私はものごころついた頃から意識するしないに関わらず空想や想像をすることがとても多いです。 なにもない空の状態から物を考えたりすることもあれば、どこかで見たり聞いたり読んだりした話をきっかけに広げることもあります。 ですがその内容を自分で上手くコントロールすることができません。ネガティブな性質なのか特別苦労したり悲しい目にあったりした訳でもないのに悲しい想像や悲惨なイメージを広げて気分がそちらにひっぱられがちです。 オカルトじみた迷信や予言さえ真に受けて考えを広げてしまいます。 正直杞憂だなと自分でも思うレベルです。 確かに悲しい気持ちになるし何もする気が起きなくなりますし、場合によってはストレスで体調に影響を及ぼしたりしますが原因が言ってもどうにもならないバカバカしいことだとわかっているので周りの人に話すこともできません。 今の実生活に特に不満はありません、世間的にも体感的にも十分に恵まれていると思います。だからこそ何かが失われる想像をしてしまうのかなとも考えます。 恵まれているのに勝手に一人で悲しい事を考えて気分を沈めるのは本当にナンセンスだとおもいます。どうしたら気分を明るい方にむけられるでしょうか。助言いただけたら嬉しいです。
自分はイジメを受けていたこともあり自分に自信を持てない性格なのですが、それを克服しようとして正しい事を言えるようになろうとして、その結果言い合ったり、意見をぶつけ合う場では妙に突っ張るような性格になってしまいました。(普段の自信の無さ、卑屈さは改善できませんでしたが…) それでもそれなりに生活していたのですが、先日友人に「お前はやっぱり我が強いところがある、直した方がいい」と言われてしまいました。 正しいと思うから、口にする。そうしてきたつもりでしたが、やっぱり頑固になっていたのだろうか、そんな自分はやはり疎ましく思われてしまっているのだろうか、と思い悩んでしまった次第です。 多少卑屈になろうと、我は捨ててしまった方が良いのでしょうか?自分の意見は横に置き、出来うる限り相手の意見を尊重する態度を取るべきでしょうか? そうである場合、我を捨てるにはどういう努力をすべきでしょうか? 御教授願います。
質問よろしくお願い致します。 自分の人生は趣味や遊んでくれる同性の友人には恵まれ、豊かな物だと思っていました。 しかし、気付いたら周囲は結婚している人が増えていました。すると、自分は人生の落伍者なのではないかという不安や劣等感から、周囲に対して強い嫉妬心を抱いてしまう自分に気付きました。 醜い感情を抱く事に哀しくなり、惨めな思いがあります。それを周囲に悟られないよう、笑顔で周囲に接して、負の感情を自分の中に溜め込んできましたが疲れました。 強くありたい、心は美しくありたいと思う一方で、実際の自分の心の醜さとのギャップに押し潰されそうです。 それでもまだ理想の人物でありたいと望んでしまいます。自分は弱く、嫉妬心も強く、醜い人間であるという事を受け止められる強さのヒントをお願いします。
幼いころ強く劣等感を感じた経験以来、 極力「劣等感を感じてしまいそうな状況」を 避けるようにしてきたため、その対処がとても苦手です。 ですが、生きていく上で劣等感と向き合わなければいけない、 それを感じることを避けられない状況というのは多々あり、 そのたび酷く気を病んでしまいます。 同時に、おそらく劣等感と密接に関係していると思われる、 自己評価・自己肯定感の低さもどうにかしたいです。 よろしくおねがいします。
最近、フラれてしまいました。 1年半付き合ってのことだったので、少なからずショックでした。 そのことについては、なんとか自分の中で踏ん切りをつけて、他の女性を探したり、今まで疎遠だった友人と再会したり、趣味に明け暮れたりして、付き合う前よりステップアップできたかなと思います。 けれど時々、やはり寂しくなってしまいます。 心にぽっかり空いてしまった穴は、どうすれば意識せずに済むのでしょうか。 きっと時間経過でいつの間にか忘れてしまうのかもしれませんが、少しでも前向きになれるお話があれば、伺いたいです。 よろしくお願いいたします。
私は子供の頃から一度もお守りを持ったことがありません。 初詣に行ったことがなく、寺社に行くのは観光として、葬儀は風習や文化と考えます。 美術展で仏像を見て感動しても、それは美術品としての鑑賞です。 仏教の教えを耳にしても特に神格化はせずに、自分の腑に落ちれば過去の偉人の言葉と同列に受け止めます。 過去の厄年では、お祓いやお守りを受けた友人たちに 「自分は年齢の節目と捉えるけれど、宗教的には何もしない。 例えばキリスト教には厄年の概念は無くお祓いなどしないのだから」と豪語していました。 しかし、この2年間に酷く辛いこと悪いことがたくさん続きまして さすがの私も心が折れました。何かにすがりたくなりました。 そこで質問です。 1)今の時代には、私のような宗教心のない人はたくさんいると思われます。 そのことを御坊様はどう感じられますか? 2)こんな私が今さら何かにすがろうとするのは、たいへん後ろめたいです。 「ムシが良すぎる」と思います。 我が家は檀家ではないので、どこにどのようにお参りすべきか解りません。 適当に近場で有名な寺社に行くのもどうかと思いますし、 宗派やお寺を決めて毎月説法を聞きに行くなどの宗教活動をするのも、 なんだか行き過ぎで嘘っぽく、自分が打算的な感じがします。 その結果、今さら宗教と関わりを持ち、すがるのは筋違いなような気がしてしまいます。 どう思いますでしょうか?
2012年に結婚し、今に至ります。在家出身の為 正直臨済宗の『り』の字も知りません。 どこかでそういった世界に入って勉強しなければと思っていますが どうしたらよいですか? 寺庭婦人会って何でしょうか そういうところで学べたりできるのでしょうか? 義母は寺庭婦人会には入らず、法要のある時だけ住職と一緒に寺に来て、それ以外は寺の清掃すらしに来ることはありません。 沢山お聞きしてすみません。
あまり人には言いにくいことなので、どうしようか悩んでいた時にこのサイトに辿り着きました。 お恥ずかしい事なのですが...私は「ボーイズラブ」、いわゆる男性同士の恋愛を描いた作品が好きです。 ちなみに私自身は同性愛者ではありません。 私がボーイズラブを知ったのは小学5年生のときでしょうか...その頃は同性同士の恋愛があるという事はボンヤリと認識していましたが、自分には関係のないことだと思っていました。 なので余計に、「ボーイズラブ」という概念に衝撃を受けたのでしょうね。 同性愛者として悩んでいる方には本当に申し訳ないのですが、漫画や小説といった作品を読んでいるうちにすっかりその世界にハマってしまったのです。 私はまだ学生で、しかも受験生なのですが、やはり未だにボーイズラブが好きで、暇があれば漫画を読んだり同性愛についての考えに耽ったりしてしまいます。 勉強に身が入らないことも多々あります。 世間では私のような者を「腐女子」と呼ぶのですが、腐女子はあまり良く思われておらず、蔑まれる対象にあります。 しかし私は同性愛者の方々を冷やかしたりしている訳ではなくて、純粋にボーイズラブが好きなのです。 私は自分自身がとても恥ずかしいです。 人にも自分が腐女子だとは言えません。 でも、腐女子はやめようと思ってやめられるものではないのです。 もうどうしたら良いのか分かりません。 私はこのまま自分に正直に生きていて良いのでしょうか。 長々と申し訳ありません...
私はもう一度 整形外科と心療内科に行こうか 迷っています。 私は以前まで 体が痛くて捻じれてる感じで 毎日めまいで吐いたりしてました。 そのときはちゃんと整形外科行ったら ストレッチや、運動しましょうと言われました。歩くだけで激痛で整体に毎日行っても死にそうに痛かったです。 心療内科に行っても痛みでうまく説明できなくて気が狂っていて 痛み止めとかで 効果がわからなくて 死にそうでした。 そして、 もうダメだと思ったときに、 ある人に 運動は体に悪いからそんなのやめなさい。と言われ、半信半疑で、 病院で言われたストレッチや運動を一切やめてとにかくなんもしないで薬も全く飲まなくなったら 体が少し楽になったのです。 むしろ筋力がつきました。 やってたことが ぜーんぶ違ったなぁ。となんとなく 感じました。 しかし、まだしんどいのですが、 この痛みはやっぱり精神的なものからだと思うのですが、 通ってたときは気が狂ってたので どんな診断だったのか覚えてないのです。 家族は私が 怠けているようにしか思えないみたいで。 きちんとした診断を受けた方がいいのか 悩んでいます。今なら自分の症状を落ち着いて話せます。しかし、辛かったピークがすぎてしまったし、見当違いのアドバイスをされたこともあったし不信感があります。 複雑でうまく言えないのですがとても、悩んでいます。金銭面も悩んでいます。 私は 病院=助けてくれなかったという 印象しかないです。でも医療にかかった方がいいのか悩んでいます。まだ体や心がしんどい日があります。どうするのが正しいかわからないです。 毎日具合が悪くなりますが動けるくらいになってます。
こんにちは。 よろしくお願いします。 今までずっと思ってきたこと。 最近、本当に悩んでいるので聞いてください。 例えば、私の家族(一部)は食器を片付けません。なのでたまる一方です。 家族は「ついでだから、一緒に持ってけよ」と言うのです。毎回です。 そんなとき私は「ついでとか関係ない。自分で片付けろ。」と言います。 家族は「ケチくさっ。」と言います。 でも心の中では、『ここでついでなんだから片付けてあげた方が優しさなのかなぁ』といつも思ってしまうのです。 こういうとき、片付けてあげない私は優しさが足りないのですか? 素直に「いいよ」と言える人が優しい人なのですか? 教えてください!!
本当にこのままでいいのか悩みます。社会貢献もあまりできていません。仕事に真面目に取り組めていて、仕事は楽しく、正しい事をやっている自信は大いにあり、周囲の人間からも「いい仕事だね!いい会社だね!」とよく言われますが、もっともっと、前進したいのにスキルがおいつきません。 たまに焦りも感じます。
私は 今までの人生で 喋る事がとても嫌いでした。 お世辞などもあまり言えず 人と話す時あまりにも正直に言いすぎて 相手を不快にさせてしまうことが 何度もあります さらに早口で滑舌も良くなく 小学生の頃から 親にも 直すよう言われ 努力してみましかたが 子供の頃からの癖はなかなか直らず 今に至ります… 高校にはいってからは少しマシになってきましたが 今年から 社会人になるため 自分よりも年上の方や 周りの人と上手く 会話ができるのか 不快な思いをさせないか とても 不安で胃が痛くなります… そろそろ 不安が限界に達しそうなので なにか アドバイスが頂けたら幸いです。
不のループみたいのは存在するのでしょうか? 嫌な事が続いています。それでも、前向きに前向きにと気持ちを切り替えてはいるのですが、さすがに何度も続くと心が折れそうになります。 良いことが続くようになる心掛けみたいなものはありますか? それとも、このまま耐えていくしかないのでしょうか。
はじめまして。 私は東京で会社員をしていますが、家族と仲良く健康で暮らす以上の幸せはないと考えていて、そろそろ実家に帰りたいと思っています。またお付き合いしている彼と結婚して、新しい家族を増やして、そして父母の自営業を継ぎたいとも思います。 一方で、私には学校教育を変えたいという思いもあり、それを今、始めるべきなのかという気持ちとの間で思い悩んでいます。自分の理想に挑む時はとても刺激的で充実した時間で、捨てがたい思いです。 うまくまとまらない質問で申し訳ないですが、アドバイス頂けますでしょうか。
最近、文学作品を読む時、専門家でもないのに、作者の思想とかを考えながら読んでしまいます。 漫画でもです。 それが良い方向に働けばいいのですが、作者の考え方を予想しながら読んでしまって、逆に不安になることもあります。 私としては、純粋な気持ちで読み、キャラクターを愛したいのですが、どうすれば良いのか、ご意見をよろしくお願いします。
はじめまして、ねねと申します。 私は幼い頃から精神的なストレスを抱えやすく、中学、高校生時代はうつ病を患って通院をしていました。(自傷経験あり) 厳しい就職活動を命からがらの思いで乗り越え、ご縁があった企業に迎えて頂けることになったのですが、職を得たことを嬉しく思う一方で、積もり積もった精神的負担や将来の不安で、かなり疲弊をしています。 いつも気分が憂鬱で、身体が重く、できれば常に寝ていたい。そしてそのまま目覚めたくない日々です。好きだった料理も億劫になって、何をするにも財布の状況を考えてしまいます。(同人活動や外出はお金がかからない範囲でします) 私は誰かの一番になって、一番に愛されて頑張りたいという、お目出度い夢も見ていますが、出会う人は何故か皆さんお父さん世代。そして「どうせ私は遊び相手。一緒にいるのは時間とお金の無駄」というシビアな私が顔を出します。こんなだから彼氏ができないのでしょう。 誰かをがむしゃらに好きになったこともありません。 奨学金などの借金もない、職も得た、プロ作家になりたい夢もある(同人評価もついてきた)。鏡とは不仲ではありません。でも、私はひとりぼっち。文章を書くしか能がない。そしてクタクタ。 まだ、私は恵まれている方なのかもしれません。でも、心は疲れるばかりです。 どうすれば、心が元気になれるでしょうか。そして、朝陽を恨まずに済むでしょうか。
昨日義実家のマナーについて質問したものです。 気がきく人は気が利かないひとを許せないとあり、その通りだと思います。 私は小さい時から厳しく育てられ、人に気を使い、礼儀にはうるさい家で育ち、義実家の礼儀のなさにはいきどおりがあるのですが、私と違う考えの人も認めて、許したいとは思っています。 礼儀のない義実家一族を許す気持ちになるにはどうしたらいいでしょうか?
前に相談させていただき、それから考え方を変え、いとこたちとも円満に会うことができました(*^_^*)ありがとうございました(*^_^*) 子供がいないおかげで主人と得るものがあるのだと思います(*^_^*) 今回は義実家(義母だけ)のことですが、離れて暮らしているため、何かと贈り物をすることが多いのです。 母の日、お歳暮、クリスマス、誕生日、お年賀とことあるごとに私の実家と同じように送っています。 私の実家は近いこともあり、頻繁にご馳走になったり、いただきものをしたり、都度お返しをもらうのですが、義母からは年に一度みかんを箱で送ってきて、それだけです。 マナーとして、お年賀もらったら、なんでもいいから、返すものじゃないですか? 電話で『いつも悪いわね〜!嬉しいわー!気がきくわね!』 とは言いますが、 お返しが来たことはありません。 それを思うと、もう来年からしなくてもいいかとも思ってしまいます。 年に何度かお会いするときは、必ず手土産を持っていくけど、お義母さんからもらったことはありません。 結婚3年目ですが、もう嫌になります。 こんな私は心が狭いのかと悩んでしまいます。
先日は、好きな人のことについて相談にのっていただいて ありがとうございました。あれから思いきって難病のことを打ち明けましたが…ダメでした。 そのことについては事情が事情なので、彼を責めたりはしません。とても悲しいけど、仮に一緒になったら…と考えると難しいと思うので。 今日は、他の悩みを聞いて欲しいです。書きにくいものがあるので分かりにくいかも知れませんが、私の病気は進行性で、今16歳ですが成人できる確率は30%未満。余命らしいものは、最近お兄ちゃんから打ち明けられました。 治療法がないからなかなか良くならないだけ…と思い込んでいたので酷いショックを受けました。今こうして家で過ごしたり、どこかへ出掛けたり(あまり遠出はできませんが)できるのは、もうそんなに長くないそうです。 病気を知っている人は、私がストレスを感じないよう優しく接してくれます。ですが、それが私にはツライんです。 もうすぐ死ぬから、楽しい思い出を…と言われているみたいで。そう気遣ってくれることは嬉しいけどツライんです。 失恋直後は、心配してくれたお兄ちゃんに「お兄ちゃんは恋愛も結婚もできていいよね」と言ってしまいました。 毎日イライラして、八つ当たりして、泣いて謝って…こんな自分が嫌です。
わたしは夢中になれるものがないのが悩みです。 みんな芸能人でも漫画でも音楽でもすごく好きな何かがあるようでそれが羨ましいです。 わたしは好きな曲もアニメもあるけど、CDとかグッズとか漫画を買いたいと思ったことがないです。多分そこまで興味がないんでしょうね。 だから友達にも趣味持ちなよとか好きなことないの?とか言われます。 どうしたら夢中になれるものは見つかるんでしょうか。