後悔を払拭するにはどうしたらいいのでしょうか。 今の私の場合、数年前の断捨離で後悔しています。 今考えれば、捨てるなんて正気じゃないと思うような思い出の品なども捨ててしまいました。 学ぶことや次に生かすことはできますが、後悔した事柄自体はどうしようもないです。 教訓にしても、失ったものは戻ってきません。 暗い気持ちのまま生きていくしかないのでしょうか。 事柄によっては学ぶこと生かすことすらできないこともあります。 しかしこれからの人生後悔なく生きるのはきっと難しいです。 どう解決すればいいのでしょうか。 考えないようにしたり、受け入れたりするだけでなく、納得する答えを見つけて晴れやかな気持ちになりたいです。
夫婦喧嘩の絶えなかった私達。お互いにカウンセリングを受けていた時期もあり、その時は上手くいっていたものの、夫が投げ出してしまってからは天秤は傾いてしまいました。 DVもあり、私も精神疾患となり、現在も週に一度通院とカウンセリングを受けています。 約一年前、夫婦喧嘩の流れで別居が始まり、夫は私はおろか子供達とも電話すらせず、私からのラインも返事を返してはくれませんでした。 あるきっかけで、夫が別居前から不倫をしている事を知りました。 ですが夫はもともと真面目である事や、生活費もきちんと入れ続けてくれていた事を考えて、目が覚めるのを待ちました。今でも私と子供達が、夫の不倫を知っている事実を知りません。 ですが、夫は弁護士に依頼し、調停を申し立ててきました。生活費も婚姻費用算定表の最低限のみ。私は働けず、障害年金の申請をはじめました。 私も弁護士を依頼しましたが、証拠が弱い事やDVの証拠すら弱いこと(警察に行きましたが五年経過しているので相談履歴はなくなっていました)、私の病気の事を考えると、原因を争い責任の押し付けあいをするより、離婚に向けて条件交渉をする事に集中しましょう、とアドバイスを受けました。 証拠をとらなかったのは、戻ってきてくれると信じていたのです。子供達も可愛い双子の女の子です。父子関係も良好でした。 離婚が現実味をおびてきて、何度も自分を納得させようと思ってきましたが、ことあるごとに幸せだった家族そろっての時間が思い出され、何とも苦しくなります。 不倫された原因、それは私にもあると思います。夫婦関係を良好にする為に出来た事はまだまだあったはずだと…。 私はこの気持ちをずっと引きずって生きていかなければならないのでしょうか?
一児の母のみさと申します。 仕事と育児の両立、仕事先で上手くいかない人間関係、限界で仕事を辞めたいことなど主人に弱音を吐いても受け止めてもらえなかった、育児をちゃんとできてない自分への異常な自己嫌悪で癒しが必要と思い、二人の既婚者と不倫をしていました。 家族に優しく接するため必要なことと思っていました。 相手とは完全に終わらせましたが、自分が汚く犯罪者と思い生きています。 生きている理由は子供がいるからです。 でも不倫の罪を犯した汚い母親がこのまま子育てをしていいのか。どんな理由があるにしろ不倫してはいけない、父親を傷つけてはいけないのにそれをしてしまった汚い女です。ニュースで子供を車や自宅に放置し、死なせた事件を見て私も同じだと思いました。 死のうと思い、市販薬を過剰に飲んだり迷惑のかからない死に方を検索しましたができませんでした。 親に相談すると、あんたは一生懸命子育てしすぎておかしくなった、もっと肩の力を抜かないと子育ては無理だ、家族を大事にするのは当たり前だが自分を大事にしないといけないと言われました。 まともな親に育ててもらったのに自分はこんな汚くいい年して迷惑かけて本当に申し訳ないのです。何より主人と子供にに申し訳ないです。心の中で毎日謝罪してます。 罪悪感から離婚を考え、私はひどいことしたと言っても問い詰められることはありませんでした。死ぬことを考えてると伝えると主人は私が死んだら一人で子育ては出来ないから子供は施設に預けると言ってました。施設は嫌です。主人は後ろ向かず前を見ようと言ってくれています。 不倫しといて勝手ですが家族三人で楽しく暮らしていきたい思いがあり自分なりに家事育児仕事を頑張りました。 二度と誰も傷つけたくありません。 でも私がこのまま生き延びて主人や子供が不幸ではありませんか。 汚い秘密を抱えた母親なんて恥ずかしくて胸はって生きることができません。 私はこのまま汚い人間のままでしょうか。
ハスノハのお坊様へ 初めまして。 お疲れ様でございます。 相談のチャンスができたので相談させていただきます。 現在大学生です。アドバイスが欲しいのです。 欠点と言いたいことをまとめます。 ①落ち着くことができない。 ②思いやり、気の利いた一言のつもりが余計なお世話、一言多いとよくいわれる。 ⓷注意されると人格否定されたような気になり逆切れする。 ⓸なかなか他人の話に興味が持てず自分の話ばかりする。 ➄切り替え下手。 そして、 ⓺自分の欠点を自覚しても「欠点を把握してる自分ってすごい。えらい。」どまりで自分をほめるだけ。(こうするとすぐ立ち直れるからか?) ⑦上記の欠点を受け入れてそれらに対処したい。 ⑧できれば思いやりの心をもって接したいがどうすればよいのか。 例えば、 親「今日の会食の態度はなんなの!?伯父さんの話も聞くべきよ。あと一言多い。」 私「・・・コースレバヨカッタノ?ハイハイゴメンナサイゴメンナサイ(ちゃんとふるまってたのに何言いがかりつけてんの?)」 親「なんで素直に聞けないの?」 といった具合です。 親もこのパターンに慣れてしまったのであまり注意しなくなりましたが、やはり後で考えてやっぱり正しかったんだなと思うことがよくあります。 こう気づいたら気づいたらで次から気を付けて行動すればいいのに、「自分の非に気づいた自分ってえらい」で終わって次に進まないことが多い気がします。どうも注意されても他人事にして心の底から納得できないんです。 この前はバイトで自分では気づかいしたつもりだったのに(受付スタッフ)後で苦情が来てびっくりしました。 大好きな社員さんがなだめてアドバイスしてくれて(こうすればよかったかもね~。と)その時は心の底から納得できましたが。 ある時は父親に「そんなんじゃ社会に出てもやっていけないよ」といわれたときは「そんなの会社でいってみなさいよ!パワハラ認定されるよ!」と攻撃してしまいました(父は会社で毎度残業するぐらい苦労しているのにと後悔) ・・・・・長くなりました。支離滅裂ですがご回答よろしくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 下手な文だと思いますがご了承ください。 私は家族とも仲が良く学校でも特に苦しむこともなく、いわゆる「幸せ」と呼べる人生を送っています。 だからこそだと思うのですが最近、自死を願っている人の事を聞くと、 「もしも私の人生に1歩間違いがあったら私もあんな考え方をしていたのかな…」 と、不安になってしまいます。 今、幸せに生きれている事は偶然の重なりです。 もしも、生まれた場所や時間が違っていたら、「死んでしまいたい」と考えてしまう人生を送っていたかもしれません。 自分が本当にそう願ってしまったら、実際にそうしてしまうかもしれません。それがものすごく怖いんです。 もちろん、その考えをしてしまった人達が行動した理由が、そんな人生を望んでいなくて、限界が来てしまったから、という事は分かっています。 ですが、私は寿命までしっかり生きていてほしいです。 すいません、話がごちゃごちゃになってしまったのでまとめますと、 今、私が思っている事は、 「不幸な人生を送りたくない、でも、今その人生で苦しんでいる人に申し訳ないかもしれない…」 ということ、 私の悩みとしては、 「その思いを少しでも和らげてしまいたい」 ということです。 この思いが少しでも和らげられそうな考え方を、たくさん聞きたいです。
私は時間通りに行動出来ない事や予定が変更になる事が凄くストレスになる時があります。 例えば、予定していた時間が相手の都合で変更になって自分が待つ事も待たす事も嫌です。 遊びに行く日や旅行先では、何時に起きてご飯は何時に食べるかが決まってなく「起きたら決めよう」みたいな流れにも凄く焦ってしまいます。 自分がせっかちなのかと思う事もあります。 だらだら、ゆっくり行動している人をみるとイラっとしてしまう事もあります。 自分に余裕がないからか、決めた時間通りに動けないとなるとイライラしてしまいます。 もっと余裕をもって気楽に過ごしたいし、いろんな状況を上手く交わして、自分の機嫌をコントロール出来るようになりたいです。 思い通りに行かないとすぐにイライラして態度に出てしまうのも私のダメな所です。 頭ではわかっているのになかなか気持ちを切り替える事が出来ません。。
初めて投稿します。 私は1年前ある女性にお金を払ってそういうサービスを受けたことがあります。 当時は深く考えずに遊びのつもりで一度だけやったことです。 私はセックスについてコンプレックスがあり、それを克服したい。また自分の華やかではなかった青春を取り戻したい。というような動機でした。 その直後は自分も大人の男になれたような気分で、とくに後悔もしていませんでした。 ですが今年に入り急に後悔の念が大きくなっていきました。 このコロナ禍もあってか自分の考えや生活を改めて見直すようになり、最近になってなんてバカな事をしたんだろうと思うようになりました。 もしあの時捕まっていたら、会社にも多大な迷惑がかかっただろうし、家族やお世話になった人達の期待を裏切る事になっていたからです。 女性とは合意の上でしたので誰かを傷つけたという事ではないのですが、現地の法律を軽視した行動でした。 今となっては同じ誤ちをすることはもうないと断言できます。 ですがこの身の可愛さゆえに今になってバレて捕まるのではとビクビクしています。(例えば当時の通話記録などから) 自分には失うものが沢山あると今なら気づいています。できる事なら忘れてしまいたいと思いますが、私はまだ反省が足らないのでしょうか?お言葉をお願いします。 お返事お待ちしております。
大学生の娘のことで悩んでいます。 素行が良くない娘にどのように接すればいいのか教えていただきたく、質問させていただきました。 約2年前頃から親に内緒で、ホストクラブ通い、ガールズバーや、キャバクラ勤めをしていたことがわかり、何度か話し合い(本人は本音を話さずでしたが)をしてきました。 しかし、この3ヶ月ほどの間で、2度ほどの家出があり、今回3度目の家出をし、マンションまで親に内緒で契約して出ていきました。(マンションを親が知っていると言うことは娘は知りません)。 この数ヶ月、今までのことを振り返り思い出し、毎日泣いてばかりでなかなか前向きな気持ちになりません。 子供の為にと色々思い、経験もさせて育て、娘は、ありがとう嬉しい、なども言える純粋で素直な子でした、楽しかったごく普通の思い出もたくさんあります。 こんなことになってしまって、私自身病んでるのかわからない時がありますが、 普通にした方がいいのかと思う時もあり、 先日娘に、「果物が届いたから取りにおいで〜」とLINEを送ると、何もなかったかのように取りに来ました。 昨日も、同じようなことでまた取りに来、ご飯も勧めると食べて帰りました。 娘からは、家出のことや日々の生活のことは何一つ言いません。 私はその時に、親として聞きたい事を3つ4つ聞くと、顔つきや返答も投げやりな感じで答えて、「こんな形で出ていって、親に悪いとか何も思わない?」と聞いても「なにも。」と言い、娘の心は何一つ変わってないんだなとわかりました。 主人の意見は、こんな状態の娘に何を言っても響かない、何も聞くな、考えるな、帰ってくるだけまだいい、聞くと本当に絶縁や帰ってこなくなると言われました。 愛情を持って育てたから、そのうち戻ってくるよ!と信じているようです。 主人も本心は辛いと思います。涙している日も過去にはありましたが、本当に強いなと思います。 私はよくないですが、もう信じられない、裏切られた母親の怒りもあり、娘の本心を聞きたい、行動や考えが間違ってると今すぐにでも伝えたい気持ちなどが強いです。 気持ちがとても入り混じり、心が落ち着かなく、 これからの私の考え方や気持ちをどのように保ち、何を目標に日々過ごせばいいかわからない毎日です。 母親として娘にどのように対応するべきか教えていただきたいと思います。
同じ質問が続いてしまい申し訳ありません。過去の問答を見て頂けると幸いです。吹っ切れそうだった友人関係(私がライングループを退会した)のうちのAからスマホにメッセージがきました。「会いたいですね。何でライングループ退会したの?」という内容でした。私は凄く疲れてしまったのですがメッセージを出しました。Bからは電話が掛かってきましたが私が不在だった為会話をしていません。私が返信した内容はLINEを退会したのは個人情報が流出したというTVニュースを見たから退会しました。事前にその旨連絡せずに失礼しました。私事で失礼かと存じますが難病の症状が落ち着いておらず毎日のように下痢等に悩まされており当方落ち着いた毎日を過ごしておりませんのでまたご縁がありましたらお会いしたいですがいつになるか私にもわかりませんが。そういう事情をどうかお汲み取り下さいませ。乱文失礼します。 友人Aからはおはよう。連絡ありがとう。昨晩は遅くにそして大変な時に連絡してごめんなさい。退会の理由は承知しました。メッセージでも連絡は取れるので何かの時はこれにしましょう。病気等については本人しか分からない辛さがあると思います。本当の意味で寄り添えなくてごめんなさい。そして大変な時に丁寧なお返事ありがとう、また連絡が取れる体調になったらメッセージしてね。待っています。お大事にして下さい。と返信がありました。表面的には普通の関係の様に思われるかもしれませんが私は彼女達からどうしてるとか連絡してくる気かしれません。会っている時は大声で恫喝するように話し人の古傷には平気で踏み込んでくる。事実と話しを変えて私を悪者にしてくる。そのような状態です。私はメアドを変えて連絡を拒否していたのです。それにAもBも新興宗教の信者ですし金輪際会話もメッセージもしたくありません。どうしたらそうなれるのでしょうか。どうかどうか教えてくださいませ。
私は1年半前にお見合いで再婚しました。最初は夫に嫌な不安が有りましたが、家の事情も有り結婚したら不安は無くなると思っていました、がやはり今でも時々嫌な不安を感じます。ずっと病気ばかりで不運が続いていたからでしょうか。 どう生きたら、私は安心して生きて行けるか教えて下さい。 宜しくお願いします。
私はずっと死にたいです。 中学生くらいからぼんやり死にたい気持ちが頭の片隅にいます。初めて死にたいと思った理由も今なんで死にたいのかももう分かりません。とにかく消えて死んでしまいたい気持ちがずっとあります。 その気持ちはすごく苦しくて、けど死ぬという行動に移すには自分の勇気が足りず痛いのは嫌でダラダラ生きている日々です。人に相談するのも苦手なのでとにかく何か縋りたい一心で本屋でエッセイのコーナーや精神についてだったりうつの人に向けたコーナーを漁りました。漁ってて気が付きました。この本たちはだいたい前を向かせようとしてくるということに。 そしてその気づきで自分が「前を向きたくない」「変わりたくない」と感じていることに気がつきました。 世間体ではそれは許されないのでしょうか。前を向く方法が本という形では私に合わないだけかもしれないですがそれでも前を向きたいと思えませんし変わっていく自分が想像できないのも怖いです。 しっちゃかめっちゃかな文章ですみません、回答お待ちしております。
過去の過ちで悩まされます。 今から20年前私が当時高校生の時です。 当時は、お金もなくけど欲しい物はあり我慢できずに何度か万引きをしてしまったことがあります。 しかし、手に入れたことより後悔しか残らず今に至ります。 それ以来、現在に至るまでしていません。 今は、結婚し子供も授かりもうすぐ3人目を出産予定です。 穏やかに過ごしながらも、この罪に悩まされることがあり、「こんな母でごめんなさい」「子供に同じようにならないようにはどうすればいいか」と考える日々です。 私は、この罪とどのように向き合って行けばいいかアドバイスを頂きたいです。 また、子供には我慢ということをどのように教えてあげるといいか良きアドバイスをお願いします。
自分が嫌になる時があります。 世あたり上手でもなく、人には警戒心を持ってしまい、上手く付き合うことが出来なかったり…でも社会の中で人と接する事なく生きることは出来なくて。。。 そんな私でも何人かは、言いたい事を言っても何言っても受け止めて付き合ってくれる人もいます。でも逆に疎遠になる方もいます。私は同じ接し方をしているのですが、その違いがわかりません。でも、疎遠になった人がいたと思えば、また新しい人との出会いがありそこが埋め合わせされたり、上乗せされていたりします。 ストレスを貯めずに言いたい事を言って合わない人とは喧嘩したり疎遠になったりして合う人だけを見つけて行ったほうがいいのかそれとも言いたいことは言わずに我慢してみんなと仲良くして自分がストレスを溜めるようになったほうがいいのかどっちがいいのでしょうか?? そして上手くできない自分が嫌なんです。でもできなくて…。まだ人生長くてでも毎回こんな思いしていて…どうしたらもう少し楽に毎日過ごせるんでしょうか?とりあえず何故か毎日が苦しいです。 取り留めのない文章ですみません。上手く伝えられなくてすみません。
私は4年前、運転免許取得の試験でカンニングしました。隣の人の回答を覗き見しました。当時は兎に角落ちたくないという思いで善悪まで頭が回っていませんでした。そして合格し免許を取得しました。 今になって私のした事が犯罪行為だと知りました。深く後悔しています。自首するべきだとは思いますが、罰則や前科者になるのが恐ろしく、家族に大いに迷惑をかけると考えると、したくないという思いもあります。私は今どう行動し、過ちに向き合うべきなのでしょうか。
大学4年生ですが、進路がかなり不安です。大学院の試験勉強をしているのですが、他大の院志望で合格できる自信がここにきてなくなってしまいました、その一方で勉強以外に中身が何もない自分が就活に切り替えたところで、自分をアピールできるものがないので上手くいかないとも思ってしまいます。 もし院試に落ちてしまったら、ほぼ既卒での就活ということになってしまう可能性が高いのですが、既卒なら既卒ですごく厳しいと言われていて、進路が決まると思えないし、ちゃんと就職できるか不安です。 一応人生の最終目標みたいなのはあるのですが、最終的に就職できなければ何も始まらないし、もっと人生経験増やしたり、他にも好きなことを見つけて自分を表現できるものがあった方がいいんじゃないか、と思ったり、勉強だけの人生もどこか退屈に思ってしまう自分もいて、どうするのが1番いいのか分からなくなってしまっています。 こんな自分ですが、もしアドバイスがあればよろしくお願いします。
私は小さい頃から家族に戦争の真実を知る為にと戦争作品を観させられていました。 怖くて何度もうなされたりしていました。 しかし、大人になってからも積極的に作品や写真などを観ていました。 私は戦争の歴史や偉い人の事より、市井の人々がどんな状況だったのかに興味があります。 家族で、当時の人々の気持ちを考えたり、自分だったらどうしたか?などを語り合っていました。 特に満州にいた人の話に強く関心があり、体験談を読んだり、当時の写真をみては、何故か胸が締め付けられるような懐かしさを感じていました。 また霊感か? 新幹線で知らずに戦場の跡地を通過した時に戦の映像が頭に浮かび、調べたら実際に戦地だったり。 寝ている時に頭上にB29が来て、機銃掃射をされる夢を見たので調べたら、空襲で焼け野原になっている地域だったり。 原爆ドームでは見られている感じと、真実を知って言って欲しいと言われた気がしました。 沖縄では戦地には行っていないものの、亡くなられた方をみたこともあります。 精神疾患で寝たきりになった時、凄惨な遺体の写真が頭に浮かんだり、亡くなった方が生きて動いている妄想に悩まされました。 それ以降はみないようにしていたのですが、いわゆる原爆の日や終戦記念日以外の時期、オールシーズン、戦争作品や写真などを観たくなり抑えられません。 最近では、よりグロテスクな物をみたいという最低な衝動にかられて苦しいです。 お坊さんにお聞きしたいのは4つです。 1.亡くなられた方の想いとは? 夫は自分だったら同情されたり、可哀想と思われたくないと言います。 ひとりひとり違うとは思いますが、無念だったり、平和が続くように願っているのではないでしょうか? 2.供養の仕方 今まで真実を知ること、気持ちを考える事が一番の供養だと思っていましたが、最近は資料館などに寄付もさせてもらっています。 他にできることはありますか? 3.グロテスクな物をみたい衝動は何故起きるのでしょうか? 後で思い出して怖くなるのだから抑えたいのに無理です。抑える為の心構えを教えてください。 医者では服薬以外の対処法がないみたいなので。 4.前世の記憶の可能性? 懐かしく感じたり、興味を持つのは前世でその当時に生きていたからでしょうか? たくさん質問してすみません。 ご冥福と恒久平和を願う気持ちはあります。
二年前、高校の先輩でタロット占いができるという人がいたので、遊び感覚でかなり先のことまで占ってもらいました。 最初の頃はその先輩が言ってくれた「占いは心の持ちようだ」という言葉を意識して生活していました。しかし、あまりにも正確に細かいことまで当たってしまったので、占いを信じすぎないようにと意識しても占いの結果ばかり考えてしまいます。タロット占いでいいカードが出たことに関しては前向きな気持ちになるのでいいのですが、悪いカードが出たことは占いの結果ばかり考えてしまい気分も落ち込んでしまいます。 現在、私は浪人生で大学受験に向けて勉強していますが、占いの通りに今年も受験に失敗するのではないかと毎日不安です。信じたくなくても、実際にこれまでその占いが事細かく当たっているために信用してしまいます。 ネットや本を読んで色々試してみましたが、どれも効果は実感できませんでした。占いの結果ばかりに縛られて生きるのは避けたいです。どうしたら気にしなくなるのか、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 自分は幼いころから「通う」ということが苦手です。 集団行動が苦手なのか、環境の変化に敏感なのか、心が弱いのか、わかりません。 でもなんとなく つらいな…と思いながらずっと過ごしていました。 高校まではなんとか卒業しましたが、学校は欠席も遅刻も多かったです。 そして現在は仕事に継続して行くことが出来ずに悩んでいます。 自分の体質を考え苦しくなったら休みが取れるようにと日雇いの派遣バイトという形ですが、やっぱり連勤が出来ません。 仕事内容は問題ないのですが、出勤が何故かどうしても難しいのです。 自分としては、実家暮らしと言えどもう大人ですし、親の為にも金銭面で自立していきたいと思っているのですが…。 うつの疑いもあるようで、一度つまずいたり疲れてしまうと次の一歩を踏み出すまでに人よりもとても時間が掛かります。 1ヵ月仕事に行く勇気が出ず収入が0円の時もあります。 夢があり それを叶えるまでの辛抱だと頭ではわかっていても、心がなかなか追いついてくれません。そんな自分が嫌です。 こんなとき、どうすれば良いのでしょうか。 お坊さんがたは、頑張りたいときや一歩踏ん張るときなど、どのような心構えで挑んでいらっしゃいますか? ご助言いただけますと幸いです。 ついでにもし可能ならば、聞くと心が落ち着くのでお坊さんにとっての小さな幸せなどもあれば教えていただきたいです。
初めて質問します。 私は今年の4月から大学生になり、一人暮らしをしています。地元から遠く離れた場所で簡単に帰ることは出来ません。未だにほとんどの授業がオンラインで行われていて、人との関わりもほとんどなく不安で仕方がないです。自分自身、何故こんなに孤独感に苛まれているのかわからず、今目の前の事をこなしていく他ないとわかっているのに突然、孤独感なのか、焦燥感なのかわからない気持ちが出てきます。何かをしている途中にもこの気持ちが出てきて手がつかない事があります。本当に辛いです。この状況は時代柄仕方がないことで変えることは出来ないですが、自分の心の持ちようは変えれると思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
私には、旦那と二人の子供がいます。 暮らしは楽ではありません。 ですが、慎ましやかな暮らしは気に入ってはいます。 ですが、私が死んだあと発達障害の娘を守る人がいません。 旦那の家族からは、私の息子のみを面倒見ると言われてます。 なので、万が一私が死んだあとに娘が一人で生きていけるように 生きる術や、人を繋いでいます。 私は本音が話せません。 家族にさえ、話せば義理の家族からバッシングがくるため、精神的に追い込まれた時もあります。 自分の考えを話せば、(口が達者だから、誠意の無い口先だけの言葉) そう言わ続けて、心が潰されそうになります。 誰にも話せない…怖い…ただ、穏やかに暮らしていきたい いつか自立して娘や息子を育てあげるのが私の目標です。 離婚も今は考えてます。 内容がまとまらずすみません、でも本音で話して、心から信じ合える人達と人生を共にしたいです。 お釈迦様に毎日穏やかに過ごせるよう毎日祈り、一日の終わりは感謝する日々です。 旦那と別れて、娘と息子と慎ましく暮らすべきでしょうか