大学生の娘のことで悩んでいます。 素行が良くない娘にどのように接すればいいのか教えていただきたく、質問させていただきました。 約2年前頃から親に内緒で、ホストクラブ通い、ガールズバーや、キャバクラ勤めをしていたことがわかり、何度か話し合い(本人は本音を話さずでしたが)をしてきました。 しかし、この3ヶ月ほどの間で、2度ほどの家出があり、今回3度目の家出をし、マンションまで親に内緒で契約して出ていきました。(マンションを親が知っていると言うことは娘は知りません)。 この数ヶ月、今までのことを振り返り思い出し、毎日泣いてばかりでなかなか前向きな気持ちになりません。 子供の為にと色々思い、経験もさせて育て、娘は、ありがとう嬉しい、なども言える純粋で素直な子でした、楽しかったごく普通の思い出もたくさんあります。 こんなことになってしまって、私自身病んでるのかわからない時がありますが、 普通にした方がいいのかと思う時もあり、 先日娘に、「果物が届いたから取りにおいで〜」とLINEを送ると、何もなかったかのように取りに来ました。 昨日も、同じようなことでまた取りに来、ご飯も勧めると食べて帰りました。 娘からは、家出のことや日々の生活のことは何一つ言いません。 私はその時に、親として聞きたい事を3つ4つ聞くと、顔つきや返答も投げやりな感じで答えて、「こんな形で出ていって、親に悪いとか何も思わない?」と聞いても「なにも。」と言い、娘の心は何一つ変わってないんだなとわかりました。 主人の意見は、こんな状態の娘に何を言っても響かない、何も聞くな、考えるな、帰ってくるだけまだいい、聞くと本当に絶縁や帰ってこなくなると言われました。 愛情を持って育てたから、そのうち戻ってくるよ!と信じているようです。 主人も本心は辛いと思います。涙している日も過去にはありましたが、本当に強いなと思います。 私はよくないですが、もう信じられない、裏切られた母親の怒りもあり、娘の本心を聞きたい、行動や考えが間違ってると今すぐにでも伝えたい気持ちなどが強いです。 気持ちがとても入り混じり、心が落ち着かなく、 これからの私の考え方や気持ちをどのように保ち、何を目標に日々過ごせばいいかわからない毎日です。 母親として娘にどのように対応するべきか教えていただきたいと思います。
同じ質問が続いてしまい申し訳ありません。過去の問答を見て頂けると幸いです。吹っ切れそうだった友人関係(私がライングループを退会した)のうちのAからスマホにメッセージがきました。「会いたいですね。何でライングループ退会したの?」という内容でした。私は凄く疲れてしまったのですがメッセージを出しました。Bからは電話が掛かってきましたが私が不在だった為会話をしていません。私が返信した内容はLINEを退会したのは個人情報が流出したというTVニュースを見たから退会しました。事前にその旨連絡せずに失礼しました。私事で失礼かと存じますが難病の症状が落ち着いておらず毎日のように下痢等に悩まされており当方落ち着いた毎日を過ごしておりませんのでまたご縁がありましたらお会いしたいですがいつになるか私にもわかりませんが。そういう事情をどうかお汲み取り下さいませ。乱文失礼します。 友人Aからはおはよう。連絡ありがとう。昨晩は遅くにそして大変な時に連絡してごめんなさい。退会の理由は承知しました。メッセージでも連絡は取れるので何かの時はこれにしましょう。病気等については本人しか分からない辛さがあると思います。本当の意味で寄り添えなくてごめんなさい。そして大変な時に丁寧なお返事ありがとう、また連絡が取れる体調になったらメッセージしてね。待っています。お大事にして下さい。と返信がありました。表面的には普通の関係の様に思われるかもしれませんが私は彼女達からどうしてるとか連絡してくる気かしれません。会っている時は大声で恫喝するように話し人の古傷には平気で踏み込んでくる。事実と話しを変えて私を悪者にしてくる。そのような状態です。私はメアドを変えて連絡を拒否していたのです。それにAもBも新興宗教の信者ですし金輪際会話もメッセージもしたくありません。どうしたらそうなれるのでしょうか。どうかどうか教えてくださいませ。
私は1年半前にお見合いで再婚しました。最初は夫に嫌な不安が有りましたが、家の事情も有り結婚したら不安は無くなると思っていました、がやはり今でも時々嫌な不安を感じます。ずっと病気ばかりで不運が続いていたからでしょうか。 どう生きたら、私は安心して生きて行けるか教えて下さい。 宜しくお願いします。
私はずっと死にたいです。 中学生くらいからぼんやり死にたい気持ちが頭の片隅にいます。初めて死にたいと思った理由も今なんで死にたいのかももう分かりません。とにかく消えて死んでしまいたい気持ちがずっとあります。 その気持ちはすごく苦しくて、けど死ぬという行動に移すには自分の勇気が足りず痛いのは嫌でダラダラ生きている日々です。人に相談するのも苦手なのでとにかく何か縋りたい一心で本屋でエッセイのコーナーや精神についてだったりうつの人に向けたコーナーを漁りました。漁ってて気が付きました。この本たちはだいたい前を向かせようとしてくるということに。 そしてその気づきで自分が「前を向きたくない」「変わりたくない」と感じていることに気がつきました。 世間体ではそれは許されないのでしょうか。前を向く方法が本という形では私に合わないだけかもしれないですがそれでも前を向きたいと思えませんし変わっていく自分が想像できないのも怖いです。 しっちゃかめっちゃかな文章ですみません、回答お待ちしております。
過去の過ちで悩まされます。 今から20年前私が当時高校生の時です。 当時は、お金もなくけど欲しい物はあり我慢できずに何度か万引きをしてしまったことがあります。 しかし、手に入れたことより後悔しか残らず今に至ります。 それ以来、現在に至るまでしていません。 今は、結婚し子供も授かりもうすぐ3人目を出産予定です。 穏やかに過ごしながらも、この罪に悩まされることがあり、「こんな母でごめんなさい」「子供に同じようにならないようにはどうすればいいか」と考える日々です。 私は、この罪とどのように向き合って行けばいいかアドバイスを頂きたいです。 また、子供には我慢ということをどのように教えてあげるといいか良きアドバイスをお願いします。
自分が嫌になる時があります。 世あたり上手でもなく、人には警戒心を持ってしまい、上手く付き合うことが出来なかったり…でも社会の中で人と接する事なく生きることは出来なくて。。。 そんな私でも何人かは、言いたい事を言っても何言っても受け止めて付き合ってくれる人もいます。でも逆に疎遠になる方もいます。私は同じ接し方をしているのですが、その違いがわかりません。でも、疎遠になった人がいたと思えば、また新しい人との出会いがありそこが埋め合わせされたり、上乗せされていたりします。 ストレスを貯めずに言いたい事を言って合わない人とは喧嘩したり疎遠になったりして合う人だけを見つけて行ったほうがいいのかそれとも言いたいことは言わずに我慢してみんなと仲良くして自分がストレスを溜めるようになったほうがいいのかどっちがいいのでしょうか?? そして上手くできない自分が嫌なんです。でもできなくて…。まだ人生長くてでも毎回こんな思いしていて…どうしたらもう少し楽に毎日過ごせるんでしょうか?とりあえず何故か毎日が苦しいです。 取り留めのない文章ですみません。上手く伝えられなくてすみません。
私は4年前、運転免許取得の試験でカンニングしました。隣の人の回答を覗き見しました。当時は兎に角落ちたくないという思いで善悪まで頭が回っていませんでした。そして合格し免許を取得しました。 今になって私のした事が犯罪行為だと知りました。深く後悔しています。自首するべきだとは思いますが、罰則や前科者になるのが恐ろしく、家族に大いに迷惑をかけると考えると、したくないという思いもあります。私は今どう行動し、過ちに向き合うべきなのでしょうか。
大学4年生ですが、進路がかなり不安です。大学院の試験勉強をしているのですが、他大の院志望で合格できる自信がここにきてなくなってしまいました、その一方で勉強以外に中身が何もない自分が就活に切り替えたところで、自分をアピールできるものがないので上手くいかないとも思ってしまいます。 もし院試に落ちてしまったら、ほぼ既卒での就活ということになってしまう可能性が高いのですが、既卒なら既卒ですごく厳しいと言われていて、進路が決まると思えないし、ちゃんと就職できるか不安です。 一応人生の最終目標みたいなのはあるのですが、最終的に就職できなければ何も始まらないし、もっと人生経験増やしたり、他にも好きなことを見つけて自分を表現できるものがあった方がいいんじゃないか、と思ったり、勉強だけの人生もどこか退屈に思ってしまう自分もいて、どうするのが1番いいのか分からなくなってしまっています。 こんな自分ですが、もしアドバイスがあればよろしくお願いします。
私は小さい頃から家族に戦争の真実を知る為にと戦争作品を観させられていました。 怖くて何度もうなされたりしていました。 しかし、大人になってからも積極的に作品や写真などを観ていました。 私は戦争の歴史や偉い人の事より、市井の人々がどんな状況だったのかに興味があります。 家族で、当時の人々の気持ちを考えたり、自分だったらどうしたか?などを語り合っていました。 特に満州にいた人の話に強く関心があり、体験談を読んだり、当時の写真をみては、何故か胸が締め付けられるような懐かしさを感じていました。 また霊感か? 新幹線で知らずに戦場の跡地を通過した時に戦の映像が頭に浮かび、調べたら実際に戦地だったり。 寝ている時に頭上にB29が来て、機銃掃射をされる夢を見たので調べたら、空襲で焼け野原になっている地域だったり。 原爆ドームでは見られている感じと、真実を知って言って欲しいと言われた気がしました。 沖縄では戦地には行っていないものの、亡くなられた方をみたこともあります。 精神疾患で寝たきりになった時、凄惨な遺体の写真が頭に浮かんだり、亡くなった方が生きて動いている妄想に悩まされました。 それ以降はみないようにしていたのですが、いわゆる原爆の日や終戦記念日以外の時期、オールシーズン、戦争作品や写真などを観たくなり抑えられません。 最近では、よりグロテスクな物をみたいという最低な衝動にかられて苦しいです。 お坊さんにお聞きしたいのは4つです。 1.亡くなられた方の想いとは? 夫は自分だったら同情されたり、可哀想と思われたくないと言います。 ひとりひとり違うとは思いますが、無念だったり、平和が続くように願っているのではないでしょうか? 2.供養の仕方 今まで真実を知ること、気持ちを考える事が一番の供養だと思っていましたが、最近は資料館などに寄付もさせてもらっています。 他にできることはありますか? 3.グロテスクな物をみたい衝動は何故起きるのでしょうか? 後で思い出して怖くなるのだから抑えたいのに無理です。抑える為の心構えを教えてください。 医者では服薬以外の対処法がないみたいなので。 4.前世の記憶の可能性? 懐かしく感じたり、興味を持つのは前世でその当時に生きていたからでしょうか? たくさん質問してすみません。 ご冥福と恒久平和を願う気持ちはあります。
二年前、高校の先輩でタロット占いができるという人がいたので、遊び感覚でかなり先のことまで占ってもらいました。 最初の頃はその先輩が言ってくれた「占いは心の持ちようだ」という言葉を意識して生活していました。しかし、あまりにも正確に細かいことまで当たってしまったので、占いを信じすぎないようにと意識しても占いの結果ばかり考えてしまいます。タロット占いでいいカードが出たことに関しては前向きな気持ちになるのでいいのですが、悪いカードが出たことは占いの結果ばかり考えてしまい気分も落ち込んでしまいます。 現在、私は浪人生で大学受験に向けて勉強していますが、占いの通りに今年も受験に失敗するのではないかと毎日不安です。信じたくなくても、実際にこれまでその占いが事細かく当たっているために信用してしまいます。 ネットや本を読んで色々試してみましたが、どれも効果は実感できませんでした。占いの結果ばかりに縛られて生きるのは避けたいです。どうしたら気にしなくなるのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 自分は幼いころから「通う」ということが苦手です。 集団行動が苦手なのか、環境の変化に敏感なのか、心が弱いのか、わかりません。 でもなんとなく つらいな…と思いながらずっと過ごしていました。 高校まではなんとか卒業しましたが、学校は欠席も遅刻も多かったです。 そして現在は仕事に継続して行くことが出来ずに悩んでいます。 自分の体質を考え苦しくなったら休みが取れるようにと日雇いの派遣バイトという形ですが、やっぱり連勤が出来ません。 仕事内容は問題ないのですが、出勤が何故かどうしても難しいのです。 自分としては、実家暮らしと言えどもう大人ですし、親の為にも金銭面で自立していきたいと思っているのですが…。 うつの疑いもあるようで、一度つまずいたり疲れてしまうと次の一歩を踏み出すまでに人よりもとても時間が掛かります。 1ヵ月仕事に行く勇気が出ず収入が0円の時もあります。 夢があり それを叶えるまでの辛抱だと頭ではわかっていても、心がなかなか追いついてくれません。そんな自分が嫌です。 こんなとき、どうすれば良いのでしょうか。 お坊さんがたは、頑張りたいときや一歩踏ん張るときなど、どのような心構えで挑んでいらっしゃいますか? ご助言いただけますと幸いです。 ついでにもし可能ならば、聞くと心が落ち着くのでお坊さんにとっての小さな幸せなどもあれば教えていただきたいです。
初めて質問します。 私は今年の4月から大学生になり、一人暮らしをしています。地元から遠く離れた場所で簡単に帰ることは出来ません。未だにほとんどの授業がオンラインで行われていて、人との関わりもほとんどなく不安で仕方がないです。自分自身、何故こんなに孤独感に苛まれているのかわからず、今目の前の事をこなしていく他ないとわかっているのに突然、孤独感なのか、焦燥感なのかわからない気持ちが出てきます。何かをしている途中にもこの気持ちが出てきて手がつかない事があります。本当に辛いです。この状況は時代柄仕方がないことで変えることは出来ないですが、自分の心の持ちようは変えれると思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
私には、旦那と二人の子供がいます。 暮らしは楽ではありません。 ですが、慎ましやかな暮らしは気に入ってはいます。 ですが、私が死んだあと発達障害の娘を守る人がいません。 旦那の家族からは、私の息子のみを面倒見ると言われてます。 なので、万が一私が死んだあとに娘が一人で生きていけるように 生きる術や、人を繋いでいます。 私は本音が話せません。 家族にさえ、話せば義理の家族からバッシングがくるため、精神的に追い込まれた時もあります。 自分の考えを話せば、(口が達者だから、誠意の無い口先だけの言葉) そう言わ続けて、心が潰されそうになります。 誰にも話せない…怖い…ただ、穏やかに暮らしていきたい いつか自立して娘や息子を育てあげるのが私の目標です。 離婚も今は考えてます。 内容がまとまらずすみません、でも本音で話して、心から信じ合える人達と人生を共にしたいです。 お釈迦様に毎日穏やかに過ごせるよう毎日祈り、一日の終わりは感謝する日々です。 旦那と別れて、娘と息子と慎ましく暮らすべきでしょうか
はじめまして。 コンビニでアルバイトをしている大学生なのですが、与えられた仕事が時間内に終わらないことが多々あります。 私が働いているコンビニは、残業代が出ないことになっていて、その代わり、与えられた仕事が終わらなくても帰って良いよということになっています。そういうわけで、私の仕事を見てくださっている店長も、退勤時間が来れば、仕事が終わっていなくても帰っていいよと言ってくださります。 しかし、私がそのまま帰ってしまえば、私が残した仕事は、結局は毎日激務をこなしていらっしゃる店長がその激務の中やってくださるわけで、それは非常に忍びないのです。 そこで、仕事を残した日のうち、3回に1回くらいは残業をして仕事を終わらせることにしています。私としては、この方が、心残りなく帰れます。 しかし、労働者に無給で残業をさせるのはおそらく犯罪ですし、店長は内心迷惑しているかもしれません。また、同シフトで働いている主婦の方は、レジ打ちが主な業務で、残業をすることはなく、定時で帰って行かれます。私が残業すれば、この主婦の方も、定時で帰るたびに肩身の狭い思いをしていらっしゃるかもしれません。そもそも、残業するくらいなら、時間内に仕事を終わらせることに全力を注ぐべきです。 このようなことを考えていると、私が残業するということはむしろ単なる自己満足にすぎず、定時で帰って、忍びなさを一身に受け止めるほうがむしろ善良なのではないかというような気もします。 店長に残業すべきか直接聞こうかなとも思うのですが、それも言質を得ようとしているだけのよう感じがして気が進まず、どうも八方ふさがりといった状況です。 これ以外のことでも、私は、最近善意と自己満足との区別について悩むことが多くなっています。 善意と自己満足との違いについて、お坊さんのお考えをお聞かせ願えればありがたく思います。
10代、20代の時は「今」を生きていたので死について深く考えてきませんでしたし、死ぬことは怖くありませんでした。 しかし、身近な人が亡くなるにつれて死後について考えてしまうようになりました。 大事な人はいずれ死にますし、いつか会いたいと思っていた人もいつの間にか死んでしまいます。 子供の頃の友達、近所のおばさん、世話になった先生、みんなに昔の姿で会うことはできませんし、次会ったとしても当時のように話はできないと思うと苦しくなるのです。過去には絶対に戻れないこと、死はせまってきていることを実感していく感覚。 この感じはみんなにもあるのでしょうか? また、お坊さんに対して愚問だとは思いますが死んだ後人はどうなると思いますか? 個人的な意見をお聞きしたいです。 ①輪廻転生 ②天国、地獄 ③同じ人生を繰り返す ④無 ⑤その他 私の今の考えとしては希望も含めて③だと思います。 長文をお読みいただきありがとうございました。 皆様のご意見をお聞かせください。
将来が不安で毎日、押しつぶされそうです。 現在、転職活動中の無職です。 これまで私は3度の転職をおこなってきました。 転職理由は給与アップのためや、1日の仕事校則時間が12時間を越えて生きてる意味が見いだせなくなった。というものです。 もう転職や短期離職はしない。そう心に決めて転職活動を進めているのですが、 はたから見ると転職の多い、キャリアのないダメな人間らしいです。 もしかしたら離職のたびに、数ヵ月の無職期間があるからかもしれません。 それでも高校卒業後は自分なりに一生懸命、働いてきたと思います。 たしかに、パートやアルバイトなど非正規だったので、周りの方々が言うように、キャリアが人より劣っているのは重々承知しています。 働くことを諦めたくないので、求人応募したり、エージェントの方にお願いしたりしました。 しかし結果は、まったく上手くいきません。エージェントの方にもこのキャリアではムリです。とハッキリ言われました。 私はもうすぐ30歳になります。 そうなれば、もっと就職は難しくなると思います。しかも無職期間が10ヶ月に突入しました。 気持ちが焦り、落ちるたびに自信はなくなり、毎日が苦しくてたまらないです。 両親はゆっくり探していいよ。と言ってくれます。 本当に感謝でいっぱいなのですが、働いていない自分は眠ることさえ許されない気がします。 最近では、ずっと持っていた夢さえもくすんで見えます。 前向きに頑張ろうと思う一方で、逃げたくなっている自分がいます。 心と頭が毎日ちぐはぐしていてツラいです。 長く、グダグダな文章で申し訳ありません。 こういったとき、どういうふうに乗り越えていけばいいのか。 どうかアドバイスをお願いします。
初めまして。 今、心配事があり心ここに在らずな状況です。その心配事で将来の不安があり… なんとかなる!と思える時もありますが、悪い方に考えてしまって気分が落ち込み 体調を崩してしまいます。 主人は、ポジティブな考えの人なので 難しく考えてないようですが、 私の性格上、先の事を考えて不安になって しまいます。 子供の頃、親の事で嫌な思いや苦労したので、また悪い事や嫌な事が起きないで欲しいと願うばかりなのですが…。 前向きになれるアドバイスが欲しいです。
旦那が自分わもう死ぬと言ってここ最近毎日飲んだくれてます。 元々精神的に弱い人で私と出会う前にも自殺未遂をしています 今年に入り精神的におかしくなり 仕事に行けなくなりました それでもなんとか頑張って立ち直ろうとしていたのですがここ最近色んな事重なりすぎて 旦那さんの中でプツンとなってしまったみたいで 私が何を言ってももう自分わ死ぬといいます 自分が死んだ後こうしろあーしろといろいろ説明してきます。 私にわもうなにもしてあげれないのでしょうか ここ3日頑張るとなってわまた夜には死ぬと言う繰り返しです 生きることがそんなにも辛いならもうなにも言わず受け入れるべきなのでしょうか ちなみに子供が3人います(5ヶ月2歳6歳)です こんなに小さい子供もいるのに 子供の為に頑張るという選択肢はないみたいです 働けない精神的に弱い自分がそばに居るより居ない方が子供達のためと言います ほんとにどうしていいかわかりません
日々仕事や日常を過ごす中で、失敗したことやうまくいかなかったことがずっと心に残り続けてしまいます。 同じミスを繰り返してそのたびに落ち込んで、反省よりも自分にいいところは無くてダメ人間なんじゃないかと最近は考えるばかりです。 すでに終えた失敗や、きつく注意されたり、言われたりした記憶も蘇ってきて眠れない日も多々あります。 なんとか心を切り替えて頑張れる方法はないでしょうか
こんばんは、3回目の相談になります。 以前相談させて頂き本当にありがたいお言葉すごく突き刺さりました。ありがとうございました。 あれから月日が経ち、一か月前から禁酒しています。理由は、自分が酒に溺れてしまい休みの日は朝から晩まで飲み続けて日に日に、体、気持ちを壊したからです。絶対やめられないと思ってたお酒が今は全く欲しくなくなりました。 体調、心はと言うと生まれ変わったように、考え方、視点が変わりました。やはり、酒に逃げていたんだな、自分は酒にお金掛けて大切なものを沢山失ったんだなと今は思います。 この先も酒は辞めて自分自身色々見つめ直していきたいと思いました。酒を飲んでた頃は死にたいとか、失踪してしまいたいと毎日思って検索したりしてましたが、酒をやめてから思わなくなりました。やはりお酒は楽しんで適量で済む人と、私みたいな酒で失敗、自失してしまう人がいるのですかね?