墓守はいるけど…いない?
主人の実家のお墓ですが81歳の母親が一人でみております
実家は少し遠く車で2時間近くかかります
お彼岸お盆には主人と私も墓掃除を必ずしております他に兄弟がいますが…主人はちなみに四男です
長男は失踪して居場所もわかりません
私達夫婦がたまにお墓を見てる見ないにかかわらず他の兄弟達は
ほったらかしになっています
お墓が山の上にあり母親もなかなかお墓に行けなくなってきました
母親は亡くなったあとお義父さんの遺骨をお墓から掘り出して一緒に海に撒いてお墓を返還してくれと言っております
お墓には先代様が何人入っているのか不明ですが…(母親も知らないみたいで)
自分が亡くなったら墓守する人もいなくなるだろうし
お墓はほんとは残したいけど
管理も大変だし返還してもよいと言っています
その事を住職さんに母親がお伝えしたら
1体10万円で返還できますとの事
何体お墓にはいっているか分からないので掘りおこさないと分からないみたいです
連絡がつく兄弟に聞いたら私も含め
全員それぞれの生活もあるし借金もある為これ以上借金できないと言った感じです
兄弟みんなで割ったとしても
きびしくて払えないと答えます
母親も年金で2ヶ月に1回八万円をもらい暮らしてる感じで財産はありません
実家は本家らしいのですが主人も主人の兄弟も本家に住みたくないみたいで
会社から遠くて通えないため)
お彼岸とお盆に必ず 住職さんが本家に拝みにきてくれてますが
母親が亡くなったあと住む人がいなくなると
無人になるので
住職さんが拝みに来る窓口もなくなりますし…
母親は本家だけど
自分が亡くなったあと取り壊してくれても良いと言っていますが
ごみ屋敷で…ぶっちゃけ家を壊し更地にするとなると200万くらい逆にお金がかかります
お金お金と連打して言っていますがホントにどこからも湧いてこないのでほとほと困っています
母親が亡くなったあと お金がないから
お墓を返還する事も
本家を壊すことも出来ず
ご先祖様はお怒りになられるかどうかもわかりませんが…
兄弟ともうまく連絡もとれず集まろうと言っても集まってもらえず
まだ母親が生きてるうちに今後どうするかを決めたいのに決まらずほとほと困っています
どうしたら良いのでしょうか?

有り難し 22

回答 2