先程相談させていただいたことの続きなのですが、他の子供が4人おります。長男は私の連れ子で彼には伝えてません。次男は主人の連れ子でお嫁さんにも知れてます。ただお嫁さんの実家には秘密にしてます。長女、次女は知っています。私の実家にも主人の実家にも兄弟にも話していません。話せないんです。来月か再来月におそらく三男の子供が生まれると思いますが、生まれてみないと三男の子供かどうかもわかりません。三男は21歳、中学、高校、就職後、散々家族に迷惑をかけることをしてきました。その都度話しその都度許し、真面目になることを家族を裏切ることをしない事を信じてきましたが、人生で1番大事な選択を自分勝手にしてまた選ばなくてもいい相手を選び、家族兄弟との連絡を完全に無視している状況です。出来ちゃった入籍をする前にも詐欺まがいのネットワークビジネスに手を出し、消費者金融に借金もしてました。一切関わらないつもりではいるんです。許しても信じても一年持たない事ばかりだったのであえて今回は事が事なので、完全に縁を切る方向をとりました。どうするのが得策なのでしょうか?ほかの子供達に迷惑をかけないようにしてやるには親としてどうすればいいのでしょうか?何度もすみません、教えてもらえませんでしょうか?
お世話になります。 20代前半の頃から、6年以上追いかけてきた夢に、限界を感じ、諦めようかと悩んでいます。 最初の頃は、将来に希望も持てたし頑張る自分が大好きでした。 でも、今となってはうまく頑張れない自分が嫌いだし、生きる気力すらなくなり、夢を叶えるどころではありません。 友達もいなくなりましたし、生活苦で借金もしました。それでも夢が叶うなら、と頑張ってきましたが、もう精神的にきついです。 そんな思いを感じ始めて1年ほど、たまーにある達成感に励まされてずるずるとまだ続けてる状態ですが、やはりもうこのままではいけないと思うのです。 年齢もいつのまにか30手前、一緒に夢を追う相方もいますが、相方は私よりもさらに年上で普通に就職していたらもう役職についていてもおかしくない年頃。 家族のこともあります。経済的にも何度も援助してもらって、何度も何度も迷惑をかけた分頑張ろうと思いましたが、このままいろいろな人に迷惑をかけ続け、泥沼にはまるくらいならもうここで諦めたほうがいいと思うんです。もはや既に泥沼ですが… それから、諦めることへ踏み出せないのはほかにもいろいろ理由があります。 今までバイトや派遣社員しかやってきていないので、この年で正規雇用を目指して就活するなんて…という嫌さとか…。クズですみません…。 また、先程も触れた借金のことです。家族には秘密にしてあり、夢を諦めるなら、借金のこともいい加減話さなければいけないと思います。 私は小学生のときに父親を病気で亡くしているので、家族は母ときょうだいだけです。母は父が亡くなったとき、本当につらそうにしていたのを知っているので、やっとの思いで子どもを成人するまで育てたと思ったら今度はその子ども借金が発覚するなんて…母の気持ちを考えたらとてもじゃありませんが告白できそうにありません…。とんだ親不孝者です。 要するに、悪者になる覚悟が決まらないのです。 相方や家族を裏切る覚悟が。 死のうとも思い詰めましたが死ねませんでした。生きる気力ないのに死ぬ勇気もないのはなんだか不思議ですよね。 でも自殺するくらいだったら、大人しく自分の過ちを受け入れて、もう夢とかどうとか言わずに、まっとうに人生をやり直したほうがいいかなって思うんです…。 悪者になったうえでそれを反省し、人生をやり直す勇気をいただけないでしょうか。
私は子供の頃から、人を外見や生まれた国で判断してはいけないと教えられました。 もし、貧乏な子供をなじったり、ハーフの子をからかったりしたら担任から拳でなぐられました。 正義というのは見方や時代によって変わりますが、基本的人権の尊重というのは普遍的なものだと私は思うのです。 しかし、私の周りでは近年の日中韓関係の悪化から、彼らのことを悪く言う人が増え、自分の父親さえトランプの肩を持つような発言をします。 私の周りのコミュニティでは排他主義者が多数派となり、特定の国の人を差別することは正しいということになってしまいました。 それでもやっぱり、差別することは間違っていると私は思うのです。 しかし、最近は私の考え方に自信が持てなくなってきました。 お釈迦様は、インドの厳しい身分制度がある社会で愛を説かれたと聞きます。 死んでしまえば天国、地獄はあるかもしれませんが、この世に生きる人間に優越はあるのでしょうか。 仏教では差別に対してどのような考え方、解釈をされているのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。 最近、明日が来るのが怖くて寝たくありません。 でも寝ないと次の日辛いし、でも寝たらすぐ明日が来てしまうし…。 この悪循環から抜け出す方法はありませんか?
私は鬱とパニック障害を抱えています。 親には育児を手伝ってもらっており、あなたの事は理解してるけど構えない、だから自分の事だけを考えて、何も気にせず好きな所で好きな事をして早く元気になってと言われました。 一緒にいるとあれや、これやと家族の心配をしたり落ち込んだりどうしてもしてしまう私を見てるのが辛いんだそうです。 旦那にはもう鬱の私といるのが辛いと見捨てられました。 旦那は単身赴任中ですが、旦那には最早頼れない、でもいると頼ってしまうようなメールを送ってしまうのが嫌です。 多分親にも旦那にも怖いとか辛いとか言われて居場所がなくなってしまったように感じるのです。 それでもこんな役立たずは死んだ方がと思う時もありますが前に進みたいです。できれば、人と交流をもって世界を広くしたいのです。でも今一番利害関係がある人、例えば私を知らない美容師さんやネイリストさんなどは気分転換に行けるのですが、昔から私を知ってる友達や親戚などと話すのはとても苦痛です。今親が骨折してるので親戚が家にきていて、人口密度が増える空間、弾丸で話すおばさんなどはすごく疲れてしまいます。 私自身も本当は鬱になる前に人が好きでバリバリ働いてましたから、人と関わる事が緩和になるのかな?とは感じてます。昔のようには無理だと分かってます。でも毎日親とだけいても親も息が詰まってしまう、かといって1人でできる事は沢山しました。主にDVDや本を読んで1年過ごしましたが飽きてしまいました。資格等とりに行こうかと思いましたがパニックと鬱のため長時間の勉強と黙っている空間はきついです。。 この世界から少しだけ抜け出したい。1人でいるのも、旦那にお荷物のように蔑まれるのも本当に嫌です。働きに出られたら良いのですがそれはまだまだ体調が整ってないので迷惑をかけそうです。 自分なりに落ち着ける空間で視野を広げ一歩踏み出したい。でも拘束される空間はパニック障害がでてしまい、鬱で人と会うと疲れるって本当休んでるしかないのかって感じの状態なんですが、、何か良い方法はないですかね?多分寂しいんですこんな状態でも人と繋がりたいです。カウンセリングには通ってます。ですが普通の人と少しだけ繋がってみたい。メールでも良いので。現状が少しでも変わり生きる希望がほしい。何か良い方法はないですか?皆んなに寄りかかり過ぎない為にも知恵をお貸し下さい。
独身女性で現在親の介護中です。 親にはこうして私が側にいてあげられますが、自分が後期高齢者になり介護が必要になったらどんな生活になっているのか、全く想像がつきません。 希望は70歳すぎたら老人ホームに入居したいと思っていますが、経済的な事もあり高額費用は出せません。 取り敢えずは生活が出来るだけの費用は賄える予定です。 家族は姉1人、既婚者で少し離れた場所にいますが頼れません。 内向的性格で親戚付き合いや近所付き合いは出来たら関わりたくないと思っています。 知り合いがいる中で孤独に生きるより、全く知らない人の中で孤独に生きた方が、私の場合は心が落ち着きます。 人生最後の時もプロの方々に見守っていただければ充分です。 今から20年後はおひとり様が多く、私の預貯金では老人ホームも入居出来ないかもしれません。 どうしたらいいと思われますか? 勿論ピンピンコロリンで逝くのが理想で、体力も作るつもりです。 これからの国の課題でもありますが、私の課題でもあるのでよろしくお願いします。
私は 家族に対しても 家族とはこうあるべきだとか 夫に対して 夫なんだから 父親なんだから と求めすぎている所があります 慈悲の気持ちを持ってとは なかなか 心掛けができなく どうしたら 心を開いてくれるかな?と日々 考えています私は欠点だらけで 夫も娘も 呆れられているようです 夫を私の父と重てしまい 母はどんなに大切にされていたか?生前二人の会話を聞いていましたが、生まれ変わってもまた一緒になると聞いた時 私も言われたいなと 言いたいなと思ってましたが 私の心が傷んでいるのか 全く感じません。 心をゆったり 許せる気持ち になるには どう生きていたら良いでしょうか?
ニートや引きこもり問題に対して大変興味があります。 できればNPOやボランティアでいいのでそれに関連する組織などで色々な勉強をする機会があればいいと思うのですが、ネットでどれだけ調べてもピンとくるのが見つかりません。 しかしそれは苦しんでいる当事者を助けたいといった気持ちからではありません。はっきりいってボランティアはしてあげてる的なニュアンスを凄く感じて嫌いですし、おこがましいと思います。 そうではなくて自分自身が抱えている問題が彼らに凄く近い気がして一緒に乗り切っていける仲間が欲しいというのが本音です。 僕は生き方の多様化という点に大変興味があり、好きでこのような生き方をしている分にはそれでいいと思うんです。ですが、本当はもっと色々な事がしたいと思っているのにできない人たちの爆発的なエネルギーが凄くもったいない気がします。 何かを頑張りたくても一人で頑張っていくのって本当に難しいですw 僕の周りには割とニートや引きこもりの友達がいるのですが、魅力的で本当にやさしい人たちです。 良くニート引きこもりは自分達にも少なからず原因があると言われますが、それは虐めで虐められる方にも原因があると言っているのと同じような感じのような気がします。 何か始めたい。何かを!!でも何をどう始めてよいか分からず無駄に月日だけが流れてしまっています。 何かお知恵をいただけたら幸いです。
ここhasunohaで昨年まで何回も質問しては自問自答し これからの折り返し?!40代を、子育ても一段落、これからは上京する子への仕送りを…となりました。 今までシングルマザーとなってからは働いて、毎日が目まぐるしく子どもが自立するまでは頑張ろう!とガムシャラでした。 これから自分の働き方や生き方、一人の時間も出来て じっくり自分と向き合う余裕も少しダケ持てるようになった今、幼い頃の夢や無理だと諦めていたことに挑戦したくなってきました。 現実的に考えて働くか、自分の思いを優先して生きるか 春までには答えをだしたく ターニングポイントと質問になりました。 現実か非現実かの両極端すぎる自分の選択を毎日、グルグル思い巡らせ春までには行動にうつしたい☆と hasunohaのお坊さまはターニングポイントで迷った時は、どのように決断しますか?
いつもお世話になっております。 今回は自分自身のことについて質問させていただきます。 自分がどういう人間なのか、どういう人生を送りたいのかが分からず悩んでいます。 幼少のころは比較的活発だったと思いますが、引越しによる転校を機に人見知りになり、周りの目を気にするようになりました。 それ以来、周りの顔色や性格を伺いながら、どういう自分で相手と接しようか考えながらコミュニケーションをとっていました。 家族と接するときも同じようになってしまい、特に親が怒っているときなどは、親に求められている「私」でいようとしたり、ご機嫌取りのようなことをしたりしていました。 周りに求められる「自分」であろうとしてきたことで、「自分」という人間の個性が確立されていないように感じます。 取り柄のない、面白みのない人間だなぁと思います。 幸い、深い付き合いの友人がいます。人生のパートナーもいます。 リラックスしてコミュニケーションが取れているので、飾らない自分でいられていると思っています。 ですが、友人たちは個性があって、自分のやりたいことを明確に持って、それに向かって邁進している人もいれば、ひとつのことを極めている人もいます。 皆、きちんと軸を持って生きているように見えて、羨ましく思います。 羨ましいと思うこともまた、自分軸がないが故なのかもしれません。 自分を見つめ直す、自分のやりたいこと、生きる上での軸を探すのにはどのようにしたら良いでしょうか。 心の保ち方や考え方など、ご助言いただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は現在、地元で働いています。両親ともに健在です。 幼い頃より、「長女のお前が婿をとって家を守るべき」、「長女が家をでるのは今後一切縁を切るということだ」と言われて育ってきました。 しかし、この窮屈な生活が嫌で、地元から離れたい一心で県外の大学へ進学しました。 家を離れてもなお続くメールや電話での両親の過干渉ぶりに「親の言いなりになりたくない」「好きで長女になったわけではない」と反発心ばかりが大きくなりました。 そこからわけあって地元で社会人をスタートさせることになってしまいましたが、やりたい仕事をあきらめきれず、現職のまま転職活動をはじめました。運よくいいお返事ももらえそうです。 しかし、いざ転職が現実的になってくると、「長女なのに」という言葉が胸に引っ掛かり、「私はただの親不孝なのではないか?」と感じるようになってきました。 私は実家の近くに職場があり、転勤もない安定した公務員です。親を見るには最高の環境なのに、長女のくせに「東京で暮らしたい」、「好きな仕事がしたい」という憧れだけの理由でそれを手放そうとしているのが、親不孝に思えて仕方ありません。 また、次女が大学卒業で地元に帰ってくることになり、転職・上京に賛成してくれているのですが、面倒等のすべてを押し付けて逃げているようで申し訳ないのです。 もちろん親の面倒や、金銭面での援助はするつもりですし、遠くに住んでいても、親孝行はできる!と思う時もありますが、年老いてゆく両親を想像すると、胸が苦しくなります。特に母親は体も弱く、精神的にも病んでしまいやすい部分があります。父親も頑固で俺様気質なので、母親がすごく苦労してきたのも見ていました。 ここまで育ててもらったくせに、親不孝。 自分だけ楽しく生きようとしてるのは親不孝。 長女のくせに、親不孝。 毎日、自己実現と親孝行との間で悩んでいます。 両親にはまだ転職は怖くて言い出せていません。 なぜ自分の人生なのに、こんなにびくびくしなきゃいけないんだろう、と思いつつ、この悩みは私が親離れできていないだけなのでは?親を理由に甘えているだけなのでは?とも思います。 私は、どうやって自分の人生を考えていけばよいのでしょうか。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
お世話になります。 46歳で彼女無し独身。 仕事は非正規雇用。 お金はそれほど持っていません。 そんな私ですが、趣味でヨガをやっています。 アシュタンガヨガというインドの僧がやっていたと言われるかなりハードなヨガをやっています。 仕事が終わった後、もしくは週末に週に2〜3回、片道25キロかけて習いに行っています。 ヨガをやっているととても楽しいです。 周りは年下の方、女性が多いですが、私と同年代の方はあまりいません。 やっているときはとても楽しいのですが、ふっとヨガなんかやっていていいのだろうか?? と意味もなく不安になります。 取り急ぎ他にやるべきことはありませんが、それでもヨガなんかやっていていいのだろうか?と不安になります。 そんなことをやっている私を見てどう思われますか?
始めまして。 中一、発達障害(多動性)で、現在不登校(午前授業など、少し登校)です。 発達障害者の生き方が分かりません。 ちょっとした空気を読めず、自分がなにかやらかして、 家に帰り、寝るときには死にたくなるほど後悔しています。 ネットで、『闇深い』などで調べてみると、ほとんどの確率でほぼ全ての自分の性格などほとんどが当てはまります。性格などが当てはまり、自分が多少自覚しているという事は、ネットの情報ですが、事実なのでしょう。自分が好きなものは、自分に多少にている、と言いますが、世に言う鬱アニメ(最終的に全員死に、主人公が、ヒロインに首を絞めて終わるなど)が好きですが、それはいったいどうなのか。 学業もうまくいかず、分からないことがあって、親に聞くも親も分からず。すぐ、自分が親に八つ当たり。何故そうしてしまうか。分からない。 この先も心配です。ずっと家に居ますが、専門学校(大学には行く気がなく、通信制高校に行きたいと思ってます。)に毎日通うのが大変で、不登校にならないか。 ちゃんと社会に入れるか。障害のせいで、なにか起こらないか。 親が絵本に描いたような、いい人なのになんで自分がこうなのか。 自己嫌悪、ポジティブ、嫌な事を忘れられない。 全て自分のことが分かっているのに何故こうなのか。 どうやって生きていけばいいか。 どう思いますか。
ご質問させて頂きますハルソラと申します。 つい先日あった事です。私が駅の階段を降りていると下から60代くらいのお婆さんが登ってきました。 そのすれ違いざま、全くぶつかるような距離ではありませんでしたが、お婆さんは下を向いて階段を登っていたので、降る私に少し驚いた様子で、その3秒後くらいに転倒していました。 本来なら声を掛け、介抱するのが良いのでしょうが、とっさに私の脳裏に浮かんだのは以前ニュースにもなった、中国で自分で転倒したお婆さんを介抱した男性がそのお婆さんから訴えられ賠償金を請求されたという酷い話です。 幸いな事に駅の階段で転倒したお婆さんは自分で立ち上がり、歩き始めたので骨折などはしていないようでした。 ちなみに以前にも旅先で10メートルほど離れた場所でお婆さんが道路の縁石に足を引っ掛け頭から転倒し、「あっ死んだかな!?」と思うくらいの勢いでしたが、お婆さんは自分で立ち上がったので助けたりしませんでした。 タイトルにも書いた様に私は観音さまに救われています。 それは苦しくて、苦しくて仕方がない私の人生において、観世音菩薩を一心に念じるだけで現状は変わらずとも、既にその心に平穏平和が訪れるという意味で救われていると思っています。 しかしながら私が他者に真に手を差し伸べる事は難しいと思われます。私にはその心の余裕と菩提心が足りないのです。 私がこの人生で求めるものは、もはやお金でも名誉でも結婚でもなく、「仏のようになりたい」ということですが、先はまだまだ遥かに遠いようです…。 一体どの様に考え行動すれば菩薩の心境に到れるのでしょうか? お坊さまのご回答、ご教授よろしくお願い致します。
以前も相談させて頂いてます。ありがとうございます。 元彼との記憶が今でも心を苦しめます。彼の結婚しようという言葉、暴力されても許した自分、1度子どもが出来た時点で、信頼関係がまだ、、やら、元カノと別れてるけど理由があってすぐにはきれないから会ってたなど言われても相手の本性に気づかず、又、近いうちに結婚しようという言葉を信じ2度もお腹に命を宿してしまった自分、私には既に子どもがいるのですが、会いたいと言われ彼を優先し遅くまでほぼ毎日会ってしまっていた自分、後悔ばかりです。 2度目子どもができた時には彼の態度は豹変し、さらに暴力、暴言がひどくなり、新たな女の影までありました。 自分で結婚したい、子どもが欲しい、でき婚ならきっかけになるなど言ってたのに、一人で育てる覚悟がないとだめやら、人生めちゃめちゃにするなや、お腹の子を俺がころすしかないまで言われ、暴力もうけました。2度目の中絶処置の日彼が病院へ中止して下さいと電話し、私の親が散々振り回して、暴力してるのも知ってるし警察にいうと言うと、病院へ電話した時点でもう結婚すると決めてたと当日に挨拶きましたが、両親はもちろん反対、でも最後に両親に私はどうしたいか聞かれ、今までの事が信用できなく、お腹の子をころすなど人間とも思えない言葉を言った彼を許せず結局親を巻き込んで関係は終わりました。2年以上たちますが、心は苦しいままです。パニック障害になり体調も崩し一昨年は水子供養もいけなかったのですが、今回は行けてよかったです。自分の心の辛さより、お腹の子や子どものほうがどれだけ寂しく辛かっただろうと思います。でものうのうと生活してるであろう彼を思うと許せない気持ちがでてくるのです。裁判でもして復讐したいとも思ってしまいます。弁護士に相談にいったとこ、そういう人は復讐してくる可能性があるとも聞きました。子どもや家族に何かされたら困るから思いとどまってますが、自分のエゴなのは分かりますがやっぱゆるせないです。結局自分がバカだったのはわかるんです。母親なのに、恋に盲目になって。子どもには本当に寂しく辛い思いさせました。彼と出会う前はシンママなので育児と仕事に夢中で男なんかいらないとまで思ってたのに、彼と付き合い結局バカを見て。こんな母親で申し訳ない 母親失格だなと思います。安定剤飲み、仕事をし生活してます。どうしたら許せるのでしょうか?
最近、趣味で外国語を始めました。 先日、ネット上で偶々その言語が目に飛び込んで来たので、何気なく意味を調べてみたところ「癌」でした。 頭では偶然で特別意味はない、と思うのですが初めて辞書を引いた単語という事もあり、 何かのお告げ? このまま趣味を続けていたら病気になるのでは? といった妄想が浮かんできて振り切る事が出来ません。 過去にもこういった事でモヤモヤとして来ました。 何かとネガティヴに関連付けて気に病む性分を変えるにはどうしたら良いでしょうか?
先日は私の稚拙な質問にも関わらず、温かなお言葉の数々をありがとうございました。 結局、こちらでどんなお言葉を頂いたとしても、人生の漕ぎ手は自分なので、自分でどうにかするしか無いんだろうなと当たり前の事に気が付きました。 毎日、サバンナの草食動物みたいにドキドキしています、そして無気力です。 優しい家族に恵まれ、少ないながらも心配してくれる友人にも恵まれているというのに、自分の人生を逆算しては「もう〇〇歳かぁ」と嘆いて、夢を叶えている友達やそのために動いている友達を思い浮かべて恥ずかしくなってしまいます。 このまま流されて、結婚したりして、家庭を持ったりして・・・でも、「あの時頑張れなかった自分」とは別れられないままなのかなとか考えたりして、1日終わってしまいます。 それと同時に、また頑張らなくちゃならないのかと思うと、ゾッとする気もするのです。 お坊様方も、きっと今に落ち着くまでに様々な葛藤や努力があったと思います。 なんと言いますか、まとまりの無い質問で申し訳ないのですが、私のような人間が再び人生を生き生きと歩めるようなお知恵をお貸し下さい。
くだらない話かもしれません。 もうすぐ大殺界・天冲殺がきます。 前回、大変な目にあいました。 本当に大変でした。 それは大殺界に入る前の年から始まりました。 今回もひどいことが起こりつつあります。 偶然かもしれませんが、とても怖いです。 そういうのは統計学だ、というアドバイスももらいました。 でも、とても恐れているんです。 前回がとてもひどかったので。 フリーランスなので、仕事がなくなったらどうしよう。 とか、家族が死んだらどうしよう。 とか。 誰かにひどい目に遭わされたりしたらどうしよう。とか思います。 どうしたらいいでしょうか?
たくさん質問させていただきました。人生を取り戻したいと後悔でしたが今は前に進みたいと思って少しずつ前向きになってきました。旦那に向き合って欲しくて単身赴任先にきました。鬱で気持ちのコントロールができない事も理解してもらえず、ヒステリックになってしまう私が本当に嫌だと別居という形で離婚を考える時間がほしいと言われました。もう鬱だからではなく過去に付き合っていた頃から短気だった所が嫌だったとさえも言われ今は本当に良い所が見えないと。家族の為にと一生懸命に訴えたつもりが旦那には責めにしか聞こえずもはや聞く耳すら持たないくらい心を閉ざしてしまいました。鬱とパニック障害で働きたくても働けず、子供の面倒も親に見てもらい、旦那とも不仲に、 先が見えず、自殺したいと初期は考えた事もありましたが、カウンセリングと病院に通い、今は治したいという気持ちでいっぱいまで立ち直りましたが体は付いてこず気持ちはちょっとした事で折れてしまいます。自分でも不思議なくらい被害妄想とヒステリック、憎しみの世界に知らずにはいって抜け出せない事も。 でも焦りは鬱にはよくないのですが、高齢の親に迷惑をかけて申し訳ない、でも旦那にも見限られてしまった、私が何とかしっかりしてないからだ悪いんだという訳のわからない思考がグルグルいったりきたりです。元々子供ができ旦那が単身赴任になり私がしっかりしないと自分を追い詰めたのが鬱の原因なのでどうしたらよいかわかりません。。 母が転んでギブスをしながら、父が週6で働きながら寝ないで育児をしてくれてるのを見ると申し訳なくてその気持ちで旦那にしっかりしてよ!と言ってしまうのですがヒステリック!鬼嫁!もう無理だ!俺を責めるな!ほっといてくれと言われました。子供を産んだ責任だから、鬱になってしまって1人では無理だから助けてくれといいましたが無理でした。私は今力がほしいです。働ける体がほしい。親を楽にさせてあげたい。でも焦って頑張りすぎてはダメ。物凄く雁字搦めで誰に助けを求めればよいかわかりません。保育園も空きなしで市役所に相談に行っても順番待ちですからいちいち体調の話はしに来なくて良いですからと冷たくされて怖くなりました。 1人で背負える力があればと思います。旦那にも優しくできたらと思うのに憎しみが出てしまう。今はほっといて他に策を考えた方がよいですよね?焦りすぎ気にしすぎですか?