私は啓発本を読むのが好きなのですが、全然その本のように成功ができません。 昔初めてそういう本を読んだ時は感動して人生が変わりましたが、今は特に何も。 毎日悪い言葉を使ったりネガティブになっているからでしょうか… 本の作者はみんなセミナーをやっていたり本を出してたり社長だったり大金持ち。 毎日ポジティブに明るく生きてると思います。 その人達はよく啓発本を勧めていますが、その人達と同じ本を読んでも同じになれないのでしょうか。 読み方が違うのか、上手く実行できていないのか…。 本読むのも苦手だし。 最近はいいと思ったところを保存してノートに記録したりしているんですけど それもゴチャゴチャしてきてなかなかうまく行きません。 本を何百冊も読んだら変わったり成功できるでしょうか? アドバイスお願いします。
テレビやネット等でニュースや、それにまつわるコメント見ていると、様々な感想や意見が思い浮かんでくることがあります。 それだけならいいのですが、頭の中でネット上のコメントに反論したり、こんなこと言っている人がいるだろうなと想像上の敵を作り出したり、自分の感情を上手く消化でず、鬱屈としたような気持ちになることがあります。あまり考えないようにしようと思っても、気がついたらまた同じような状況になってしまいます。 元々、自分なりに色々と考えるのは好きなのですが、最近はそのせいで割り切れないような気持ちになることが多いです。 こうした状態になってしまうようなニュース(議論が巻き起こっているニュース)はなるべく見ないようにしていますが、完璧に避けることは出来ませんし、ニュースに無関心でいすぎるのも良くないよなとも思ってしまいます。 どうしたら、このような頭の中で議論したり、想像上のコメントに反論したりといったことを止められるでしょうか。また、そうしてしまうことで釈然としない気持ちになることとどう向き合えば良いでしょうか。
会社の人間関係の不和、孤立、それから来る希死念慮について相談させていただきたいです。まとまりのない文章になってしまうかと思いますが、ご一読くだされば幸いです 私は今社会人4年目で、新卒で入社した会社でずっと働かせてもらっています その職場にて「若い人たちを部署を超えて一つのグループにして、職場の改善活動をさせよう」という取り組みが1年ほど前から始まり、それによって会社の人間関係に軋轢が生じていると感じており、追い詰められています 事の発端は、私がそのグループ活動のリーダーになってしまったことでした。私はリーダー職には向いていない性格だと思っていますが、同時に断れない性格でもあり「お前がやれよ」という同調圧力を感じてしまってリーダーを請け負ってしまいました しかし徐々に私の不出来な面が露出するようになり、グループメンバーにそれを糾弾されるようになりました。例えば会議の進行で私がどもっていると「ちゃんと喋ってくださーい」などヤジを飛ばされました。そのためより追い詰められて何も言えなくなってさらに何か言われる、というループに陥りました 去年の10月ごろ、ついに心に限界が来てリーダー職を自分の同期の人(仮にAさん)に代わってもらいました。すると、別のグループメンバーから「やるって言ったんだから最後までやれよ」と言われ、そこで初めて弾かれるように自殺未遂をしてしまいました またそのAさんの人も糾弾してきた人と一緒になって陰口を言い、ほかの同期と3人(Aさん、Bさん、私)で食事をしていたたのが向こうから離れて別の人と食べるようになりました 最近は職場に行こうとすると動悸がして涙が出て、職場でも彼らの声を聞くだけで息がしづらくなります 今日、体調不良て午後だけ出社したところ、AさんとBさんが前と同じように一緒に食事をしていて「ああ、私と一緒にご飯食べたくないんだ」と事実を突きつけられ、死にたくなってしまいました また、人間関係の軋轢が原因で仕事が手につかなくなり、頭に靄がかかっているような状態がずっと続いています。コレでは生産性もないし、死ぬべきだと思ってしまいます 自分の心の切り替え方、心が離れた他人に執着しない方法、死にたい気持ちから気を逸らす方法、感情と仕事を切り離す方法をご教示いただければ幸いです 長文にお付き合いいただきありがとうございました
こんにちは。いつも真摯に答えてくださり誠にありがとうございます。 多くの方から回答をいただき自分でも考えてみた結果、他人の評価が気になるというのはこう見られたいという理想像への執着から起こるのであり、怒られると傷つくのは事実に解釈をつけるから苦しいのではないかと考えるようになりました。 合っているかもわからないのですが、もしこの考えが的を得ている場合、どうすれば「執着を捨てる」「そのまま見る」ことができるのでしょうか。そう思えるまで練習が必要なのでしょうか。
初めまして。 私はいつも最後がうまくいかないことに悩んでいます。 全くの不幸のままで終わるわけではなく、なんとなくの当たり障りのない事で終わるのです。 そのため、全力で取り組む事が怖く、いつも「だいたいうまくいかないから」と予防線を張ってしまいます。 昨年に自分を変えたくて、どれだけ辛くても手を抜かずに取り組んだこと。 周りからも絶対うまくいくと言われていたにも関わらず、手に入れる事ができませんでした。 トラブルなどが多いことは、人よりも良い経験を積めるため、良い事としても捉えています。 しかしながら、結果がなく過程ばかりが溜まるばかり、自身はこういう者です。と言えるものがなく虚しさを感じます。 例えるなら、来週の遠足に向けて準備していたものの雨で中止になってばかり。 向かうためのリュックや道具ばかり増えていくような感覚です。 ここに行った、登ったというものがないのです。 今年も頑張っていきたいと考えております。 しかしながら、「また」という不安もあります。 そうした時に、向き合い信じられるようなお言葉をいただけないでしょうか。 勝手なお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
僕は今までたくさん犯罪を犯してきました。時々本当にしんどくてこれからどうしよと思う時もあります。 被害者の人にはとても申し訳なく思っており、これからどう償なっていけばいいですか?
フルタイムで働いています。最初4時間で今8時間にしてもらいました。いま従業員が多くなり、暇な時間が多くなってきました。 責任者から時間を短くする、休みを増やすと言われそれは困るので断りました。でも新しく入った人の時間を1時間増やしたりして何がしたいの?と思ってしまいます。やることもないのに…。 なぜ私だけが言われるんだろうとイライラしてしまいます。このイライラを抑えるにはどうしたらいいでしょうか。
私には統合失調症で重度の発達障害の姉がいます。母は自分が死ぬまでは面倒を見ると言って、去年母が亡くなりました。そして、今はその世話は私に降りかかっています。 本当に私のことを考えてたら、20年間私に面倒見させないし自分は仕事に逃げたりしないし、姉をグループホームに入れる手続きをするし、っておもう ネットでは兄が引きこもりの妹を面倒見てるとかあるけど、私の場合は逆。 姉の見舞い、姉の作業所とグループホームの手続き、病院との手続き、家の夜のごはんづくり、ペットの世話など こういうのって普通姉がするもんじゃない? でも姉が私の面倒を見たかといったらそうじゃない。私が風邪ひいても看病しないし、死にそうなのに人のパソコンでyoutube みて自分が楽しくしてたり、チキンナゲットを二番目の姉が買ったら人の分まで取って食べたり、してる。 病院の外出が許可されたけど、やはり自分のことだけしか考えていなくて、やっぱ幼いなって思った。 霊視ができる人が姉は霊格が高いとかいってたけど、嘘だと思う。私のことは神様修業コースの魂だって言ってたけど。 母も本当にあとのことを考えてなかったことが最近しみじみ感じる。 この姉のせいで私は20年間青春や恋愛ができなかった。正直早く死んでほしいが私の方が早く死にそうです。いろいろ病気が出てきたし こういうのを世間から見たら毒姉、毒母っていうんでしょうね。 これって本にして出版したら売れますかね?
今の時代があまり好きではないです。便利なところもありますが、人と人が関わらなくなってたり言葉を大事にできなかったり…。私の内面も変化してしまったせいだと思います。なんというか本当に寛容度が落ちたし、ドキドキや幸せ感が薄いです。 時代のせいにしたくないのですが、昔よりも人と話すことが楽しくないです。人生ってこんなものですか?
今正社員としてとある工場で働いています。(試用期間中) 期待を胸に会社で働き始めました。 しかし、初めに任された仕事が型抜きでした。なのでイカゲームの如く型抜きをして終わったら折り畳む仕事をしたり、仕切りを作って結束したり、誰かのサポートをしたりしていました。 工場長曰く「機械責任者固定でそれ以外はみんな違う作業をしてるよ」と言われましたが、自分と気にかけてくれる優しいおじいちゃん以外はみんな固定で一部の方だけ動いてるという印象を1週間見た限りではそうでした。 火曜日から入社し始まった作業は金曜日になるほど扱いが酷くなり、金曜日は仕事を与えられずずっと機械をいじってる人の近くにいて見て廃材を集めて片ずけるという仕事を6時間していました。 自分は保育士が目標でしたが、理由があり諦めた時に保育にも関連がある今の会社の募集を見て応募し、採用されて働き始めました。 採用担当者の方のコメントではアットホームな会社でみんな優しい方と聞いたのですが、確かに優しい方が多いです。 ただ言い方がきつい人がいたり(マジできつすぎて泣きそうになりました)、基本的には工場長と気にかけてくれるおじいちゃん(お孫さんと歳が近いらしい)以外は新入社員の俺には無関心な感じがして「なんか思ってたんと違うな」という感じがしました。 そして、作業を手伝うと邪険にされてだんだんとどうしたら良いか分からなくなってきました。 新入社員ってみんなこんな感じなのかなぁ‥ そう思って考えながら階段を降りて踏み外し捻挫するぐらい精神も不安定になり、寝不足(朝早く6時15分頃出発、夜も19時20分頃帰宅)も原因になり、ストレスで暴飲暴食もしています。 地方なので遠いですし、会社を辞退して自宅近くの職場(現自宅は都市部の端っこ)で探すか、まだ仕事を諦めず粘るか考えております。 お坊さんにお聞きしたいですが、新入社員の方々はみんなこんな感じなのでしょうか? また、今の会社に残って粘るか辞退して仕事を探すが良いかどちらが良いのでしょうか? お坊さんの意見が聞きたいです よろしくお願いします。 補足ですが、 上記のような感じですし、自分はミスも多く報連相もせずに型抜きでは違うところ抜いてしまったりして、「これは採用されないかも」みたいにも考え始めています。 障害を持っていますが、その事を話した上で採用されました。
私は幼い頃から特技があり、褒められて育ちました。 そのせいか昔から自分は人と違うと思っていたと思います。しかし、性格面ではコミュニケーションがうまく取れないため、周りと馴染めずに劣等感がありました。 大人になり少しは改善されましたが、自分は周囲とは違うというプライドの高さと、周りにはどうせ受け入れられないという劣等感が混在しています。 ここからが問題なのですが、そんな感情を持っているせいか、人によく見られたいという欲が人に比べて異常に強いです。 頭がよく思われたい、すごい人間だと思われたい、でも同時に妬まれた経験があることと人目を気にするので、目立って嫉妬されたくない、ナルシストだと思われたくない、など複雑です。そのため至る所で生き方に矛盾がある気がします。 よく見られたい気持ちは、例えば自分がよくしてしまうのは、自分を他者目線で俯瞰し、物事を非常にうまくやれている自分を周りが賞賛するのを想像する、というところにまで来ています。当然現実世界ではそこまで上手くやれていません。 このかっこよく見られたいという気持ちは小学生時代からありました。 一番理解できないのは、ピアノを触ったこともないのに目立つから、周りから称賛されるから、というだけの理由で音楽祭のピアノ係に立候補したことです。 現在、承認欲求を満たす以外に自分の仕事をやる理由を見出せず、かなり行き詰まっており、人間的に成長したいのにも関わらず自分の至らなさと志のなさ、驚くほどの人としての中身の薄さに打ちのめされています… 現在の自分は自分の力で希望を持って進むことが到底できそうにないです。 今後、どういった心がけをすると人として成長できたり、生きる指針を見つけられるでしょうか? 未熟な質問で申し訳ございません。何かアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
最近、良くないことばかり続き辛いです。 仕事では大なり小なり失敗が続き、平気で人の心を踏み躙る部下に振り回されたり、上司からは「成果は出てるんだが我武者羅さが足りない」「(前出の部下と)お前は変わらない」と長時間話をされ、気をつけなきゃ頑張らなきゃと必死に動くとまた失敗してしまうループに陥っています。どうしたらいいか分からず上司に相談しても「自分で解決しろ」としか言われなくなってしまいました。 あまり続くので、きっともう呆れられて次の人事異動で私は降格になるんだろうな…周りも私を情けない奴だとしか見ていないんだろうな…私は辞めたほうがいいんじゃないかなど悪い方向にしか物事を考えられません。 家では母の我儘がひどくなり、お金が半端なくかかったり家にいても嫌味を言われたりしてゆっくり休めないので、出勤を装って出かけたりしています(休みだと言うと「お金あるんじゃん」「連れてけ」と言われるので)。出かけても、気分が塞ぎ込んでいるので楽しくありません。 元来、泣き虫で以前は辛いことも嬉しいこともすぐ泣いてしまう性格ですが最近は涙も出なくなり感情も動かなくなってきました。 辛いからといって逃げても何にもならないと言い聞かせて何とか持ちこたえている現状ですが、いつまで続くのか、終わりが来るのか分からず本当に辛いです。 どうか、御教示願います。
僕の家族は少し複雑で父と離れて暮らしています。昔、色々とあって僕の母の兄は父のことが大嫌いです。お母さんはその母の兄の会社で今働いています。 いつも月に1回ほど父に会いに行っているのですが、母の会社は土曜日もありそして 僕や妹の学校の関係で、お母さんが土曜日仕事を休んで行かなければなりません。 でも、正直に父に会いに行くから休むと母の兄に伝えると絶対に休ませて貰えずさらにお母さんが責められるのは聞くまでもなく分かります。 なのでいつも母は、嘘の理由で休んでいます。嘘をつくと地獄に落ちるなどと言いますが母は地獄に落ちてしまうのでしょうか?母はとても優しく僕は大好きです。 僕は母に幸せになって欲しいし、死後地獄になんて行って欲しくないです。 でもこれからも嘘をついて休むことになると思います。 僕も学校を精神的な理由や行きたくないという感情で休んでしまうことがよくあります、その時母は、熱があるとなくてもそう言ってくれたりします このような嘘をついたりしている僕たちは地獄に落ちてしまうのですか?
私は今、人間関係が原因で、転職を考えています。なぜか、所属部署の中核となる人に、入った時から良く思われていませんでした。仕事の覚えは早かったと思いますし、ミスも少ない方だと思います。これまで、私がミスをして怒られ、別の人が同じことをしても軽く注意で済まされることが何度もありました。普段はパソコンと向き合っているので、なんとか3年ほどやり過ごしてきましたが、先日、中核となる人に、初めて教わった業務のスピードが遅いと、みんなのいる前で怒られ、もういいかなと、心の糸が切れてしまいました。 また、その中核となる人に嫌われていることで、周りの人達からも冷たくされているように感じます。 今新しい仕事を探していますが、なかなかこれといった仕事に巡り会えません。 最近は、休みの日でも、職場であった嫌なことを思い返すようになってしまったので、できるだけ早く環境を変えたいです。 こんな状況になってしまったのは、普段の行いがよくないのでしょうか。できるだけ早く自分に合った職場に出会うために、どんな努力をすればいいでしょうか。 アドバイスをお願い致します。
プロフィールに記載の通りに小学六年生の時にいじめをしてしまいました いじめの内容は相手の方を菌扱いや汚いものとして扱うことです 先生仲介の元謝罪文を考え謝罪しました、その時に謝罪文をよみあげたあと気が緩み、少し笑ってしまいました そのあとはいじめを再発することもなく卒業しました 中学に進学した後友達が本人に聞いた話だともう気にしていないらしいのですが、それも本当のことを隠しているのかもしれません 私が加害してしまった人は友達ができずに、修学旅行もいかなかったそうです わたしが100パーセント悪いのはわかっていますが、罪悪感でつらいです この先どのように生きていけばいいですか? 本当に反省しています 覚えているよりひどいことをしていたかもしれません。
子供の頃から取り越し苦労ばかりする性格です。いつも何か不安を抱えていて、不安が解消されるとホッとするのは束の間。それまで心の片隅にはあったけどあまり気にしていなかったことが心の中心にやってきてまたそれが心配事になる……の繰り返しです。 楽観的な性格になりたいとは言わないまでも、この心配しなくていいことまで心配でしょうがなくなる性格をなんとかできないでしょうか。
夫の癌が再発しそうです。2人の高齢の母親のキーパーソンもしています。幸い夫の癌は、すぐには進みません。又2人の高齢の母親は 老人ホームに入ってくれています。でも私の心は死にました。夫は亡くなった父と同じ病気です。あとは母親達を無事に見送りさえすればお役目が ほぼ終了と考えてます。このさき気丈に生きたいとおもいます。でももうお腹の底から笑える事は ないように思えます。夫には申しわけないですが、存在が大事すぎて 長期間をかけて 少しずつ弱っていく夫支える力はなく 先にお迎えが来てほしいです。母親達にはさすがに 酷なのでがんばりますが。 我ながら 人様を癒せる方の人間で いい友達も持っています。 信仰心も小さい頃からあり お参りもよくします。 友だちにも相談していますし ご神仏にも頼っています。 でもなんだか とても辛いです。
こないだ中年女性が新人として配属されてきたのですが、なんとなく厚かましい雰囲気がでていて警戒していました。 次の日の昼に彼女から何気ない内容で話しかけてきて軽く会話、夕方また話しかけてきて今度は「今までどんな彼氏がいたんですか?」と聞いてきました。 語るほどの恋愛経験もなくコンプレックスに感じていたため、私は恋バナが苦手です。 嫌だなぁと思いながらも自分の経験を話すと次々質問が止まらず、更に「結婚しないんですか?」と聞いてきました。 私が「興味はあるが結婚しても自分の性格的に離婚すると思う」と言うと、「年上なら合うと思う」「結婚せずに男友達でいるならどうですか?」などズケズケ長い時間踏み込まれ続け、非常に傷つきました。 会話の流れで逆に聞き返すと、濁されアッサリと終られたのでズルいなぁとも思いました。 今までは職場やサークルなどで中年女性同士で知り合い、共に未婚だと分かれば「結婚しないの?」などから入るのが一般的でした。 それでも今までどんな彼氏がいたか?なんて話になる事はなかったんです。 過去の恋愛よりも「これから結婚したいか?したいならどんな男性が理想か?などのほうが現実的だし盛り上がるからです。 なので「どんな彼氏がいたんですか?」から入るのは明らかに私から非モテオーラが出ていて、ゲスい興味本位で聞かれたとしか思えませんでした。 女性として下に見られマウンティングされたんだと悔しすぎて腸が煮えくり返っています。 自分より美人で社交的でモテて来たんだろうと感じた女性には恋愛遍歴は聞かないと思います(聞いても内容的に負けてたら悔しいし面白くないからです)。 以来、彼女とは顔を合わせるだけでイライラしますし復讐したいです。 どのような心構えでいれば苛立ちを抑えられるでしょうか?
私は精神疾患に罹り4年ほど引きこもりでした。 今は症状は落ち着いていて精神安定剤を毎日飲みながらこれ以上悪化しないように現状維持をしています。 私の病気はすごく努力をして安定に持っていけても完治はしません。 命が尽きるその時まで精神安定剤を飲み病気と付き合わなくてはなりません。 今は社会復帰をしてアルバイトを経て官公庁の非常勤職員として働いています。 職場の人は誰も私が精神疾患がある事を知りません。 働いているとはいえ、非常勤職員なのでお給料は月に十万円未満で一年更新です。 精神疾患がバレたら更新してもらえないので最新の注意を払って職場では過ごしています。 収入が少ないので実家に住んでいます。 家にお金は入れなくて良いと言われていますが母に言われたお昼代は支払っています。 ですが最近、家に生活費を入れない事を事ある事にぐちぐち母に言われていて辛いです。 正直な所、1日8時間の仕事が終わった後にまたアルバイトに行かないと母の望む金額は家に入れられませんが今フルタイムで仕事している事や通勤ラッシュの中の運転など主治医は負担だと思うから仕事も辞めて欲しいと言っています。 アルバイトを始める時も車の免許を取得する時も反対する主治医を無視して母がこうしなさいと言った事を優先して来ました。 正直とても精神的にも体も辛かったです。 私は今まで母の為に無理をして頑張って来たつもりでしたが何も頑張らず怠けて人生舐め切ってる屑とか何百分の1の官公庁の非常勤に採用された時も履歴書送れば誰でも入れる所だろなど否定的な事ばかり言われて心が痛いです。 何年も行きたくてお金を貯めてやっと実現した習い事も好き勝手しやがってぶっ殺してやるなどと言われました。 習い事に通う目標を励みに辛い事も頑張ってこれました。 家にお金を入れるほど収入がないのは申し訳ないですが私は息抜きで習い事に行く事も私には許されない自分勝手な事なのでしょうか。
これまで数々のご相談に親身にご回答頂きありがとうございました。 最近になり「今の自分を受け入れ、ありのままに生きる」ということに興味があります。 仏教にもそれに沿うような教えがあると思い、もし書籍でそうした考え方・心構えを学べるような書籍があればご教示頂けますと幸いです。