小学校教諭として働きはじめて5年目になります。 子どもは好きですし、やりがいもある仕事だと思います。 1年目、2年目の時は、毎日夜泣きながらがむしゃらに頑張ってきたことを思えば今は少し周りを見る余裕ができてきたのかなと思います。自分が「やってみたい」という実践にチャレンジし、こういう力をつけて欲しいといった自分の芯のようなものも見つかってきました。 ですが、やっぱりしんどい。です。 元々前に立って率いるより、裏方としてサポートするのが得意な性格で、叱ったり指導をしたりするのは苦手です。 苦手なりにも日々子どもたちと向き合っていますが、なかなかうまくいかず、日々の業務に追われ、キャパオーバーでバタバタ過ごしてしまう、という状態です。 色々な先生がいていい。と思い、温かく見守り困った時に手を差し伸べるそんな風に向き合ってきたつもりです。 もちろん感謝をしてくれる子どもや成長を感じられる子もいますが、わたしの力量不足で保護者からのクレームであったり子どもたちからの不信感を感じることがあったりと心が折れそうです。 頑張りたいのに頑張れない、頑張っても空回りするそんな自分が嫌になります。逆に、頑張りすぎないようにすると、クラスがうまくいかなくなってしまいます。子どもたちにも申し訳ないという気持ちでいっぱいになります。 仕事がうまくいかないと、私生活もバランスが悪くなり、部屋はぐちゃぐちゃ休日も一日中寝ている、なんてことも多々あり、今まで楽しめていたことも楽しめなくなってしまいます。 向いていないということは、重々承知で5年目まできてしまいました。こんなに自分を犠牲にしながら働く意味はあるのかなと考えることもあります。 どうしても仕事が忙しくなるとキャパオーバーになってしまいます。どうすればいいのでしょうか。 また、仕事がうまく行かない時の私生活での切り替え方法なども教えていただきたいです。 まとまっていなくてすみませんがよろしくお願いします。
最近、自分が犯してしまった事に関して思い出すことが多く、後悔しています。 最近特に悩んでいるのはSNSのトラブルについてです。 推し活を通して繋がった方と仲良くなり、調子に乗って、すぐに裏アカ(愚痴とか日常とか個人情報も載せてるアカウントです。)を交換してしまいました。 しかし、後になって危ない人かもしれない、とか思って、すぐに裏アカの繋がりを解除しました。 それからしばらくした後、その方から最初に繋がったアカウントをブロックされていることに気づきました。 今思えば、慎重に考えて、もっと仲良くなってから交換すればこのようなことにならなかったのだと思います。 おそらく、その方は私のせいで傷ついてしまったのだろうな、、、と思うととても辛いです。 後悔するのも私に与えられた罰なのだとわかっていますが、とても辛いです。 どのような心構えで過ごせば良いのでしょうか?
毎日人を羨み妬むことが辛いです。 私はバツイチで、最近再婚もし、住宅も購入しました。しかし子供がなかなか出来ず、不妊治療を行っています。 妻との仲も非常に良いかと思います。 しかし、年をとるにつれ自分が育てられる子供がいないことで、世間を恨み、職場で綺麗な女性を見ては、この女性は妻より綺麗だな、と思い羨みます。車でさえも自分の車より良い車を見ると嫌な気持ちになります。 挙句、理解のある妻であることをいいことに、別の女性と浮気をし、さらに職場の綺麗な女性と今まさに不倫を行おうとしています(肉体関係はまだありません)。ただ、受け入れられればすぐに関係を持つでしょう。 今はこの職場の女性のことで頭がいっぱいです。 自分は収入も人並み、車もそこそこの車、妻も決して綺麗でないわけではありません。 なのに何も満足出来ず、人を羨みつづけ、誤った行動をしています。理解していても、止めることができません。 今までの人生が全て人と比較して、羨み妬む人生で、生きて行くのが辛いです。 暗く考え込んでしまい、一日中悩む日もあります。 どうしたらこのような人を妬み羨むような考えを消せるのでしょうか。 今の自分に幸せを感じるにはどう考えたら良いでしょうか。 今の自分に幸せを感じるにはどうしたらよいのでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ありません。
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 現在30歳手前、独身女です。 過去の相談内容をさらりと読んで頂ければ嬉しいのですが、過去に色々とあり、現在無職です。 少し休憩するつもりでいましたが、ズルズルときてしまいました。 昨年夏に、ある国家資格に興味が湧き勇気を出して短期間の学校に最近通い始めました。 その学校を卒業できれば資格試験の受験資格が得られるので、あと数ヶ月間学校を頑張るつもりでいます。卒業後にまた数ヶ月間試験勉強をして、やっと受験です。 ですが、私はこの勉強に全く向いていない気がします。学校も面白くないし、むしろ憂鬱で前日の夜は眠れません。他の受講生の方との温度差と才能の差、劣等感を感じます。 その勉強はカウンセリングのような内容を多く含むので、数学や英語みたいに勉強すればするほど知識を得られるというものではなく、センスが必要なのです。 私にはそのセンスが全くなく、いつもうまくいきません。 おまけにその資格試験に合格できれば就職が保証されるわけでもなく、思っていたよりも仕事がないことが判明しました。これは学校に通う前から少し分かってはいたのですが、想像以上でした。 そんなこともあり、もう全くやる気が出ません。大金を払って学校に申し込んだので、勿体無いから行くしかないという気持ちで我慢しています。 実はこの資格試験を知る前に、全く別業種について勉強したいと思っていたことがあります。 そちらは資格でも何でもないので、迷った挙句いまの選択をしました。 あっちを選べば良かったと物凄く後悔しています。最近そのことばかり考えてしまい、悔やむ日々です。 生きていればいつか学ぶことが出来るかもしれませんが、今この状態が苦痛でしかありません。 とにかくお金と時間が勿体無いので、とりあえず努力はして試験合格までこじつけたいとは思っているのですが、やる気が全く出ません。逃げたいです。 別業種の勉強をしたいとさえ考えます。 私はどのような心持ちで過ごせばいいでしょうか。いつも上手くいかず、人生が苦痛でしかありません。
小さい頃から心配性で、それでも学生時代は優しい友人に恵まれて自信もそこそこ持って生活していました。 大人になって、就職してから、自分が受け入れられないような不安がふと湧いてしまい、職場を転々とすることが続き、働くことに疲れてしまったこともありました。 出会う人に、「もっと自信を持てばいいのに」と言われたりもしますが、自信のない自分がしっくりくるというのか、楽な気がして今に至ります。 よく考えると、自分は不安が強いから、自信がないように周りから見られてしまうのかなと思います。 不安を和らげたら楽になれるのかなと思います。
テストの点数が取れず、留年するか辞めるかの選択に迫っている状況です。 頑張ってきたのですが、結果に反映されずに終わってしまいました。 留年してでも、就きたい職業なので、留年すると心を決めたつもりでした。 その後に、教員と面談をしたのですが、自分のテストの点数が悪いから何もやっていなかった、周りは頑張っていた、点数が悪い子でも受かった、他の子と何が違うの? と、面談中にずっと言われ、教員に頑張っていないと言われているように感じ、頑張ってきた1年は何もしてなかったんだと思ってしまいました。 食事とお風呂と睡眠時間以外、勉強に充てても頑張っていないと言われると、どうしても次に進む気力が持てません。 進むために必要な心構えはどのようにすれば良いのでしょう。
こんにちは、私は一度就職して専門学生になったニ十代後半の女性です。 私は前から行きたかったデザインの技術系の専門学校に去年から入学し、通っています。 通えたのはいいのですが、あまりにも不器用で自分が嫌になりつつあります。みんながすぐできることができるのに時間がかかったり、すぐに覚えられなかったり様々です。 元々、不器用だとは理解してましたがここまで不器用だと自分が嫌になります。 性格も大雑把です。繊細な作業が求められるのに致命的な性格だと改めて理解しました。 細かい作業が好きなくせに、性格が大雑把で手先が不器用。 自分で行きたかった学校でしょ?とか言われると何も言えませんが、元々自信がなく自己否定気味なのがさらに拍車がかかってつらいです。 つらいけど、やりたい、でもつらい、辞めたい、見切りをつけたほうがいいのか?まだやるべきか?という気持ちが最近強く、自分が嫌いなため泣きそうになります。 みんなより自分は劣ってると考えてしまい、周りと比べるなと言われても、比べてしまいます。 私はこのまま進んでいいのか、それとも見切りをつけたほうがいいのか、どうしたらいいのでしょうか?または何かアドバイスが欲しいです。 大変読みづらくてすみません。
私は過去自己中心的な性格でした。 自分の意見ばかり押し付けてしまうような性格で人を傷付けてしまったこともあります。 その影響からなのからは分かりませんが私は自己中心的な性格から変われたと思っています。 一番の影響は弟が生まれお姉ちゃんになったからなのかもしれません ある日父に自分の意見をちゃんといえ自己犠牲精神があるのはお前の良いとこだか弱みでもあるからなと言われ嬉しい反面申し訳ない気持ちでいっぱいになりました 私は他の人よりも傷付きやすく自己犠牲なとこがあると自覚があります(父がずっと言ってきてくれたおかげです) でもその自分は今の自分は違くても昔は自己中心的だった、人を傷付けてきてしまったと考えると後悔と罪悪感で押しつぶされそうになります 皆はこんな私のことを優しいとよく言ってくれますがそれを言われるたび複雑な気持ちになってしまいます 傷付けてしまった方には遅いかもしれませんが当時の事を謝罪し許しをいただき今も仲良くさせてもらってます。 私なんかが幸せを感じていいのかこんなにあったかい場所にいていいのかと本当に皆に申し訳なくなります 最後までまとまらない文で読みにくかったと思います、すみません最後まで読んでいただきありがとうございます。
私は嫌な事あったら一旦は「自分の何がいけなかったのだろう」と考えて『これがダメだったかあれがダメだったか』と反省します。 段々とエスカレートして、し過ぎてしまって、段々と世の中で起こる出来事全部自分が悪いんじゃないかと思ってしまい、私がマイナス思考だからそうなるんじゃないかとか考えてしまって不安になってばかりです。引き寄せの法則とかそんなん信じる人も多いじゃないですか!? それでもってサイトなんかで『そんなに気にしなくてもいい』とか書いてるのを見てはその度ホッとはしてるんですが、でも、『やっぱり本当にそれでいいのかな』って思ったりもしてしまいます。 本屋さんでもアインシュタインの名言で『どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか』という言葉も書いてあったのでそんなに責め続けなくてもいいと思いますでしょうか。 こういう私の思いが伝わっても『気を使われすぎてしんどくなる』って言われて避けられたこともありますので、過度にはしすぎてないように振舞ったりしてるつもりなのですが、気にすることが美徳だと考える人々もいて、そういう人たちは気にしない人を責めたりします、気にしないことを責めます、どうすればいいでしょうか。
私は、すぐに人を疑うし妬むし楽する事ばかり考えるしなんの能力もないだらしなく良い所がない人間です。 ですが、人に嫌われるのが怖く優しくて親切な人間であるように毎日気持ちを張っています。 その結果、結婚後にできた友人達には、あなたは本当に心があってあなたのように他人のために自分を削っている人に出会った事がないと言われます。 確かに自分よりも誰かのためにと思う気持ちは強いですが、それは思いやりなのか、ただ自分を良く見せたいだけなのか自分にもわからないです。 人に感謝されても素直に受け取れず誰にも心を開けないです。 本当なら今の私は人から見たら恵まれて幸せなのだとわかっていても、自分自身では私は不幸で消えてしまいたいと毎日考えてしまいます。いつも些細なことで人を疑う気持ちや怒りがあり、安らげないです。 どうしたら憎んだり疑ったりせず人や自分を許せるのでしょうか?
死にたいです。 死ねないですが死にたいと感じるほど今人生が辛いです。 産後のイライラで精神科受診し、境界性パーソナリティ障害と言われました。 それからと言うものの、夫からは「病気だから○○なんだ」とか、「自覚して治そうよ」とか色々言われるのが辛いです。 素人にあーだこーだ決めつけられるのが辛いです。 夫は私を愛していません。ただの症例としてみているのです。医者でもないくせに偉そうに。 2歳と0歳の育児にも行き詰まっています。 3時間おきの授乳で体は休まらず、外出もしにくいし、お兄ちゃんのイヤイヤ期でメンタルすり減ります。 さらには夫婦喧嘩を見せてしまうこともいけないなと思っているのですが、今日はヒートアップして自分の当たりが抑えられず、息子の前で夫を怒鳴り散らし、殴ってしまいました。警察も呼びました。 もう終わりです。 どうしたらいいのでしょうか。 生きていてもいい事ない。辛いばかり。
26歳。アプリや街コン、紹介など出会いを探してはいますがうまくいかず、人生で一度も彼氏ができたことがありません。 うまくいかない理由としては2つあると思っていて、一つは、気になる人へのアプローチが上手くできないこと。 自分を女性として意識させる勇気がないために、恋愛の雰囲気を出すことができず、進展しないまま終わってしまいます。 (異性として意識してもらおうとする自分が、気持ち悪いと思ってしまいます。) もう一つは、アプローチしてくれた方とどうしてもお付き合いする気になれないこと。 これは非常に傲慢で我儘なこととわかっているのですが、折角お付き合いを進言していただいても、どうしても心が向かず、いつもお断りしてしまいます。 振り向いてもらうために一歩踏み込む努力も、相手を受け入れようと歩み寄る努力もできない自分を嫌悪する念もあり、身勝手ながらお相手を探すことにもう疲れ果ててしまいました。 ただの努力不足なのは分かっていますが、努力する元気ももう残っておらず、恋愛や結婚はもう諦めたいです。 それでも心の片隅にはいつも、パートナーがほしい、という願望がこびりついて消えません。 彼氏や配偶者がいる人と自分とを比べ、落ち込む日々です。失望と孤独に耐えきれず、死にたいとすら思います。 どうしたら、恋愛や結婚を諦められるのでしょうか。
国立大学の受験が今日終わりました。 私は私立の大学で受かっているところがないのでとても不安です。 後期も受けますが、それでも不安なのです。 今日の入試は、ここ数年と傾向がガラリと変わり戸惑うこともありましたが、何とか対応は出来ました。 悪くは無いと思っています。 しかし、合格発表までの時間がとても不安です。 合格発表まで10日くらい。後期は面接しかないため、毎日面接練習に時間を割くわけにもいきません。前期でも面接を使ったので、そこまで追い込んで面接練習をする必要は無い気がします。 そうしたら合格発表まで何をすべきか。不安で何をするにも、受験が過ってしまいます。 こういう時何をすればいいのでしょう。受験が終わったら息抜きだとか、我慢していた事をしようと思ったのに 何もする気が起きませんし、不安です。 不安になっても結果は変わりませんが、この感情は中々拭えません。 私は合格発表までどんな心持ちで過ごせばいいのでしょうか、そして何をしてればいいのでしょうか、、
私は頭が悪いうえにほかの人よりかわいくないです。母に怒られると「人に迷惑かけてばっかりっ!」と毎回言います。私が生きている分、家族などにも迷惑をかけてしまってます。私が生きている意味はあるのでしょうか?人に迷惑をかけているばっかりで「ただの役立たず」だけではないのでしょうか?
ある問題行動を突発的にしてしまったために、職場から処分が下りそうです。 毎日毎日その突発的にやった行動の後悔が拭えず。死にたいと考えてしまいます。 ベルトで死のうともしました。 処分が下るまで毎日が地獄のような苦しみで、何も没頭できない状況です。ただただ頭の中は自殺することしか考えれません。。。どうすればこのような考えをなくすことができますか
現在、地方の国立大学を休学しています。 理由は再受験でした。教育学部に進学したのですが、教員になりたい気持ちがさっぱり消えてしまい、居場所がないような気持ちになってしまった為、新しい環境に身を起きたいと思いました。 しかし、結果は振るわず何処も受かりませんでした。 それもそのはず、出願する際に「やっぱり元の大学に戻って教員になる人生も素敵じゃないか」と思っており、必ず受かるところに出願しなかったからです。 それなのに、いざ復学することになってからは嫌な気持ちになってしまいました。また、同じことを繰り返しています。 仮にもし復学したとしても、1年間休学していた+教育学部ということで就活が上手くいかないかもしれません。 私は大変ワガママな性格なんだと思います。 そこそこの給与を貰いながら都会で会社員をしたいと思っているのですが、努力が全然足りませんでした。 教員になることを考えると憂鬱になってしまい仕方がありません。 自分で決めたはずのことなのに、どうしてこんなに気持ちがブレてしまうのでしょうか。 都会の大学に行った子や、教育学部以外の学部に進学した子が羨ましく見えてしまいます。
以前 近所に霊能者を名乗る人物がいることを知り会ってみようかどうかどうか迷っている 知人に話したところ「霊能者が本物かどうか試すために最初は嘘をついてそれがバレるかどうか確かめたほうが良い」 とアドバイスされた という内容の質問した者です。 前の相談ですが、現在に至るまでその霊能者には会っていません。 霊能者に相談する価値があるのかネットで色々調べました そして行く気が失せました 他の霊能者の霊視鑑定について口コミを見ると否定的なものがあまりにも多いからです ・具体的な話は何もなかった 一般論しか返してもらえなかった ・説教されただけ、罵詈雑言を浴びただけ ・悩み相談してるのに「あなたはどう思いますか?」と逆に質問されただけだった ・行方不明のペットや遺失物について何一つ答えてくれなかった などなど 霊能者を名乗る人は金だけとって煙に巻く人ばかりなんだろうなぁ という思いになり 今まで相談に行っていません このhasunohaで 電話占いの相談が多いことに気がついて 読みましたが 総じて否定的で 課金させるために コールドリーディングという技術を使って相手を信用させているだけ という見解が圧倒的です。 私が霊能者に嘘をつくようにアドバイスされたのも 事情を知っている人で 霊能者や占い師はそんな人のほうが99%なんだろうなぁ と思っています。 それで・・・霊能者や占い師に嘘の身の上話をして実験したケースがあったのか 探しているうちにこんなものが出てきました https://www.youtube.com/watch?v=4EzguZYvdSg 彼氏がいないのに彼氏がいると嘘をついて電話占いをしたという話です この動画の7分以降の話ですが、「彼氏がいないのでは?」嘘を見破られ 更に亡くなった母方の祖父の話も出てきています。 もしこれが ヤラセではないと仮定した場合 口調から見破ることってできるものなのでしょうか? それもコールドリーディングの範囲に入るのでしょうか? それとも本当に見える人がいるのでしょうか? 過去にはhasunohaでも占い依存症の相談が何度もありますので この話に詳しい方がいたら この動画についてどんな感想を持つのか 聞いてみたいと思いました よろしくお願いいたします
こんにちは。 現在、美容医療クリニックで事務職兼受付として働いており、現在はほぼ事務職での仕事のため個室で作業をしておりますが、自分への悪口が聞こえてくる環境で精神的にしんどい状況が続いております。 これまでも仕事でコロナ禍で突然リストラにあってから色々な事情で転々と仕事をしておりました。 今回の職場は、本部が東京にあり、そこにいる社長や上司からはこれまでの実績を信頼して仕事を任せて頂ける状況なため、可能であれば続けていきたいです。 しかし、この職場の環境が、個室の部屋はあるが天井は空いていてパーテーションで仕切られている空間のため、看護師や受付の方の話が丸聞こえであり、自分の悪口を言っているのが聞こえる状況です。 内容は多岐に渡り、仕事以外の容姿や口癖などについて面白おかしく言っているのも聞こえてきますし、言った直後何もないかのように普通に接してこられるため、どうしてよいか分からないのと、悪口を言う張本人に対して素っ気なくしてしまいます。 そういった対応なので周りの人からは、気分に波がある人と誤解されております。 周囲に理解してくれる方もゼロではないのでなんとか続けているといった状況ですが、疑心暗鬼の状態です。 仕事も集中できず支障が出ており耳栓をして作業をしております。 また、現在は配置転換でほぼ事務職ですが、受付として関わることもあるため、その時に落ち度がなくても、自分が何をするにしても言いたくてしょうがないようです。 また、こちらが彼女達の悪口が聞こえているとは全く思ってもいないようです。 転職も検討しましたが、本部の事務の重要な人が退職したため、その仕事がこちらに振られてきており、辞めるに辞めれない状況です。 この状況に対して、彼女達と和解したいなどとも既に思いませんが、職場の店舗マネージャーにはそのような状況であることを知っていてほしいと伝える予定でいます。 そこで、これからもこういった状況は続いていくと思いますが、ネットや本で調べた気にしないを常々実践しようと試みるのですがとても今の自分には難しいことだと感じております。 お坊さん方はこういった状況に対し、彼女達とどのように接し、聞き流すを実践していきますのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
嫌な出来事や負の感情も、無理に消そうとせずに受け入れて自分を知る(向き合う)事で、自分はダメな人間なのか等 ネガティブな気持ちが出て来てきたら… それでも心を穏やかにして自愛に意識を向ける(自分を大切に、自分を愛する)と良い。 と… 聞いた事がありますが、ネガティブな気持ちも受け入れながらも自愛をする… という事を私は上手くできずにいます。 お坊さんなら、こういう時はどのように自分を愛するように気持ちを持っていくのでしょうか?
いつもお世話になっております。 最近の時代の流れかジェンダーレスの波があらゆる面で来ているのですが、正直ついていけない自分がいます。どちらかというと自分はステレオタイプな女性で、スカートやメイク、ピンク色や料理が好きで、 どちかといえばバリキャリよりも家庭の方が向いているタイプ、正直バリキャリも目指していません。勿論男女差別は良くないと思いますし、賃金問題や様々な現実的な問題があるのも分かっています。 けれど なんだかジェンダーレスだけが正しく ステレオタイプな人は古い、時代遅れと言われているようでしんどい時があります。 また過剰に専業主婦や典型的な女性らしさを否定する行き過ぎた空気がある様な気もします。どう気持ちの整理をつけ最近の風潮を捉えたら良いでしょうか。