将来お寺を継ぐ彼氏
ご覧頂き有難う御座います。
似たような質問があるかもしれませんが、私の方からもご質問させてください。
私は一般家庭家庭で育ち、両親も宗教事には無関心です。その為、言葉や表現におかしな記載もあるかと思いますがご了承願います。
サラリーマンの彼氏と結婚を視野にいれたお付き合いをしているのですが、将来実家のお寺を継ぐようです。
いつごろなのかわかりませんが、いずれはそちらの学校に通うことになるとのこと。
また、会話の中で「檀家さんが」と口にしていたので、「檀家さん」というものではないようです。宗派については、教科書にも載っている歴史ある宗派だと聞きました。
ご実家の話はよくしてくれるのですが、私の年齢(彼とは15歳差です)や結婚願望がなかったことなどを気にしているようであまり具体的な話にはなりません。
お寺のお仕事とはどのようなもので、どんな生活になるのか。
(彼には離婚歴があり、現在は持ち家での生活。12歳の女の子14歳の男の子がいる為後継の心配はひとまずないようです。)
彼も修行をすることになるのか。もしするのであればどれくらいの期間なのか。
私は何をすればよいのかなど、聞きたいことが山ほどあります。
お寺によって様々でしょうし、彼も教えてくれると思うのですが、どこまで踏み込んでよいのかわかりません。
まずはこちらで、お坊さんのお仕事や生活について少しでも教えていただけないでしょうか。
また、近場のお寺に行き、住職さんに直接お話をお伺いすることは可能ですか?
話も纏まらず、読みにくい文章ですが、お教えいただけましたら幸いです。

有り難し 22

回答 3