hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

一人で生きていくのが辛いです

23歳です。私の両親は毒親でした。親戚はみな有名巨大企業です。高学歴で高収入=勝ち組といった昭和的価値観の家庭でした。 小学生 小学生の頃の私は親が決めた習い事をやらされていました。常に暗く苛々していて小学生の頃から自殺願望があり、家では常に罵倒され、兄弟と比較され、学校では苛められ居場所はありませんでした。 中学生 中学生の頃の私は、両親が決めた水泳と塾を無理やり続け、学校でも引き続き苛められ成績は悪化するばかりでした。塾でも学校でも常にぼーっとしていて同級生に殴られ蹴られても痛いとも感じませんでした。そこでそんな環境から逃げることを考え実家神奈川から北海道の農業高校にいく選択をしました。農業には全く興味なかったです。「誰が飯食わせてると思ってる!この家が嫌なら出ていけ」と言う親への反発心もありました。 高校生 農業高校では規則と上下関係が非常に厳しく、根性論が蔓延っていました。そこでも虐められました。寮生活なので24時間です。やりたくない農業の勉強と実習に3年間耐えました。そして、学校終了後は毎日夜まで一般教科の勉強をしました。農業高校なので自分で勉強計画を作り独学しました。結果、偏差値40の高校から偏差値60の私立文系大学に進学しました。 大学生 やりたくもないサークルに入り、バイト、ベンチャーでの長期インターン、8ヶ月の長期留学をし、必死でエントリーシートに書く内容を掻き集めました。また、長期留学(ワーホリ)中、現地でバイトして稼ぎながら空いた時間全て勉強しました。友達は一人もいませんでした。 就活 100社以上落とされましたが、9月後半に奇跡的に1社内定を頂きました。なんとそこが、ボーナス8ヶ月、平均残業10h、創業90年、安定性抜群、社風が非常に穏やかでホワイトな社員400人くらいの中小企業だったのです。やっと休んでもいいんだ!となり、卒業までのんびり休みました 就職後 やはりいい会社でした。しかし、私は支えてくれる家族、友達、恋人が一人もいません。誇れる過去も希望ある未来もありません。ストレスによる顎関節症で顎は曲がり首から上が常に痛いです。私はこれからもずっと一人でしょう。経済的に安定したことはありがたいですが 私が本当に欲しかったのは「幸福」でした。どんなに努力しても手に入らなかった。もう疲れた!最後に私が出来ることは自殺するのみです

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

烈火の如く怒る父。母がとても辛そうです。

初めてご相談させていただきます。40代の女性です。 相談させていただきたいのは、実家の両親のことです。 父は昔から些細なことでカッとなりやすく、本当にびっくりするようなことで怒り、大声を上げます。 私は高校卒業してから大学、就職で県外に出ており、最近ではあまり普段の様子を垣間見ることはなかったのですが、先日母と話していて、相変わらずの状況であることに悲しくなった次第です。 普段は冗談なども言い、ピリピリした雰囲気はないのですが、突然キレて大声を出すので、母は常に自分の言いたいことは言えない状況のようです。ずっと否定されてきているので、自己肯定感が低くなっているように思います。 また、父は好き勝手出かけたり、自分の親戚周りの面倒ごとを母に押し付けるのですが、母が自由にするのはどうも気にくわないようですし、母方の親戚の行事などには参加もしていないようです。 大切な話をしようとしても、完全に無視してテレビの方を向き、全く取り合いません。それなのに、勝手に物事を進めようものなら、烈火の如く怒るのです。 母はとても優しいので、そんな父に対しても優しく対応しています。そこまでしなくても。。と思うくらいに気を利かせ、自分の体調が悪くても一生懸命に家族を優先していると思います。 現在、母方の両親が住んでいた家(既に無人)の今後のことが、母を悩ませているようです。母は自分が動けるうちになんとかしたい、どうするのか方向性だけでも決めないと不安、管理も母が一人でしているので、肉体的な負担も大きいという状況のようなのですが、私から父に話をしようとしても、やはり無視をして、全く取り合ってくれません。 ただただ悲しく、残念です。 実家が面倒で、帰りたくないと思ってしまいます。 普段遠く離れて住んでいることもあり、母のためにも父と話をしなくては、と思うのですが、心が鉛のように重く、口も利きたくないのが本音です。 父個人として考えれば、さほど嫌な感情はありませんが、母に対する態度を見ていると、怒りすら湧いてきてしまいます。 親も高齢になり、きちんと向き合わなくてはと思います。私は逃げてばかりで、子どもっぽいな、とも。 今後どのような心持で両親と対峙していけば良いのか、どうかご指南ください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

誰かの一番になることを諦めたいです

はじめまして。 早速ですが、私は誰かの一番の存在になりたいです。特に、私を一番に想ってくれる恋人が欲しいという願望にに悩まされいます。 その理由は、心を満たしたいというものです。 私は、心が満たされる程人に愛された経験がありません。カップルを見かけると、嫉妬から殺意が湧いてしまいます。 何故あの人たちは幸せなのだろう。 何故私は愛されないのだろうと、気分が悪くなります。 私自身、何不自由無い生活は送れていますし、毒親で理解者ではないですが、親には愛されているので幸せじゃないと言うのは失礼かもしれません。 ですが、やはり血縁者以外にとっての一番の存在になりたいという願望を抱いてしまいます。これが叶わないのなら生きていても仕方ないと思ってしまうほどです。 この願望は、どうしても友達に求めることは難しいと思います。 とにかく私だけを沢山愛してくれる恋人が欲しいです。しかし、私には誰かに愛されるような魅力はありません。 自己中心的な性格で、コミュニケーション能力は低く、人と会話が続きません。 その上努力が嫌いで、これまで運や親のおかげで生きてこれました。 こんな出来損ないが誰かに愛されるなんて到底思えません。努力をしなければ幸せになれないなら死にたいと思っています。 あれこれ考えているうちに、私は誰かに愛されなくても幸せを感じられるようになりたいと思うようになりました。 しかし、色々試してみても上手く行きません。 そもそも、恋愛とは既に幸せな人がするものであり、心を満たすための恋愛は成功しないだろうという考えはあります。適当な男性で寂しさを埋めることはしません。 なので友達と遊んだり、趣味を探すなどして日々恋愛以外の生きがいを探すことに努めていますが、何をしても根本的には心が満たされません。 昔から友達が少ないため一人でいることが多く、一人行動自体は楽で嫌いではないです。それでも、やはり寂しいです。 私は現在二十歳で学生ですが、人間的な魅力のない自分は誰にも愛されず一人で生きていくべきだと思います。 どうしたら誰かに愛されることを諦められるでしょうか。 お見苦しい長文失礼致しました。よろしければ回答お願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

元彼が忘れられなさすぎて情けないです

お世話になっております。 元彼が忘れられません。 別れてから約2年経ちますが、未だに毎日レベルで彼のことを思い出しては、会いたくなったり、付き合っている頃に戻りたくなります。 ちなみに付き合った期間は1ヶ月半です。なのにここまで忘れられないのはなぜなのか、自分なりに考えてみました。 ①女子校・女子大育ちの、恋愛に夢見る夢子だから。 ②理想ど真ん中の男性だったから。 ③異性に告白されたこと、異性からあれほど愛されたこと、手を繋いだりハグをしたりということがすべて初めてだったから。 ⑤小田和正さんの「ラブストーリーは突然に」という歌があるように、かなり突然付き合うことになり、最初は戸惑っていたものの、付き合っていた1ヶ月半は人生で1番楽しかったから。 ⑥付き合っていた期間が夏だったのだが、かなりエモーショナルな恋愛をしたから。 出会いはこれからもまだたくさんあるし、元彼は最後の方は本性を見せたかのいうようにひどい人だったし、 彼のことは忘れて、私も勉強や自分磨きを頑張りたいのですが、どうしようもなく彼に会いたくなることがあります。 また、言いにくいことではありますが、20代前半にしていまだにキスもしたことがない処女ですので、 彼とキスぐらいしておけばよかったと思ったりもします。 連絡先を消せなかったり、彼のsnsのアカウントをたまに覗きに行ったりしてしまうあたり、やはりまだ傷が癒えておらず、好きなのだと思います。 ただ、彼からフってきたので、復縁は難しいと思います。 この思い出とどう向き合うべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

寛容になれません。

演劇をやっています。 ある演出家との関係でモヤモヤしています。 演出家であり現役のパフォーマーでもあるA子は、才能があり、なかなか面白いものを作る人なので、去年からよく一緒に活動するようになりました。 行動力があり、コロナ禍にあっても最大限工夫を凝らしイベントを開催していました。また私のダンスの先生でもあります。 彼女の世界観に惹かれるものがあったり、シングルマザーでいろいろ苦労しながらずっと現役で舞台に立ち続けていて人としても尊敬できる人だと思っていたので、惜しみなく協力していました。 腕の良いカメラマンや、配信スタッフ、ミュージシャンを紹介したり、衣装や美術(私はもともとプロの美術スタッフです。)を無償でやったりしていました。 ところが…私に感謝するどころか、私に面倒な作業を丸投げし、材料費も払わず、確認事項があって連絡しても「大事な用事があるから」と言って返事を後回し。家族のことやイベント全体のこと、生活の為の仕事のことなら仕方ないと我慢していたのですが… SNSには、お友達との飲み会やホスト遊びの様子がアップされていました。 さらに、『自転車ロードレースの表彰式まで見るから』という理由で急ぎの案件を後回し。 なんか…私が無償で雑用するのが当たり前になってしまっているような状態。 ありがとうの一言もありません。 舞台の為に労力を惜しむつもりはありませんが、A子が遊びに行く為に雑用するのはなんか違うような気がするのです。 私は全てを投げ打って舞台をやっています。 A子にとっては舞台よりもホスト遊びや飲み会が大事だということは、理解しようと努めています。価値観の問題だと思うので。 ただ、どうしても寛容になれない自分がいます。 本来なら笑って許すべきでしょう。 こういった人間に対してどうすれば、モヤモヤしなくなるのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不倫が終わった後の人生

先日、7ヶ月お付き合いしたW不倫の彼とお別れしました。 不倫は二度とする気はありません。 今は辛い気持ちも少しありますが、わりと元気に過ごしています。 相談したい内容なのですが、今、人生がとてもつまらないものに思えてきてしまいます。 ただ、普通の日常に戻るだけです。ずっと結婚生活10年歩いてきた道。 不倫をしていた七ヶ月間、苦しい時もあったのですが、毎日が幸せで仕事も子育ても夫に対しても本当に楽しくて色んなことが前向きにできていました。 彼と会ってない時間は家庭のことを全力でやろうという気になっていて、自分に関しても向上心がありました。夫にも、彼と会ってたときのほうが、この人を絶対に幸せにしようという気持ちでいっぱいになっていて、 今回別れて油断して夫に疑われてしまいました。ごまかして誤解だと納得させたのですが、夫の元気がなくなっています。結婚して10年本当に夫には酷いことをされ続けましたが、ずっと夫に全力を注いできましたが今は正直めんどくさいのです。好きには変わりないんですけど 子供は3人中2人が障害者。夫も発達障害です。 子供に関しては本当に将来どうなってしまうのだろう、この子はという思いです、毎日毎日。 七ヶ月間、楽しいことがあり、自分の好きなように生き、やることは全力でやろうと前向きに家庭のことに取り組んでいたのですが、 今は私の人生、やらなければならないことをのみする人生と思ってしまってます。 普通に過ごしてます。毎日やることこなしてますが、つまらない、これをこなしていってもなんになるのって。 勝手なこと言ってるのは分かってます。 でも、人生ずっとこんなんなんですかね。。 不倫前はこんなこと考えもしなかったです。 子どもたちや夫のこと私の理想があり、それに向けて毎日試行錯誤して自分は絶対に幸せになるんだって前向きに取り組んでました。 今は別れたばかりだからなのでしょうか。たんたんと日常を過ごしていたら元の自分に戻れますかね。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

自分の心に素直に生きたいです

私には好きな人がいます。その人は所謂漫画やアニメの架空のキャラクターです。おかしな話と思われるかもしれませんが、もし結婚するならその人とでないと嫌だと感じています。 その人を好きなまま生きていきたいと感じていますが、不安があります。 私は自分のこの気持ちを両親に隠しています。両親は私に結婚と子供を望んでいます。そしてどちらかというと古風なので話しても私の気持ちは受け入れられないのではないかと不安です。 もうひとつの不安は、社会的には結婚せず女ひとりで生きていけるのかということです。結婚で全てが解決できるとは思っていませんが、近くに誰かがいるのといないのとでは違ってくるのではとも思います。 以前に本当にこのままでいいのかと考えて、現実の男性とデートをしてみましたが(自分が心を開けなかったせいもありますが)あまり楽しいとは感じられず、お金を払って女性とデートするサービスを利用してみたりもしましたが恋愛感情は感じられませんでした。マッチングアプリをやってみたりもしましたが、好きな人がいるのに…と自分の中で違和感と罪悪感が大きくなり数日でやめてしまいました。 頭と心がちぐはぐで今とても苦しいです。何か助言をいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

全てを打ち明ける必要性について

お世話になっております。 ここ数ヶ月ほど、過去に起こした自分の過ちを思い出しては後悔し、それを誰かに打ち明けないと心が休まらない状態が続いています。 しかし、最近心に余裕ができるにつれて、相手の気持ちを考えるようになりました。打ち明けることで自分は楽になるが、相手は悪い気持ちにしかならないのではないかと(当たり前のことなのですが)。 また、最近は、過去に関係を持った方に行為中の動画を撮られてしまい、それがその後削除されたのかについて悩んでいます(現在のパートナーには話してあります)。 『親や、パートナーのご両親にバレたらどうしよう。。。』と思い、不安になってしまいます。 このことについて、パートナーは『なんでそんなこと考えるの笑 親にバレるとかそんなことは無いから大丈夫だよ』と言ってくれるので、それが少し私の心を安定させてくれています。 正直、2年以上前のことで、今現在何も起きおらず、連絡もとっていないので、大丈夫だとは思うのですが、これを親に相談するべきなのか悩んでいました。 しかし、それで自分の心は幾分楽になるが、話したところで何も解決しないし親を悲しませるだけなので、言わないことにしました(勿論リベンジポルノ等、問題が起きた時には相談するつもりです)。 過去のことを思い出しては、『こうなったらどうしよう』『もしバレて、縁を切られたら、悲しませたらどうしよう』と心を病み、どうしようもなくなり、誰かに話さないとという衝動に駆られます。 また、両親へ隠し事をすることへの罪悪感が大きいとも感じています。普通、親には1つや2つ、隠し事があるものなのでしょうか? また、この衝動は『○○になったらどうしよう』という、未来への被害妄想からきていることにも最近気が付きました。しかし、気が付いた今も尚、そうなるかも分からない未来を考えてしまいます。悪い癖になってしまったのだと思います。 過去のことを思い出し、『そうなったらどうしよう』と考えてしまう不安感から抜け出すために、どのように心がけていけば良いのでしょうか。 私はこれ以上家族やパートナー、友人を自分の不安感によって傷つけたくないと考えています。非常に我儘なのですが、、、。 アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

なぜ人に肯定されないと自信が持てないのか

わかりにくくてすみません。 私が話したいのは自分の考え方についてです。 その人にはその人なりの考え方や理論があると思うのですが、私はそれを誰かに肯定してもらわないと自信がもてません。 例えば、大会で良い成績を取るためには 自分のペースで練習して、誰に貶されようと、決して今の自分を否定しないことが大切だと思うのですが、 テレビのオーディション番組などで、一日中練習し、先生に厳しい言葉を言われ、友達とぶつかり合っている所を見ていると、自分はこのままでいいのか?というモヤモヤとした(強迫観念ような)心が出てきてしまいます。 もっと練習量を増やして、心も体も厳しく追い詰めないと駄目だと考えてしまうのです。 ですが、インターネットや心理学に詳しい人に貴方はそのままでいいんだよ、等と今の自分を否定しないような言葉を聞くと、やっと自分に自信が持てるようになるのです。 なぜ人に認めてもらわないと、自分に自信が持てないのでしょうか? 正直、他人に認められなくて、批判されようとも、自分が自分のことを認めていれば一番良いと思うのですが…。 どうすれば人に認められなくても自分に自信が持てますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

不倫中絶再婚…このまま生きてて良いのか…

わたしは、夫がある身ながら不倫をし不倫相手から離婚して一緒になって欲しいと言われて離婚をしました。 離婚後、不倫相手との子供の妊娠が発覚。産んで欲しいと言われて、ぬくぬくと妊婦生活をしていましたが、妊娠発覚から3ヶ月後不倫相手から実は妻子持ちであることを告げられて下ろして欲しいと言われ中絶しました。 わたしは最初から既婚者である旨を伝えていましたが、相手はずっと既婚者であることを黙っていたのです。 その後、不倫相手も離婚し正式にプロポーズをされて結婚をしました。 わたしは本当に好きな人と一緒になれて嬉しい反面、色々なことへの罪悪感と今の夫を心から信用出来ない苦しさから、このまま自分が普通に生きてて良いのだろうかとわからなくなります。 裏切ってしまった元夫、殺してしまったお腹の赤ちゃん。 既婚者ということを隠されていたにしても、結果としてわたしのせいで苦しんだ現夫の元妻とお子様。 現夫のお母様からは「わたしから息子と孫を奪った女」と罵られもしました。 こんなに多くの人を苦しめて、わたしがのうのうと幸せに生きていて良いはずがないと思うのです。 それでも現夫との人生を選んだのは自分だからと自分に言い聞かせるもののこの選択に自信が持てず、また夫はまた同様のことをしてわたしを裏切るのではないかという不安と各方面への贖罪から一層のこと自殺してしまおうかと思います。 ただ、自分の親だけが「あなたの幸せが一番だから」とわたしの選択を尊重してくれたのが救いでしたが、今ではちゃんと厳しく言って止めてくれなかったことに対して親を恨む気持ちさえあります。 現夫は、 わたしのことを認めてくれない自分の親は知らない。 元妻とその子供には養育費は払うが、一生会わないし別に思い出すことも未練もない わたしのお腹にいた赤ちゃんのことは悪い事をしたと思うけど、今は思い出すことは無い。 わたしとこれからの人生を幸せに歩んで行ければそれで良い。 というスッキリした考えの持ち主です。 わたしはこのまま生きていて良いのでしょうか。いつか自分が幸せだと思える日が来るのでしょうか。アドバイス頂けると幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2