前、主人が鬱になり、治るのに5年程かかりました。今はたまに安定剤を飲んでいる状態です。その頃、長男の登校拒否、3人目の子供が産まれたばかりで、気を張りつめて何とか乗り越えてきましたが、 今度は、私が1年半程前から、ノイローゼ、うつと診断されて、精神科に通っています。 最初のうちは、主人が鬱の時、暴れたり、子供達に手を上げる、事が多々あり、イライラしてるのを見ると、それがトラウマになり、動悸がしてきていました。 ここ、数ヵ月は、症状は落ち着いてきた所だったのですが、また最近、長男の登校拒否、3人目の長女が泣くと一時間以上騒いで暴れて話てることもコロコロかわり、それがひどい時には日に4回あります。 本人は、泣くのは疲れないと言っていて、泣き終ると、あっさりとしています。 ここ、数日過呼吸や動悸、メマイ、脱力感、夢と現実がごっちゃになったり、夜に寝るのが怖いなど、頻繁におきて、動けない状態が続き、病院の予約まで、待てずに本日、精神科で診ていただきました。 すると、キャパオーバーだと言われました。周りの助けが必要だと。 やりたいこと、やらなきゃいけないこと、分かっているけど、体が心がついていかなくて動けません。 幸い、両方の実家で子供達を見てくれたり、食事の準備もしてくれています。 感謝ばかりです。 しかし、私自身、何も出来ない事に苛立ち、不甲斐なさに呆れて仕方ありません。 私のせいで、子供達に何もしてあげれないと涙が止まりません。 このまま、私が落ち着くまで、甘えても良いのでしょうか? それとも、私がしっかりするべきなので、しょうか? 宜しくお願い致します。
今年の8月から今の職場に勤務しています。 入職時から2時間以上の残業の毎日です。 スタッフもいないので仕方ないのですが。 流れもつかめないまま独り立ち、他の人の 仕事を見ながら自分なりに、わからないことは聞きながら やってるのですが 思う様に出来ません。 何かやっていても あれやってないこれはどーなってる それは違う等々 凄い口調で言われます。 もうこの歳なので転職はしたくないという気持ちも あります。 でも精神的に疲れました。 死にたいって思うのですが死ねない自分がいます。 今、自分はどーしたらいいのかわからなくなっています。 此処に書いていても上手く説明が出来ません。
私は結婚をして十代の息子が2人います。 私は今まで子育て、夫婦関係、自分の母との関係、その他の人間関係などどれもうまくやれませんでした。 下の息子は非行に走りました。主人はいますが子供たちに関心がない人なので子供に関することは私ひとりでやってきました。でも結果、子育てに失敗し息子を非行に走らせてしまいました。 主人は長年不倫をしていることがわかりました。まだ離婚はしていませんが、恨む気持ちが大きくて一緒に暮らすのが辛いです。でも、子供たちが学校を卒業するまで耐えるのが経済的には良いのかと諦めています。主人も子供たちが自立するまで離婚せずにいようと言っています。不倫相手とは別れられないそうです。 それと、自分の母が同居しています。私は小さい頃から母に否定ばかりされて育ちました。かまってもらったり、相談に乗ってもらうこともありませんでした。今でも否定ばかりされて相談事などできません。でも自分の面倒なことは私にやらせようと頼ってきます。なので話をするのも嫌になってしまいました。 友達付き合いも下手で、相手にどう思われるか顔色ばかり伺ってしまうので、打ち解けて付き合うことができません。なので、気楽にいつでも相談できる親友もいません。 なんの能力もなく、他人ならまだしも自分の家族とすら良い関係が持てず、息子には責められ、夫には逆ギレされ、もう何もかも投げ出して逃げたくなってしまいます。 自殺はいろんな意味で周りに迷惑をかけるのでしてはいけないと思っていますが、夜寝る時になるといろいろ考えてしまい、このまま死んでしまえたら何も考えなくてよくなるのに…もう目が覚めなければいいのに…と、思って寝ています。だけど毎日朝は来ます。 子供たちが親の力を借りず自立できる時が来れば、もう私自身はどうなっても良いので主人と別れ貧しくても何とかやって行こう、なるようになる。と、思えるのですが、そうなる前にいつか思いつめた夜に勢いで自殺してしまったらどうしようと不安に思っています。 長々と申し訳ありません。 こんなダメ人間にもし何かお言葉をいただけるのだあればよろしくお願いいたします。
先日から本当に皆様有難うございました。 心療内科の薬も欠かさず服用し、生活していますが 体調は一進一退で不安・焦燥感が特に酷いです。 毎日朝・晩仏壇に手を合わせ、今日を無事に終えた事への感謝と 病気に対するお願いをしております。 主治Drは『まずは日常生活のリズムを整えないとね』としか言われません。 私自身早く仕事を始め、普通に生活できるようになりたいです。 当たり前の事がこんなに有り難いとは体調を崩すまで思いもしませんでした。 体もできるだけ動かすようにしてはいるのですが… とにかく落ち着きません。落ち着かず苦しいです。 こんな私に何か今できる事はありますでしょうか? 何をすれば心の平穏を取り戻せるでしょうか?
昔からの夢の職業にやっと入社出来、意気揚々と挑んだのですが日々繰り広げられる厳しい訓練、勉強、暗記などで毎日苦しんでいます。周りの人たちはすぐに実践出来る程賢く、自分は人より数倍勉強しないとついていけないので勉強を必死にしていますがついていけず、足手まといになってます。周りと比べ、劣等感と焦燥感に押しつぶされそうです。今までのキャリアを投げ捨ててまで夢を叶えたつもりですが、昔の自分と今の自分では考え方が違っていて、今の自分には合ってないとさえ思ってしまいます。友人からは逃げてると言われます。でも毎日が本当に辛いです。
最近、何をしても楽しくなく、憂鬱な気分です。 自分の趣味をしているときも、土曜。日曜日も。 楽しいはずなのに、なんでか楽しめないです。 仕事をしている時、上司が溜息ついていたりすると、自分のせいかな…とか思ってしまったり、 自分なんて必要ないのかな。とか思ってしまい、とても暗い気持ちになります。 こんな自分、どうすればいいのでしょうか…。
私は喧嘩が苦手です。 泣いて過呼吸になって話せなくなるし、ぶつかりあうことが苦手だからです。 なにか嫌なことがあっても我慢して終わらせてきました。 ですが先程私の生活態度について母と口論になり、母に私が我慢するからもういいという様なことを言われたのが悲しくて、「やっとできたこどもがこんな出来損ないでごめんね」と言ってしまいました。 私が自分に失望するたびに思っていたことですが、傷付けることがわかっていたので言わないできましたが限界でした。 母はすごく優しい人です。 頭ではちゃんとわかっています。 でも、自分はなにも不満を言わないのに母は私にぶつけてくるのが心のどこかで不公平に感じていたのかもしれません。 勝手に母は私のことをわかってくれないと思い込んでいた私が悪いのに どうしたら普通の娘になれるんでしょうか。 母と父の仲もよくないため、家族は壊れてしまうんだろうなと思ってしんどいです
こんにちは。私は現在学生です。 実は、中学一年生頃から生活がだらしなく、治そうと試みて治すことができずに長い間悩まされています。 例えば、土日はどうしてもダラダラしてしまって勉強どころか課題や宿題に全然手が付けられません。付けられたとしても数時間かけて一つしかできず、結局日曜日の夜にそんな自分が嫌になって色々なものにあたって...という感じです。 また、私は以前ピアノを習っていて現在も独学で引いているのですが、辞めた理由の一つが、『コツコツ練習できない』という事です。色々と毎日継続しようと試みるも、継続できず辞めてしまいました。そんな自分にレッスンがある度に腹が立っていました。 集中力が無く、物事に集中できないので、いつも他の人の数倍時間を無駄にしていて、そんな自分に激しくイライラします。 また、何度も何度も変わりたいと思い、色々な方法を試しても、全く変われないのでそれも自己嫌悪のひとつになってしまっています。 どうすればいいのでしょうか。
冷静に客観的にみても 自分は生きる価値がないと思います。 普通はそんなことないよ。とか いうと思うのですが、 どうみても 冷静にみても、 価値がない気がします。 そんな人はどうしたらいいでしょうか
長女が鬱病になり支えていたのですが、娘の人生を私が決めてしまうと私を怨むようになり、お母さん死ね!と刃物を持ったり興奮するようになりました。 私は毎日泣いて暮らしているうちに本当に死んで消えてしまいたくなります。 この状態を改善させる為に私はどう考え方を変えたらいいのでしょうか?
当時、家の借金やお金のことでシビアになっていて、 自分も無職でお金が惜しく買おうと思いながらキャットフードを買わず先延ばしにしていました。 ご飯は祖母があげているのだからカリカリが無くてもいいだろうという感覚でした。 その時期に、親猫が2匹子どもを産み、その内の一匹は特に体が小さい気がして、一応ミルクやスポイトを買いに行ったのですが、母猫がいるし明日、様子を見てからでもいいかと、買わずに帰りました。 そして次の日、死んだことを知りました。 そうなって始めて、お米とかだけでは親が食べも栄養も悪くて未熟児にしてしまったのではないかと思い、自分のした罪の重さに気づきました。 それだけではなく、 自分の判断ミスで猫カゼを蔓延させて、病院に連れて行くのが遅く、衰弱させてしまい、生きようとしてくれたのに、結果2匹とも助かりませんでした。 私は動物を大事にできない非道な人種なので、もう金輪際、動物は飼わないと決めています。 あの時、あのような判断さえしなければ、こんな暗い人生にならなかったのだと思うと、あと時を思い出し狂いそうになります。 身勝手ですが生きていくのが怖いです。
以前年の差婚をし、夫の借金ことで相談させていただきました。 その後夫と話し合いをし今は落ち着いているのですが、私自身なぜこんなにモヤモヤしているのか自問自答の日々です。 そして気付いたのが夫と結婚する前は昔からよく知る『おっちゃん』という関係で、両親や仕事や全て上手くいかない私を共に生活をしながら助けてくれていました。 共に生活をする中、夫の生活行動に我慢できないことは多々あったのですが恩がある手前何も不満を言わずに、全てに対し夫の言われるがまま生活をしてきていました。 当時から夫の考えることと違うことや行動などすると怒られ詰められて、としていましたが、昔から慕っており私の一番の理解者だと思っていたので疑問に思いながらも私が間違っていたんだと夫に従ってきていました。 そんな中子供を授かり結婚となったのですが、両親には大反対され兄や親族からは絶縁状態です。 今では両親は子供達を見てくれますが夫との結婚で父とは溝はできています。 こんな人とは将来結婚したくない!と思っていた人と結婚し、両親や兄、親族皆を悲しませ反対を押し切り結婚したものの私も子供を育てる中親の気持ち、周りの気持ちが分かり、夫の行動言動がモラハラ、パワハラだと気づくようになりました。 子供達はかけがえのない存在で生まれてきてくれたことにすごく感謝しております。 ですが何故夫と結婚してしまったのか、当時の私は精神的に弱く両親を悲しませることばかりで大反対を押し切ったのに結果後悔ばかりです。 今思えば洗脳されてたんだろうなぁと、しみじみ感じます。夫と話していても正直話し合いにはなりません。 道理が違う、俺の考えが一番、人を認めない、感謝することをしない人ですので常識や正論を言っても通じません。 選んだのは私ですが、何故結婚してしまったのか。 今では母に相談できるようになり、夫のことを相談すると親族の間では私は洗脳されているんだと皆が言っていたそうです。周りの意見を聞かなかった自分が許せないです。 子供達を授けてくれたことは夫にとても感謝しています。 ですがこの先年老いていく夫とずっと一緒に生活しないといけないのかと思うと自分が選んだ代償がこんなにも大きいのかと辛いです。 人の事を毎日のように批難し自分の思い通りに私が動かないと無視が続いたり、話し合いにならない度に離婚の文字しか浮かばなくなります。
私は自然とて助けたいと思う時もありますが、時々困っている人にこうしたら自分は周りからの評価が上がるのではないかと企むことがあります。相手にお世辞を言って仲良くなろうともします。あまり本当のことを吐けません。周りからは真面目で優しすぎると言われますが、 自分のそんな計算高いところが嫌になります。 今も回答で同意してほしいと思っています。 私はちまたで言う悪女でしょうか。 喝をお願いします。
過去にしてしまったことに後悔をし、今さら足掻いていまい、心が真っ黒です。 なぜ、そんなことしたの?なんで?ねぇ、どうして?考えたらわかるでしょ? と心の中で、過去の自分を追い込んでいます。 過去は変えれない、変えられるのは未来。 わかってはいますが、あえて自分の首を絞めていまします。 幸せになりたいのに、なぜか幸せになってはいけないと、心の奥底で思ってしまいます。 おしゃれをしたいのに、おしゃれをしてはいけない。 人を好きになりたいのに、好きにはなってはいけない。 私の心は矛盾だらけです。 過去の後悔に対しては、今できることをやれば良い、そして、自分の心に嘘をつかず、素直に生きていきたい。 それなのに、心が重く、どんよりとしています。 こういうことは、普通なのでしょうか?それとも異常なのでしょうか? もし、心が軽くなるヒントをご存知でしたら、アドバイスいただけないでしょうか。
人間失格です。 生きていたくありません。 どうすれば心穏やかに暮らせますか?
いつもお世話になっております。おかげ様で以前より精神的に揺らぐことがだいぶ少なくなったと思います。 とはいえ最近やはりモヤモヤすることがあります。 趣味としてネットを通して自分で作った作品を載せることが多く、同じ活動をしている人や、そういったものが好きな人と交流しています。共通の好きなもので知り合った人達と話すのはとても楽しいです。都会とは違ってネットがないとそういう人と知り合うのは不可能ですので、そういう場をうまく活用していきたいと思っています。 有り難いことに「ファンです」と言って声をかけてきてくださる人がいます。私は交流がしたいのでそうやって話せる人が増えるのがうれしいです。その中で、ある程度時間が経つと態度が急変するタイプの人がいます。あちらから登場してきてたくさん褒めた後、突然無反応になり、酷いと批判されます。批判はわかっているものだと作品ではなく「〇〇さんと話していたから嫉妬した」とか「□□さんと会っていたのに私とは会わないのか」といった、理不尽なものです。 多少なら気にしなくていいとは思うのですが、最近あまりにもそのパターンが多く、知り合った後に話さなくなるというガッカリパターンが多すぎて疲れてしまいました。相手だけでなく自分にも原因があるとは思います。 そのような人達の考えや、対処の仕方などお教えいただけたら嬉しいです。
年老いた90代の祖母と父親と暮らしていたのに、 高校を卒業後10年近く引きこもり、家事も数えるくらいしかしてこなくて、家は普通の人が想像もつかないくらい不衛生で汚い状態でした。 現在は、祖母が亡くなり実家を出て働き1人暮らしでいます。 今、普通に生きていますが、昔の事や実家のことを考えると、 年老いた祖母に家事をしてもらっていたこと、ありえないくらい貧乏なのに、体は健康なのに働けなかったこと、 そんな自分だったことが恥ずかしく、最低だと思ったり、薄情だと思ったり、やはり人格異常者なのだと思ったり、 過去はもう取り返しがつかないぶん、絶望感でいっぱいで楽になりたくなります。 私の過去を全て話すと、築いてきた交友関係者はみな軽蔑すると思います。 何より、お付き合いしている彼に軽蔑されるのが恐いです。 人間として嫌われるまえに別れを選ぶべきか悩んでいます。