初めまして、豆吉です。 2017年3月に転職したのですが、 今月に入ってから出勤できない日が増えています。 家族にも内緒で、今月だけで6日も休んでしまいました…。 行けばなんとかなるとわかっていても、足取りも重く仮病で休んでしまいます。 鬱病歴もありまたかと不安になっています。
プロフィール通りの誇張なしに本当に何も持っていない人間で、生来なにかを競ったなどがが心底面倒です。夢を持ったことがないのでその過程である努力もどうすれば努力になるのかなどもわかりません。焦ったこともありませんし、開き直ったこともないです。 良いことまたは華やかな記憶や、他の人がしてきたであろう青春や(大きな失敗や成功を含めた)体験が有りません。 スポーツ選手に限りませんが、生活が充実している人などのインタビューを聞いたりすると、〇歳までに△を……など仔細に決められており実行に移しているようで、自分の能力や可能性を信じ、努力をしているだけで遠い世界の人だなと感じます。 本題ですが、自分の好き嫌いや得手不得手が分からないため仕事を探すのに苦労しています。よしんば見つけたとしても、覚えが悪く、人間関係も上手く築けないことも手伝ってか長続きしません。ちなみに正社員経験は無しで、働くこと自体が怖いです(初めてのバイトの面接で、君みたいな奴の代わりはいくらでも居るから帰っていいよと言われたのが原因だと思います。周囲に相談したら鼻で笑われました。) 気分の浮き沈みが激しく、夜の間にきまぐれに湧いた興味や好奇心で応募するも、翌朝や面接の直前になるとどうせ受からないのになにを応募しているのかと自分を責め、それを理由に断り、逃げてを繰り返しています。 実家住まいで甘えているからだと考え、一人暮らしも選択肢の一つとして思い浮かびましたが、資格も職歴もない自身では家賃だけで精一杯の収入になりそうで二の足を踏んでいます。 夜寝ている間にスーッと死ねないかなと思う日々です。偉人の名言や説法などを聞いて奮起しようとしても、ふーん、程度の感想しか出て来ない状態で自分で自分にお手上げ状態です。 とにかく昼夜逆転を戻すことがスタートラインでしょうが、どうしたら良いかわかりません。 纏まらない文章で申し訳ございません。 あ、最後の一文で思い出しました。身に覚えの無いことで罵詈雑言をは吐かれたりサンドバッグになるのは慣れているので特に苦になりません。一日に二、三回程度までなら根拠なく死ねと言われても問題ありません。こんな私の人生に使い道はありますか。
何度もこちらを伺わせていただき、感謝の思いです。今日は仕事しながらの自分の愚痴に嫌気がさして、どうしようもなくなり伺いました。今の仕事について3ヶ月になります。病気療養の末の新たな仕事に上司や、職場のスタッフにも恵まれているはずなのですが、今までの経験以上の仕事内容に毎日、愚痴ばかり言って、、なおかつ、職場のスタッフに聞いてもらいたいばかりに大変さを露骨にしてしまう自分に嫌気がさしています。辞めたいけど本当に辞める強い気持ちもないのに、自分が頑張っていると認めてもらいたい気持ちを押し付けていると思います。そんな自分がだいっきらいです。正確には現場責任者ではないのですが、3ヶ月でいちばん古いというところから、施設スタッフからのクレーム対応にもかなりの心のすり減りがあります。本来、自分はそのような器じゃないと自覚があるからこそ、ストレスにしかなりません。でも、上司には情けない自分を見せたくないという、プライドばかり高い自分にクタクタです。自分の心に折り合いをつけて、前向きに仕事をこなす強い気持ちを持ちたいです。アドバイスよろしくお願いします。
こんにちは。訪問介護でヘルパーの仕事をしております。人間関係でごちゃごちゃしており、私自身、気軽に事務所に帰れるわけでもなく、職場内で気軽に話せる人もいない環境です。 そのような中、2ヶ月ほど前から 上司の上に(課長です)相談をさせて頂いてます。 事務所内がぐちゃぐちゃなこと、上司との関係性や、事務所に帰れないこと、自分のメンタル面がキツく仕事をできる身体じゃないことは何度もお伝えしております。 課長は、事務所内を何度も見にきてくださり、きちんと機能してないこと、マネジメント出来ていないことを把握してくださり、たくさん動いてくださりました。その結果、7月から上司(管理者)が変わり、同期の社員の方も入るようで、環境を整えて下さいました。 しかし、私が今の現状 精神的に苦痛で仕事をできる状況ではありません。訪問に行くことが精一杯、朝行く前には憂鬱感で息切れ、動悸がする症状が出ております。いくら管理者が変わっても「私のメンタルはすぐに回復することは難しい。耐えれない」ということも課長には伝えていますが、そっかそっか。と流される始末です。 今の仕事をしていても、ほぼ興味を持つことも、やりがいも感じておりません。 連絡が来るだけで憂鬱です。 課長がここ数ヶ月動いてくださり、本当に感謝していますが、メンタル面がしんどく 辞めたいという気持ちが先走りしています。それでも主任が変わるからこれから改めて頑張るべきなのか、どうなのか。もうわからなくなっております。どうかお言葉を頂けるとありがたいです。
何度もお世話になっております。 乱文ではありますが、聞いていただきたいです。 何度も聞いていただいていますが、今離職中の身で、職探しをしています。 一度パワハラ紛いにあってしまい、それから長らく働くことが出来ておりませんでした。 それから、なんとか契約社員で入社した会社でうまくいき、正社員を目指すために退職し、今にいたります。 先日、経歴書などに力を入れて望んだ面接がうまくいきませんでした。 前の自分を分析して、やる前に、自分で色々と不安に飲み込まれてしまうせいで空回りしていることもわかったので、今回はとうまく自分をコントロール出来ていました。 何冊も色々な方の本を読み、少しずつ前の自分から変われていると実感しています。 そんな状態で望んだ面接だったので、落選の通知が来たときは、とても落ち込みました。 ですが、聞いていた人数より遥かに少ない方しか働いておらず、残りの方は辞めてしまっているようでしたし、引っ掛かる部分はいくつかありました。 そんな事業者さんでしたので、落ちた今は、自分に合っていなかったのかもしれないと思いますが、やはり力を入れていただけに落胆する気持ちも大きいです。 「うまくいく」と何度も言い聞かせてきました。 終わってしまったことを嘆くのはよそうと思い、次に気持ちを切り替えようとしました。 ですが、今度はなんだか面接を受けようとしたあの全力さや、何にも挑戦してやるという気持ちが沸かなくなってしまいました。 というのも、自分が何をしたいのか、どうなりたいのか、なんだか指針を失ってしまったような気がして、次に進むことを尻込みしてしまうのです。 次の道を探すのが、なんだか躊躇ってしまいます。モヤモヤします。 今思うと、正社員というのも自分に出来るかと不安にもなります。 でも何もしなければ、ただ時間を浪費するだけだと、職探しを続けています。 本で読んだこと、好きな名言を自分の中で思い出して、勇気を振り絞ろうとしています。 やってみなくちゃ始まらないし、わからないことも理解しています。 なのに、いざという勇気がなくなってしまいました。 人生は思い通りになるわけがないけど、今の自分にもどこかに道が開けるのでしょうか? こんな私に何かお言葉をいただけないでしょうか。
私はシングルマザーです。ですが二人目がお腹に居てその相手と8月に入籍を考えています。しかし、元々仕事が長く続かない人で今はやっと大手にも入れてホッと一安心してましたが、始まって1ヵ月仕事を休むようになりました。時間に追われるのが精神的に疲れるとか、仕事に行くと吐き気がする、上司に向いてないと言われた、色々理由付けて休もうとします。それが仕事ってものだし何のために働くか何のために頑張るかじゃない?と言っても休んでしまいました。相手の家族もすぐ休む癖は知っていて、次仕事をやめることになるなら、私のためも思い結婚はさせない。と言われています。もちろん私の家族に相談なんて出来ません。今はお金も無く相手の親から借りています。私にとってはそれも辛いですし、当たり前かのようにしている相手の気持ちもわかりません。産まれてくる子供のためと思ったら嫌な仕事でも頑張れる…いや頑張らなきゃいけないと思うんです。お金もない、仕事しない、子供は大きくなる、私は押し潰されそうです。
親が信用ならず、不安と悲しさでいっぱいです。就活が終わりかけている大学生です。 ①就活が始まる前は「○○(業界)にしろ!」と騒ぐ ※私の希望する業界でもありましたのでこれについてはまあ、この時点では、何とも思っていませんでしたが。 ②いざその業界へ就職しようとすると超大手ばかりを勧め、それ以外のところから内定がでても嫌そうな顔をする ③「内定の来た××へ入ろうかと思っている」と相談しても無視 元々私の両親は世間では「毒親」と言われるようなタイプの人間です。親の目を盗み、生きづらさからカウンセリングへ通っていますが、今まで両親から言われた言葉(「お前なんか死んじまえ」等の暴言から人格否定まで様々)を相談したところ、私が未成年ならば児童相談所ものだったと言われたりしたほど。 なので元々両親には大した期待をしないよう…少しでも傷つかないでいられるように…最近は特に心がけてはいましたが、しかし、入社する会社を選ぶ段階まで来て、「無視」は困ります。また、悔しさややるせなさに駆られ、ようやく納得の行く内定をもらえたのに、これでも認めてもらえないのか…と悲しくもなっています。 ここなら、認めてもらえると思ったのに。大学までいかせてもらった以上、ここなら、例え超大手というわけではなくても、まあいいところだと褒めてもらえると思ったのに。…なんて思っては、悲しくて、悔しくて、泣きそうになります。 結婚するなどして実家から離れたいですが、恋人とは別れてしまったので今のところ相手もいませんし。将来への不安や、このままここ(内定先)へ就職しても一生ぐちぐち言われるのかな…という恐怖で体がおかしくなりそうです。実際、少しずつおかしくなりかけてきていて、病院のお世話になることも増えました。 ぐちゃぐちゃとした文章ですみません。 私はどうやって両親に話せばいいでしょう。また、どんな心持ちでいれば少しは楽になれるでしょうか…
おはようございます。 ご無沙汰しております。 現状報告です。 就労支援にかよって1ヶ月がたち疲れが出て体が重く薬の量を増やして飲んで寝てもすぐ覚めます。 病院で抗うつ剤の量も増えました。1週間様子を見てまた通院です。 みんな障害のある人たちだからコミュニケーションも問題が起きます。 私は小さい頃は本が好きで持っている絵本は全部端から端まで1字も間違えず覚えていました。 それがある日から突然記憶力が悪くなりました。ストレスが原因だと思います。 社会科や英単語等暗記のものは赤点ばっかりでした。 引きこもるようになって人の名前が本当に覚えにくくなりました。 文字会話ばかりであって言葉を話す事が極端に減ったからだと思います。 今そのせいでどうも、人の悪口をよく言っている人に嫌われ、回りを巻き込み悪口を言いふらされいじめにあっています。 その人は嗅覚がいいらしく変な臭いがすると言われ、エレベーターに乗り合わせたときは「いつもと違う変な臭いがしないか」と他の人の前で別の一緒にいじめてくる人に言われました。 そういった嫌みを連続で受けました。 土曜日も行く予定が行かなくちゃと思うとものすごくしんどくなって休んでしまいました。 なんだかまた引きこもりに戻りそうです。 簡単に人の名前を覚えられる人がうらやましい。 スタッフには相談中ですが、しばらく休もうかな、無理していくべきかな、悩んでいます。自分に自信を無くしました。 お坊様お忙しいでしょうがどうぞ一緒に悩んでくださいませんか。 暗い話ばかりですみません。
社会人になり15年。 なんどか転職したが、どの職場も仕事の前の休みの日は不安になる。できなかったら、失敗したら、クビになったら、と考えすごく不安になる。 これって普通ですか? それとも社会人不適格ですか?
仕事をやめてしまってから、数ヶ月あれこれ仕事を探しています。 まずアルバイトからと思って片っ端から面接を受けてはいるのですが、いろいろ考えてしまい、結局辞退してしまっています。 具体的には、人と関わるのが苦手なのにお客さんの応対が出来るのだろうか? パソコンの知識がほとんどないのにパソコンを使った仕事が自分に出来るのか? アットホームな職場に自分が馴染めるのか? また以前のように仕事が苦痛で毎日憂鬱な気持ちになってしまうのだろうか? など…ぐだぐだと考え続けてしまいます。 よく考えて、ここなら働きたい!と思える場所を見つけられるまでたくさん面接を受けたほうが良いのか それとも、どんな場所でもまずやってみないと出来るかどうかは分からないのだから、とにかくやってみたほうがいいのか… 迷っています。 経済的にも厳しくなっており焦りばかりがつのっています。 何か助言を下さるとありがたいです。
仕事の耐え方を教えて下さい。 考え方や過ごし方 もちろん求められる仕事したうえでのストレスを感じた時にです
私は 持病が有ります。 前は 長い時間 働けましたが 年と持病で 今は 長く働けません。 でも 周りのひとは 毎日 遅くまで仕事しています。 それを 見ていて 自分は怠けているのだろうか? と思います。 長く 働こうとおもえば 働けるでしょうが きっと 長く続かず しんどくて 辞めてしまわなければなりません。 これは 怠けなのでしょうか? もし 怠けなら どの様な 罪になるのでしょうか?お教え下さい。
3歳の娘の子育てをしながら、子供の頃からの夢だった漫画家・イラストレーターを目指し、毎日子供が寝てからこつこつと絵を描いています。 そんなある日、とあるイベントにて、私の絵を見たファッションデザイナー(外国人ですが日本語が堪能な方です)から、『外国に来て、一緒に働こう』と持ちかけられました。 調べたところ、とても外国では有名な会社で、優秀なデザイナー、イラストレーターなどを多く抱えてる立派な会社のようでした。 でも、私には、夫と子供がいます。夫と子供を置いて一人、外国へ行くなど、とても非現実的すぎます。 私は子供の頃から、親から絵を描くことを取り上げられて、夢を摘み取られて生きてきました。それでも絵を描き続けた結果、こうしてチャンスが巡ってきたわけです。 この話を夫にしたら、行ってこい、子供は僕が育てるからと言ってくれています。 でも、娘はいま3歳、可愛いさかりです。そんな可愛いさかりの娘を置いて、自分だけ夢を追いかけていいものかとどうしても踏ん切りがつかないのです。 長年の夢だった絵の仕事はどうしてもやりたいです。でも、娘とは離れたくないのです。 どうしたらいいでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。
仕事が続きません。10年程目的も無くフリーターをしています。 最後に長く続けた仕事(パートでしたが)が約4年程だったのですがそれ以来続かず、今は臨時職員など期限のある仕事に就くようにしています。 私は他人よりストレスや不安を大きく感じるような気がします。 陰口は誰でも言われていると思うのに聞いてしまっただけで自分は嫌われている!怖いと思い、いらない不安をどんどん大きく育て自分から辞めてしまう…いつもこのパターンに入ってしまっていると思います。 家族や友達はみんな辛いことがあっても仕事を長く正社員として勤めている事を自分と比較し、その事を思うと心臓が痛くなります。 人の顔色を伺ってイエスマンになったり…とにかく人に嫌われたくないのと誰かといつも比較してしまいます…。 こんなふうに自分で不安を大きくしている為、自律神経失調症にもなってしまいました。 学歴も資格も無いし、少しのことで凹んでしまう弱い自分を変える気持ちが欲しいです。 文章めちゃくちゃですみません。
僕は男子大学生です。小学校高学年の頃からよく仕草や喋り方(タイミング、ニュアンス、表現など)を周囲からいじられ、天然だとよく言われます。 天然だと可愛がってもらえるというメリットがありますが、それ以上の生きづらさを感じています。 例えば ・意見を軽んじられる 会議で真剣に意見を言っても、それとは関係のない僕個人の仕草などを笑われてしまい意見は聞いてもらえない ・目上の気難しい人に粘着される ポンコツだと思われているためか、学校や部活にいる小うるさい先生やみんなの前で僕を叱ることで相対的に自分の能力を周囲にアピールしたがる先輩に目をつけられ、やたらと揚げ足取りやマウンティングを受ける ・後輩に舐められる 勉強や部活で結果を出しても「意外に凄い」「実はやる人なんだ」といった感じの反応ばかりで、結果が後輩たちとの関係には反映されず、日々の会話では相変わらず仕草や受け答えなど浅い部分を話題に僕をいじってくる。 別に尊敬されたい訳ではないけど、見下されているようで虚しい …というのが中学、高校、大学、それぞれの部活や学外のクラブ、バイト先などあらゆる集団に属するたびに繰り返されてきました。 最近入ったゼミでも早速「こいつ天然じゃね?」と言われ、上記の三つの苦しみがここでもまた繰り返されるのか…と思い憂鬱です。 みんな笑顔で僕を「愛されキャラ」だと言うため、集団での孤立やいじめを受けた経験はありません。 しかし、みんなが知能の劣ったペットである僕を可愛がっているように見えてしまい、いじめられるよりこういった悪意のない感情の方が惨めな気分になります。 正直これを書いている今も文がおかしくないか、それをお坊さんに笑われていないかなどと考えてやたらと疲れます。 また、将来就職や結婚など大事な局面を迎えますが、そのとき天然=頼りない奴だという印象だけで不利益を被る場面も出てくるのではないかと思い、辛くなります。 昨年うつ病を発症した際精神科で相談しましたが、ADHDやアスペルガー症候群などではなく個性だと言われたため余計にどうすればいいのか分かりません。 僕はこの先天然を克服するか、気にせず自信を持って生きるかのどちらかを選ぶ必要があると考えています。 そのためにどんなアプローチが有効でしょうか。 いい案があればよろしくお願いします
以前質問をして、回答をいただきました。一つは縁を大事に、というのと、栃木は歯科助手不足だから考えてみては?というのでした。 とりあえず、鹿児島から栃木は敷居が高すぎるし、やっぱり歯科関係のものや事を聞いたり見たりするのも嫌になってる状況なので、今回は無理じゃないかなと思っています。 今回私がお聞きしたいのは「縁」についてです。 周りをよく見て観察しててもうまくいかなかったりすることって多いと思います。友人たちは最初の就職から簡単に決まったり、彼氏を見つけて簡単に結婚したり…(個人的に今はこっちは重大事項じゃないので外しますが。) 私は最初の就職からつまづいていた状態でした。 「縁」ってなんなんでしょうね。ここまで個人差があると何らかの力の介入を疑いたくなります。
私はフリーランスです。 10年ほど、信頼関係を築いていた取引先(編集会社)がありました。 私は取引先からの依頼で情報成果物を納品し、報酬を受け取る立場です。 4年~2年ほど前の担当者が、新規の案件は次々と取ってくるのですが、 私の納品が済んでから、報酬の支払い条件をあっさり変えたり、 請求書の発行が異様に遅くなったり、 あまりにも回数の多い電話、深夜や早朝などの対応を求められることが増え、 会社あてに事情を話して取引を止めたいと考えた時期がありました。 この時点での私の心境は、 「私は尊重されていない」 「報酬の支払いが曖昧でも、言うことを聞く便利屋だと思われている」 というものでした。 しかし、突然、その担当者が退職したため、話をする機会を逃してしまい、新規の担当者はよくしてくれていました。 とはいえ、支払いがないままの案件があるのに、取り引きの継続は難しいため、 新規の担当者にこれまでの経緯などを話したところ、 「会社として、そのような事実があったことを把握していなかった。 大変失礼なことをした。支払いに関しても改めて精査します」 とお返事をいただき、その後は会社側も、私を含めたフリーランス全員に対して、 対応の改善を図っていることが見て取れるようになりました。 このように、状況は改善しているにも関わらず、私の心が疲れ果てたようになってしまっています。 その会社と闘うことも大事かもしれませんが、 それよりも私自身の人生を充実させるために、仕事での向上心や挑戦する心も必要と思います。 そして、かつてはそれが確かにあり、仕事も頑張って来られたのですが、 今は、何を目指せばいいのか分かりません。 かろうじて「もう、取引先との関係で消耗しなくていいのだ」という安心感は得られ、 マイナスからゼロに戻ったという感覚はあるのですが。。。 それに、状況そのものは改善されているのですから、 取引先との問題はもはや関係なく、あとは私自身の心の問題次第だと思うのですが、もはやどうすればいいのか分かりません。 どのように心を立て直せばいいのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。
仕事をしていてとても辛いです。 自分が忙しいのは勿論、 自分に非がないどころかもはや意味がわからない客からのクレーム 部署内でのくだらないイビりや内輪揉め 疲れ切った上司の顔 ありもしないセクハラで人事部まで出て来る騒動に巻き込まれた社員 サービス残業せざるを得ない環境下で働かせておきながらサービス残業が発覚したらその社員を降格させる上層部… こんな仕事、こんな生活を後何十年も続けなくてはいけないのかと考えたら今すぐ死んだ方が悪くない人生として締めくくれるんじゃないかとすら思います。 思い詰める過程で仕事を辞めようとも考えました。 しかし辞めたところで先々のあてもなく こんな辞め方をしてしまえば転職ができたとしても 逃げグセがついて今後まともに働けなくなるのではないか そもそも転職期間中の資金繰りはどうするのか 結局不安や弊害が多すぎて足踏みしたまま何もできません。 家族や友人とは離れた場所で仕事をしているため 会って気晴らしというわけにもなかなかいかず 一人葛藤が募りすぎた結果、抑えが効かなくなり 先日は仕事から帰るや否やおもむろに泣き出し、 今日はYシャツを床に叩きつけ壁を殴り座椅子を蹴飛ばし今までに出した事がないような声で叫んでいました。 私の辛抱が足りないのでしょうか。 私が社会を甘く見過ぎていたのでしょうか。 今辛いのを我慢して必死に働いていれば いつか「あぁ、あの時頑張ってよかったな」と思える日が来るのでしょうか。 理不尽な会社と何も出来ない自分、両方が許せません。 いっそ職場で首でも吊って会社の看板に思い切り泥を塗りつけて自分の道連れにしてやりたい気持ちです。 たまに帰省して自分のよく知る人たちと昔のように楽しく過ごす時間をモチベーションにしてこれまでやり過ごしてきましたが、 それすら身体を奮い立たせるキッカケにならなくなりつつあります。 気持ちが沈むばかりで好きだった物事にもどんどん興味や関心がなくなってきています。 このまま心が死んでいきそうな気がしてそれも怖いです。 自分が今後どうしたいのかがもうわかりません。 思いつく限りの選択肢の行く末全てが行き止まりに見えます。 ここから気持ちを持ち直すにはどうしたらいいでしょうか。
子供が中学を卒業する来年には、転職しようと考えてます。 私は、協調性が無く自己チューなのでしょうか…。 過去を振り返って考えてみると、周りに合わせるのに疲れてしまっていたなぁ〜と思います。 給料を貰っているのなら、しっかり責任を持って仕事が出来ないのだろうか?真面目に頑張って働いても同じ金額って何?などと思ってしまい、転職を繰り返してきました。 しかし、転職をするのには限界な年齢になってきたので、働けなくなるまで働ける仕事・やりがいの持てる仕事をしたいと考えています。 そこで考えたのが、伝統工芸職人。尊敬出来る人・誇れる仕事だからです! 私の性格的にも、自分に甘い人間とは協調性が持たないようですが、尊敬出来る人の元で仕事をしたい。と単純に思ったのです。 ただ、私の住んでいる場所にはそんな伝統工芸職人はいないようですし、伝統工芸と言っても色々あるので、どうすれば良いのかも1人で悩んでいます。 もちろん、考えてが甘いと言われるのは覚悟していますが、ダラダラと生きているよりも、考えて悩んで行動しようと思ってです! 良いアドバイスなどございましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
今年の2月にアルバイトを辞め、現在何もしておりません。 今月からまた短期のバイトを予定しております。 2月にアルバイトを辞めてから、正社員の仕事の面接を受けたのですが、結局自分から辞退してしまいました。 面接時に会社の方から「他の仕事も見てから決めた方が良い、その上でうちを選ぶなら歓迎する」と言われ、3週間ほど時間を頂きました。3週間後私がその会社に「御社で働かせてください」と伝えると、3日間試しにアルバイトをすることになり、3日間通いました。結局、「この仕事は体力的にきつすぎる、他にもっと良い仕事があるかもしれない」と思って、辞退しました。 大学時代の就活でも、面接を受けて内定を頂いたのに自分から辞退する(結局どこにも就職していない)ということがあったため、これからは気を付けようと反省したつもりでしたが、結果的にまた同じことをしてしまいました。 断りの電話を入れてから、すごく後悔が襲ってきました。仕事を選ぶほど余裕のある立場ではないのに、またチャンスを無駄にしました。 また仕事を探せばいいと思って辞めたのに、それ以来、自分が信用できなくなり気力がなくなって全然面接を受けてません。 中途半端なことばかりして周りに迷惑をかける自分はこれから幸せにはなれないと思うと、人生の希望がなくなり、前向きに頑張ろうという気持ちがなくなりました。 これからどうすればいいでしょうか。