こんばんは。前回も相談させて頂きました小5息子の事です。 息子は学校がめんどくさく、毎日頭痛と付き合いながらも頑張って学校に行っています。 学校自体楽しい所でないようです。 加えて心身的にも落ち着きがなかったりして、保健室に度々行くようですが、養護の先生からは、熱がないと帰されたり、保健室ルールで一時間しか休めないとか言われると、行きたくても我慢したりしている様子です。 今日も、保健室で横になって落ち着きたいと訴えたのに、それはダメ、大丈夫だから、と帰された!と帰宅後に聞かされました。 保健室は、病気じゃないと利用できないのかな?単純に落ち着きたいじゃさぼりだと思われてるのかな、と思ったら息子が不憫に思えてなりません。 担任にも何度も、落ち着かなかったり頭痛の時は保健室にお願いしますと話をしても、なかなか理解してもらえず、息子はいつも、先生達の、大丈夫と言う言葉で、それ以上何も言えず我慢の毎日らしいです。 先生達に上手く自分の気持ちが言えない 息子に、なんとか学校で安心できる場所が一つでもあればと思っていますが、どのように言えば、先生達に理解してもらえるのか悩みます。 どうしたら、上手く伝える事ができますか?
歳の離れた主人の事です。 普段は家事を手伝ってくれたり、子供達の世話をしてくれたりと優しいです。ですが、口から出る言葉に驚愕します。 付き合っている頃は子供達にも優しく、歳も離れていれば虐待などの心配もしなくて大丈夫かと思い再婚しましたが、自分の子供が産まれると些細な事で叩いたり、毎日のように言葉の暴力をあびせたり、自分の子供にだけ物を与えたりとひどい扱いでした。 さすがに実家に帰りましたが、もう一度チャンスが欲しいと何度も言われ、迷いながらも帰りました。 子供が増えたのも、私が外に出られないようにだと言います。 これが虐待にあたるなんて少しも思っていません。 それでも子供達は可愛いし、みんな個性的ですが、優しく素直に育ってくれてます。 みんな大きくなってきたので、昔のようにもなりません。 このままなんとなく過ごすのかと思っていましたが、去年から言葉の暴力がひどくなりました。 生命保険のことでもめた時は、やっぱりこの家が目的か!自分の家に帰れ!と言われました。 14年も一緒に暮らしているのに、この家は私の家ではないみたいです。 子供達が気に食わない事をすると、あなたの血筋だと言います。 先月、ひとつ上の姉が癌の宣告を受けました。すでに末期だと言います… すぐに行ってあげたいと思いましたが、北海道と遠方ですし、小さな子供がいるので悩んでいました。 その時の主人の言葉は、正直行きたくないやろ(笑)。でした。 何を言っているのか、訳がわかりません! その姉とメールのやり取りをしていると、いきなり体を触り始めました。さすがにそんな気になれず、やんわり断りましたが、次の日から何もしなくなり、子供にあたり、口も聞かなくなりました。 正直、もうどうでもいい存在です。 優しくても思いやりがないんです。 このまま子供達と悪口を言って過ごすのが最善なのでしょうか? ちょっと疲れました。
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。
腹が立ったら どうしたら良いですか?? どう気持ちを処理したら良いですか?? 私はいつも言い返さずに 黙ってしまいます それは 言い返しても伝わる相手ではなく 内容も幼稚な内容な事(人の悪口とか)や、見ていない時の事を 否定されたりなので そして悔しくて 家に帰り お風呂の中でブツブツ言ったり 泣いたりで終わります 何か 気持ちがおさまる考え方や方法など ありますか??
やりたいことがあってもすぐにあきらめてしまう。お金がかかるとか才能がないとか、やる前から考え過ぎてめんどくさくなります。でも何か面白くて大きなことをしてみたいんです。 だらだらと毎日過ごしてしまう自分を変えたいです! そのためにまず何をすればいいのか、どういう考え方で生きればいいのかを教えてもらいたいです、お願いします。
結婚して24年の主婦です。 はじめは姑と同居でしたが10年前に亡くなりました。 夫には、すぐ上に姉がいて、夫と姉2歳違いの長男長女。 後は夫の下に3人弟がいます。 問題は、私にとっての義姉です。 義姉は、その頃も今も独身です。 姑が亡くなって、後、義姉は、長女としての権限を発揮し、 普段は離れて暮らしていても、連休に休暇をたっぷり取り、「実家だから」と毎回泊まりに来て、長期(一週間)泊まり、私たち夫夫婦を支配してきました。 そして、姉が支持し盆正月は夫の弟家族も集まり、総勢15名がどんちゃん騒ぎをする連休が10年続きました。 一番つらかったのは、姉と二人きりになった時の、言葉攻めです。 「あなたは長男の嫁なんから」が口癖で、夫兄弟のルーツから親戚付き合いも含め、話しだしたら止まらない人で、何時間でも聞かされ、もちろん、夫に話しても、理解されず、姉に頭が上がらない夫には「黙って姉ちゃんに従ってろ」と。私はうつ病になりました。 私がうつ病になったことで、私の親戚付き合いはなくなり、その後10年あってません。(夫は呼ばれた時だけあってました。) 今は、定年して、隣市で一人暮らしをしてる義姉です。 しかし、最近になつて、義姉が下の子の進路に口をはさんできたんです。夫の甥っ子が、大学に入ったことがきっかけで、義姉が「あんたのところは下の子、進路どうするのか?」と。 私は、過去の事があるので、二度とかかわりたくないのに、 私たち家族の問題、それも、次男の進路に 口出ししてきて、挙句には、夫にお金の援助までしても良いよ。と 私は夫に「誰が言ってきても絶対に受け取らないから!」と断固反対しました。 10年付き合いをしなくてもよかったのに、今になって、我が家の息子の進路に口をはさんでほしくない。私たち家族に二度と関わらないでほしい。 ただそれだけです。 夫は姉に強いことが言えないようです。 こういう義姉に対して、私は、今後どうしたらいいのでしょうか? 今後も何か言ってくるのでは?と怖いです。
私は生まれてから今まで、たくさんの素敵な人たちと会ってきました。それと同時に、たくさんの心ない人たちとも出会いました。 昨日のことです。会って間もない人に、「最低の人間だな」と言われました。 その人がお金を落としたので、「落としましたよ」といって拾って、微笑みと一緒に渡した時に言われた言葉です。 その人は虫の居所が悪かったのか、チッと舌打ちして、凄い顔で睨んできました。 まさかこんな言葉を浴びせられるとは思っていなかったので、驚きと怖さで固まってしまいました。 それからずっと胸の辺りがもやもやとして嫌な感じです。 今後生きていく上で、またこういう人とも出会うこともあると思います。 もしこういった人への対処法や、胸のもやもやを解消する術がありましたら、教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願いします。
質問する機会を与えて下さって感謝します。縁について教えて頂きたいのです。 私は離婚の経験があるのですが、別れる際元夫から『俺から知り合った人は皆、縁を切れ。連絡を取るな。』と言われました。 ですが、元夫を通して知り合った人と今でも親しくさせてもらっている人もいます。 元夫や元彼を通して知り合った縁は、別れたら縁を切る必要があるのでしょうか? 元夫、元彼抜きでも親しくお付き合いさせてもらっている夫妻や知人との関係を、私は今後も大切にしたいと思っているのですが、元夫や元彼抜きで親しくするのは良くないことなのですか? 別れたら縁を切らなくてはいけないのでしょうか? 御回答を宜しくお願い致します。
初めまして、さきといいます。 最近、聞き上手や話し上手になる為の本を、書店でたくさん目にします。 それだけ現代人が人間関係に悩んでいる証拠なのかなと思いました。 そういった本とブッダの言葉が書かれた本とでは、書かれている内容がところによっては真逆といってもいいほど違うように思います。 聞き上手になる為には、少しオーバーリアクションになったり、ひどい時には、凄いなと思っていないのに凄いと言うことも、相手を喜ばせて話を引き出す為には良いと書かれている本さえありました。 私的には自分を偽ることが嫌いなので、素直な感想を言うことが多いですが、話を盛り上げる為には、多少のオーバーリアクションも必要だと感じる時があります。 お坊さんたちは、こういった本についてどのようにお考えですか? 是非、ご意見をお聞かせください。お願いします。
高校のある活動に参加した時のことでした。 親睦会をやったのですが、周りと全く打ち解けることができず、何よりも自分と同じ席に座った人達にかなり気遣いをさせてしまいました。 そのことにおじけづいた自分がいてしまい、その団体活動を終えるまで少ししか話せる人がいませんした。 本題なのですが、今度追いコンという卒業生を送る会があり、出席しようか迷っています。 というのも、合わない場所なら迷惑だし無理して行くべきでないと思う自分と、感謝の気持ちを込めて行くべきだと思う自分が2人いるからです。 話せないのは自分が悪いことはよくわかっています。ただ、正しい生き方が自分のために生きるべきなのか他人のために生きるべきなのか双方で迷っている自分がいて決められません。 自分の中ではこの追いコンの決断は自分のことをよく考える一つの機会だと思っているのでアドバイスよろしくお願いします。
不貞行為を起こしましたが嫁ぎ先の行為もあり復縁。しかし続かず、我々も知らないうちに勝手に離婚。不貞行為に厳しく接したせいかその後我々肉親まで疎んじ離婚後の住まいも明かさない始末。親しい友達等には教えているようですが離婚相手にも明かさず音信不通。電話にもでません。離婚条件は口約束で離婚相手の息子(孫)にも約束通りに合わせず先方のご両親もいたくご立腹。 まずはきっちりと公正証書等で条件を定め、きっちりとした人生を送って欲しい。 その娘の閉ざされた心を解き放ち、聞く耳を持たせるにはどのような姿勢で対応すれば良いかお尋ねしたく宜しくお願いいたします。私の心の隅ではまだ不貞行為を引きずっているのでは無いかと懸念も致しております。
私は女なのに女らしい格好や身なりができておらず、いろんなことがだらしないです。 試行錯誤して整えてはいるんですが、親にも周りにもなってない、だらしないといわれてしまいます。行動や仕草もだらしないので、常におこられています。意識しろ、ちゃんとしろと言われても、自分では十分に意識してはいるんです。でもやっぱりドジでよく食べ物をこぼしたり忘れ物をしたり服をすぐ汚したり、食べ方が汚いとか言われます。そのせいで人から嫌われます。昔から女の子らしいところがなくそういうのにも興味を持たず、男っぽく、親も諦めていたそうです。でも、それを個性にしてしまってはダメだと思います。どうすればもっと意識して治せるんでしょうか。
こんにちは。 私は最近「徳のある人」になりたいと考えることがあります。 しかし、徳のある人=虚栄心のない人、尊敬される人 というイメージがあるので、「徳の高い人になって見くびられたくない。」 という気持ちがある私はなれないのかなと悩むことがあります。 ここで、質問なのですが ・「徳のある人」とはどんな人ですか? ・どういったことを心がければ近づけますか? 是非回答の程、よろしくお願いいたします。
底辺馬鹿クズな自分をどうにかしたくて起こした行動も、結局全て長続きしなかった。 今日は寒いな~と同じ感覚で、今日も死にたいな~と漫然と思うけれど、だからといって実行する勇気もなく。そこまで本当に死にたくもなく。ただ、事故や病気で早めに死ねたらいいなと夢見るくらいの憂鬱。 死ぬ気でなにか頑張りたいと思う。でも、なにをどうしたらよいかわからなくて、どうせこんな人間の人生なんてたかが知れてるので早く終わって欲しいと願う日々。 申し訳ないけれど、恵まれた環境に生まれてしまって家事手伝いという名の引きこもりニートを許されている。 ただ家事をしていれば文句は言われないのだから、自業自得で自分が結果望んだことなのだから、どうせ何も変えられないのだから、恵まれすぎているのだから、現状に満足して安らかに生きたい。 1人暮らしをすれば何か変わるかなと思い、資金を貯めて物件探しまではしたけれど、その時にどうしようもなく自分が馬鹿で底辺でクズなのが耐えられなくなった。何かを取り戻したくて高校の勉強をはじめた。資格や何かの勉強を始めようと思っても、高校の勉強も全然やってないやりきれなかった人間に何が出来るんだよ?と自分が自分を馬鹿にする声がずっと頭から離れなかったからだ。 でも、結局何も出来なかった。成人をとっくに過ぎてるというのに、何もない。 これからの底辺馬鹿クズの人生を何十年も生きていかないといけないと思うと、どうしようもなく死にたくなるが、死にたくなるだけで、結局死ねないんだろうな。 「死ぬ前に感動してください」と、いつかこれと似た質問にお坊さんが回答されていた。勝手な要約解釈だから妄想捏造になるかもしれないけれど。 腑に落ちた。死にたいんじゃなくて感動したいんだと。死にたいのは生きてる実感を得たいからで、自殺する瞬間は最高に生きてると感動出来るだろうから、その瞬間を妄想しては満たされた気になって死にたい気持ちになるんだと思う。 本当に苦しくて逃げだしたくてどうしようもなくて死にたい人には申し訳ない贅沢な悩みだ。悩むことすらおこがましい。不満など何もないのだから満足するべきだ。生かされていることに感謝すべきだ。 ただ家事してご飯食べて寝て起きればいい悩むことなんかない人生なんだから、さっさと満足して成仏したい。 めんどくさい。洗濯しよう。めんどくさい。どうにかしないと。どうでもいい。
感情がコントロールができません。 ひどく腹が立った時、私の中に住んでいて普段はおとなしく寝ているような虎か龍のようなものが出てきて、手がつけられません。 暴力を振るうことがありませんが、一人の時に暴言を吐いたりします。 ひどい時には1週間続きます。 また、面と向かって失礼なことを言われたりすると、耳が全ての聞く力を拒否して、何も聞こえなくなり、その場に固まってしまいます。 感情のコントロールを上手にする方法を教えてください
先月、みぞおちが痛く検査した結果、すい臓ガンステージ4と診断されました。 来年の桜は見られないと聞いてます。 今は胃の辺りに違和感はありますが、とても元気です。来週治療方法を決めなくてはなりません。 入院して抗がん剤の点滴をするか、入院せず抗がん剤の薬をのむか、病院での治療をせず、代替療法にするか。 今いろいろ調べて勉強中です。 私は自分の免疫力と治癒力を信じて、少しでも元気な姿でこどもたちと過ごしたいと思っています。 どうなるかわからない不安もあり、悩んでいます。 よろしくお願いします。
はじめまして。 離婚した元旦那が自殺をしました。 離婚をした理由は、何でも他人のせいにする彼を支えられなくなったからです。 彼が企業し失敗をしてしまってからは頻繁に 「お金を貸してくれないと死ぬ」と言い始め、それに応じないと(私もそんな大金を用意するのは不可能でした) 最終的には「お前が疫病神なんだ、お前さえいなければ上手くいくのに!」などと言われたので もう私には支えきれないと思い、半年前に協議離婚しました。 そして離婚後彼は、頻繁に私と私の家族に電話やメールをし、私との復縁に向けての話し合いを希望しました。とにかく私と会いたいと。 私としては、また「お前のせいで死ぬ!」と言われる恐怖や、離婚後に「お前の人生めちゃくちゃにしてやるからな!」と言われる事もあったので、しばらく話し合いをするべきではない、気持ちが落ち着くまで距離を置きたいと彼を遠ざけていました。 そして何しろ、復縁する気はありませんでしたし、とにかく彼の言葉や表情が怖く会ったら何をされるか分からない恐怖から、彼の希望を受け入れる余裕がありませんでした。 そして、離婚後半年。 彼の会社が破綻し彼が自殺をした…と警察から連絡が入りました。 それに合わせて、彼のご遺族から彼の遺書のコピーが送られてきました。 そこには、自殺の原因の私と私の家族を恨む。と書いてありました。 今、彼を思い出すと、彼の良いところしか出てきません。 亡くなったと知り、やはり泣きました。 どんなに怖い相手でも悲しかったです。 そして恨むと書かれいたことは正直ショックでしたが、彼の気持ちを受け入れて支えてあげられなかったのは事実です。 そこで教えていただきたいのですが 私の事を恨んで自殺していった彼に対し 私はどのように供養するのが良いのでしょうか。 元旦那を自殺に追い込んだ私は、どのように残りの人生を過ごしていくべきなのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
先日、父の兄弟が亡くなりました こちらの地方ですと親類や近い関係者の方々に これからの葬儀の日程などの知らせが回ってくるのですが 連絡もないので本家にこちらから連絡をしましたら ぶっきらぼうに日程を伝えられそれで終わりでした 他の親類は伝令の方が紙に書いた日程を回していたそうです 伯父の火葬に参列する時になって これ、葬儀の知らせです、受け取ってと伝令の方から 無理矢理に渡されました 父も私もこんな所で争いになるのは 避けたいので黙って帰りましたが 父はこんな仕打ちをされてまで葬儀には出席したくないと 参列いたしませんでしたし香典も包みたくないと 言い出す始末で私も同じ気持ちでしたが 私や父が笑い物になるのは構わないですが 子供や妻や妻の親類まで笑い者になるので 香典と供物料は包みました 何故、その様はことになったのかは解りませんし どんなことが有ったとしても この様な礼節を欠くことなど出来ないと思います 今後も、親類として本家やこの叔父の家族と付き合うのが 出来ないと思います どの様に接して行けば良いのでしょうか? 教えて頂けると有り難いです 何卒宜しく御願い致します
母のこれからについて質問させてください。 先妻ー父ー母(私と同居) 先妻との間には2人の子(それぞれ独立) (亡) (亡) 父と母との間には私と妹の2人の子(それぞれ独立) 母は末期の膀胱癌で余命は多分1年余。父とは死別(9年前)していますが 姻族関係解消届、復氏届、転籍届を出し、先妻との縁(本籍が同じ)をきっぱり断ちたいと思っていますがとても迷っています。 母は復氏についてはどちらでもよいと...。 私も妹も実家から遠い為、父は永代供養に入ってます。母もその予定です。 よろしくお願い致します。
毎日毎日、夫の事で、腹立たしい日々を過ごしています。 夫婦は所詮、他人同士が生活を一緒におくること。そこには、お互いを思いやる心が無いと、いつの間にか溝ができ、とても辛い毎日を過ごすことになってしまいます。 今の状況は、生き地獄です。 お互い、反対の方向を見て、同じ屋根の下で過ごすことに、限界をかんじています。 生きていることが、とても辛いです。 どうしたら、穏やかに過ごせるのか、アドバイスお願いします。