hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

2023/05/29

誰にも信じてもらえなくて辛いです。

僕は去年イジメにあいました。 1.気のせいかなと思うレベルで空耳かと思う。(隣で悪口を聞こえるか聞こえないぐらいで囁かれる。友達などから聞こえることが多かったが気にしてなかった) 2.僕に関する事実無根な噂が流れる。周りの子に避け始められる。(内容は僕が過去に万引きをしていたと言う全く身に覚えのない話) 3.ネットで悪口を書かれ始める。SNSをやめても毎日掲示板などで書かれる。 4.親友に誰にも話さないでと言って相談した内容をネットに書かれる。 その経緯でネットの悪口は親友がしていたことが発覚。親友にやめて欲しいことを伝えると逆ギレ、事実無根な話をネットに書かれる。そこで2の話も親友が流していたことが発覚。 5.それでもネットの悪口は止まらないどころか内容がエスカレート。 ここで先生に相談しました。証拠もあり、全て見せました。しかし、名前が書いてあるわけではなく、第三者から見て分からない、と言われてしまいました。でも、親友しか知らない内容を書かれたのが、何よりの証拠です。 そして、先生を入れて、話し合うことになりました。僕がネットにどうして悪口を書き込んだの?と聞きました。すると、親友は泣きながら、書いてないと言ったんです。逆ギレまでしておいて、証拠もあるのに、嘘をつかれました。僕はその場が理解出来ませんでした。先生はやっぱり…と呆れた様子でした。僕がでも証拠が…と言おうとすると、やってないの!ほんとに何も知らないの!〇〇(僕)のこと親友と思ってたのに、疑われて、かなしい!と親友が強く泣きながら主張しれてて終わりました。そして1週間ほど、親友は学校に来なくなりました。 僕は先生に怒られました。ほんとにやってるんです!と主張しても、おまえが全て悪い〇〇が可哀想だ!いじめだ!と言われました。僕はすぐ泣いてしまう性格ですが、その時は辛さ以上の何かを感じ、泣くことが出来ませんでした。 そして、僕はいじめをしたと認定され、謹慎処分を受けるか自主退学するか言われ、自主退学することになりました。 親はその先生やその子の親に平謝りで、僕の話を聞いてもくれませんでした。〇〇君可哀想!本当にあんたは人を疑って最低!とまで、言われました。 もう僕の居場所はありません。愚痴でごめんなさい。誰かに聞いてほしかったんです。 僕はこれからの人生どうやって生きていけばいいですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/28

姉に恨まれていた

初めまして、こんばんは。 宜しくお願いいたします。 姉が病死し、遺品整理をしていたら日記が出て来て読んでしまいました。 私への怨念、恨みつらみがすごくショックを受けています。 私達はここ数年、音信不通でした。 私が実家を離れて遠方で暮らしてるのを理由に、姉に母の介護を任せきりで、姉は介護鬱になったので、私が悪かったのは反省しています。 ですが、母を施設に入れてから数年は姉は一切ノータッチになり、後は全部私がやり、母のお葬式にも来ないまま音信不通を通したので、お互い様だと思っています。 なのに、私に対して「死ね死ね」のオンパレード、「死んでも許さない」とか、「あいつは生きてる価値が無い」とか、実の妹をここまで恨むのか?という位の言葉ばかりで、正直怖くなりました。(ここには書けないようなおぞましい表現もありました。) 仲が良い時代もあったのに残念で情けなくてたまりません。 そして音信不通なのに私のツイッター等を監視し、コメントやアップした写真に対する文句も書いていました。 目的はわかりませんが、100人近く居る私のフォロワーさんのアカウントを全部書き出してました。 すごい執念を感じ、ゾっとしました。 と、同時に私はそこまで嫌ってなかったし、いつかは仲直りしたかったのに、、2人の感情のあまりの乖離に動揺し、何も手につきません。 姉を供養するのは勿論ですが、姉に全否定された私自身、これからどのような心持ちで生きれば良いかアドバイスをいただきたく、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/05/27

成人した子どもから裏切られた

私は50代女性です。双子の(男女)子どもを8歳からひとりで育てました。10歳の頃離婚が成立し以来3人で生活してきました。  4月から2人は社会人です。 今年2月娘が出て行きました(3月音楽大学を卒業したと思います) あなた(私)が無理矢理音大へ行かせた…あなた(私)に人生を奪われた…やりたいことが何も出来なかった…等と置き手紙に書いてありました。 私は子供たちを何不自由なく育ててきました。 私は娘に対し何度もピアノの練習が嫌なら大学を中退して別の道へと言いました、本人はその都度頑張るからと言うのでその言葉を信じました。 裏切られた気持ちで悔しくて悲しくて胸が苦しいです。 もう1人の長男がいるのでなんとか頑張っています。 警察署へ捜索願いの手続きに行ったところ本人から閲覧禁止届けが出ているということで私と縁を切りたいようです。 今思うと娘は私が乳癌で入院した時、目眩で倒れた時、パニック症になった時など全く心配しませんでした。 父親が薄情な人だったので似たのかもと思いますが一所懸命ひとりで育てた子どもがこんなに簡単に母親を裏切るとは思ってませんでした。 これから先のことを考えると本当に不安です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/05/27

兄が急逝してから心が落ち着きません

はじめまして、40代、,女です。 昨年の9月に6歳上の兄が急逝しました。 ガンで1年半ほど治療していたようですが、全く知らず亡くなってからの連絡で驚き、乱れました。 元々、年も離れているし男女でという理由で頻繁に連絡を取っていたわけではありませんが、私は兄が大好きでした。 母子家庭だったので、兄は父の代わりという思いで心配もしていてくれてたと思っています。 なのに、なぜ教えてくれなかったのか。 今までの関わりで何が間違っていたのかと後悔ばかりの日々で涙が出てしまいます。 兄には家庭もありますが、義姉は「兄の希望を第一に、最後までやっていた」と言っていました。ごくごく一部の人にしか闘病のことを言わないようにとの希望だったようです。でも、私たちはそこには入らなかったのです。どうして?という気持ちです。 義姉を責めたい気持ちもありましたが、最後まで看病してくれていたことや言わない辛さもあっただろうと考えられるようにはなりました。 ただ、兄の死をまだ受け入れられてなく 心の整理がつきません。 今まで、色々な人に迷惑をかけてきた自分こそが死ぬべきだったのに…と考えたりもします。兄は本当にみんなに頼りにされて、まだまだ在るべき人だったんです。 私は、いつか今までの行いの悪さでバチが当たると思っています。いつか、子どもや大事な人が奪われるのではと考えて生きてきました。 それが、この兄の死なのでしょうか? 私のせいで、兄を早死にさせてしまったということです。 何も言わずに死んでしまった兄のことを、どう思えば前を向いていけるのでしょうか?考えただけで、胸が苦しくなります。 心の持ち方や考え方を教えて欲しいです。 家族もいますし、死にたいなんて軽い気持ちで言ったりはしません! 考えると息も胸も苦しくなります。 面倒な相談で申し訳ありませんが、誰にも相談できないので。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/05/27

生きていたくなくなりました

どうしても信頼していた医師との関係性に気が行ってしまい悩んでばかりです 1年前は手術も控えていたので診察時も話しを聞いてくれました。それが1年経つ最近は安心しているとお返事を頂きましたがそれとは別のような感じがするのです 要するに私は厄介な患者なのかもしれません。同じような事を聞いてしまったり それについては「もう、病院としてやることはない」とはっきり言われました。今まで言われたことがなかったのでショックで立ち直れていません。私の行っている病院は研究などに症状を使われます。それは承知しています。今の私の心臓は治療することもなく、ただ薬の調整で言っているような感じがします。 医師にとって何ともない患者を診るのは面倒なのですか?好きで病気になったわけじゃないし。あんなに信頼していた医師の裏切りとも思えてしまう今の自分。 毎日、死んでしまいたいと思っています。処方されている大事な薬も自分の身体へのリスクも考えず捨てています。人工弁置換後です。生体弁を選びたかったのですが既に機械弁と決められていました。気持ちの切り替えが出来ません。 自死したことを医師が知ったらどう思うのでしょうか。裏切ったことになりますか?もう、消えてしまいたいです。あんなに会えば安心できた医師が今では会うのが怖いです。どうしたら良いのか分かりません。今はただ、この世から消えたい。それだけです。考えすぎと言わないでください。本当に朝が来ないようにしたいのです。医師には感謝していますが。もっと私の気持ちも汲んで欲しかった 死ぬにはどうしたら良いですか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/05/25

心を病んだら人生は終わってしまうのか

はじめまして。 思い悩んでしまっていることがあり、相談させていただきます。 私の現在の状況は、プロフィールに記載しておりますので読んでいただけますと幸いです。 退職する前から転職しようと、求人に応募したり面接を受けたりしていましたが、ある日面接に行くときに体調が悪くなりなり行けず、病院の先生とカウンセラーさんから今は治療に専念するべきだということをいわれました。私自身もこの状態で働いたら、また同じようになってしまうと感じたので今は元気になることを優先することにしました。 それから数ヶ月経ちましたが、まだ先の見えない状況が続いています。私自身も焦りがあり、元気になるために楽しいこと(趣味など)をしようとしても、「働いてないくせにやっていいの?まずは働くのが先では?」と思ってしまいます。やってみたいこともありますが、それがお金になる保証もありません。考えすぎてしまい、何もできず、そして体調が悪くなる…の繰り返しです。 周りの人達は、焦らない方がいいと言ってくれています。ですが、私は今まで頑張ることや一生懸命やることが好きだったのに、今の状況を抜け殻のように感じて虚しくなってしまうんです。なのに体と心がついていかず、悲しいです。 また、元々は人と関わるのが好きで、人を喜ばせることが大好きでした。人間関係で悩み、心を病んでから、人が怖いと感じてしまいます。心を病んだ時に「あなたは人間関係に入り込みすぎる」「純粋すぎる」と言われたので、そんな私が悪かったのかなと思います。人を喜ばせるなんて馬鹿なことなのかなと感じてしまいます。自分が虚しいです。 もし心を病まなければ、こんなことにならなかったのに。先も見えないし、頑張れる気がしなくて、心を病んだら人生って終わってしまうのかなと思います。 でも、どうにか元気になりたいんです。 散文で申し訳ありません。 なにかご助言をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3
2023/05/24

亡くなった義父に対する悔い

先日、義父が亡くなりました。約14年間認知症を13年間は在宅介護、のちに施設入所をし誤嚥性肺炎にて病院治療中に亡くなりました。在宅介護中はどんなに見守りをしていても夜中に窓を外し出て行き、近くの高速道路を何度も歩き警察保護をされたり、暴力行為、漏便行為など特に義母は疲弊していたと思います。私たち夫婦は医療と介護の仕事をしている為、どうにか在宅で福祉サービスを利用し私も仕事を退職して何が正しかったかはわかりませんが私たち家族なりに一生懸命介護をしていました。でも義母の持病が悪化して両方の介護は無理だとの夫の判断で施設入所となりました。1年は本当に穏やかに過ごしてくれていましたが、コロナ禍という事で1度も直接面会は叶わず夫婦で衣替えや日々の日用品を届けてスタッフの方々より、様子を伺ったり写真を拝見したりの1年でした。そんな中、誤嚥性肺炎で入院。2ヶ月の入院でしたがもちろん面会もできず、亡くなってからの霊安室での面会となりました。私たちの家で在宅で看取りをしようと夫と相談をし、準備を早急にしていた矢先の亡くなったとの連絡でした。 6ヶ月前に夫の祖母も施設で亡くなり、コロナ禍で1人で逝かせてしまい、3年前に私の祖父もコロナ禍ではありませんでしたが、病気治療中の夜中に急変して1人で息を引き取り間に合いませんでした。みんな、仕方ない事、頑張ったよと労ってくれますがいまだに1人で逝かせてしまったものが心のどこかにひっかかっています。夫には県外に住む2人の弟家族がいます。義理の弟たちは義父に対する温度差があったとは思いますが、やはり父親ですので、弟と義父の為にも触れ合ってお別れさせてあげたかったからです。その時は1人でどうしても逝かせたくなかったんです。きっと、私の後悔というか償いというかを置き換えていたのかもしれません。 そういうふうに義父が亡くなり、後悔があるくせに心の隅で「ようやく大変な介護が終わった」とほっとしている自分がいて情けなくなります。夫や義母などにはそんな事口が裂けても言えません。もちろん、夫や義母は私に対して感謝もしてくれています。義父に対して心穏やかにありがとうと手を合わせる日がくるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/05/23

エネルギー切れです、この先どう生きたら?

お世話になります。 50代女性。現在、原因不明・治療法なしの病気でほぼ寝たきりになっており、生活保護です。 治療法のある病気の可能性を捨てずにずっと病院で検査していますが、あれも違うこれも違うでそのたびに次の検査…で半年以上です。主治医の先生が根気よくいろんな病気の可能性を探ってくださっていて感謝ですが、保険が効かない病気の可能性が強くなってきました。 最近いくらなんでもおかしいと思うのが、この12年くらい、2年スパンで大病を繰り返しており(それぞれ全く関連のない病気)入院・手術→職を失う→治癒後再就職→また病気、を繰り返してるのです。 その間、病気だけではなく傷病手当の手続きをしてもらえない、理不尽な派遣切りにあい失業給付が出ない、セクハラ・パワハラ等もありアルコール依存、ジリ貧で一家離散、家は任意売却で借金を負う、父が入院先の連絡ミスで亡くなるなどいろいろありました。 そしてとうとう、手術や薬で治らない病気になったようで現在に至ります。 それ以前も、不幸という言い方は嫌いなのですが困難というか試練が物心ついた時から続いていて、反省・改善・研究するも悉く失敗し、普通の人が「最近事故ったり怪我したりリストラされたり、ツイてないんだよね。お祓いしようかな」というレベルが通常運転で、そこにさらにいじめ・DVや離婚、子どもとの生き別れや貧困などのイベントが短スパンにある中でずっと生きてきました。 何故こうなのか、改善したい、努力が報われたい一心で自己啓発本や宗教書、スピリチュアルを紐解きいろいろ勉強してきました。 そして何があってもバイタリティが取り柄でそのたびにやり直してきましたが、今度ばかりはもうダメです。 生きるエネルギーが全く底をついてしまい、この先起こる困難に耐える自信がありません。 自分自身が別人になってしまったような感覚もあります。 もっと詳しく話を聞いて頂きたいのですが、できれば「死んだ後の世界はあり、輪廻転生はある」「この世は修行」というお考えの宗派のお坊さま、個別相談に乗って頂けませんでしょうか。 私自身が、このような考え方でもしないと困難に耐えられなかったからです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/05/23

悲しいけど、祖母にありがとうと感謝。

いつもお読みくださりありがとうございます。 祖母や親戚のことなのですが。 祖母はしばらく病院に入院していました。お見舞いに行きましたが、このご時世で祖母に会うことができず、また退院して会えることを願っていました。いつも元気な祖母、絶対に退院できる。と思っていました。 ですが、、 ある日突然母から祖母が亡くなったと連絡があり、驚きと悲しみの気持ちで、、いっぱいになりました。 祖母とは、このご時世で会えない間は、テレビ電話や電話を通して、お話ししていました。直接会えたのは、ウェディングパーティーが最後です。祖母の煮物手料理も食べられたのもウェディングパーティーが最後です。親戚の子から、傷つく言葉を言われましたが、自分が大切と思うことを、ずっと大切にしてきて良かった。。と思いました。 連絡があった次の日祖母のところへ向かい、、SNSをブロック削除してきた仲良くない親戚の子にも会いました。向こうからは何も話しかけず、居心地が良くないなと感じました。親戚の子は他の人には話しかけていました。勇気を出して、私から話しかけたら普通に少し話してましたが。。そして、みんなで祖母に最後のメッセージを写真つきで書きました。 お葬式のときに、親戚の子が孫代表でお手紙を読み、親戚の子の気持ちが詰まったとても素晴らしい内容でしたが、、私達のメッセージは読まれることなく終わりました。祖父のときは、葬儀のスタッフさんが気を使っていただき、私達のメッセージも読んでいただきましたが、祖母のときは、特に読まれることはありませんでした。どことなく悲しい気持ちになりましたが、読まれなくても、、私達は祖母にその他にお手紙など棺に入れたので、おばあちゃんに気持ち届いてますよね。 おばあちゃんとのおもいでは、たくさんあり、ずっと大切にしながら、生きたいです。 そして、仲良くない親戚の子から全く話しかけられなくても、大切な日にピリピリしたくないので、お手紙良かったよ。など親戚の子に話しかけ、普通に話せた私、自分で自分をほめました。おばあちゃんが亡くなったのは本当に悲しい、親戚の子との関係。。色々な気持ちが入り交じり体調を崩してしまいましたが、祖母が呼んでくれて、色々あると思うけど、仲良くするんだよ。と、メッセージをプレゼントしてくれた気がします。 おばあちゃんにありがとうと感謝です。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/05/23

息子が私を恨んで自死しました。

16歳の息子が自死しました。 机からは遺書が見つかり、父親に対する恨みつらみが綴。愕然としました。ここまで嫌われていたとは… 冒頭「親に振り回され疲れた」と… 息子は、進学率の高い私立高校に推薦合格(県立は不合格)。入学後1ヶ月の中間試験初日を最後に不登校に。それ以降、引きこもり生活を送っていました。 前兆は、中学3年生の6月頃から。微熱が続く毎日で、夏休みには昼夜逆転の日々。学校再開の9月からは五月雨登校。一度、本人の希望で病院に行きましたが、その後の検査は受けず、「起立性調節障害の疑い」止まりでした。 私は、携帯やゲームによる不規則な生活を改めないとだめだと、何度も叱責するようになりました。注意しない母親とも口論がありました。 この時のことを、「体の心配より、非を探してばかりだった」とありました。 幼い頃から、母親とは、息子の前で何度も言い争いがありました。 幼い頃からの逆ギレ、八つ当たり、正論を振りかざす。とあり、脅威に感じ、顔色を伺いながら生活していたとも… 大人になって困らないようにとの思いで厳しく接したことが、返って信頼を失墜させたようです。 高校進学に向ける頃からは、私は彼の機嫌を損ねないよう接しました。 将棋をしたり、ゲームをしたり沢山の時間を共にしたのですが… 不登校後には、私自身がスクールカウンセラーのもとに足を運んだり、市の相談機関に話を聞いたりしました。いろいろな意見から、心の充電が貯まるのを待とうということを決めて過ごしてきましたが… 不登校から一年が経とうとする頃、手紙を書きました。今までの謝罪と、いくらでもやり直す方法はある、少しの勇気を持って一歩を踏み出して欲しい。と。 しかし、この手紙が余計に彼を追い込んだのでしょう。 嫌いな父親からの手紙など、「キモイ」でしかなかったようです。 少しの感謝はあれど、人格を破壊された恨みの方が大きいとも書かれていました。 彼を追い込み、未来ある彼の命を奪ってしまいました。 母親のショックは計り知れず、父親への嫌悪感が増していくばかりのようです。 私はどのように、彼に償い続ければいいのでしょうか?成仏してもらうには、どのようにすればよろしいのでしょうか? 合わせて、私自身、どのように生きて行けばいいのかを教えていただければと思います。  何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/05/22

母が左半身麻痺になりました。

母が脳内出血で倒れて、左半身麻痺になりました。さいわい身体は不自由ですが、頭はしっかりしています。現在は退院して、リハビリ施設に入っています。父は家を売却することを決断。 車も3台ありましたが、2台手放す予定です。来月二人でアパートに引っ越す予定です。父は65歳過ぎたら、母の介護に専念して、仕事はしないと言います。それが良いのか悪いのか私には分かりません。母は高血圧で減塩食を施設で現在食べてるでしょうが、在宅となると、減塩食弁当か減塩食を自分達で作ることになりますが、私は今のままの食生活ならまた繰り返してしまうのかもしれないと思います。「うち、そんなにしょっぱくないよ。」というのはなんというか、その食事で母が倒れたんだから見直さないといけないと私は思うんです。現在は私が主に食事や家事をして父は休みの時家事をしてるんですが、母が施設が嫌だと言ったら私にニートになってもらいたい、母を介護して欲しい現在父は62なので、三年間は働かないで欲しいと言われましたが、それでやっていけるのかどうか。 祖母の訪問看護(祖母は老人ホームに入りました。)していた看護師さんは 働いていた方が良いよ。施設いたら長生きできないわけではないんだし、ハッピーさんせっかく若いんだから。と言われました。私も図書館で高血圧や減塩食のレシピを学んでみようと思います。ただ、栄養士ではないし。施設にはちゃんと栄養士さんがいて1人1人管理してますし。介護は資格をもっているし、なんとかなるような気もしますが、私は週5、2時間から4時間平日は働いていて、日曜日は9時間働いています。やっと7年たって8年目になろうとしているのに。嫌なこともあります。毎日怒られてミスばかりで給料は最低時給です。母の介護だけならどんなに楽か。そんな考えも浮かびますが、仕事で他人様の介護をしてきた関係で大変なのはわかっています。オムツはんたいにつけてしまったこともあるし、利用者が夜中勝手に歩いてトイレにいかないように見てなくていけないのに寝てしまったり。そんなのばかりだったので介護施設は9ヶ月しか働いてませんし、祖母の介護も手引きと移乗の介護だけで実際はデイサービスの人にお風呂もいれてもらっていたし。在宅がいいのか施設がいいのか。私は働きながら介護できるのか。それとも仕事辞めるべきなのか。回答待ってます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/05/22

親の呪縛から解放されたい

現在うつ病治療中です。 原因は家族、特に父親との確執です。 父は、アルコール依存症でゴルフクラブを日常的に振り回し、長年の不倫の末に隠し子までいました。 4年前、本籍を取り寄せたときに隠し子が判明し、誰にも相談できなかったことから適応障害になり、今ではうつ病と診断名が変わりました。 母はというと、末の弟ばかり可愛がり、私のことは冷遇してきました。 また、気に入らないことがあると両親から数日間無視される、という罰を与えられました。 私は自立するとすぐに家を出て、連絡も取らないようになりました。うつ病の治療も行ったことで、ずいぶん生きやすくなりました。 ですが、最近また昔の記憶がフラッシュバックして落ち込むことが増えてきました。時折このような状態に苦しめられます。 うつ病の再発とも考えられますが、やはり親からの呪縛からまだ自由になれていないからなのだと思っています。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか。何をやっても楽しくないし、生きていることに喜びを感じる瞬間がありません。機会があれば死んで消えてしまいたいと思うことすらあります。 生きる喜びを教えてください、お願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1