7月から、コロナワクチンの接種が出来る事になりました。 実は、四年前に不安障害(パニック障害)で入院してそのあとは一年間寝たきりの生活をしていました。 今はすっかり良くなり、週2日ですがパートに出て、電車にも乗れるようになりました。 ただ不安は他の人より強いらし く、副反応が出たらどうしようととても不安です。 さらに、勤め先の一番偉い人が、ワクチン接種の副反応でお休みをいただけるかという不安もあります。 (従業員は私と二人だけです) 急に具合が悪くなった場合も不安です ワクチン接種は必ずやりたいという意思もあるので、どうか不安が軽くなるようにアドバイスもお願いします。 もちろんその前に主治医にも相談します。 (主治医とは自治体が違うのでその病院では受けられません)
先月から新しい事業所(社会復帰に向けて仕事をする所)で働き始めたのですが仕事を覚えられません。 福祉施設内の清掃の仕事なのですが、曜日ごとに清掃する場所ややり方があってそれが覚えられません。 仕事から帰ってきてからや通勤中に仕事の場所とやり方を頭の中で確認するのですが、いざ仕事をするとき思い出せないことが多々あります。 一緒に仕事をしてくれる職員さんが優しくリードしてくれるのですが申し訳ないです。 なにかアドバイスください。
人を虐めたり、嫌なことをしたり、人殺しをしたことは一回もありませんが、過去に何回も悪いことをした人、ちょっとでも悪いことをした人は必ず天罰がくだりますようにと十三佛真言50回ずつと般若心経10回とかをがんをかけてきたことがあります。霊能者?みたいな方にこういう風にお経唱えた事があって、今、病気で苦しんでいるのは報いがきたからですか?とお聞きしたら、それは報いはくるでしょうねっと言われました。一応、同じお経を唱えてお詫びささて頂きましたが、本当に自分はゆるされるのか不安です。どうしたらいいでしょうか?
こんばんは いつもありがとうございます 相談なのですが、毎日何かしらの悪いことをしてしまいます ほぼ毎日悪いことをしてしまってます 授業中寝てしまったり、手料理が口に合わなくて吐いてしまったり、傷つけるつもりはなかったのですが私の発言で人が傷ついてしまったり、私の勘違いで怒ってしまったりします その都度反省しますし、もうしないと心に決めるのですが、次の日にまた、悪いことをしてしまいます そんな自分が大嫌いです 人を傷つけてしまうような言動をしたくないです どうすれば悪いことをしなくなりますか 文章が下手ですみません お願いします
改めまして、宜しくお願いします。 16歳の娘への私の心の持ち方といいますか、自分の心を改めたい思いでおります。 前回も似た様な内容で相談させて頂いて、有難いお言葉を頂きまして救われました。自分の中での根っこの部分を改めて整理したい思いで、相談させて頂きます。 親は、子供へ無償の愛を与える、与えたくなる存在だと思ってます。が、私は見返りと言いますか、ちゃんとわかって欲しい、感謝する気持ちを持って欲しい、それを表現して欲しい、と親なのに娘へ望んでしまいます。思いやりの心が育つ様に小さい頃から接してきたつもりではあります。節目節目に、娘から手紙をもらう機会が数回あって、そこには感謝の思いが沢山ある書いてあり、良い子に育ってくれてるな、と、涙する時間ももらえました。 日頃は親子喧嘩が多く、私も感情コントロールが苦手な事もあり、反抗期だからと、おおらかな気持ちで受け止めてあげる事ができません。意地の張り合いです。 娘に映ってる私の姿は、嫌な母親の象徴でしかないと思います。喧嘩中以外は、とても仲がいい親子だと思います。ただ、喧嘩してる時間が多いです。 喧嘩の最中の私の対応も、将来の娘に影響する事も分かってますが、自分自身のコントロールが難しいです。ちょっと気に食わない事があると、お互いすぐ喧嘩腰な口調になり、大した事じゃない出来事が面倒な喧嘩へと繋がります。 『すぐ喧嘩腰な口調』と言うのも、私の姿を見てきて、娘もそうなってるのは間違いないです。自分を改めれば、きっと娘も変わると思いますが、なかなか自分を変える事ができません。 自分の母とも良い関係ではありますが、無償の愛を、自分が受けてこなかったのかな…と思い返したりもします。 親としての心の持ち方をコーチングして欲しいです。きっと、私の様な、女性、母親になると思います。なので、お手本を見せたいと常日頃から思ってはいるのですが… 私も人間だなぁ、とつくづく感じてしまいます。強情で意地っ張りな私が、娘の成長に邪魔をしてしまってる事が悩みです。気持ちに余裕を持てる様に、生活の中で工夫したり、自分の楽しみを見つけて過ごしてもいます。 心構えを変えたくて、宗教等に入る人の気持ちがまでも分かってしまいます。 最後まで読んで頂き、感謝致します。
最近、時間が過ぎるのが早くて怖いです。 仕事でもプライベートでも時間があっという間に過ぎていくので「何のために私は生きているんだろう…」と思ってしまいます。 はじめは仕事に遅刻をしないように時計を見ていたのですが段々プライベートでも時計を見ていないと落ち着かなくなり、何もしないままただ時間が経つことにものすごく焦り、今の考えに至ります。 時間が1分経つたびに焦り、「私の寿命がまた縮まった」「このままだと人生終わるのもすぐだ」「家族もすぐ死んじゃうんだろうな」と考えてうつっぽくなってしまいます。 こんな考えを抱えたまま生きるのは辛いです。どうしたらいいですか?
話ができる人を増やそう、他の人の悩みをきいてあげようってなんだろう? 鬱病のパンフレットとかゲートキーパーのポスターでみる、 話せる人を増やそう、周りの悩みをきいてあげようってなんだろう?なんか違わないだろうか? 私は過去の職場上での対人恐怖で長くニートのような状態を何年もつづけてきました。ドラッグストアなどやってつづかなかったけど 去年スーパーでアルバイトで入ってやっと一年4ヶ月つづきました! 社会保険に入るくらい労働時間もふやしました!快挙です。やなことはよくあるけどやめない。つづける。 そこで最初の問にもどります。 鬱病の人、なやんでる人に「話せる人を増やそう」とうったえるのはなんか違わないだろうか? 鬱病の人なやんでる人は話せる人を増やせる状況にないから困っている。 私はカウンセラーにも恵まれたことに10回親のお金で行かせてもらいましたが一回8000円します。 キャバクラとかだって40分4000円する。 貧乏で死にそうな人は悩みを話せない。 働いて夜遅く帰ってくる人で一時間でも早く寝たい人は知人の悩みを聞いてあげたくても聞いてあげられない。 一対一で話をきくには村に百人いたら 50 人なやんでいたら 人の悩みを聞いて引きずられず心身健康な人があと50人いてあげなきゃいけない。 日本全体で軽いうつ病の人は多いのならそれを聞いてあげられる時間、体力、精神力の余裕がある人はまかなえない。 人の話をきいてあげようってこと以外に 全体の個々人の底力、解決力がじわじわあがるにはどうしたらいいのかな。 みんながげんきでいるにはどうしたらいいのかな
色々あって、物事を全てネガティブな方向にしか考えられなくなりました。 結婚願望がありますが、婚活をして傷付くのが怖く、また今の精神状態では婚活をしても良い結果は得られないだろうと思い、何も活動出来ていません。 かと言って一生独身のまま過ごす将来を考えると絶望しかありません。 今は働くことにも自信がなくなり、週2,3日の飲食店のパートしか出来ていませんが、思っていたより仕事の難易度が高く、人間関係にも既に疲弊しています。 若い時はどんな仕事でもそつなく出来ていたし、新しい環境に飛び込んで行くのも全然怖くありませんでした。 しかし今は全てにおいて自信をなくしており、自分の存在が恥ずかしく、出来ることなら消えてしまいたい…と思う毎日です。 これでは何もかも上手くいくはずがありませんし、これから長い人生を生きていける気もしません。 食事も喉を通らないほど悩んでいます。 辛い日々はいつかは終わる、とか明けない夜はない、とか言いますが私にはこの状態が一生続くように思えて辛くて辛くて仕方がありません。 今自分がこうなっているのは過去に悪いことをした天罰でしょうか。
出会い系サイトにて出来ごころで自分の顔写真を見知らぬ一人の方に送ってしまいました。冷静になったら怖くなりすぐ退会しましたがその顔写真が出回ったり出会い系をやってたことがもし友人にバレてしまった時の事を考えると不安で何もてにつきません。サイトについては実際に誰かに会ったりしたこともなく興味本位で始めたものでもう絶対にしません。本当にバカな事をしたと思います。不安でなにも手につかないです。こんな相談内容で困ると思うのですがお坊さんの助言をきかせていただけませんか?
実家暮らし、22歳の女です。 入社した会社を辞めてしまいました。 高熱が1ヶ月ほど続き、白血球が通常の半数以下に減少した結果休職せざるを得なくなり、発熱は止まったのですが体力が回復する事はなく結果的に退職となりました。 多分ストレスにより生活習慣が悪化して発熱したと思うのですが、月一で病院に通っている今でも原因は未だに不明です。 本当は就職先で三年ほど働きお金を貯めて、行きたい大学に行けなかった分海外へ留学して自分のしたい事を勉強しようと計画を立てていました。 しかし会社を辞めてしまった今、なけなしの貯金を家へ入れながらバイトを探している最中です。 元来ネガティヴな人間ではないので、自分の今の状況に対して何の感情も無かったのですが、最近になって全てがどうでも良くなってしまいました。 前までは、したい事がたくさんありました。 でも今は何をしても意味がないなと思ってしまいます。 どうしてか分からないのですが、私は小さい頃から人を恋愛的に好きになることに対して人一倍時間がかかるようで、純粋にブスなのでモテないのもあると思いますが、年齢=彼氏なし歴となっています。自分でも生涯結婚はしないのだろうと予測しております。 孤独死まっしぐらなのでなるべく早く人生を離脱したいのですが、どうしても家族の事が心配です。 特に母親に関してです。 私の家は母子家庭でわりと貧乏らしく、小さい頃から母親が汗水垂らして働いてくれました。母は500円の服を買うことにも躊躇するような人です。 何十年も前の古い服を着る母を見る度に、私は不甲斐ない気持ちでいっぱいになります。 私が会社を辞めずにいたらもう少し家にお金を入れて、尚且つ母にお小遣いもあげれたのに。と思ってしまいます。 母が楽して生活できるようになるまで死ねません。なので楽しく生きるコツなどがあればご教授願いたいです。 今は周りの事に対して興味が沸かない状態ですが、少しでも毎日が楽しいと思えるようになればもう少し頑張れる気がします。 話が二転、三転して読みづらい文だったと思います。すみません。 長文失礼いたしました。
私は小学生の時に盗みをしてしまいました(畑を家族でしていたのですが他の家の作物をとったり、万引きをしてしまったり、友達のものを盗んだり)。 しかし今となってとても後悔していて、 毎日、罪悪感が押し寄せています。 母が「優しい子だね」と言ってくれたりするのですがその言葉を聞くたびに 申し訳なくなります。 私は家族と一緒に天国へ行きたいです。 どうすればいいでしょうか… ながながとごめんなさい。
浄土真宗のお坊さんに質問したいです。いつもお世話になっております。 高校一年生です。 実家が浄土真宗大谷派です。 何かで見たのですか、 『南無阿弥陀仏を称えるすべての者を救う。ただし5逆罪を犯したものと、正法を膀する者は除く』 みたいなことを見たことがあります。 5逆罪は犯したことがあります。 お母さんやお父さんと喧嘩したときに、いなくなればいいとか、心の中で死ねと思ったり、実際に鉄砲で殺したいなんて言ったことがあります。 また、おじいちゃんの火葬された骨をおばあちゃんが小さな布に入れていて大事にしていたのを、なぜか力を入れて折ろうとしたことがあります。実際に折れたかは分かりませんが、おじいちゃんは仏様に成られていると思うので、仏の体から血を出すことになりアウトですね、、 思ったり口で言ったりするだけでアウトなんですよねぇ。 正法を膀したこともあります。 ここに書ききれないくらい多いです。 何かには、この罪を犯さないようにするためであると見たことがあり下品下生も救われると見ました。 私は5逆罪も正法のやつも両方犯しました。 両方でも大丈夫ですかねぇ? さらに、社会的に悪いこともたくさんしてきました。 もう、下品下生以下だと思います。 無限地獄に、落ちるのではないかと毎日怯えていて泣きそうになります。 今となっては、何でこんなことしたのだろうかとすごく後悔しています。 地獄に落ちたくないからやらないというのもありますが、人間としてやってはいけないことだと思いました。 はっきり言って貰いたいです!!! こんな私でも法話を聞き、他力念仏を頂いてお称えすれば救われるのですか?
自分は浄土真宗の考え方が一番好きで、正信偈を唱える練習をしているのですが、自分の家にある数珠がどこの宗派の物かわからないのですが、浄土真宗の数珠に見られる特徴もありません。もし違う宗派の数珠の場合、その数珠で正信偈を唱えるのは失礼にあたりますか?ダメなことですか?また、近くの神社はおそらく浄土真宗ではないのですが、その場合浄土真宗の神社まで行って買うしかないですか?(ネットではあまり買いたくないです)ご返答のほどお願いいたします。
タイトルの通り、今の生活は素敵な彼氏もいるし仕事も大変ですが辞めたいほど辛くはなく充実してると思います。 でもどこかいつも心に穴が空いたような感じがあります。育った環境が悪かったからでしょうか。 彼氏ともし結婚しても幸せにできるかどうか考えてしまいます。
現在無職です。毎日貯金を削りながら生活しています。妹と二人暮らしです。 お金を使うのが怖くて、食事もほとんど最低限しか食べなくなりました。 また、前職、前々職と1ヶ月で辞めたために、一般の仕事への挑戦も二の足を踏み、今は障害者雇用に応募する準備をしています。 ですが、お金が下がることと、スキルが身に付くかどうかを心配するという、わがままぶりです。 悪いことばかりこうして心配し、発言も行動も後ろ向きなところが目立ちます。 また、人よりも、勉強や仕事についてなどの大切なことに気付きはじめたのが最近で、今からどう生きていけば、人並みの生活を送れるのかと考えると、自信もスキルも少なく、生きられないのではと不安になってしまいます。 父がいた頃は、精神的にも経済的にも相当支えられていたのだな、と思うのですが、色々なことに気付くのに遅すぎたかなと思っています。 目標も、コロナ渦を月13万円ほどでしのぎつつ、校正の勉強をしたいと立てましたが、一度以前の目標に挫折してしまったので、不安です。 コミュニケーションが苦手でなければ、もう少し考えられたり、情報を得られたりして、もう少し楽に生きられたのかもしれないと思うと、出来ない自分が嫌でたまらないです。 私は今からでも、生きていけるのでしょうか? 乱文、失礼いたしました。
無職の人間です。 少し前まで、医療福祉系の仕事についていました。 体調不良やミスがかさなり、退職しました。 時勢柄、誘われても会食や県外への越境を断っていました。 ただ買い物や寄り道は電車を使ってしていました。 最近咳が続くため、近医を受診したところ、新型コロナは陰性でしたが、別の肺炎との診断がありました。 現在療養しており、体調自体は大したことないのですが、もしかしたら新型コロナであったかもしれない、何より誰かに感染させてしまったかもしれないと罪悪感に苛まれています。もっと自粛していれば、手洗いとうがいが甘かっただろうか、不規則な生活リズムになってしまったため、体調管理が甘かったのでは、と考えています。 また、前の職場の方が懸命に働いているときに、ごろごろしていたことで罰があたったのだと思いました。 他の職種を目指す矢先だったので、ある方に医療福祉の道を再度目指しては、といわれたことに反しており、そちらの道にいくべきという示しなのかと考えています。 誰かを傷つけたかもしれないということから、どう罪をつぐなっていったらよいか、ご教授いただけたらとおもいます。
こんにちわ。 突然ですが、私はよく周りの人達から『もっと自分を大切にしなよ』と言われます。 漠然的な言い方ですが、それがどういうことなのかよく分かりません。 私は運がいいですし、周りの人達にも恵まれています。 細かいドラマチックなことはありますが、大体のことは有言実行で10代の頃の私に胸を張って言えるなりたい自分になれています。 今までの私の生活は全て運の良さと周りの人達の理解と協力のおかげで成り立っています。 私の周りの人達は皆幸せになって欲しいです。それを見ていると私も幸せですし、私ももっと頑張ろうと思えます(人によっては偽善という人もいるかもしれませんけど、言いたければ言えばいいです。) 『頑張り過ぎるところがあるから無理しないで』ともよく言われますが、どこまでが『普通』でどこからが『無理』なのかもよくわかりません。 寧ろ、頑張りきれてないからこうなってるのに…と思います。 最後に自分が壊れて初めて無理だったのかなあ…と思います。 『優しすぎる』ともよく言われます。 怒るのが苦手なのは自分でも自覚があります。 うまく言えませんが、例えば腹の立つ人間の人間性全体のうちのひとつのポイントだけが私と合わないだけで、その人のいいところも知っているし、その人にもたくさん助けられたし、その人自体を嫌いな訳ではないので、まあいいかと思ってそのときは流してしまいます。 そして最終的にこれはもう無理だと思って爆発してしまいます。 でもまた時間が経つと怒らずに、もっと早くに話し合えばよかったと思います。 私は周りの人達に甘えまくっています。 自分を甘やかすのと、大切にするのとはどのように違うのですか? なんだか文章にまとまりがなくて申し訳ありません。
私は医療系大学の4年生です。 紆余曲折を経て今の道に至りました。 今勉強できているのは、両親が金銭的なものはもちろん様々な負担を背負ってくれたからです。それに報いるために、日々勉学に励んでいます。 朝講義前に勉強して、1日の講義が終わってから何もなければ5.6時間勉強する毎日でしたが、最近ふと、「あ、もう頑張れないかも」と思う瞬間があります。やってもやっても先の見えない勉強、オンライン授業のため誰とも会わない生活、帰省もできずずっと1人の状況、勉強以外にもやらなければならないことが山積していること、すべてに疲れ果ててしまった感じがします。例えて言うなら、自分の目の高さくらいまである水の中に、鼻と口だけ出して浮いている状態や、片足分しか幅のない吊り橋を渡っている状態、という感覚です。 側から見れば、恵まれているんだから勉強するのが当たり前だし、諦めるなんてあり得ない、と思われるでしょう。実際私もそうだと思います。しかし、その当たり前が自分の限界を迎えているような気がするのです。 こういうことを誰かに相談すると「ちょっと休んだら?」とよく言われます。しかし、仮に1日休んだとすると次の日辛さが倍になります。昨日やらなかった後悔と昨日の分の膨大なノルマに押し潰されることになる、と考えると、むしろ休む方が自分にとっては苦しいです。適度に、気分転換になるようなことも取り入れていますが、その時間にも「やらなきゃいけないのに…」という背徳感に襲われ、心休まりません。 家族のため、夢の実現のため、こんなとことで立ち止まっているわけにはいかないのに、その気持ちに身体と頭(頭脳)が追いつきません。どうすればこの状況を乗り越えられるのでしょうか。 何かお言葉をいただけましたら、幸いです。
私は不登校で何年も学校に行っていません。学校に行きたいと考えていても、家族が邪魔をします。 家事を押し付けてきたり、小さな暴言を吐かれたりしています。 私の作った料理をゴミと言われたり、洗濯を回して寝てしまったら、玄関に洋服が捨てられてた事もありました。 喘息になって苦しい時も、助けてくれなかったです。運動すれば治る、掃除すれば治ると言われて、病院に行けなかったです。 目の前が真っ白になって怖かったです。 泣いても泣いても誰も助けてくれなかったです。髪も切りに行けないし、ご飯も自分で作らなきゃ行けなかったです。 家のことでいっぱいいっぱいで、学校に行けなかったです。 もうすぐで大人になってしまいます。 どう生きればいいか本当にわからないです 色んな人に助けを求めて、でも変わらなくて、こうなってしまいました。 生きたいです でも死ぬしかないと考えています。 よければ回答お願いします。
初めて相談します。 私は人が言ったことに過敏に反応してしまい、すぐに傷ついてしまいます。 最近だと、英語の授業で「分からないところがあるから一緒に考えてほしい」と同じ班の方に伝えたら、班の方から「またわからないんですね」と言われてしまいました。その日以降、間違えたくないという恐怖で英語の授業前は動悸が激しくなり泣くようになってしまいました。 他にもTwitterで友人が「授業の時に質問した奴空気読めない」とツイートしているのを見て、自分のことかもしれないと思い、怖くなりました。 「誰でも失敗はあるよね」と考えたいのに、中学高校大学とこの性格で生きてしまったのでなかなか直せなくって、苦しいです。 事なかれ主義の子やSNSで人のことを悪く書いたりしている子達は凄くうまく生きているので、何が生きるのに大切なのかがよく分からなくなりました。 中学でも高校でも大学でも何度も人との付き合い方を変えたのに、結局傷つく結果になってしまいます。これ以上どう変われば良いのかが分かりません。 母に相談したときに「なんでも疑わず正直に受け取るとあなたが壊れてしまうよ」と言われました。世の中の人はどうして一言一言を真に受けないのか、どうして私はすぐ傷つくのか。 私の生き方にアドバイスをもらえないでしょうか。