私は人に甘える事が苦手です。 子供の頃から、いつも自分がしっかりしなくてはいけないと、プレッシャーをかけてきました。 父が病気がちだったにもかかわらず、弟は自分勝手だったりした事もあり、母の事は自分が守らないといけない、この家は自分が守らなければいけないとずっと思ってきました。 自分にそれほどの事力もないのに何故かそう思ってきました。 弱い人間なのにいつも強いふりをしてきました。 周りの期待に応えようとずっと無理してました。 本当はいっぱい甘えたいのに甘える事ができません。 もっと自分勝手に生きたかったし、自分の事を中心に考えられたら幸せだったのにと、思う事があります。 何もかも投げ出したくなる事があります。 いい年をして情けないと思います。
私は今高校生です。 来年受験で、勉強しないといけません。 それはいろんな人に言われて、それは自分でも納得しています。 それに、学校が嫌いというわけでもないんです。 ただ、学校というところに行くと、 なんだか辛くなってしまいます。 私が通っているのはいわゆる進学校で、べんきょうしろ、そう言われます。 勉強は大事だと思います。ですけれど、 その前に何かもっと他に勉強というものではなく、形あるものが学びたい。そう思ってしまいます。 友人に話しても理解されず、親に話していません。 そして今日初めて学校をサボってしまいました。 ダメだということは知っていますし、怒られるなら怒られようと思います。 ですが、心の隙間が少しだけ埋まったような気がするのは私の気のせいでしょうか。 学校とはなんなのでしょうか。 行きたくない気持ちを抑えてでも行くべきです そうなんですけれど、頭が理解しているけれど、心が理解しません。 どうか私が理解する理由を一緒に考えてもらえませんか。
現在、自分自身は働いてはいるのですが割と薄給です。 父親はとっくに定年を迎えている年なのですが、家のローンがまだかなりある為働いています。母親もパートです。 正直、食べていくので精いっぱいで、両親が年金暮らしになると家を維持できなくなる可能性が大です。 業種に関連する資格を取ればスズメの涙ではありますが給料が上がります。また、現在の仕事内容は体力勝負なのですがその資格を取れば将来デスクワークに移ることもできます。 しかし、それに関してどうしてもやる気が起きません。 何か副業をと考えてみても、それについて具体的に何かをするという事もなく、何とかしなければと思っていてもただ漫然と日々を過ごしている状態です。 母親とは性格が水と油で、幾度となく衝突しています。 親と話し合いになっても頭が真っ白になって何も考えが浮かびません。小さいころから上から抑えつけられるような感じで怒られてきているので、ただのなんでもない話し合いでも「ちょっと座れ」「話がある」と言われる度にきっ、と身構えてしまいます。 また、過干渉で、成人した後もどこかに出かける、または泊りがけになったり、趣味の集まりに行こうとするとあからさまに嫌な顔をしたり、一旦は納得しても当日出かけようとする間際にあれこれ言って気分を害するような事を言われたりします。帰ってきた後も根掘り葉掘り聞いてはそれに対してあれこれ言うの繰り返しです。 正直、疲れてしまいました。 傍から見ればきっと甘えているだけで、世の中の人はもっと大変な状況にいる人もいるかもしれない事を思えば、ただだらけているだけなのかもしれません。 でも、どうしていいかわかりません。 最近は何をするのもおっくうで、習慣にしていた事もやらなくなってきています。
初めまして。当方40歳男性、実家暮らし、友達ナシ今迄お付き合いした方も居ません。個人会社勤務の為、福利厚生(ボーナスや退職金など)もなく、給料も安くたまに遅れます。。 周りは、家族を作り仕事をして少しずつ進んでいます。 基本的に、変化が苦手なのでただ毎日を過ごすことを望んできましたそれで良いと思っていました。 ただ、其れすら難しく思えてきました。今の仕事も生活も漠然とした不安?不満?があります。 ただ、自分ではどうしたら良いのか分からず、気力もありません。 取り留めのない文章になり申し訳ありません。 ただ、どうしたら良いのか分かりません。ほんの少し前を向くアドバイスを頂けないでしょうか。
心の自立って、大人になればなるほど、出来るようになるものなのですか? 自分も20歳を越えて、学生なので、経済的自立はまだできてませんが、心の自立はした方が良いのだと思っています!だから、苦しい時も母親にはあまり話しません。自立したいと思いますが、これはどのようにしていけばよいですか。
2年お付き合いしていた方と突然連絡がとれなくなりました。 夏頃から仕事も多忙になり彼の態度も変わってきていたのでなんとなくはわかっていました。 ですが連絡してもこずこれが彼の気持ちだと思っています。今はもう自分の中でこれが結果だといい聞かせ生活しています。 私も当然結婚も視野に入れていたため辛い気持ちもありますがやはりこの現実を受け止めてまた頑張っていますがこれでいいですよね? 背中を押していただけたらありがたいと思い書かせていただきました。 気持ちだけでは上手くいかず切り替える事って必要だし大事ですよね? よろしければ助言いただけたらありがたいです。
ぐずぐずして気持ちの切替が出来ません。昔の事で悩んだりしてしまいます。
私は22歳大学生です。 最近自分が怖いです。 一か月前私の祖父が実家で倒れ、今も病院で入院しています。 そんな状況なのに、自分は全く心配になりません。昔から遊園地やいろんなところに連れて行ってくれて可愛がってくれた祖父なのに、自分はまったく動揺しません。もちろん祖父のことは大好きだし、今までお盆やお正月は遊びに行き、散々お世話になっている祖父なのに、まったく動揺しないんです。幼稚園児の頃は「おじいちゃんおばあちゃんが死んでしまったら」と考えただけで涙が出るような人間でした。自分が心配しない理由には「たぶん無事だろう」という根拠がない考えがあるからだと思います。 私はこんな自分が嫌です。 「今まで散々お世話になってきたのに、何でこうも自分は祖父を心配しないんだろう。」と自分が正常な人間なのか疑います。「大切な人が自分の前から消えたとしても、自分は全く悲しみの感情を抱かないのではないか」と心配になります。そのくせして、失恋やちょっとしたことで落ち込んだりしている自分がいます。自分のこと以外考えていないのかもしれません。そんな自分を最低に思います。昔からオリンピックなどで日本の選手が金メダルを取っても何も感じませんでした。喜びの感情が湧きませんでした。自分の好きなこと楽しいこともよくわかりません。人の不幸を心の中で喜ぶ自分もいます。もちろん、こんな自分が出てきたときは自分を心の中で攻めます。 しかし、心配するって自然のことだと思うので、意図的に心配しようと思うことはおかしいことなのではないかと思います。 こういうとき、どういう行動や思考をとれば正しいのでしょうか。 今度、神社に祖父の無事を拝みに行こうと思います。 自分でも何が言いたいのかわからない文章になってしまったのでニュアンスだけでもわかってもらえれば幸いです。 長文失礼いたします。
現在既婚ですが、1年程別居中です。 憧れてた、結婚生活と程遠い暮らしになってしまい本当に辛いです。 縁あって一緒になりましたが、どうしても性の魅力を、感じることができず、とても子作りは難しい思っています。 可愛がってくれた私の祖父母に、幸せな姿を見せてあげることが出来ないことに、本当に不孝者だと思います。 それも、性生活が原因。こんな事で離婚するのは、情けない。意識の問題じゃないのか、ワガママじゃないのか、別居してからずっと考えています。 また、別居中に相談に乗ってもらってた異性との友人との仲もこじれてしまい、 自分の生き方、考え方を変えないといけない時期なのかなと、思っています。 自己啓発本を買って読んでますが、その時は心に響きます。数時間すると、色々考えてしまい、あれこれ悩みます。 直接説法していただければ、私の中に深く響いて、変わるキッカケを作っていただけるのではと思い、ご相談させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
ふ と心よぎる思いに振り回されています。 日々の子ども達との日常、仕事や生活にと流れていく毎日に漠然と…誰も好きじゃないという思いにとらわれて立ち止まってしまう時があります。 hasunohaで一時は心、穏やかに居られるのだけれど。人も好きだし自分も嫌いではなく只、誰も好きじゃないと… なんなのかしら、この思いは?と。あいかわらず独り言のような質問となりますが。好きじゃないけど嫌いでもないことの方がたくさんあります。心にとらわれない気のもちようを知りたく質問となりました。
初めまして。 カテゴリーが間違っていたらすみません。 私の家庭は決して貧しくないです。 ですが、ある大きな理由でアルバイトをしなければいけません。 なので私は通信制の高校に通って週5でアルバイトをしています。 私自身は友達と同じように全日制の高校に通って週2ぐらいでアルバイトをして普通にやっていきたいのですが実現できません。なので、我慢をして働いています。 こんな生活をしていて、新しい友達もできない、出会いすらない。そんな毎日に嫌気がさし仕事を時々休んでいました。 しかし、両親は仕事を休む事に厳しく物凄く叱られます。それが憂鬱、面倒、怖くて「仕事に行った」と嘘をついてしまいます。 それが後にバレて物凄く叱られるのですが、その翌月になってまた同じように落ち込んでしまい、また休む。そして嘘をついてしまって後にバレる。こんな事がほぼ毎月続いてしまってます。 開き直って死ぬほど頑張ってみようと最初は思っても長続きしません。 両親は私に「何がしたいの?」と聞いてくるのですが、上記の通り言ったところで跳ね返されるだけ。いつも聞かれると「別に何も。」と答えてしまいます。 一体どうすれば良いでしょうか。
日頃から人に優しく接することを心がけています。 でもたまに人に優しくする意味がわからなくなるときがあります。 人にやさしくする意味って何でしょうか。
私にも秘めたる力があるのだろうか。私の知らない私を発見したい。
仕事で1ヶ月ぐらい前から失敗続きです。 2週間前には大失敗をしてしまい、そのことが響いて仕事に対するモチベーションがなくなり、失敗が怖くなり、プレッシャーが辛いです。 プロフィールに記載したように性格に難があるため生きていく自信がありません。四六時中、死にたいと考えるほど悩んでます。 会社辞めれるのならいいのですが、言い出すことが出来ません。 こんな自分が嫌すぎです。 もうダメ、助けてください。お願いします。
休みの日も仕事のことを考えます。目標の数字があるのでそれを達成して当たり前、それ以上求められます。この間まで仕事関係の試験がありその事で苛々していましたが、それが終われば終わったでむなしいです。だめだと思います。心はどこにあるかわからないです。遊び心のないつまらんやつです。
こんにちは。 昨日、仕事が終わり彼女と合流しようと いつも通る帰り道で待っていたら キャッチ風の見知らぬ男に 顔を見られ笑われました。 最初は頭おかしいのかな、と 苛立ちながらも無視をしましたが 彼女と合流してからその男がいる方向に 再び歩き出すとまた同じように笑われ さすがにカチンと来て 僕「なんですか?」 と言ったところ 男「いやなんでも(笑)すいません(笑)」 と。。。 反省してるような素振りもなく、笑われ続け その後プチ口論になり手を出しかけたのですが 駅前という事もあり、彼女に引き止められ ここで手を出して逮捕なりされては後が面倒、と その時は沸き上がる怒りをグッと堪え帰宅したのです。 帰宅してから、通報なり、拡散なりと 晴らせる行動を自分なりにしたのですがやはり 「そいつをどうにかしてやりたい」 「痛い目に遇わせてやりたい」 「笑えないようにしてやりたい」 と夜も眠れずにずっと考えています。 こういう場合はどうしたら良いのでしょう。 今日も同じ道(帰り道)を通るので、二度も同じ事をされたら 確実に殴ってしまうと思います。 何かお言葉添えをしていただければなと思います。
前回転職のついて質問させていただきました。その節はありがとうございました。転職はせず、今の職場でよりよく働く為にはと考えながら過ごしています。 今回質問させていただいたのは、借金を返す為にと父が決断し父方の生家を手放すことになりました。 私自身今現在も住んでおり父がどんな思いを込めて家を立て直したか知り、亡くなった大切な祖母との思い出が詰まっている分そう簡単に心の整理がつかず、それでも部屋を片付けながら一緒に心の整理もつけようと過ごしています。 が、父が決断したとはいえ1番弱っているのは父本人。どうにも割り切れない、将来が不安だと毎日塞ぎ込んでいます。励ましたり、叱ったり自分の気持ちを話したりしてみましたがどうにも効果なく、段々と私にも気持ちが伝染してきているのがわかります。 引っ越した後も鬱々とするのではと心配でもあります。私が父に出来ることはあるのでしょうか?また私自身、きちんと生まれた家とお別れしたいのですがどう気持ちを持っていけば良いでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵を拝借出来ればと思います。よろしくお願い致します。
初めまして こんな時期は 人恋しくなります 話し相手が欲しい・・横に黙っていてくれるだけで良いから! このまま人生終わるのかな~? お寺参りも行きたいけど・・段々体もきつくなって来ました!
明日だけ最後に学校休ませて下さい。 明日休んだらこれから絶対ズル休みしません。 この場で約束させて下さい。 お坊さんの事は全く詳しくないのですが、失礼でなければ神様にここにいる男が頑張る事を約束していると伝えてくれないでしょうか。 無理ならいいんです、とにかく頑張る事を約束します。
テレビなどで出た言葉など自分には関係ないことを調べたりする癖のようなものをどうすれば無くなるでしょうか? 例えば、ピラミッドダービーを見ていてピラミッドがどういうものかまでは良いが都市伝説のようなとこまでみたりときりがないので。 あと携帯等を自身からとうざけてもメール等の使用では良いが手に取ってしまいます。