hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

顔との付き合い方

以前に、目尻の傷跡治療をしている内に誤ってまぶたにまで治療レーザーを当ててしまい、気に入っていたまぶたの間の膨らみを消失させ、別人になった目で身体醜形障害を発病した者です。二カ月間絶望、後悔、自己嫌悪が続き、壮絶な期間です。 子供の頃から顔を褒められることが多く、それを自信に仕事やプライベートに精力的に取り組んできました。かなりのナルシストです。 しかし、この事態の後は、自信がなくなり、仕事に取り組むことが困難になっています。右側の顔は自分の好きな顔ですが、左側の治療した顔を醜悪と感じ絶望し、鳥肌が立ちます。 心療内科でのカウンセリングを受けており、顔への偏った価値観、執着をなくすことが課題です。 40才を前にし、このような悩みを持つこと事態、恥ずかしいと周りから言われています。しかし、かなり恵まれた容姿であったことから落差が激しいです。自分であることが辛く、とくにプライベートの時間が辛いです。ありのままの自分を晒すことが困難であるため、テープを貼り、メガネをかけて過ごしています。 自分でなくなった顔の自分であることがつらく、仕事が手につかない状況です。しかし、休職、辞職すると悩むだけで終わりそうです。10年後には両親がいるかもわからず、50近くの無職の男が、顔で悩んでる異様な絶望の状況には絶対になりたくなりません。 そこで、このような状況から抜け出すには何をすれば良いでしょうか?   以前頂いた回答から、できるだけ鏡を見ないようにしたり、テープで隠した自分が自分であると思いこむように努めたり、目の前の事柄に集中したり、顔以外に価値を見出すように努めたりしていますが、なかなか改善しません。徐々に良くなるものなのか...。 ご回答お願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

「正義の剣」を振るってしまう

初めて質問を投稿させていただきます。 少し前にこのサイトと出会い、様々な方のお悩みやそれに対するご回答を読み、仏教の教えや考え方を少しずつ自分の生活の中に取り込むことを日々模索しております。 今回は受け流そうとしても際限なく自分の中に湧いてしまう「正義感」と怒りへの対応についてお伺いしたくご質問させていただきます。 ここ2年ほどこの国を揺るがしている新型コロナウイルスは、今も社会を揺るがし、人々を不安に陥れています。 しかし多くの人々の努力の結果、研究上効果があるワクチンも開発され、まずは重症化リスクの高い高齢者では90%弱の方が1回目の接種が終えている段階まで進行することができました。結果として現在PCR検査での陽性者はかなり拡大しているものの、死者/重症者の増加もかなり抑えられている状況です。 しかしメディアや「専門家」達は陽性者(相当数が軽症者)の数ばかりに着目し、国民の恐怖を煽り、昨年と状況が変化する中でほぼ同じ対策しかヒステリックに叫びません。医療逼迫も叫ばれだしていますが、これも法律に基づいて極めて対応病床を限定していることにも起因しています。 結局我々はただひたすらに恐怖感を煽られ、段階に応じて適切な治療と処置をすれば良いウイルスに対して「恐怖の殺人ウイルス」という印象を持たされてしまったことでその実態を捉え損ねている気がしてなりません。 そしてこうした恐怖感を作り出してきたメディアや「専門家」に対して、自分の中の「正義感」が強く作用して憎悪と怒りが止みません。もちろん現在病で苦しんでいたり、近親者の方を亡くされた方の悲嘆は想像に堪えません。しかし度重なる緊急事態宣言等で経済的に大きなダメージを負い、生きる術を失った人々は必要な犠牲だと捨て置かれて良いのでしょうか。自殺者数が増えているという報道もあります。病と共生し、深刻かつ回復の遅い経済対応する視点へシフトする必要を感じてなりません。 怒りが三毒である、という学びを通じ極力こうした話題は遠ざけたり、怒りを感じたら自分を客観視してみるといった対応を取ってはいるものの、生活していく上で完全に回避することは難しいです。怒りを感じてなだめて、の頻度とその感情の振れ幅があまりに大きく精神的に少し疲弊してきています。 混乱が続く時代をもう少しゆるやかに捉えられる智慧をお借りできれば幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家庭を機能させるということ

以前、自分が毒親であることについて質問させていただきました。今、娘は精神科に入院しています。そして夫と二人三脚で娘を支えていくようにと教えていただきました。 ここで以前、言えなかった別の問題があります。娘の体調不良がわかった同じ時期に、私の不貞行為を夫に知られたのです。私は不倫相手と口論になり警察を呼ぶ羽目となりました。そして不倫相手とは二度と接触しないという上申書を書き、夫が身元引き取り人として警察署に来てくれました。 夫は婿養子です。地元を離れ私の故郷に来てくれ、こちらで転職しました。自宅は私の両親から与えられた家です。 こういうことがあり、娘を支えなければいけないときなのに、夫とまともに話すことができずにいます。とても怒っているのが伝わってきます。二人三脚できそうもありません。 娘が大変な時期に私は何てことをしたんだろうと本当に反省しています。 娘も私たち夫婦の様子がおかしいことを敏感に察しているように見えます。娘には話していません。 夫は離婚したいのかもしれません。ただ、夫には帰る実家がありません。 いまは少しずつ話しができるように様子見をしている状態です。 いまの家庭の状態では娘が退院しても、また悪化してしまいそうです。 どこから治していけばいいのかわかりません。どうしたらいいのかわかりません。 私の両親には私の不貞行為のことを話しました。両親は夫婦のことは夫婦で解決しなさいと言いました。そして2人で娘を支えていくようにと同じアドバイスをもらいました。 うまく伝えられなくてすみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

挑戦したいのに強い自己否定で動けない

挑戦したいことはあるのに、自己否定が強くなり、行動することが出来ないでいます。 予定も立てて、明日はこれをやろうと思っても、次の日になると、何もやりたくない気持ちが強く出てしまい、動き出すのが億劫になり、現実逃避で携帯をさわり、時間ばかりが過ぎていくことが多いです。 どうすれば行動出来るようになるでしょうか? 何もやりたくない気持ちが大きくなる時は、何か些細なことでも、自分の思ったように、スムーズに事が運ばなかった時が多いです。 スムーズに運ばない原因として、やった事がなかったり、苦手だったり、やり方が分からない部分があったりして、それを人に聞けないことかなと思います。 分からないことを人に聞くことや、相談すること、コミュニケーションがそもそも苦手です。 出来ない、出来なかった自分を見ると、強く自己否定してしまい、死にたいと思ってしまいます。 その自己否定が出ることで、行動しようにも、動く気力が無くなってしまいます。 動けないことで、さらに自己否定を強くしてしまいます。 本当はやりたいのに、強く自己否定してしまって動けず、さらに自己否定を強くする現状が、とても苦しいです。 何か少しでも、突破口が見えたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

中年期のコンプレックスからの脱却ついて

皆様、こんにちは。 中年期のコンプレックスからの脱却、やるべきことへの向き合い方についての相談です。 私は身体的な特徴故、幼少より、親族をはじめ学校の先生・クラスメート、社会人になってからは職場の人にからかいを度々受けてきました。また変な先入観をもたれ、社内外でセクハラを受けることもありました。 そのため外見にコンプレックスがあります。(コロナ禍で生活が変わったこともあり、何の拍子か一時忘れていたコンプレックスが再燃してしまったという側面もあります。) 10年近く連れ添っている夫は人格者であり、私のことは「愛嬌のある姿をしている。朝見ると元気が出るし、夜見るとホッとする。存在自体が可愛い。」と言ってくれます。 加えて私の年齢が30過ぎということもあり、自分の身体云々よりも、他者や社会への貢献、内面の成熟に注力する過程にとっくに入っていると思います。 しかし今だ身体へのコンプレックスがあり、人間としての浅さに、我ながら呆れ、軽蔑の念さえ抱きます。 どうしたらコンプレックスから離れ、年相応に向き合うべきことに集中できるのでしょうか。 仏様の教え、お坊様方が実践されていること等ありましたら、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、お盆が近づき繁忙期に入るお坊様もいらっしゃるかと思います。暑い最中ですのでお体を壊さないよう、お祈りしております。

有り難し有り難し 196
回答数回答 3

死について考えてしまいます。

こんにちは。質問をさせていただくのは2回目です。29歳女性、看護師をしています。 今年の1月に祖父が亡くなりました。そして6月に私が入籍し、バタバタな上半期を過ごしてきました。 そして最近、亡くなった祖父母のことを思い出したり、今の夫が亡くなることを考えると涙が止まりません。 「死別という辛い体験をしたくない」「でも死はみんなに平等に訪れるもの」という2つで葛藤しています。 そんな私に夫は優しく寄り添ってくれて何も寂しくないはずなのですが、ふとした時に、悲しい感情が溢れ出てくるのです。 よく行く占いの先生に相談したところ「魂の質が高いのでしょう」「祖父の死と結婚が一気にきたから、結婚後に夫を失うことを恐れているのでは?」という見解でした。 それからは「涙が出るのは仕方ない」ただし、死は皆平等に訪れる仕方のないことであるため「死が訪れるまでは精一杯生きよう」という考えを持つようにしました。 (それでも涙は出てしまいますが…) お坊さんの方々はどのような考えをされるのか、また今の私にアドバイスをお願いしたくて相談させていただきました。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

好意的な対応してるのに 裏では違う

私がバカ正直なのかわかりませんが ご相談させてください。 対人関係において笑顔で会話したり、話が盛り上がったりしてるにもかかわらず、本心は 好意的ではないことを知って 私自身 人間不信になってしまいます。 私が未熟なのかわかりませんが 例えば自分が 良く思っていない人に対して、笑顔で対応したり 同調したり 仲良く振る舞ったりができません。 もう そう言う人に対しては 最初から距離をおいてしまうか 笑顔で話をしなくなるかになってしまいます。 仕事でも 顔に出てしまう要素もあります。 「大人の対応」と言うんでしょうか、それができません。 なので 他人が 後から 私のことを良く思っていないと言うことを知った時 もうその人を信じられなくなって 嫌悪感が生じます。 私を嫌っている、良く思っていないなら そういう態度をとってくれたほうが わかりやすいし こちらの対応も考え行動できます。 人間関係はこんなものだと考えて過ごせばいいのですが 私はなかなか 納得できずに 不信感や嫌悪感が生まれてしまいます。 人との付き合いや職場の人間関係で ストレスが溜まり 心が落ち込んでしまうことが多いです。 人との関わり方に 悩み 毎日がしんどいです。 御助言 お願いできますか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

恋人が物に当たったり八つ当たりをする

長文ですが、恋人についてご相談させてください。 付き合って二年程の彼がおりますが、感情の起伏が激しく、またそれをコントロール出来ません。 具体的には怒りを感じたり自分の思うようにならないと、以下のような行動をします。 1 ドアの開け閉め等、とにかく大きい音をたてる 2 その辺に物を投げつける 3 私に物を投げつける(衣類や柔らかいものだが不快です) 4 殴るまではいかないが、引っ掻いてきたり叩いてきたりする なお彼は外ではいつも笑顔ですが、人の顔色を伺うところがあります。 その反動で甘えられる私に対して、発散の為先程のような行動をしていると考えています。 なお怒りの原因は私以外の事が多いです。 上司に腹がたった、自分で予定を立てて、その予定が何かしらで変わった等です。 本人が成長するばかりと思っているので、普段の癇癪に対してはまたかと思う程度です。直したいと思うなら、より向き合おうと思っていました。 ですが昨晩、どうしても許せない事がありました。 私が家で休んでたところ、遅い時間に彼が帰宅し、そこから同僚の愚痴が始まりました。 そうか、嫌だったんだねと話を聞いていましたが、ヒートアップしたのか今度は私の顔面を連打してきました。 叩かれながら、そのうち飽きるだろうと思い放置していましたが、ずっと叩いてくる為息苦しくなり、八つ当たりなら止めなさいと言いました。 更に機嫌が悪くなり、物に当たり始め、最終的に物を投げたせいで私物を壊されました。(友人からプレゼントで頂いた物です) さすがに友人から頂いた物が壊れてるのを見た時は悲しくなり、彼のいない所でがっくりしました。 その後彼は謝りもせず、壊した私物を勝手に捨てました。 物はいつか壊れるからと自分に言い聞かせ、壊れた物自体に対しては気持ちの処理はしました。ですが、壊した挙げ句勝手に捨てるのは有り得ないと思います。 彼が癇癪を直したいなら長い目で向き合うつもりでしたが、昨晩の出来事でもう無理だと痛感しました。 結局彼の中では私を見下し、場面で甘えられればそれで良かっただけなんだろうと思います。 遅かれ早かれ別れると決めましたが、こんな私に何かお言葉を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1