hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

義理の母

宜しくお願いいたします。 同居の義理の母がとても良い人なのですが、自分に自信がなく、夫の妹(義理の母にすれば娘)から都合の良いように使われてます。 夫の妹は定年退職して自宅にいるのですがアルバイトで土・日曜日に飲食店に行ってます。夫の妹は自分の娘の子供を3人普段は見てるのですがアルバイトがる土・日曜日になると実家である我が家に押し付けます。 (夫の妹の娘さんは児童館勤務なので平日休みで土・日曜日は仕事ですそのご主人も日曜日休みなのですが平日残業などで遅いため日曜日にはゆっくりしたい為仕事と嘘をついて日曜日なのに月4回のうち2回はパチンコに行ってるそうです。)  ほかの親戚の人から聞きました で夫の妹は自分のお願いするときには『母ちゃん、わてもアルバイト先の人に頼りにされて断れんから、孫お願いね。」と言っておいていきますが。 義理の母が、「病院行きたいからお願いできる?」と言ったら。「わても土日働いて平日子守で疲れてるから無理。」 と断られます。 結局私が会社を休んで行くことになります。 3人のひ孫守りも義理の母だけでは無理なので私たち夫婦も手伝ってます。 子守の次の日になると、『疲れた」「しんどい」と言うのでたまには断ってみては?と助言すると義理の母が娘さんから『そんなこと言わさない、絶対見てね。私アルバイトOKしたから。」と取り合ってもらえないみたいです。 私もお義理の母に強く言えばいいのでないかというのですが、「後々怒られるから」とか『怖いから』と言ってます。 私は、義理の母に何と助言してあげればよいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どんどん嫌いになる

質問させて頂きます。 私には憧れで尊敬していて大好きでその人みたいになりたいという芸能人の方がいます。 その方の人間性は本当に素晴らしいんです。 私はその方みたいに優しくて、気配りが自然とできて、周りの人を大切にできて、感謝の気持ちを絶対忘れない、そんな人になりたくて、自分なりに頑張ろうとしています。 でもどれだけ頑張っても近づけてる気がしません。 芸能人の方なので会うこともできないから、本人からお話を聞くこともできません。 その方のよさに気づく程、その人の様になりたいと思って、でも思えば思うほどその人の様になれてない自分を実感して苦しくなります。 なんで自分はダメなんだろうって苦しいです。 それが辛くて、一時期その人の出てるテレビとか見ない様にしようって逃げたことがあります。 でも、私が今まで生きてこれたのはその人のお陰で、辛い時助けてくれたのもその人なんです。 結局、我慢できなくてテレビを見てそれでいっぱい泣いてスッキリしたことあります。 辛くなるのも助けてもらうのもその人なので、離れることもできなくて、自分はどうしたらいいのか分かりません。 周りの友達などは、所詮芸能人だからって軽く捉えられますが、私は本気でその人の様に優しい人になりたくて、分かってもらえないのが辛くて、人に深く相談できていません。 大好きな方なのでもっともっと好きになりたいのに、好きになると自分のことを嫌いになっていくので、どうしたらいいのか分かりません。 上手く言葉にできず、すみません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

完璧な幸せへの不安、それによる病気を解消するには?

以前、深く絶望し、幼時からの精神疾患も悪化させ、自傷行為に走ったこともありました。 しかし、今ではとても幸せです。 親の仕送りで暮らす学生で、趣味も多く、好きな人も友人もいて、何も不足はありません。 それなのに、精神的にも肉体的にも、いつも何らかの不調が絶えません。 幼時からの強迫性障害は完治を諦め、うまく付き合っていくように心がけています。 でもそれ以外で、緊張すると一言も話せなくなる症状や、ストレス性の難聴などの疾患が、改善と悪化、出現と消滅を繰り返しています。 身体でも痛みなどがあり、病院に行っても原因不明、ストレスかもと言われ、そう言われた途端に症状が軽減したりなくなったり…ということが多いです。 結局、いつも身体には異常はないのです。要は心の問題なのです。 一度、検査に行った病院で「あなた、異常であってほしいの?」と聞かれたことがあり、はっとしました。 私は絶望を経験してから、幸せになりたいと思って努力したし、幸せをつかみました。でもどこかで、完璧な幸せを手にすれば、その先に来るのは幸せの終わり、前のような絶望ではないかと、不安に思っています。だから、幸せが完璧にならないように、身体に出ているのだと思います。 でも怖くても不安でも、私はやっぱり病気になんてなりたくない、幸せになりたいのです。幸せの先にあるのが前のような絶望だなんて、思いたくないのです。 どうしたらこの不安を和らげて、身体の症状を軽減させていくことができるでしょうか。 良い心の持ち方を教えてください。 蛇足ですが、懸命に「この痛みや病気は幻だ、本当は何ともないんだ」と思ってみても、ちっとも軽減しませんでした。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

与えられる人になりたい。自立したい。

自分のことも自分できめられず 好きなことも、今までやってきたことも、大学までだしてもらいましたが何も続かずおわりました。 もう20代半ばなのですが、精神的には小学生のままです。 つい最近まで現実が見えておりませんでした。 怠け者のくせに変に運だけはよく、良い大学に合格したりして努力を怠り 自分はすごいんだと誇大妄想ばかり抱いて外面ばかりよく見せ、周りを見下していました。しかし最近やっと自分自身は何もしてこなかったことに気づきました。 日常のささいなことも、自分自身のこともいままで、 親に手伝ってもらっていて、 仕事もどんくさくいつも達成できず怒られてばかり。それを直すことも面倒くさいし我慢できないしどうせ私なんかとあきらめてばかり。 やってもらいたいということばかり求めてしまいます。 恋愛も、親のように甘えたいだけで、本気で人を好きになったことがありません。当然彼氏もいません。 こんな自分になったもの全部 甘やかして育てられ成長する機会を奪われたと親のせいにしています。 親が病気になったりしたときにも心から心配して、大切にすることができません。 思いやらなくては…という義務感ばかりなので結局献身的な対応ができなく、自分の約束や都合ばかり優先して親をいつも傷つけてがっかりさせてしまいます。 ポーズだけでなんでか自然と人を思いやれないのです。 でも自分の都合で、おちこんだ時には甘えて慰めてもらいますし、 結局親から離れられません。 本当は自分で自分をダメにしたことは頭ではわかっています。 それを自己愛が強く親のせいにしています。 自分のことしか考えていないのでこのままじゃ人生だめだと焦って自己否定して、それに安心して…。 もっと一から努力し、めんどうくさがらず続かない自分を直し、自分を好きになって 人に自然と何かを与えられるようになりたいです。 どうしたら親を大切にし人として成長できるのでしょうか。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

幸せになるためには、人並みになるためにはどうしたら

アラフォー男性です。 幸せになりたい。でも現状幸せではありません。 低年収、人間関係が築けない、人に嫌われる、会社に居場所はない、頭は悪い 妻にも生まれてくる子供にも楽をさせて上げられない、これからもよくなる見込みがない、 転職を繰り返し、スキルをみにつけられなかった、仕事が出来ない 失った時間は取り戻せない、やりたいこともない 自分の人生はなんなのだろうと思います。 仕事が出来なすぎて会社で仕事を与えられません。窓際です。 もうすぐクビになりそうです。 こんな自分はどうやったら幸せになれるのでしょうか。 大学入学まで勉強しかしてこず、周りとの協調性や気遣い、集団での振る舞いなど学んできませんでした。高学歴を手に入れたぶん、失ったものも多かったです。親にもお前は何をやってもだめだといわれて否定されて育ったため、自分で自分を否定する癖があります。 やめろといわれても否定してしまうのです。 学歴だけで何とか就職氷河期に入社しても人間関係で自滅し、転職を繰り返す羽目に。 過去を思い出すと吐き気がします。 せっかく入った、いい会社、ぶら下がっておけばいいのにといまでは思います。 自分が入れる会社なんかたいしたことないとか勝手に卑下してやめてしまいました。 その後は無職になったりしてなんとか今は正社員ですが、年相応のスキルもなく、クビになりそうです。人間的に嫌われています。周りからコミュニケーションがたりないといわれますが、どのようにコミュニケーションをとっていいのかわからず、悶々とします。結局自分は他の人が若い時に学ぶべきことを学ばなかったのだと、もう手遅れなんだと毎日思って悲しくなります。 人生きついです、いつも鬱々としています。 なんとか幸せになりたい。 私の人生にアドバイス、厳しい意見、向上させるために何をすべきか教えてください。 能力が低く、人間関係も築けず、低年収、お先真っ暗の人でも幸せになれる方法を教えてください。 資格の勉強をしていても、自信がなく、落ちることが多いです。どうせ自分なんか努力しても落ちるんだろうな、と思ってしまうのです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

後悔が続きます

後悔しすぎる性格に困っています。 先日、子供と、とある電車のラストランに乗車しました。 子供の為に、乗ったら こうしよう、ああしようと事前に自分なりの計画をたて、限られた時間を存分に楽しもうとおもいました。 終着駅に到着する時、私は座席で静かにラストの瞬間を迎えようと思い、座席でカメラを構え 風景を撮影し、降車しました。 自宅に帰り、私の乗った電車のラストランのニュースを見たら、車両のデッキに 出てきて手を振る多くの乗客の方が映っており、「私達も デッキで手を振ったほうが、子供も楽しかっただろうし、ラストの雰囲気も味わえ、なにより記念になる。ただ座っているだけなんて もったいなかったかな…」と、とても後悔してしまいました。 楽しそうに手を振る乗客の方々の映像を見るたび「なぜあの時、自分もそうしようと思わなかったのか」という 後悔の気持ばかり込み上げてきます。 二度と体験出来ないだけに、私のせいで貴重な瞬間を台無しにした という後悔が今も続いています。 子供は 気にしてないよ と言ってくれましたが、私がいまだに後悔して、その事ばかり考えてしまいます。 くだらない事だと分かっているのに、クヨクヨ考えても もうどうしようもない事なのに、 あの時こうしていれば もっと思い出深いものになったはずなのに…という後悔の思いが止まりません。 どうしたら後悔の気持ちを無くせますか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1