ご無沙汰しております。 おかげさまで仕事にも少し余裕をもってできるようになり、頑張っています。 私は今、 職場環境は良いほうで、このまま続けたい気持ちと、このままのお給料では今後の人生が不安な気持ちとで、揺れ動いてます。 もうしばらく様子をみるつもりでいますが、私よりずっと前にはいった子がまだアルバイトということも考えると不安は大きくなるばかりです。 お金に惑わされ嫌な人間だなと自分でも思います。でも現実的にお金は大事です。 どうしても結論がだせずにいます。 アドバイスお願いいたします。
いつもお世話になっております。半分愚痴です。 私は若くして祖母のアパートを相続し、大家をしています。きのう、「この若さでオーナー様になられるので!」が口癖の若い募集担当に連れられて他の物件の見学に行きました。 * 現地は高級住宅地にどーんと佇む鉄筋コン造のマンション2LDK、オートロック、おそらく新築であろう高級物件です。 一方私の所有するのは、築30年以上、木造アパート。緊急的な大規模修繕が必要なほどに痛みまくっている1Kの物件です。 * 正直、何を伝えたかったのかわかりませんでした。何のための「勉強会」だったのかと未だ疑問です。逆に不安を煽られました。 ちなみに、これは半分の募集担当者の希望です。「僕自身色々勉強したかったんですけど、オーナー様が一緒じゃないと行かれないんですよ~w」とのこと。 * 私のアパートは他の物件に比べて押し入れが大きいので、そこは利点かとも考えていますが…死んだ毒養母の、 「いい金ヅルがあるんだから、あんたは働いちゃダメ。(毒実父)みたいな性格になっちゃうから。お婿さんとって、子どもいっぱい生みなさい」とのサイコパス発言を思い出しました。 * なんだか最近、いろいろな人に振り回されている気がします。やっぱり、先祖供養もできそうにありません。養父も、生きていたら私の仕事を毎日のようにバカにするでしょう。 路上清掃のおばちゃんに聞こえるように、幼い私に「勉強しないとああなる」と吹き込むくらいの人ですから。 * 手帳もあと1,2か月で結果が出るので、それが出たらもういっそ就職してしまうか…主治医を口説き落として、勤務時間日数を増やすか、それともいっそ…どうしよう…! 今すごく焦っています。どうかご教授をお願いいたします。
今年のお盆明けから独立して事業を始めました。 数か月前から手続きを進めてきてようやくスタートできました。 業務に必要な知識の習得や新しい分野への取り組みの準備等で バタバタと一日が過ぎていきます。 そんなそれなりに充実した日々の中に不安というか悩みがあります。 それは先輩方の中に上手く入っていけないことです。 何人かの方と名刺交換させて頂きましたがなかなかお会いすることもなく、 研修会等に出席しても大人数の雰囲気にのまれてしまって萎縮して 何にも話せないままため息をつきながら帰ってきます。 元々人見知りするので慣れるまでにものすごく時間がかかります。 今まで勤めてきた会社も毎日顔を合わせる人でさえ最初の2か月ぐらいは 「この人どんな人?話するの怖いな~」といった感じで気にはなるけどうまく 話せないといった状態でした。 (よく、「最初のころあんまり話してなかったもんね~。たぶん気にしすぎ なんじゃないの。普通やん、むしろ話しやすいしおもしろいやん。」って 言われていました・・・) でもわからないことがあったら誰かに聞きたいし、協力をお願いするような こともあると思うので研修会や会合には本音は苦痛だけど参加するようにしています。 同じタイミングで開業されたもう一人の方はずっと前から先輩方とお付き合いがあったうえに物怖じしない性格らしく、どんどん先輩方の中に入っていっているので自分だけ取り残された感が強くてますます沈んでしまいます。 でもまだ始まったばかり、そう悩むこともないだろう。人は人自分は自分。これからこれから!と気持ちを切り替えられるように努力はしています。 そして数人だけでいいから安心して自分の悩みや気持ちを本音で話せる先輩とお付き合いが出来たらいいなとも思っています。 これからどんどん顔を出して自分を知ってもらおうと思う反面、やっぱり 輪の中に入るのが怖い、不安だというのが消えません。 新人のくせにとかお前誰だよとか変な奴とか思われてるじゃないかとか 考えるとますます話せなくなって目立たないように大人しくしてようって なってしまいます。 こういうふうになりたい。という思いと怖い、不安だという感情が上手く 整理できません。 どうやって向き合ったら良いのでしょうか・・・
転職して毎日、怒られて心が折れそうです。 間違えると他の部署や会社に迷惑がかかる仕事を教えて頂いたのですが、作業手順が多いのと同時にスピード感が求められ、メモをを見ながら行うのですが、毎日どこかしら間違えています。 原因は焦ってしまう事と基本的な操作が未熟なことです。お給料を頂いている以上は私の責任である事、甘えである事は分かっています。 ただ、教えてくださっている先輩が必要以上に責めたてて、少し意地悪で精神的に追い詰める言い方をされる方なので、返す言葉がなくなり相当落ち込みます。 質問してもしなくても怒られ、先輩のため息の度に申し訳なくなり、でも怖くて萎縮して頭が真っ白になり…負のループに陥ります。 先輩には何か話しかけると言うより謝るだけで(先輩もそれしか受け入れないです)段々と誰に…何に…謝っているのか分からなくなってきました。前職では仕事をきちんとしていたのに、今は自信がなくなりそれも恥ずかしくなってきました。 色々な事があって、消えてしまいたい、死んでしまいたいと思っていました。結局死ねずに生きていますが、また落ち込んで死にたい気持ちになるのも怖いです。 せめて挨拶は真心のあるものにしようと思いますが虚しいです。いい歳して情けなくお恥ずかしいですが、落ち込み過ぎない心の持ち方や先輩との関わり方についてアドバイスいただけますでしょうか。お願いいたします。
いつもお世話になっております。 この度異動から1年。通算7年勤務した会社からの転職を考えています。 理由はいわゆる人間関係なのですが、 仕事に対する意欲などが合わないという部分で、 (どうせバイトだから。わからないもん(できるようになろうという向上心が感じられない)) 人を変えることはできないので、一年間頑張ってみましたが、諦めも肝心だろう、と、私が出て行くことにしました。 鬱手前まできており、精神的にも苦痛だったので、転職へ踏み切ることへの後悔はさほどないのですが、 高卒フリーターという経歴ゆえ、転職がうまく行くだろうか。と、つい後ろ向きになりそうになります。 一度しかない人生、職場はその一箇所ではないのだから、様々な経験をするぞ! などと前向きになろうとするのですが、不意に襲い来る不安が拭えません。 そういったときに心が軽くなるような、仏様の教えはありますでしょうか? 心に余裕を持ち、繁忙期明けから転職活動に打ち込めるように、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
先日、研修で新入社員が、講師から「いつまで天狗やっている」「目を覚ませ」と罵声を浴びせられ、未来ある命を絶ってしまった、という痛ましいニュースが報じられました。 この報道に対して思うところがあり、色々と考えてみたのですが、「決して驕らないということが大事です」と主張する人に限って、そう主張する本人の態度の節々に「驕り」が見てとれるような気がします。 己を客観視できないからこそ、人に対して簡単に「傲慢さを捨てろ」と言えるのかななどとも考えてみましたが、堂々巡りをしてしまい、どうにも考えがまとまりません。 人が社会を生きる上で「謙虚であること」「傲慢さを捨てること」がたびたび大事なものであるように叫ばれますが、謙虚であろうとして、逆に傲慢になっていくのでは本末転倒のように思えます。 このことについて、どのように考え、どういった心構えで生きていくのが正しいのでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しい限りでございます。
初めまして。 私は26歳の女性で今月の10日から派遣で事務の仕事をしています。 土日祝日が休みで週5日勤務でフルタイムで働いています。 働き始めたばかりですが、先週の水曜日と本日の2日間体調不良の為、仕事を休んでしまいました。 働き始めで2日も休んでしまったことに大分自己嫌悪に陥っています。 私はもともと精神が不安定でこれまでも数日で辞めてしまうことが多くありました。 行かなければならないと思っていながら体が動かず休んでしまう感じです。 嫌だと思っていても何とか行けることもあり、行ける時と行けない時の違いも分からないです。 職場の雰囲気は悪くなく、どうしても嫌だということもなく私自身は頑張って行きたいと思っています。 でも、気持ちがついていかないのです。 衝動的に通勤の電車から降りるはずではない駅で降りてしまったこともあります。 あと、先週休んだときは自分で休みの電話をできたのですが今日は電話も出来ず、母親にしてもらいました。 本当に情けなくてどうしようもなくて辛いです。 どうしたら長く仕事を続けることができるのでしょうか? 今回は仕事を辞めずに続けていきたいと思っています。 また明日から普通に挨拶をして仕事をしようと思うのですがそれで大丈夫でしょうか? 休みすぎでクビにならないかもとても心配です。 以前は精神科に通って薬を飲んでいましたが、今は病院にも行っておらず薬も飲んでいません。 何か気持ちが前向きになるアドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
こんばんは、私はこの春新卒で就職しました。 会社の規模はそこまで大きくないのですが、地元では有名な企業に就職できた事で家族は喜んでくれました。 しかし最近その仕事がストレスです。 毎日同じことの繰り返しで変化がなく、更にあるパートの方に嫌われてしまったみたいなのです 朝挨拶しても挨拶が返ってこない、私にだけあたりがきつい、休憩中にタバコを吸いに来たと思っても私の顔を見るとどこかへ行ってしまうなどです 正直心労が溜まります。しかし上司に相談しようとしても上司は実に楽観的でまあ何とかなる位にしか答えてくれません。 こんな日々の繰り返しで最近仕事を休みがちになってしまっています。親に仕事を辞めたいという思いを伝えても何も言ってくれません。 何も言ってくれないのが、私には死ねと言っているようにしか思えないのです。 正直もうしんどい、消えてしまいたいと毎日毎日思っています。 こんなに苦しむならいっそ、、、 どうしたらいいでしょう、私にはわかりません 答えづらい質問で申し訳ありません たかが仕事等と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます
5月から、同じ会社ないで仕事内容が変わりました。単純に倍くらいに増え、今までやったことのない仕事がほとんどです。 新人をつけてくれたのですが、とても頑張ってくれる人ですが、一から教えるのでかなり時間を取られます。 経理なので毎回やることは同じです。 でも、どんどん店が増えるので、毎月仕事量が増えて行きます。 毎日追われています。 やってもたくさんミスをするので、また時間がかかります。 わたしには無理なのか、もう、無理ですと言ってやめた方がいいのか。慣れたらできるのか。ここまでの仕事量でなかったらもう少しきちんとできる気もします。 パートですので、できなかったことは社員さんがやってくれます。でもそれが針のむしろです。 できない自分に自信喪失でまた焦りミスをします。なかなか理解もできないのでミスをします。 日曜の晩は3時4時ぐらいまで眠れず、朝は6時に目が覚めます。 土曜の晩以外は寝ていても仕事の夢を見ています。 やりこなしたい。できるようになりたいです。 今月こそはと思います。 でも、心が折れかけです。何もかも、自分がダメ人間に思えて、周りからもバカだと思われているように感じてしんどいです。 インターネットで会社名を検索すると、ブラック企業と出てくるような会社です。 ここまで頑張らなきゃいけないのか? 今年いっぱいは頑張ると決めたのです。 ここでの会社で経験を積んで、転職するという目標があります。 でもこのままだと、転職どころか、自分に自信をなくして潰れてしまいそうです。 心構えを、考え方を教えてください。開き直りたいのに。苦しいです。
こんにちは。2回目の質問(お願い)です。 受験生なので勉強しますが、どうしてもやる気がでません。 やる気がでるような喝をお願いします。
かつて私の職場は残業だらけで1人でも休みが出るとたちまち回らなくなるような慌ただしい職場でした。 電話も窓口業務も苦手でしたが、出なくてはならない状況だったので率先して出ていましたし、嫌な思いはたくさんしましたが自分の力はついたと感じていました。 しかし、昨年から業務内容が見直され、今では逆に手が空いてしまうことが増えました。 前までは目の前のことをひたすらこなしていましたが今ではすることがあまりなくなり、急ぎの仕事がなければ裏紙を切るような単純作業ばかりしています。 結果やりがいがなくなり、仕事をしても家に居ても虚しくて仕方がありません。 残業もしないので給与もかなり下がりました。 人間関係は良好であり、あまり環境も変えたくないのですが、このままだと自分が腐っていくような気がします。 ここから自分が成長するにはどうすれば良いのでしょうか。
いつもお世話になっています。現在小さな会社で正社員として働いています。労働条件は決してよくはありませんが、この不景気で新卒でもない私を雇ってもらっているのだから、有難いことなのでしょう。それなのに、今の生き方に疑問を抱いています。 これまで世間の常識に流されるままに生きてきました。「学生を卒業したら正社員になるべき」という流れから、就活を重ねて正社員になりましたし、「女は適齢期に結婚して子どもを産むべき」という周囲の意見から、婚活をしてきました。しかし心の中ではずっと会社勤めをしていきたいという気持ちがなく、また家庭を持ちたいという憧れがないのです。それを口にすれば「非常識だ」と言われそうで、抑え込んできました。 今の生き方に不満を持つ一方で、明確な「なりたいビジョン」が掴めていません。フリーランスに憧れるものの、特技や才能、特別なスキルがあるわけではなく、人脈もない。売り込みたいアイデアも思いつかない。現状は絵空事です。周囲からも「10代みたいなモラトリアムは捨てろ。地に足をつけろ」「家庭を持つことに専念しなさい」と窘められます。 自分でも甘いと思います。「今の仕事から逃避したいだけなのでは」と、現状維持を目指したこともありました。それでも心のどこかで「何かが違う。納得が出来ない。ここは私の居場所ではない」という気持ちが燻っています。何か糸口を掴みたくて、図書館に籠ったりしています。 テレビに出ていた、「××歳までには自分の店を持ちたい」と目を輝かせていた年下の水商売の女の子。以前の私なら水商売というだけで馬鹿にしていたでしょうが、今は立派に見えます。若いのにビジョンを持って、それにひた向きに進んで。対して自分は、スッパリと諦めることも出来ず、答えを出せず迷走しまくって、いい年して馬鹿みたいだと恥ずかしくなります。みんな自分の人生をある程度妥協してるのに、私は馬鹿です。 答えに困るような質問だと思います。ですが周囲の人間には言えず、ここに吐き出させていただきました。
以前転職活動のことで質問させていただきました。ありがとうございました。さてその後二つの会社に絞られ昨日第1志望の2次面接となりました。おかげさまであらたなスタートを切る勇気、覚悟はできました。 しかし昨日の会社の内定が出るまでまだしばらくかかりそうで相変わらず中途半端な状態です。この会社は面接でも厳しいことを言われ毎回どきどきしてしまいます。この面接官が上司となるのかとおもうと気持ちが萎えてしまいます。だめかなとおもうとそうでもなく、もう一つ面接をへて決定の予定だと言われました。 しかしもう一つ内定出ている会社は小さいので条件はあまり良くないですが、アットホームな感じがします。居心地は良さそうですがとにかく長時間労働が不安です。 ここへ来てどちらを選ぶかまだまよっています。 一度選択をきめたはずなのに、なにかとこれでいいのか?やっていけるのか?不安で胃がいたくなります。最後はご縁のものだとおもいながらこれだけ苦しい思いをしてまで転職しなければならないのかなと思ってしまいます。 いまの会社は職場環境が合わなくて体調を崩してしまったのではやくやめたいのですが毎日の迷いでおかしくなりそうです。 いつも先ざきのことを悪く考え疲れ果ててしまいます。 決心を固めたい。不安から解放されたい。 仏様が導いてくださると信じたいです。 どうかお坊さまがたのお言葉をいただきたいのでよろしくお願いします。
連続投稿ごめんなさい。けれどもう限界です。遺書のつもりで書きます。 幼少期は目立ちたがりで、突飛な行動をしては周囲を困らせ、結局は自分しか見えていない性質によって嫌悪されました。それにより賞賛を求めて更に目立つ為の行動を起こすという悪循環でした。 今でも、自分しか見えていない性質は変わっていません。心の痛みを理由に、この様な勝手な投稿を行なっていることが何よりの証拠です。 院に進めたのも、ただ苦しんでいたことが理由です。苦しんで苦しみ抜く過程を重視し、必要としてくれる特殊な環境によって許されただけです。 しかし社会ではそれは許されません。まともな家族は私の弱さを許しません。そして社会はまともになれない人間を生かす余裕がないので、弱者は淘汰されます。 生きることは辛いけれど、私は身体だけは健康なのでまともな人と同じフィールドで戦うことが要求されます。しかし私にはそこで生き残れるだけの能力も体力ももうありません。でもまともな人から見ればこれは甘えなんだそうです。 現実を見なければ心は保てますが、現実を見ないと生きることが許されません。 私にできることは、こうした弱者の嘆きを積み重ねて凄惨な自殺をし、社会問題になることだけです。こうした大きな問題が起こらなければ社会はその歪みに気づかず、問題になっても結局私にが悪いことになりそうですが。 気力も体力も他人の言葉を受け入れる余裕もない私のような人間に、それでも「生きていていい」と言えますか? 「生きていて欲しい」と言えますか? 心を大事にしてくださるここならまだしも、現実社会ではあり得ません。だからもう死にたいのに、死さえ解放ではないのです。生きていても死んでも苦しいだけ。もう嫌になります。 これからの世界は悪くなるだけです。生まれて来ることは最大の不幸です。永遠に終わらない存在という苦しみから逃れることは出来ず、ただ苦しんで死んで生まれ苦しんで死ぬことの繰り返しがあるだけ。 そもそも、生きることが嫌になった時点で人生終了です。生きていることを喜べなくなっては社会が成り立たないので、みんな気付かないふりをしているだけです。 奨学金も借りていますが、返せる気がしません。30までに正社員になれなかった人間は死ぬしかないらしいですが、そうなりそうです。否、もう死にそうです。私を殺したのは世界です。家族です。まともな人間です。
文字制限ではしょった文章になってますが、どうかご容赦ください。 前回の質問から一年以上、お久しぶりです。 「質問が殺到」の文が中々消えなかったので、だったら質問を一旦休止して、内定取った!とサプライズ報告したいと企んでいました。 でも少し耐えられなくなって、質問投稿しました。 一年程前、当初目指していた職業と比べてしまい、休日数や内容など「駄目だったからこんな会社に入るしかなかった」とは絶対に思いたくないことから初期の就活は上手くいきませんでした。 それを担当のキャリアカウンセラーと一つ一つ紐解いていき、かなりの紆余曲折を辿りながら、今年7月頃から今まで受けてなかった営業をメインに就活しました。 そして営業3社目で内定を頂きました。 嬉しい反面、ちょっと遠い(始業30分前につくとして片道2時間)と思いました。 初めての内定で気が動転の中、急きょ担当の方に相談に伺うのですが、不在で担当外の方としました。 その際に、基本給がちょっと少ないと言われました。 「え…?」となりました。 そもそも基本給のことを自分はあまり存じてませんでした。 平均ぐらいは欲しいなと正直思いました。 また面接で残業代はなく、ノルマ達成によるインセンティブでと伝えられました。 一応残業は個人の裁量だそうですが、チーム制のようで本当に帰れるの…?と帰り道感じていました。 インセンティブ取れなきゃ只働き…、が頭を過りました。 担当外の方と相談の結果、太鼓判は押せないが挑戦という意味でなら有りみたいな感じでした。 返信のタイムリミットが一日しかない中、自分が出した結論は辞退でした。 挑戦より安牌を狙いたかった。 まあ3件目で内定取れたし、また取れるよねとか思ってました。 しかしその後、3件連続お祈りメールで少しずつ後悔。 しかも担当の方はこれぐらいはまぁ妥協と、担当外の方との違う発言に困惑。 仕事内容事態には興味は惹かれてた、今同じぐらい興味を惹かれる求人が手元にない、通勤時間・給与は目をつぶれば良かったのでは? そも自分は基本給や残業代などが普通の企業はもう初っ端からは絶対に無理なのでは? 普通・平均を求めてはいけないのか? そういうので頭の中が一杯です。 ゴール地点(スタート地点)まであともう少し、頑張ります。 できれば沢山の回答頂ければ、嬉しいです。 どうか宜しくお願いします。
初めて利用をさせて頂きます。 現在の会社に務めて5年になります。 お客様満足を考え、お客様目線でお客様に喜ばれる事をする。が会社方針なのですが私にはそれが出来ずにいます。 以前は通信機器の販売部署で役職も頂いてましたがプレッシャーに耐えきれず飲食部署に移動をさせてもらいました。飲食店は経営が上手くいってない状況ではありますが現在の店長がきてからは少しずつ売り上げは増えているそうです。ですがまだまだ赤字の苦しい状態です。その方は、もともと通信部署でも店舗責任者として働いており私が新人の頃にも色々とお世話になった方です。その頃からお客様満足について色々お話をされていましたが私はいまいち腹落ちせず、なんとなくで今まで仕事をしていました。 先日、常連様が来店されていた為、イレギュラーで急遽その日だけ営業時間を店長が伸ばそうとした際に私は閉店に向け1時間前から締め作業をしていて、後は清掃と事務作業だけの状態にしていた所だったのに何故ですか?と反抗してしまいました。 経営者が元々、閉店時間関係なしに好き放題する事も多かったのですが私はそれが嫌で時間内に終わらせるための動いたりしていました。 店長は売り上げにもなるし、お客様も楽しそうだから時間を伸ばしたいとの気持ちですが私は素直に受け入れる事ができませんでした。 お客様の為を考えられない私は、会社の方針に反する。それを考えきれず自身の気持ちを優先し反抗をしてしまった。こんな私はこの会社に要らない人間なのではないかという思いが一気にこみ上げてきて泣いてしまいました。 今までも何度か同じような事を繰り返していて、お客様満足がなんなのかが分からなくて逃げ出したいです。 以前より経営者に対してや労働時間などの不満もあり、転職を悩んでいましたが転職してもまた同じ事を繰り返して逃げ出したくなるのではないかと不安です。 いまネガティブな考え方になってしまい、この気持ちとどう向き合ったらいいのか分かりません。 長文、まとまりのない文章ではございますがご指導・ご指摘頂きたいです。
こんにちは。私は医療系の学校に通っている者で半年後に国試があり、今は就活中です。就職先を田舎か都会のどちらにするかで悩んでます。私は田舎の病院で奨学金を借りているので卒業後はそちらで数年間働くつもりでした。ですが母親が都会の方が視野も広まる、このまま田舎に永住する事になれば後悔すると言います。私も一時期は都会の就職も考えましたが、奨学金の返済や家賃の問題等、主に金銭面から都会の就職は難しいです。けれど母親は「お前は肝心な所で尻込みするから駄目。判断を誤る」と言います。 確かに都会の方が商業施設があって楽しいし、出会いも多いし、刺激的だとは思います。けれど、私は田舎に数年間勤めた後に奨学金を返してから都会に行くのもいい良いんじゃないかと思うのです。その気持ちを伝えても、母は反対します。 こんな状況では、勉強に身が入りません。同級生は続々と内定を決めていて、早く就職先を決めなきゃいけないのに…田舎と都会のどちらかに住むかで、そんなに人生は変わるものでしょうか?どうすればいいのか分かりません。アドバイス頂けたら幸いです。
4月から好きな事を仕事にして働いています。9月には昇進も決まり、着々とステップアップしているなと感じています。 ですが、給与が低いこともあり このままでは一向に安定した暮らしが見込めないのでは?と不安になる毎日です。 もちろん、好きな事を職に出来ている喜びはあります。お金が全てではないことだって理解しています。ですが毎日毎日お金や時間に追われて 何かを我慢している気がします。 やりたいことを諦めて、ただただ生活のために就職先を選び淡々と働いている友人をみると、最初は面白みのない人生だなとか理由付けして批判をしていたのですが、どんどん開いていく収入格差を実感しているうちに、その人生を選んだ人が正解で選ばなかった私が不正解だったような気がして悲しくなります。 なんのために働いてるんだろうと考え 周りの先輩に相談しても、ありふれた答えしか返ってこず毎日モヤモヤしています。 理由なんてないと言われればそれまでですが 腑に落ちる答えがどこかにあるのではないか?と思っています。 どうか私に働く意味を教えてください。
私は、人を助ける仕事をしたいと漠然と考えていたのですが、大学での勉強を通して、自分には向いていないと思うようになりました。なぜなら、私は人と関わることが苦手だからです。根本的に人と関わることが苦手であるのに、人助けなどやはり出来ないという思いが強くなってきました。 他の職業を考えました。けれども、自分に合わない仕事に就いたら嫌だと思ってしまいました。対人不安があったり、周囲の気にし過ぎで気が散ってやるべきことに上手く集中出来ないことも、今までの経験上あったので、自分は働いてから周りに迷惑をかける存在になるだろうと考えます。社会はきっと厳しいですし、私のような人間はどこで何をしても適応していけないように思います。 どの職に就くのであれ、面接があると思いますが、私はそれもこわいです。書いて伝えることは大丈夫なので履歴書はそれなりに書くことが出来ると思います。けれども、話して伝えることが苦手で、返答にいつも時間がかかり、緊張して、頭が真っ白なんてことも、今まであり、面接が怖いです。きっとどこも私を雇ってくれないと思います。 面接どうこうの前に、何の面接を受けるか決めなくてはいけませんが、まず、何をしたら良いのかが分からなくなってきて、そうしている間に周りは就職が決まってきて、本当に自分が格好悪くて嫌です。 私は、やりたいことも、夢も、目標も、何も無いです。これからどう行動していったらよいか自分の中ではっきりしないので、毎日モヤモヤを抱えて過ごすことが本当に辛いです。人生やり直したいと切実に思うようになりました。 マイナス思考をまとまりなく書き連ねたのですが、人にはここまでマイナスではなく、なんとかなるよね、なんて話します。けれども、本当は不安とマイナス思考の渦でいっぱいなのです。本当は自分できちんと決断するべきだと分かってはいるのですが、私は、これからどうしたらよいのでしょうか。この不安や悩み、どうすれば減りますか?
新卒一年目の社会人の者です。 大学を卒業し社会人になり、4ヶ月目の者ですが、お恥ずかしながら会社に行きたくありません。 私は今年の四月から建設業の仕事をしています。職場の上司の方々は親切な方も多くありがたく思っているのですが、仕事が辛いです。肉体的には耐えられますが、精神的にかなり辛いです。自分のミスで多くの人に迷惑をかけてしまう事がとても怖いです。データのバックアップ、ミスしないように見直し、明日の段取り立てとイメージ、重要事項を紙に書くなど工夫を凝らしてミスをしないようにしています。週によっては自分が社員の中で一番遅くまで仕事をして、ミスしないよう対策を講じているのですが、先週も自分のミスで多くの方々に迷惑をかけてしまいました。 平日は毎日翌日の段取りを紙に書いているのですが、ヌケやモレ、不備などでまた多くの作業員さんに迷惑をかけてしまうのではないかと不安で仕方ありません。なので、段取りを見直しても見直しても気分が悪く緊張してしまいます。この状態が今後も毎日続くのは困ります。健康面でも胃が荒れてしまっているようで、通院して毎日薬を処方しています。 精神的に自分を落ち着かせるにはどうすればよいでしょうか。この気分を取り払うにはどうすればいいんですか。自分の考え方をどう変えていけば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。