24歳、男 社会人1年目です。 タイトルにある通り、逃げ癖や先延ばし癖がひどいです。日常的に嫌な事や面倒な事から逃げたり後回しにして、後々痛い目に遭います。しかし痛い目に遭っても癖が改善する事は無く、いつも繰り返してしまいます。 受験や就活といった人生で重要な局面でも逃げ癖先延ばし癖が発動し、受験では勉強が嫌という理由で指定校推薦を使い、大学に入学し、新卒就活では面接が怖く、試験勉強が面倒という理由から派遣に逃げました。 現在は派遣社員として工場のライン作業をしていますが、今まで散々逃げ回ったつけがきています。勉強から逃げたので学力はない、コミュニケーションから逃げたので人とのコミュニケーションがとれない等、様々なツケをはらっている状況です。 正直もう逃げるのも先延ばしも辞めたいですが、それからも逃げてしまいそうです。 何かよいアイデアはありますか?
例えばテレビの企画とか、そういう何か物を見た時、そばで誰かが「こんなしょうもない」とか、「クソ」のような暴言を囁いている気がしてしまうのです。また、自分で作った物にも「くだらない」とか「面白くない」「センスない」と言った声が聞こえてくるような気がして、なんだか落ち着きません。家族がそういう人で、身の安全のために私が合わせていたからだと思います。 このままでは純粋に物事を楽しめない気がします。どうやって直していけばいいんでしょうか。
約三年半前に母が歩けなくなり、母が入院中母の飼い犬の面倒を見ながら ちょうどコロナと重なった事もあり、実家からリモートで仕事を続けていました。 今は実家を売却し一昨年前母とわんこがこちらに引越し同居しています。 母は今は2本杖(ノースポール)を使えば歩けますが、長時間は難しくすぐ疲れてしまいます。 犬の世話は基本私が行っていて(外でしか排泄できない子で、日中基本2時間毎外に連れ出します) 土日も日用品や食材を買いに行ったり、家事、犬の面倒をみていたら終わります。 幸い母は料理は可能なので、母の体調が良ければ私が仕事の平日は昼夜母が作ってくれます。 ただ、母は料理する事が昔から嫌いなので、今の生活を不満に思っています。 日記に私の文句をつらつらと書いてあったり、 ずっと私の為にご飯を作る事が苦痛であるような事が書いてありました。 (朝と水土日の昼は私が作り洗い物は全て私です。) 母はほぼ家にいて、私も家に居ないと生活が成り立たず母と距離を置ける時間がない状態です。 そんな中、昨年末、私が婦人科系の手術を受ける事になり 手術の為わんこを預ける日程を考慮したり仕事を調整したり、母に家の事で説明したり、初めての手術だったりで いっぱいいっぱいになり心がパンクしたような状態になりました。 この事や、入院中の久々の一人時間が昔の自由な生活を思い出してしまったりで、退院後大きな喧嘩をしたりしました。 ずっと母に対して思っている事で 母の辛さが十分分かっていない部分はあるとは思いますが 元気な身体を未だに求めている事に腹が立ちます。 現実と向き合い、今の体調と付き合いながら何が自分に出来て何に幸せを感じられるかなど考えてほしいです。 何かやりたい事はないのかと以前聞いてみたのですが、今更やりたい事などないと言われて終わりました。 一緒に住むまでは、母の事を嫌いだと思った事はほとんどなかったですが、今は受け付けなくなっていて、、 会話も気の抜けたような返事しかできない事もあります。 私のマイナス思考な考え方や器の小ささにも問題はあると思いますが この先も母と一緒に生活していく為、どのような考え方で日々過ごしていけば良いか分からなくなってしまいました。 正直、母より長く生きて母が亡くなった後また自分の人生を生きていきたいと思う日々です。 何かご助言頂けたら幸いです。
いつも同じような悩み、質問になり恐縮ですが、私はいつも話の後、私が感じ取った印象、手応えとその後の結論が違うことが多いのです。 それは自分の発言、言動に対して相手に違った受け止めがなされる。私はいつもどうして?という思いばかりです。 子供の頃からそうで実際にトラブルになったこともありました。社会人になってからも意に反してトラブルになることもありました。 最近もそのような出来事がありましたが、自分ではわかりません。自分の責任がないとは思いませんが、それが更に他人と関わるのが怖くなったり他人を信じる気持ちがなくなったり悪循環です。 私はどのように考えたらいいでしょうか
以前相談させていただいた際はお世話になりました。 私は、以前精神を病んでいた時期があり その時の友達、知り合いはそのことが きっかけで疎遠になりました。 その後働きながら病院に通い精神病を寛解し、今は素敵な旦那さんと結婚生活を送り、子供も授かり3人で幸せです。 数少ないですが、数人友達もいます。 仕事も14年続けることができ、周りの人に恵まれているな、と心から感謝しています。ただ、ママ友はできませんでした。 子どもの幼稚園に送迎に行き、挨拶するのが精一杯でした。4月から子どもは小学校に入学します。知り合いもいない学区で 話せる人もいない自分は何か人間として 欠落してるのかな、と思ってしまいます。 精神を病んだ時、自分の至らないところで 直さないといけないことは直してきました。なるべく穏やかな表情で、挨拶する 人には優しく接する 人に期待しない なるべく自分のことは自分で解決する 人が離れた理由を自分なりに考えて、 性格を改善してきました。 でも、学生時代のいじめ、特に女性同士の ドロドロした関係性がトラウマで新しい環境でうまくやれるか自信がありません。 また仲間はずれになるのでは、、と頭から 離れません。 でもそんなトラウマと同じくらい、 私は人が好きなのだと最近気づきました。 人との関係で嫌な思いをしましたが、 人との関係で救われたこと、楽しかったかともたくさんあるからだと思います。 まだ始まってないことを、悲観するのを やめたいのにやめられない自分が情けないです。 でも、自分を責めるのもやめたいです。 いろいろ辛いことがあっても諦めずに今日まで生きてきた自分を、本当は褒めたいです。 私はこれから周りの人と仲良く、良い距離感でうまくやっていけるでしょうか? 今すごく心配です。 分かりづらく、長文になり申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
自分と友達や周りの人の境遇を比べては、落ち込んでしまいます。そして人の幸せを妬ましく思います。人の幸せは自分に関係無い、人それぞれ苦労があるということは頭では理解しているつもりですが、比較するのをやめられません。自分だけが不幸でついていない気がしてきて苦しいです。毎日鬱屈とした気分です。気持ちの切り替え方をお教えくださいませんか。
いつもこちらでは大変お世話になっております。 今回ご相談したいのは「人の言葉を聞き流せるようになる方法」があればアドバイスをいただきたいです。 体調を崩してしまい、仕事に復帰してもまた体調を崩して休んでしまうことが多く困っております…。 借金もしている為、早く仕事に継続して出られるようになりたいのですが、どんどん周りにどう思われてるのかが気になってしまい…出勤しにくくなってきています。 また、上司のからは以前「(私)は居ないものと思ってる」と言われたり、他の上司からは「(今は休むことは構わないけど)他では通用すると思うなよ」と厳しい言葉をいただきました。 私も、今の自分のやってることは他の場所では通用しない。私がやってることが幼稚で馬鹿なことだと頭では理解できていて、恥ずかしくて消えたい気持ちでいっぱいです。 以前は、体調を崩すこともあったけど借金なんかしていなくて普通に仕事も出来ていたのに…ここ3年ぐらいの間で人生が変わったような気持ちで苦しいです…。 思い当たるのが、職場の先輩からの八つ当たり(本人からハッキリ八つ当たりと言われて笑われた)一言によって、自信を無くしてしまい仕事に行けなくなりました。 人からの悪意?のある言葉を受け流して、気にせず仕事が出来るようになりたいです。以前の仕事は皆が仲が良かったので、悪意のある言葉を受けることもなく仕事が出来たのですが…今の職場は悪口、陰口を聞くのが当たり前のところです。 できれば今は転職は考えてないので、今の職場の悪意ある言葉を受け流してながら仕事が出来るようになりたいです。 色んなお坊様のアドバイスをお聞きしてみたいので、どうぞ宜しくお願い致します。
大人になるにつれて、短気になり、神経質になり、小さいことが許せなくなってしまいました。そんな自分がとても嫌です。 高校生の頃までは、おおらかで怒ったところを見たことがないと言われるほど、のほほんと生きてきました。今では嘘のようですが、素直で天真爛漫と言われてました。大学では一部恋愛関係で荒れたこと以外は大体そうでした。 社会人になり、都会に出てきて、色々な人に出会うようになり、理不尽な思いをすることが増えました。会社に勤めることもその1つです。 のほほんと生きていたら自分だけが嫌な思いをしてしまう、という思いが根付いてしまったのでしょうか、最初は身を守るためにピリピリしていたと思います。 それがもう10年弱続き、私の性格となってしまったようで、理不尽なことや思い通りにならないことに遭遇したらムカムカして声を上げないと気が済まなくなり、穏便に済ませることができなくなりました。後から後悔します。ことを大きくしたことで自分の後悔も大きくなるのです。 高校生の頃ならば、誰かを傷つけるよりは自分が傷つく方が楽だ〜という気持ちで適当に流せていました。自分が傷つくことよりも、人を傷つける罪悪感の方が大きかったのです。でも今は逆になってしまい、あとあとそのような自分が嫌になり、どんどん嫌いになります。なぜ私は変わってしまったのでしょうか。 どうしたらこんな嫌な自分を変えられますか?元に戻せますか? 嫌なことがあった時、行動する前に一旦立ち止まればいいこともわかっています。でもそうすると、一旦は流せたように思えても、心の中でそれが増幅してどこかで弾けてしまうのです。自分の中だけで収められればいいのですが、他人にものを申したり、夫に小言を言ったり、子供の前でうまく笑えなくなったりしてしまいます。特に子供の前ではいつも笑っていたいので、それができない日は心がとても苦しいです。 長々と書き連ねてしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。 私の心はどうしたら救われますか?行動を変える、捉え方を変える、いろいろな方法があると思いますが、どんな方法も難しく感じてしまいます。アドバイスをお願いします。
車の運転が恐いです。 建物や電柱や壁にこすっていたり、ぶつけていたらどうしようと不安になります。 更にもし車が当たってたらその建築物は耐震性が落ちて地震で崩れてしまうのではないかと思ってしまいます。私のせいで建物の倒壊に巻き込まれて誰かが死んでしまうのではと不安になります。 普通は車に乗っている時にこすったりしたら音で気づくのでしょうか? 私は因果応報をうけるのでしょうか? 車には塗装が数cm剥げた傷やサイドミラーに横に沿って白い線の傷があるのですが、警察の方に相談したほうがいいのでしょうか?
元々食べるのも歩くのも早いのですが、運転中周りが遅いとイライラしてしまい運転が荒くなり、スピードもだしてしまいます。 改善方法、対処法をご教示頂けると幸いです
去年から鬱症状になり、バイトを辞めて休養しているのですが、今後の将来に不安しかなく、とても苦しく辛いです。 死にたいとか消えたいとかそんなことしか思えなくなります。 どうすれば乗り越えられますか?
私は正社員として沖縄で働く看護師です。娘が東京で生活をしていますが3人目の子供を授かりお産をする事になりました。 今迄も切迫早産だったので医者から今回も切迫早産になるから慎重にと言われました。娘は上の子供達がいるので里帰り出産ではなく3ヶ月程度、私に来て欲しいと申しております。 東京には頼れる親戚等もいません。 私の職場には娘の出産の為の休業制度が無いので退職しなければなりません。すると私の収入が無くなります。年齢的にも再就職は厳しいと思います。 ですが娘の出産で赤ちゃんに何かあったら後悔すると思います。 私の生活と娘の出産、どちらも大事なのですが決断できず迷っているので知恵をお授け下さい。
去年体調を崩してしまい入院しました。 幸い短期間で退院することができましたが、その後体調が優れない日々が続いています。 これまで何度も検査を受けて原因を探りようやく原因がわかったのですが、もうこれ以上良くなることはないそうです。 これから先はこれ以上悪化しないように治療を続けていくということでした。 原因が分かってよかったと思いつつ、体調を崩す以前の状態に戻らないと分かってしまい正直辛いです。 食べたいものが食べれない、運動もやりたいようにできない。 仕事も減らさないといけないので収入も下がってしまいます。 そうなってしまった以上そういう生き方をしていくしかないと頭ではわかっていても、気持ちがついていきません。 入院してからいろいろなことができなくなったり制限されてしまいました。 この状態が生涯続くと思うと気持ちが沈んでしまいます。 とにかくできることをやっていこうと手探りでやっています。 これから先の心構えやどう向き合っていけばいいのか教えてください。 よろしくお願いします。
いつも迷いの答え合わせをありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 弟、実父、立て続けに死を経験しました。 父とは最後にあったのはもう30年以上前。 両親の離婚で疎遠になりました。 本当に縁が薄かったなと思います。 親子でも縁が薄い関係ってあるのでしょうか? あるのでしょうね。。。。 父への憎しみが消えたとたん、やっぱり分かり合えなかったことになぜなのかと疑問がわきます。 たまにふっと沸いてしまうこの気持ちに戸惑っています。 なぜ父にこだわってしまうのか。 いつまでも執念深く私の心に居座る父への気持ちが不愉快になります。 もうこの世にいないのだし、もうどうすることもできないのだから、忘れたいです。 私は父を許したし、父だって私に思い出してほしくないはず。 それなのになぜこうもとらわれてしまうのでしょうか? この世に生を与えてくれたことは感謝しておりますし、ご冥福も祈っています。 もうこの気持ちから解放されたいのです。 許し許される関係になりたい。 ヒントをいただけたら幸せです。 いつも本当にありがとうございます。
80代後半の義父と二世帯同居しています。良妻賢母だった義母は脳梗塞をきっかけに現在施設入居しています。 私は義父から、何度も「礼儀がなっていない」などと大声で怒鳴られ謝らせられたり、まるで義父の無能な部下のような扱いを受けてきました。いわゆるパワハラ、モラハラというものなのかもしれません。 そういう時はいつも夫のいない日でした。 夫も義父と衝突が多く、私の土下座で済むならと耐えましたがその悔しさと虚しさが澱になって素直な態度が取れない悪循環で、さらに義父との溝は深まったと思います。 孫のためにいろいろと良くしてくれたことには感謝していますが、今は義父の存在が恐怖で声が聞こえてくるだけで涙が出てくるなどし、適応障害と鬱の診断を受けて薬を飲んでいます。 「そもそも結婚前から気に入らなかった」と親戚に大声で話しているのが聞こえ、私の人生は一体何なのかと絶望しました。 思えば結婚直前に夫の浮気もあったので、夫も私となど結婚すべきではなかったと思っているのではないかと心のどこかで不信が拭えません。 今は私が自死などしたら残された子供たちの人生にどんなに暗い影を落とすかと思い直し、ただその一心で薬を飲みながら生きています。 施設の義母には優しくしてあげたいですが、義父から聞く愚痴などからきっと心配もしているだろうし、私に対して怒りも抱えているかもしれないと思うと申し訳なくて面会も行けていません。 突然涙が出たり、深夜に涙が止まらず目眩と吐き気でふらふらになることもたびたびあり体重も減りましたが夫は特に気づいていないのか。私が泣くたびに夫に叱られたり面倒くさがられるので、こんな女と結婚しなければよかったと責められているような気持ちになります。 何十年も前の夫の浮気やその時に言われた事などの心の傷を50代になっても拭えない自分の幼稚さにも絶望するのです。 生活環境的に別居や離婚も不安でできず、そもそもなぜ私が出ていかなければならないのかという感情が抑えられなくなる時もあり、自己嫌悪でさらに気力を失ないます。 これからどのように家族と向き合えばいいでしょうか。
私は、小学校の高学年から中学生ごろまで、性的な過ちを犯したことがあります。 具体的には、屋外で自慰行為を数回する(知人に見られたこともあります)、また、数十秒間従妹のおしりをさわったこともあります。 今となってはなぜそのような事をしたのかわかりません。 両親が厳しく、性的な事を考えてもいけないという教育で、とても抑圧された環境だったことや、小学校の友人が、性的なことにとても詳しく、屋外でSEXをしたという話や、アダルトビデオや本を見せてくれ、無知な私は、その中の世界のことを実際にしてもいいと思ってしまっていたのだと思います。また元々の性質もあると思います。 成長して、自分がいかに異常で、とんでもないことをしてしまったか。人を不快にし、尊厳を踏みにじる行為だったという自覚を持ち、その後罪悪感から幸せを感じる資格は無いと思い生きて来ました。それは20年以上経った今でも変わっていません。 恋愛をしても、こんな自分の子供はつくってはいけないと考えて、自分から離れていくような関係しか築くことはできませんでした。 また、後悔の念から何度も自殺未遂をしましたが、結局私は自ら死ねるような人間ではありませんでした。 本題のご相談ですが、現在会社勤めをしておりますが、何か人の力になることをしたいと考え、整体師の専門学校に通い、無事卒業することが出来ました。元々職業にする気はなく、身近な方や高齢者の方にボランティアで施術できればという軽い考えだったのですが、施術して喜んでいただけることはとても幸せな経験でした。また、憧れる方にも出会い、自分もプロとしてこの道に進みたいと考えました。 しかし整体に真剣に取り組もうと思うほど、絶対に、セクハラなど行うことはないと言えますが、過去を考えると、そのような罪を犯した自分が、直接人に触れる仕事に就く資格は無いのではないかと思い苦しんでいます。 自分の犯した罪であるので、苦しむのは当たり前ですが、どうしてもこの道に進みたいという自分と、そんな資格はないという自分がいて、ずっと出口が見えずにいます。 大変お忙しい中ではあると存じますが、ご回答いただければ幸いです、宜しくお願いいたします。
一年前更年期と仕事家庭のストレスでダウンしてようやく慣らしで復職してます。主人は5年前から病気で仕事が出来ず私が支えていましたが、正直人生とてもきついです。年金が貰えるまで後8年もあり、海外での生活にも弱った心にはきついです。 生来真面目過ぎる気性の為ストレスを溜め易く、頑張れ無かった自分を情けなく思う一方自分を苦しめたのは自分自身だっと気が付きました。 今までの人生健康にも恵まれ 結婚し子供にも恵まれて何とか人並みにやって来れたのは感謝しております。今まで感謝が足りなかったのは確かです。 これからどの様に生きれば気が楽に生きれるでしょうか?よろしくお願いします。
祖父母が病気や認知症になることが、最近立て続けに起きました。 その度、どうして人は忘れていってしまうのか。残される方はどんな心構えで生きていけばよいのか。残されたら悲しいのかな。もし自分だったら、もし自分の夫が......と、悲しい未来を想像してしまいます。 死が怖いです。忘却が怖いです。でも、必ず訪れる死や忘却を恐れてばかりで、今を生きられないのは嫌です。しっかり今を生きたいです。 死ぬことや、死に向かう事を、どんなふうに捉えるのが良いでしょうか。不安に思いすぎない心構えを知りたいです。
整形失敗して大金を失った上にブサイクになりました。 仕事で過労で統合失調症というとても大変な病気になって体重が30キロも増えました。 悔しくて情けなくて死にたいです。 友達との予定もキャンセルしたいです。 仕事もいけません。 頭おかしくなりそうです。 ほんと死んでしまいたいです、死ぬ勇気はないですけど。
私は数年前、既婚者との不貞行為をきっかけに会社の退職・引越しをしました。 当時仕事で住んでいた地元の隣町は、プライベートやセキュリティという言葉がほとんどないような田舎町で、住んでいるうちに 「この町を出なければ、いずれ自分の心が死んでしまう」 そう感じていたので、遠からず町を出ることは決めていました。最初も言いましたが、今考えると、不貞行為があったのが最終的な決め手になったとも言えます…。 不貞行為の相手とその奥様は仕事関係で関わりのある方で、極力自分からプライベートでは深く関わらないようにしていましたが…必要に迫られ「この町を出られるならもうなんでもいい」その後の自分の社会的信用や奥様の気持ちを考えず、何度か迫られても受け入れ…結果的に不貞行為が発覚するように自分がわざと仕向けて住んでいた町や関わっていた人と離れることにしました。 実際にそのように自分が行動したことで、奥様はもちろん、沢山の人を傷つけてしまいました。 後々悔やむことは当時も予想していたのにも関わらず、当時は誰にも相談せず行動していました。 過去は変えられないけど、これからの生き方次第でまた生き生きとしていた自分を取り戻せるはず!今はそう信じてはいますが…なぜだか前進していくことに引け目を感じ、また周りの人を傷つけてしまうのでは…とばかり考えています。 表向きには明るく振る舞って生きていますが、やはり時々思い出して、仕事も人間関係も恋愛にも前向きになれません。 現在も当時のことを悔やみながら、自分の居場所や自分の今後の生き方・過去の過ちの償い方を探し続けています。 過去の自分を受け入れ、前進していくための行動や考え方があれば教えていただきたいです。